JP4850865B2 - 循環箱の締結方法及び装置 - Google Patents

循環箱の締結方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4850865B2
JP4850865B2 JP2008121165A JP2008121165A JP4850865B2 JP 4850865 B2 JP4850865 B2 JP 4850865B2 JP 2008121165 A JP2008121165 A JP 2008121165A JP 2008121165 A JP2008121165 A JP 2008121165A JP 4850865 B2 JP4850865 B2 JP 4850865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
fastening
circulation box
nut
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008121165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009269274A (ja
Inventor
知典 橋本
賢二 西本
喜隆 山田
哲生 牧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2008121165A priority Critical patent/JP4850865B2/ja
Publication of JP2009269274A publication Critical patent/JP2009269274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4850865B2 publication Critical patent/JP4850865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

本発明は、循環箱の締結方法及び装置に関し、特に、ダイスと循環箱を締結する場合、シャフトに設けられたナットに対して油圧、空圧、電磁手段等の人手を用いないロック手段により、ロック又はアンロック状態とし、循環箱の締結及び非締結を円滑かつ確実に行うための新規な改良に関する。
従来、用いられていたこの種の循環箱の締結方法及び装置としては、例えば、特許文献1に開示されている図3から図5の構成を挙げることができる。
すなわち、図3において符号1で示されるものは水中カット造粒機の使用例であり、図4のようにこの水中カット造粒機1はダイホルダ8aを有するダイス8及びカッターユニット9からなる各機器を主として連結して構成されている。
このダイス8は厚肉円盤形状部品であり、上流側の裏面から下流側の表面へ向けて多数の樹脂通過孔が貫通して形成されている。
前記ダイス8に締結された循環箱40には、循環水42を循環させるための循環水パイプ41が接続されている。
前記ダイス8と循環箱40とは、機械的締結手段30によって、互いに締結又は非締結状態となるように構成されている。
前記ダイホルダ8aの外周面には、複数の突出部31が形成され、前記各突出部31には外側にシャフト頭部32aを有するシャフト32を貫通させるための貫通孔33が形成されている。
前記循環箱40の外縁の四隅の鍔部34に形成された貫通孔34aには、前記シャフト32が貫通して設けられており、前記鍔部34間の前記シャフト32上には、ナット35が螺合されている。
前記循環箱40の鍔部34の貫通孔34aを貫通して外部へ突出した前記シャフト32には、このシャフト32を軸方向に往復移動させるための油圧、空圧、電磁手段の何れかを用いた駆動手段36が設けられている。
尚、シャフト32、ナット35及び駆動手段36は、1ケ所のみしか示されていないが、実際には、四隅に対して合計4ケ所配設されている。
前述の構成において、前記循環箱40を固定配置の前記ダイス8に接続した後に締結する場合、前記循環箱40に配設された駆動手段36により前記シャフト32を循環箱40側に引きつけると、ダイス8と循環箱40が締め付けられ図5のように締結される。
前述の状態で、前記ナット35を人力で回転させて循環箱40の鍔部34の内面34bに付けることにより、例えば、前記駆動手段36の油圧が漏れ等によってシャフト32がダイス8側へ戻ろうとした場合でも、このナット35が鍔部34の内面34bで戻りを防止され、ダイス8への循環箱40の締結が水漏れを起すことなく維持される。
