JP4853178B2 - 収納ケースの洗浄方法 - Google Patents

収納ケースの洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4853178B2
JP4853178B2 JP2006227246A JP2006227246A JP4853178B2 JP 4853178 B2 JP4853178 B2 JP 4853178B2 JP 2006227246 A JP2006227246 A JP 2006227246A JP 2006227246 A JP2006227246 A JP 2006227246A JP 4853178 B2 JP4853178 B2 JP 4853178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage case
case
cleaning
foreign matter
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006227246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008053392A (ja
Inventor
周 島田
儀行 高橋
広之 中島
寛子 田中
信之 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2006227246A priority Critical patent/JP4853178B2/ja
Priority to EP07016114A priority patent/EP1892046B1/en
Priority to US11/839,626 priority patent/US7967917B2/en
Priority to TW096130686A priority patent/TWI362963B/zh
Publication of JP2008053392A publication Critical patent/JP2008053392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4853178B2 publication Critical patent/JP4853178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0064Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by temperature changes
    • B08B7/0071Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by temperature changes by heating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/66Containers specially adapted for masks, mask blanks or pellicles; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/82Auxiliary processes, e.g. cleaning or inspecting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

本発明は、フォトマスクやフォトマスクブランクス等のマスク基板、半導体用ウェハ等の半導体基板、ペリクル等を保管あるいは運搬する際に使用する収納ケースの洗浄方法に関するものである。
近年、半導体デバイスの微細化・高集積化に伴い、そのパターン形成に用いるフォトリソグラフィ技術においては、露光装置の光源が、高圧水銀灯のg線(436nm)、i線(365nm)から、KrFエキシマレーザ(248nm)、ArFエキシマレーザ(193nm)へと短波長化が進んでいる。このような短波長の露光光源は短波長で高出力のために、光のエネルギーが高く、露光に用いられているフォトマスクやウェハ上に時間の経過と共に成長する異物が生じるという現象があり、この成長性異物は露光光が短波長であるほど顕著となることが指摘されている。フォトマスク上に生じた異物はウェハに転写されるほど大きくなると、半導体デバイスの回路の断線やショートを引き起こしてしまうという問題があった。
この短波長の露光光源を用いたときのフォトマスクにおける成長性異物の発生は、その大きな要因の一つとして、マスク表面に存在する酸性物質である硫酸イオンと、マスク使用環境中に存在するアンモニアなどの塩基性物質とが、パターン転写の際のエキシマレーザ照射により反応が加速され、硫酸アンモニウム等を生じることにより異物となると言われている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
半導体デバイスの製造において、フォトマスクや半導体ウェハの欠陥の低減は、高い歩留りを確保する上で重要な課題であり、洗浄されて清浄な表面をもつフォトマスクや半導体ウェハ、およびフォトマスクに装着されるペリクルを保管する収納ケースは、ケースの構成材料や使用環境から発生した塵埃や汚染物質が収納物を汚染しないように設計されていることが多い。
