JP5131916B2 - ペリクル接着剤残渣の除去方法 - Google Patents

ペリクル接着剤残渣の除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5131916B2
JP5131916B2 JP2008098529A JP2008098529A JP5131916B2 JP 5131916 B2 JP5131916 B2 JP 5131916B2 JP 2008098529 A JP2008098529 A JP 2008098529A JP 2008098529 A JP2008098529 A JP 2008098529A JP 5131916 B2 JP5131916 B2 JP 5131916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellicle
treatment
adhesive residue
residue
sulfuric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008098529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009251243A (ja
Inventor
昌次 秋山
裕一 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2008098529A priority Critical patent/JP5131916B2/ja
Publication of JP2009251243A publication Critical patent/JP2009251243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5131916B2 publication Critical patent/JP5131916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Description

本発明は、マスク基板からペリクルを剥離したときにマスク基板上に残存する接着剤残渣を除去することに関する。
半導体デバイスは、近時益々高集積化、微細化して来ており、現在では、ArF(λ=193nm)露光が最先端のデバイス作製に用いられている。このArF露光は、液浸法や二重露光法などと併用され、今後暫くは先端デバイス作製の主力となると考えられている。
露光装置内で発生したパーティクル等の異物がマスクのパターン上に到達すると、ウェーハ上の投影パターンに異常を引き起こし、異物がマスク上に留まっている限り、不良パターンが作製され続けるという重大な問題を引き起こすため、現在フォトマスクの保護には、ペリクルと呼ばれる薄い有機膜がマスク上のパターンから数mm離れた位置で周辺のフレームを介して貼られている(図1(a)参照)。
通常、ペリクルは四角形状のフレーム内に張られた構造を有しており、石英ガラス製のマスクに接着剤を介して装着される。しかし、先端デバイス作製においては、この接着剤から発生した有機物(アウトガス)や異物も、歩留まりの低下に関与すると考えられる。
また、ペリクルの接着剤としてはアクリル系の樹脂が一般に用いられるが、このアクリル系の樹脂からはアウトガスが発生する懸念があり、先端デバイス作製において問題を引き起こす可能性がある。化学的に安定な接着剤としてはシリコーン系の樹脂があるが、シリコーン樹脂は、一般に各種の薬品や過酷な環境下においても安定な材料として知られており、本目的にも最適な接着剤といえる。
しかし、このシリコーン樹脂の安定性が問題となる場面も存在する。ペリクルは、ある程度の期間や頻度で交換することもあるが、その際にはペリクルフレームをマスク基板から外す必要がある。シリコーン樹脂は化学的に安定な特性のため、フレームを剥がした際に、マスク上にシリコーン残渣が残存することがある(図1(c)参照)。
またシリコーン樹脂は、紫外線を浴びるに従い、ガラス化することも知られており、ガラス化により更に除去が難しくなるという一面もある。
このように化学的に安定な材料のため、残存すると除去がしにくく、また微細なパターンを有するマスクには、残存する残渣を除去するためとはいえ、パターンの形状を変えてしまうような方法(フッ化水素処理等:石英を溶解)を採用することができない。
また、シリコーン樹脂の除去方法として知られているNaOH、KOH処理も、NaやKなどの小さい可動イオンが洗浄中に石英マスクに残存、または表面近傍に拡散してしまうと、以後のデバイスプロセス中に露光装置内に拡散してしまう恐れもあり、採用が難しいという問題もある。
従来、ペリクル枠脱着時にペリクル枠とフォトマスクとの間に温度差を設け、フォトマスクを高温に、ペリクル枠を低温とすることで、糊の残渣をフォトマスク側に残存させない剥離方法も提案されている(特許文献1参照)が、接着剤がシリコーン樹脂の場合は、高温・低温に対して安定な性質を有するため、剥離方法としては有効ではない。
特開2008−32981号公報
本発明は、上記の事情に鑑みて、マスク基板のマスクパターンを損傷することなく、シリコーン樹脂よりなるペリクル接着剤の残渣を完全に除去することを課題とする。