また、前記ダイス8と循環箱40の締結を解除する場合には、前記ナット35を逆回転させてナット35を鍔部34の内面34bから離し(遠ざける)、スキマを空けることにより、駆動手段36の油圧を低下させてシャフト32をダイス8側へ移動させることが可能となり、前記ダイス8と循環箱40の締結は解除される。
特開2004−130600号公報
従来の循環箱の締結方法及び装置は、以上のように構成されていたため、次のような課題が存在していた。
すなわち、循環箱とダイスを油圧で締め付け、油圧低下によって締め付けがゆるみ水の漏洩を防止するために機械的安全装置として手回しのナットが用いられているが、ナットを手で回さなければならず、自動化が困難であった。また、手で回してロックすることを忘れることもあった。
また、手回しのナットでロックするのを忘れている際に、締め付けの油圧が低下して締め付けがゆるみ、循環箱内の40℃以上の温水が漏洩した場合には、被害が発生することもあった。
本発明による循環箱の締結方法は、ダイスと循環箱をシャフト及び機械的締結手段により締結又は非締結状態とする循環箱の締結方法において、前記機械的締結手段は、前記シャフトに設けられたナットと、前記シャフトを軸方向に移動させるための油圧手段、空圧手段及び電磁手段の何れかからなる駆動手段と、前記シャフトの軸方向移動を制限するためのロック手段と、を用い、前記駆動手段により前記シャフトを移動させた後、前記ロック手段を油圧又はばね力又は空圧又は電磁手段を用いて作動させて前記シャフトの軸方向移動を制限し、前記循環箱を前記ダイスに対して締結状態とする方法であり、また、前記ロック手段は、ストッパよりなり、前記シャフトが軸方向に移動した後に、前記ストッパが前記ナットの側部に第1アクチュエータを介して挿入され、前記ダイス側への前記シャフトの戻りが防止される方法であり、また、前記ナットは前記シャフト上において、軸方向移動可能である方法であり、また、前記締結状態では、前記駆動手段の油圧手段又は空圧手段又は電磁手段がオフとなった場合でも、前記ナットは前記ロック手段によって移動が阻止される方法であり、また、本発明による循環箱の締結装置は、ダイスと循環箱をシャフト及び機械的締結手段により締結又は非締結状態とする循環箱の締結装置において、前記機械的締結手段は、前記シャフトに設けられたナットと、前記シャフトを軸方向に移動させるための油圧手段又は空圧手段又は電磁手段からなる駆動手段と、前記シャフトの軸方向移動をロックするためのロック手段と、よりなり、前記駆動手段により前記シャフトを移動させた後、前記ロック手段を油圧、ばね力、空圧及び電磁手段の何れかを用いて作動させて前記シャフトの軸方向移動を制限し、前記循環箱を前記ダイスに対して締結状態とする構成であり、また、前記ロック手段は、ストッパよりなり、前記シャフトが軸方向に移動した後に、前記ストッパが前記ナットの側部に第1アクチュエータを介して挿入され、前記ダイス側への前記シャフトの戻りが防止される構成であり、また、前記ナットは前記シャフト上において、軸方向移動可能である構成であり、また、前記締結状態では、前記駆動手段の油圧手段又は空圧手段又は電磁手段がオフとなった場合でも、前記ナットは前記ロック手段によって移動が阻止され、前記締結状態が継続される構成である。
本発明による循環箱の締結方法及び装置は、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
すなわち、前述の請求項1の方法及び構成により、人手を介することなく、ロック手段により締結状態を維持することができ、ダイスと循環箱の結合部分の水漏れを防止し、安全な締結を達成することができる。
また、請求項2の方法及び構成により、ナットを固定するロック手段を構成するストッパを自動的に挿入することができ、円滑な締結維持ができる。
また、請求項3の方法及び構成により、ナットがシャフト上で移動できるため、締結状態の調整が容易にできる。
また、請求項4及び8の方法及び構成により、駆動手段の油圧手段、圧手段及び電磁力の何れかの作動を停止した後も、締結状態が継続され、安全な操業を維持することができる。
本発明は、ダイスと循環箱を締結する場合、シャフトに設けられたナットに対して油圧手段又はばね力又は空圧手段又は電磁手段等の人手を用いないロック手段により、ロック又はアンロック状態とし、循環箱の締結及び非締結を円滑かつ確実に行うようにした循環箱の締結方法及び装置を提供することを目的とする。