上記のマスク基板や半導体基板、ペリクルのイオン性の異物による汚染を防止するためには、マスク基板や半導体基板、ペリクルの汚染防止のみならず、収納ケースも定期的に洗浄することが必要である。収納ケースは、一般に、温水あるいは洗剤入り水溶液、酸等を用いたウエットプロセスによって洗浄する方法が行なわれている。しかし、複雑な形状のケースの場合には、ケースのコーナー部等を十分に洗いにくく、乾燥もしにくいという問題があった。また、ケースの材質に金属部品を使っている場合には、洗浄液として酸等を用いることができず、ケースを洗浄しにくいという問題があった。さらに、溶液を用いた洗浄では環境対策を含めて大掛かりな装置を必要とするため、製造コストの増大につながるという問題があった。
そのため、収納ケースの形状が複雑な場合、あるいは金属部品を使っている場合には、従来の洗浄方法による洗浄が難しいため、やむを得ずケースをそのまま使い続けて半導体デバイス製造の歩留まりを低下させたり、あるいはケースを新品と置き換えて対応することにより製造コストの増大を招くという問題があった。
特開2006−11048号公報 特開2004−53817号公報
そこで、本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものである。すなわち、フォトマスクやフォトマスクブランクス等のマスク基板、半導体用ウェハ等の半導体基板、ペリクル等を保管あるいは運搬する際に使用する収納ケースの洗浄方法として、定期的に洗浄することが容易で、複雑な形状のケースにも適用でき、大掛かりな装置や高価な装置を必要とせずに環境対策も容易で洗浄効果の高い収納ケースの洗浄方法を提供することである。
本発明者は、上記の収納ケース保管時のマスク基板や半導体基板等の異物発生の一因は、収納ケースを洗浄するときに用いた硫酸等のイオンが収納ケース内部の表面に吸着され、そのイオンが時間の経過とともに脱離してフォトマスク等の表面に転移して付着したり、あるいは収納ケースの使用環境の雰囲気中に存在する硫酸等のイオンあるいは有機物がケース内に取り込まれて、そのイオンあるいは有機物が脱離してフォトマスク等の表面に付着し、雰囲気中のアンモニア等と反応し、硫酸アンモニウム等のイオン結晶異物またはイオン性の異物あるいは有機物の異物を生じてフォトマスク等を汚染するものであるとし、汚染防止の洗浄方法として従来のウエット洗浄ではなく、ドライ洗浄を用いることにより本発明を完成させたものである。
上記の課題を解決するために、請求項1の発明に係る収納ケースの洗浄方法は、物理吸着したイオン性の異物またはイオン結晶異物が付着して汚染された収納ケースの洗浄方法であって、前記イオン性の異物またはイオン結晶異物が硫酸イオンを含み、前記収納ケースをクリーンな空気または不活性ガスの気流中に常温〜80度の温度範囲下で静置し、前記クリーンな空気または不活性ガスが、酸性イオンを除去するケミカルフィルタおよびアルカリ性イオンを除去するケミカルフィルタおよび有機物を除去するケミカルフィルタを通した空気または不活性ガスであり、前記クリーンな空気または不活性ガスが、風量30m 3 /分〜200m 3 /分の範囲で、前記収納ケースに付着した前記異物を脱離除去し、前記異物を脱離除去した後の前記収納ケース表面上に残留する前記硫酸イオンの付着量が20ng/cm 2 以下であることを特徴とするものである。
本発明の収納ケースの洗浄方法は、溶液ではなくクリーンな空気あるいは不活性なガスでケースを洗浄するので、大掛かりな装置や高価な装置を必要とせず環境対策も容易であり、複雑な形状のケースにも適用でき、定期的なケース洗浄が容易であり、ケースの長期利用や再利用を可能にするという効果を奏する。
さらに、イオンの発生を嫌う収納ケースを洗浄して、洗浄効果が高く、収納物の品質を上げ、収納物あるいは収納物を用いた製品の歩留まりを向上させるという効果を呈する。
以下、本発明の収納ケースの洗浄方法の実施形態について説明する。
本発明は、物理吸着した有機物の異物またはイオン性の異物またはイオン結晶異物が付着して汚染された収納ケースの洗浄方法であって、収納ケースをクリーンな空気または不活性ガスの気流中に常温〜80℃の温度範囲下で静置し、収納ケースに付着した前記異物を脱離除去するものである。
本発明において、上記の物理吸着した有機物の異物としては、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジブチル、プロピオン酸エステル、シロキサン系有機物等が挙げられる。イオン性の異物としては、硫酸イオン、硝酸イオン、塩酸イオン、シュウ酸イオンのいずれかの陰イオン、またはナトリウムイオン、アンモニウムイオンのいずれかの陽イオンを含むものが挙げられる。また、イオン結晶異物としては、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、塩酸アンモニウム、シュウ酸アンモニウム、塩化ナトリウムのいずれかを含むものが挙げられ、これらの中でも硫酸アンモニウムが代表的である。
マスクブランクス用ガラス基板、マスクブランクス、フォトマスク等のマスク基板やペリクル、および半導体基板の収納ケースの材料としては、耐衝撃性、低発塵性、耐光性があり、洗浄、乾燥性が良くて再使用できるものがよく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリブチレンテレフタレート、ABS樹脂等の高分子樹脂が用いられている。これらのケースは、強度を向上させるために一部に金属が用いられることもある。本発明の洗浄方法は、空気または不活性ガスを用いたドライ洗浄であるので、どのような材料にも適用することができ、液体を用いたウエット洗浄では耐薬品性が劣る金属や樹脂にも何の損傷も与えずに適用できる。さらに収納ケースの形状に依存することなく複雑な形状のケースでも十分に洗浄することができる。