本発明のペリクル接着剤残渣の除去方法は、アルカリ溶液で処理を行った後に、硫酸を含む酸溶液で処理することにより除去することを特徴とする。アルカリ溶液がアンモニア水溶液またはTMAH溶液であること、アルカリ溶液の濃度が1質量%以上であること、がそれぞれ好ましい。また、硫酸溶液の濃度が、5質量%以上であること、硫酸溶液に30質量%の過酸化水素水を体積比で1〜50%添加すること、がそれぞれ好ましく、さらにまた、各処理温度が50℃以上であること、がそれぞれ好ましい。
本発明によれば、マスク基板上のマスクパターンを毀損・変質させることを危惧することなく、マスク基板上に残存する接着剤残渣を完全に除去することができる。
上記の問題を解決する為に本発明者は鋭意研究した結果、以下の知見に達したものである。まず、シリコーン樹脂残渣の除去の方法としては、CMOS互換性のある処理が必須となる。すなわち、アルカリやアルカリ土類やその他の金属イオンを含まずに一般に半導体ウェーハの洗浄などに用いられる薬液で処理をすることが必須となる。この前提を保ちつつシリコーン残渣を除去する方法を検討した。その方法は、残存したシリコーン樹脂をCMOS互換性のあるアンモニアもしくはTMAH(Tetramethyl
ammonium hydroxide)でアルカリ高温処理を行う。これのみでは残渣はほとんど除去することができず外見上も大きな変化はないが、この後に硫酸等の酸で高温処理することで残渣を完全に取り除くという方法である。
この機構は以下の通りと推定される。シリコーン樹脂の骨格ともいえるシロキサン結合(−Si−O−Si−)にアルカリ処理を行い、この結合を解離させる(−Si−O−R + HO−Si−:Rは陽イオン)。続いて高温硫酸処理を施すことでこの弱体化したシリコーン樹脂を完全に除去するという方法である。この場合、硫酸に過酸化水素水を添加しても効果が期待できる。これは硫酸加水洗浄(SPM洗浄、ピラニア洗浄とも呼ばれる)として半導体の有機物汚染除去に広く用いられる方法である。
以下に、添付図面をも参照しながら、本発明を具体的に説明する。
図1は、ペリクルの剥離により接着剤残渣が残ることを示す説明模式図で、(a)はペリクルを装着したマスク基板系を示す説明模式図、(b)はその部分拡大図、(c)はペリクル剥離による接着剤残渣が生じることを示す説明模式図である。図2は、接着剤残渣の測定法を説明する説明模式図である。図3は、実験例1による処理後の残渣の状態を示すグラフである。
ペリクル膜2がペリクルフレーム3に固定されたものであるペリクル1は、マスク基板(石英基板)4上に形成されているマスクパターン(金属パターン)5を覆うように、ペリクル接着剤6によってマスク基板4に接着されている(図1(a))。マスク基板4からペリクル1を剥離すると、ペリクル接着剤6の一部は、接着剤残渣7として残存ずる(図1(c))。
ペリクルフレーム3上に残った接着剤残渣7は、必要があれば機械的な措置も含めて適宜の方策で除去され得るが、マスク基板4上に残存ずる接着剤残渣7は、マスクパターン5やマスク基板4に影響を与えないようにして除去される必要がある。
マスク基板4上に残存ずる接着剤残渣7の有無・量は、例えば、図2に示す測定法によって確認され得る。図2に示す測定法によれば、離接間隔を測定する近接距離センサーを備えた離接距離測端子8をペリクル接着跡9を横切ってスキャンすることによって確認される。
[実験例]
石英製のマスク基板表側にシリコーン樹脂を介してペリクルのフレームを貼り付け、石英基板の裏面より接着面に紫外線を照射した。この後にフレームを石英基板より剥がし、残渣除去のために以下の処理を施した。
参考:処理なし
処理1:80℃ 30%硫酸処理30分のみ
処理2:5質量%NH4OH処理10分(80℃)+30% 硫酸処理30分(80℃)
処理3:5質量%NH4OH処理30分(80℃)+30%硫酸処理30分(80℃)
処理4:5質量%NH4OH処理120分(80℃)+30%硫酸処理30分(80℃)
処理の後に処理前に残渣が残っていた箇所を段差計で断面形状の観察を行った。結果を図2に示す。この結果硫酸処理のみでは残渣は取りきれなかった(処理1)。しかし、アンモニア処理+硫酸処理においては、アンモニア処理時間が長くなるにつれ残渣が除去されていく様子が分かる。結果として処理3、4では残渣は実質的に観察されなかった。また、この実験の付随実験において、効果が確認できるアンモニアの濃度・温度は1質量%以上、50℃以上であることが実験的に判明した。
[実験例2]
実験例1と同様の実験を、アンモニアの替わりにTMAHを用いて、行った。その結果、TMAHの濃度が3質量%、温度が80℃、処理時間4時間の際に残渣が観察されなくなった。
基本的に本発明においては、アルカリ処理、硫酸処理において、希釈溶液、低温処理でも効果はあるが、この場合、非常な長時間処理が必要となり現実的ではない。現実的な範囲として、アンモニアの濃度・温度は1質量%以上、50℃以上とし、TMAHは0.5質量%以上、50℃以上とした。また硫酸の濃度・温度は1質量%以上、50℃以上が経験的に妥当と考えられる。
ペリクルの剥離により接着剤残渣が残ることを示す説明模式図で、(a)はペリクルを装着したマスク基板系を示す説明模式図、(b)はその部分拡大図、(c)はペリクル剥離による接着剤残渣が生じることを示す説明模式図である。 接着剤残渣の測定法の一例を示す説明模式図である。 実験例1による処理後の残渣の状態を示すグラフである。
符号の説明
1:ペリクル
2:ペリクル膜
3:ペリクルフレーム
4:マスク基板
5:マスクパターン(金属パターン)
6:ペリクル接着剤
7:接着剤残渣
8:離接距離測端子
9:フレーム跡

Claims (4)

  1. シリコーン樹脂を用いて接着したペリクルフレームの剥離後の残渣を、濃度が0.5質量%以上3質量%以下、温度が50℃以上80℃以下であるTMAH溶液で処理を行った後に、硫酸を含む酸溶液で処理することにより除去することを特徴とするペリクル接着剤残渣の除去方法。
  2. 硫酸溶液の濃度が、5質量%以上30質量%以下である請求項1に記載のペリクル接着剤残渣の除去方法。
  3. 硫酸溶液による温度が50℃以上80℃以下である請求項2に記載のペリクル接着剤残渣の除去方法。
  4. 硫酸溶液に30質量%の過酸化水素水を体積比で1〜50%添加する請求項2または請求項3に記載のペリクル接着剤残渣の除去方法。

JP2008098529A 2008-04-04 2008-04-04 ペリクル接着剤残渣の除去方法 Active JP5131916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008098529A JP5131916B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 ペリクル接着剤残渣の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008098529A JP5131916B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 ペリクル接着剤残渣の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009251243A JP2009251243A (ja) 2009-10-29
JP5131916B2 true JP5131916B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=41312033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008098529A Active JP5131916B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 ペリクル接着剤残渣の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5131916B2 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924849A (ja) * 1982-08-02 1984-02-08 Hitachi Ltd フオトマスクの洗浄方法
JPS6088946A (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 Hoya Corp クロムマスクの洗浄方法
JPH02106929A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Matsushita Electron Corp フォトマスク洗浄装置
JP3758339B2 (ja) * 1997-10-31 2006-03-22 信越化学工業株式会社 リソグラフィー用ペリクル
JPH11231508A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 再生レチクルの調製方法及び再生レチクル
JP2000305252A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Shin Etsu Chem Co Ltd ペリクルの剥離方法
JP2002001243A (ja) * 2000-06-23 2002-01-08 Kurita Water Ind Ltd 電子材料の洗浄方法
JP2002082426A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Toray Ind Inc フォトマスクの洗浄方法および洗浄装置
JP2002131890A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Mitsubishi Electric Corp フォトマスクの洗浄方法およびそれに用いられる洗浄液
JP2003068696A (ja) * 2001-05-22 2003-03-07 Mitsubishi Chemicals Corp 基板表面洗浄方法
US6652665B1 (en) * 2002-05-31 2003-11-25 International Business Machines Corporation Method of removing silicone polymer deposits from electronic components
JP4286615B2 (ja) * 2003-08-19 2009-07-01 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理方法および基板処理装置
JP4475510B2 (ja) * 2004-06-25 2010-06-09 Hoya株式会社 リソグラフィーマスクの製造方法、リソグラフィーマスク、及びリソグラフィーマスクの露光方法
JP4761901B2 (ja) * 2004-09-22 2011-08-31 Hoya株式会社 マスクブランクス用基板の製造方法、マスクブランクスの製造方法、露光用マスクの製造方法、反射型マスクの製造方法及び半導体装置の製造方法
JP2006091667A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Renesas Technology Corp フォトマスク及びその洗浄方法並びに洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009251243A (ja) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10816895B2 (en) Photomask cleaning processes
KR101435226B1 (ko) 펠리클 및 펠리클의 제조 방법
JP5384106B2 (ja) レジスト膜剥離方法、マスクブランクスの製造方法および転写マスクの製造方法
EP1892570A2 (en) Method for cleaning photo mask
JP2014211591A (ja) ペリクルおよびこのペリクルを装着するフォトマスク
US20110266705A1 (en) Template repair method, pattern forming method, and template repair apparatus
KR20130088565A (ko) 그래핀을 이용한 초극자외선용 펠리클 및 그 제조방법
TW201829310A (zh) 石墨烯膜之製造方法及利用此石墨烯膜之防護薄膜組件之製造方法
SG152158A1 (en) Method for cleaning silicon wafer
TWI443450B (zh) 防塵薄膜組件
TWI442173B (zh) 微影用防塵薄膜組件
KR101431304B1 (ko) 리소그래피용 펠리클
JP2002316107A (ja) フォトマスクの洗浄方法
TWI515509B (zh) 微影用防塵薄膜組件的製造方法
JP5131916B2 (ja) ペリクル接着剤残渣の除去方法
KR20090118833A (ko) 펠리클
KR20130141025A (ko) 펠리클 제조방법
JP5598829B2 (ja) オゾン水を用いたパターニング方法
JP2010211021A (ja) ペリクル
KR102296739B1 (ko) 포토마스크용 세정 조성물을 이용한 집적회로 소자 제조 방법
JPWO2014057861A1 (ja) ガラス基板の洗浄方法
KR20080001469A (ko) 포토 마스크의 펠리클 재작업 방법
CN104620176B (zh) 玻璃再生处理方法、再生玻璃基板及使用其的光掩模坯料和光掩模
JP4853178B2 (ja) 収納ケースの洗浄方法
JP2008083509A (ja) フォトマスク曇り抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5131916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150