本発明の洗浄方法で用いるクリーンな空気または不活性ガスとしては、HEPAフィルタを通した空気、窒素ガス、He、Ne等の希ガスが用いられるが、コスト面で空気または窒素ガスがより好ましい。これらの空気または不活性ガスは、有機物の異物またはイオン性異物またはイオン結晶異物のさらなる付着を防止するために、クリーンな空気または不活性ガスが、酸性イオンを除去するケミカルフィルタおよびアルカリ性イオンを除去するケミカルフィルタおよび有機物を除去するケミカルフィルタを通した空気または不活性ガスであるのが好ましい。
ケミカルフィルタとしては、有機物に効果のある活性炭粒子や活性炭素繊維を用いたケミカルフィルタ、および、それらに酸やアルカリを添着したケミカルフィルタ、あるいは、イオン交換体を用いたケミカルフイルタが用いられる。イオン交換体を用いたケミカルフイルタはppbレベルのガス成分の除去率が高く、その形状としては除去率が高く、軽量で成型加工が容易な不織布や織布にしたものが適し、イオン交換基としてはアルカリ性イオンを除去するスルホン酸基やカルボキシル基等のカチオン交換基を用いたケミカルフィルタ、酸性イオンを除去する四級アンモニウム基、三級アミノ基などのアニオン交換基等を用いたケミカルフィルタが適用される。
本発明の洗浄に用いるクリーンな空気または不活性ガスの気流の風量は、風量が多いほど異物の脱離反応が生じやすいため、通常のダウンフロー流量より大きい30m3/分〜200m3/分の範囲が好ましく、吹出風速は0.3m/秒〜2.0m/秒程度の範囲が好ましい。風量が30m3/分未満では異物を脱離除去する洗浄力が弱く、一方、風量が200m3/分を超えると大きな流量を維持するためにコスト増となるからである。気流の流れは、収納ケースに対し水平あるいは垂直のいずれの方向から当たるものでもよい。したがって、クリーンベンチに上記のケミカルフィルタを備えさせることにより用いることができる。
収納ケースは気流中に静置し、常温(通常のクリーンルーム内の温度:23℃)〜80℃の温度範囲下で洗浄される。洗浄温度は、気流の配管系に加熱部を設けることにより制御できる。常温の場合は洗浄システムの管理は容易であるが洗浄力はやや低い。一方、高温の場合は、洗浄力は高くなるが洗浄システムの管理コストは増加する。常温以下では洗浄効果が不十分であり、80℃を超える温度はケースを劣化させたりするので好ましくない。洗浄時は、ケースは上蓋を開いた状態とし、ケース内部にまでクリーンな空気または不活性ガスの気流が十分にあたる状態で静置する。
本発明者は、収納ケースに保管しておいたフォトマスクが収納ケースから脱離した硫酸イオンにより汚染された場合、マスク表面の硫酸イオン濃度に対してArFレーザの露光量(8×103;15×103;30×103J/cm2)により異物を生じる閾値を実験により求めた。その結果を図1に示す。マスク表面の硫酸イオンの濃度測定は、測定対象となるマスク表面に存在するイオンを純水で抽出し、イオンを抽出した純水溶液をイオンクロマトグラフィ法を用いて定量分析して得た。この場合、純水を加温して抽出した。
図1は、横軸にマスク上の残留硫酸イオン量(ng/cm2)、縦軸に異物の個数(個/cm2)を示す図であり、フォトマスク上の残留硫酸イオン量が1ng/cm2以上では、ArFレーザの露光量に関わらず異物が発生した。したがって、マスク表面に硫酸イオンに起因する異物が発生する硫酸イオン量の閾値は1ng/cm2以上である。
また、汚染した収納ケースにフォトマスクを保管した場合、およそ0.1ng/cm2/週でマスク表面上の硫酸イオン量が増大することを確認した。汚染されたケースの表面には約500ng/cm2の硫酸イオンが付着していた。この場合は9週間でマスク表面の硫酸イオン量が閾値ng/cm2を越えると予測される。
したがって、ケースからの硫酸イオンの脱離に起因する保管しているフォトマスクの汚染を防止する上で、清浄なマスクを保管する基板収納ケースの残留硫酸イオン量(ng/cm2)は、マスクを6ヶ月(24週)以上閾値を超えることなく保管するには、20ng/cm2以下が必要であり、管理上は10ng/cm2以下がより好ましい。
上記のように本発明をフォトマスク用基板収納ケースを例に説明したが、本発明は、クリーンな空気または不活性ガスの気流中にケースを静置することで、ケースに吸着した汚染物質を強制的に脱離除去して洗浄するものであり、本発明の洗浄方法は溶液を使わないドライプロセスのために、マスク基板や半導体基板、ペリクルに限定されず様々な収納物の収納ケースに適用することができる。
以下、実施例によりさらに詳しく説明する。
フォトマスクを保管する収納ケースとしてSMIF(Standard Mechanical Interface:標準的機械的インターフェース)ケースを、硫酸イオンを用いない洗浄方法により洗浄して使用していた。このケース内に、表面に硫酸イオンが付着していない清浄なフォトマスクを保管し、随時、ケースから取り出してArFエキシマレーザ露光に用い、露光後は再びケースに保管する工程を繰り返していた。
当初、硫酸イオンの付着の有無は、イオンクロマトグラフィ法により分析し、ケース、マスクともに硫酸イオンが付着していないことを確認しておいた。
しかし、累積する露光時間の経過とともに、SMIFケースが使用環境中に存在している硫酸イオンを漸次吸着し、次いでSMIFケース内部の表面に吸着していた硫酸イオンが脱離してSMIFケース内部に保管されているフォトマスク表面に転移し付着してマスクを汚染したために、フォトマスク上に成長性異物の発生が認められるようになった。
そこで、この汚染したSMIFケースを上蓋を開いた状態で、HEPAフィルタ、カチオン交換基、およびアニオン交換基を備えたイオン交換体を用いたケミカルフィルタおよび活性炭粒子を用いたケミカルフィルタを通したクリーンな空気気流下(風量:30m3/分)に常温(23℃)で24時間静置し、クリーンな空気でドライ洗浄した。その結果、収納ケースに吸着されていた硫酸イオンは、ほとんど脱離除去され、イオンクロマトグラフィ法によりSMIFケースの残留硫酸イオン濃度を分析した結果、基板の単位面積当たりの付着量に換算し、残留硫酸イオンの付着量は1ng/cm2未満となった。
このドライ洗浄した清浄なSMIFケースに、別途洗浄し清浄な表面を有するフォトマスクを保管したところ、フォトマスク表面が成長性の異物により汚染されることは無くなった。さらに、上記のSMIFケースの洗浄方法を定期的に行うことにより、再び収納ケースの汚染に原因する異物によりフォトマスクが汚染されるのを防止することができるようになった。
本発明の収納ケースの洗浄方法に関係するフォトマスク上の残留硫酸イオン量と異物発生個数との関係を示す図である。

Claims (1)

  1. 物理吸着したイオン性の異物またはイオン結晶異物が付着して汚染された収納ケースの洗浄方法であって、
    前記イオン性の異物またはイオン結晶異物が硫酸イオンを含み、前記収納ケースをクリーンな空気または不活性ガスの気流中に常温〜80度の温度範囲下で静置し、前記クリーンな空気または不活性ガスが、酸性イオンを除去するケミカルフィルタおよびアルカリ性イオンを除去するケミカルフィルタおよび有機物を除去するケミカルフィルタを通した空気または不活性ガスであり、前記クリーンな空気または不活性ガスが、風量30m 3 /分〜200m 3 /分の範囲で、前記収納ケースに付着した前記異物を脱離除去し、前記異物を脱離除去した後の前記収納ケース表面上に残留する前記硫酸イオンの付着量が20ng/cm 2 以下であることを特徴とする収納ケースの洗浄方法。
JP2006227246A 2006-08-24 2006-08-24 収納ケースの洗浄方法 Active JP4853178B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006227246A JP4853178B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 収納ケースの洗浄方法
EP07016114A EP1892046B1 (en) 2006-08-24 2007-08-16 Method of cleaning storage case
US11/839,626 US7967917B2 (en) 2006-08-24 2007-08-16 Method of cleaning storage case
TW096130686A TWI362963B (en) 2006-08-24 2007-08-20 Method of cleaning storage case

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006227246A JP4853178B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 収納ケースの洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008053392A JP2008053392A (ja) 2008-03-06
JP4853178B2 true JP4853178B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=38691844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006227246A Active JP4853178B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 収納ケースの洗浄方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7967917B2 (ja)
EP (1) EP1892046B1 (ja)
JP (1) JP4853178B2 (ja)
TW (1) TWI362963B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5515238B2 (ja) * 2008-06-05 2014-06-11 凸版印刷株式会社 フォトマスクの曇り防止方法及び装置
TWI769514B (zh) * 2020-09-01 2022-07-01 家登精密工業股份有限公司 光罩盒潔淨設備

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172385A (ja) * 1984-02-15 1985-09-05 株式会社大阪防水建設社 管内クリ−ニング方法及びその装置
JPH04269751A (ja) * 1991-02-26 1992-09-25 Fujitsu Ltd 保管容器
US5238503A (en) * 1991-04-09 1993-08-24 International Business Machines Corporation Device for decontaminating a semiconductor wafer container
DE19623766A1 (de) * 1996-06-14 1997-12-18 Itt Ind Gmbh Deutsche Vorrichtung zum Trockenreinigen von staubverschmutzten Hilfsgegenständen zur Handhabung und Aufbewahrung von Halbleiterwafern
JP3964502B2 (ja) * 1996-08-08 2007-08-22 株式会社日本エイピーアイ 表面清浄化方法及び装置、表面清浄化物、並びに半導体製造装置
JP2000290693A (ja) * 1999-04-12 2000-10-17 Japan Organo Co Ltd 電子部品部材類の洗浄方法
JP3916380B2 (ja) * 1999-07-06 2007-05-16 株式会社荏原製作所 基板搬送容器待機ステーション
JP2002110759A (ja) * 2000-09-22 2002-04-12 Applied Materials Inc オープンカセット用ロードポート
JP4123824B2 (ja) * 2002-05-23 2008-07-23 株式会社大林組 ウエハポッドの清浄化システム、ウエハポッド
JP4267874B2 (ja) 2002-07-18 2009-05-27 Hoya株式会社 フォトマスクの製造方法
JP4475510B2 (ja) * 2004-06-25 2010-06-09 Hoya株式会社 リソグラフィーマスクの製造方法、リソグラフィーマスク、及びリソグラフィーマスクの露光方法
JP4539347B2 (ja) * 2005-01-31 2010-09-08 凸版印刷株式会社 フォトマスクケース

Also Published As

Publication number Publication date
EP1892046B1 (en) 2011-07-13
US20090007939A1 (en) 2009-01-08
TW200831181A (en) 2008-08-01
JP2008053392A (ja) 2008-03-06
US7967917B2 (en) 2011-06-28
EP1892046A1 (en) 2008-02-27
TWI362963B (en) 2012-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1892570B1 (en) Method for cleaning photo mask
US20080264441A1 (en) Method for removing residuals from photomask
JP4853178B2 (ja) 収納ケースの洗浄方法
US7462248B2 (en) Method and system for cleaning a photomask
JP4267874B2 (ja) フォトマスクの製造方法
JP2009122313A (ja) マスク基板の洗浄方法
JP2012211951A (ja) フォトマスク関連基板の洗浄方法及び洗浄装置
JP5744597B2 (ja) マスクブランクス用ガラス基板の製造方法、マスクブランクスの製造方法、転写マスクの製造方法、及び半導体装置の製造方法
JP4995655B2 (ja) 洗浄方法
JP2008051880A (ja) 露光用マスクの管理方法および露光用マスク
CN102436137A (zh) 减少掩模板雾状缺陷的方法
JP4739170B2 (ja) 基板の乾燥方法
JP2007183328A (ja) フォトマスク
Kishkovich et al. Contrarian approach to and ultimate solution for 193nm reticle haze
WO2014050700A1 (ja) ガラス再生処理方法および再生ガラス基板とそれを用いたフォトマスクブランクスとフォトマスク
Singh et al. Effects of cleaning on NIL templates: surface roughness, CD, and pattern integrity
JP2001342041A (ja) 光学部材及びその洗浄方法
JP2010066619A (ja) ペリクルおよびその製造方法
Rastegar et al. Substrate, blank and mask cleaning contribution to EUV mask defectivity and lifetime
JP4205106B2 (ja) 位相シフトフォトマスクの洗浄方法および洗浄装置
JP2007034144A (ja) フォトマスク及びその保管方法及び保管前処理装置
TWI342465B (ja)
JP5131916B2 (ja) ペリクル接着剤残渣の除去方法
JP2007094062A (ja) フォトマスク用保管棚
KR20080109565A (ko) 포토마스크 세정방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4853178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150