以下、図面と共に本発明による循環箱の締結方法及び装置の好適な実施の形態について説明する。
尚、従来例と同一又は同等部分には同一符号を用いて説明する。
図1及び図2は、本発明の第1形態を示し、前述の図3、図4及び図5のダイス8及び循環箱40の構成は、本発明と同一であるため、図3か図5の構成を援用し、前記機械的締結手段30の構成について説明する。
図1において、ダイス8側に接続されたシャフト32は、循環箱40の各鍔部34、34A間に設けられ、一方の鍔部34Aに設けられた駆動手段36により、矢印A及びBの方向に往復移動することができるように構成されている。
前記各鍔部34、34A間のシャフト32上には、1個又は一対のナット35が図示しないねじ部を介して螺合(ナット35は軸方向に移動可能)されており、このナット35を回転させることによって前記シャフト32上のナット35の位置を任意に設定することにより、例えばストッパであるロック手段46挿入時にナット35との間に隙間が生じないように構成されている。
また、他方の前記鍔部34には、油圧又はばね力又は空圧又は電磁手段からなる第1アクチュエータ45が上方に植設される状態で設けられ、この第1アクチュエータ45には、前記シャフト32上に跨がる状態で配設された板状のストッパからなるロック手段46が前記シャフト32の軸方向と直交する方向に上下動するように設けられている。
前記ロック手段46は、前記循環箱40の鍔部34とナット35との間、すなわち、ナット35の側部で上下動するように位置している。尚、前記機械的締結手段30は前記ナット35、ロック手段46及び駆動手段36及び第1アクチュエータ45(又は、第2アクチュエータ51)により構成されている。
前述の構成において、前述の図3か図5のように、ダイス8に対して循環箱40を締結(ロック)又は非締結(アンロック)状態とする場合について述べる。
まず、図示していないが、第1アクチュエータ45によってロック手段46を上昇させ、駆動手段36によってシャフト32を矢印Bの方向に移動させると、ナット35も同時に同一方向に移動し、循環箱40がダイス8から離れ、この状態では、ナット35が鍔部34に接近し、ダイス8と循環箱40は互いに非締結(アンロック)状態となる。
次に、前述の非締結(アンロック)状態において、駆動手段36によってシャフト32を矢印Aの方向に移動させると、循環箱40がダイス8側へ付勢され、前記鍔部34とナット35の間に図1のように隙間が形成され、この状態で第1アクチュエータ45によってロック手段46をこの隙間内に自動的に挿入すると、前記ナット35は矢印Bの方向には移動不可となり、ダイス8と循環箱40とは締結(ロックすなわち、制限)状態となる。すなわち、この締結状態とは、軸方向移動を完全にロックするだけでなく、水の漏洩が起きない程度の僅かな軸方向移動も含む。
この締結状態では、前記駆動手段36の油圧手段又は空圧手段又は電磁手段がオフとなった場合でも、前記ナット35はロック手段46によって矢印B方向への移動は阻止され、締結状態が維持されて、ダイス8と循環箱40間の水漏れは完全に防止される。
尚、前述の駆動手段36及び第1アクチュエータ45の動作は、図示しない制御部のプログラムによって、自動的に行われるように制御される。
本発明による循環箱の締結方法及び装置における機械的締結手段を示すアンロック状態の斜視図である。 図1のロック状態を示す斜視図である。 従来及び本発明における水中カット式造粒機を示す構成図である。 従来の循環箱の締結構造を示す拡大斜視図である。 図4のロック状態を示す斜視図である。
1 水中カット造粒機
8 ダイス
30 機械的締結手段
32 シャフト
32A 第1シャフト
32B 第2シャフト
34、34A 鍔部
35 ナット
35A 第1ナット体
35B 第2ナット体
36 駆動手段
40 循環箱
45 第1アクチュエータ
46 ロック手段(ストッパ)

Claims (8)

  1. ダイス(8)と循環箱(40)をシャフト(32)及び機械的締結手段(30)により締結又は非締結状態とする循環箱の締結方法において、
    前記機械的締結手段(30)は、前記シャフト(32)に設けられたナット(35)と、前記シャフト(32)を軸方向に移動させるための油圧手段又は空圧手段又は電磁手段からなる駆動手段(36)と、前記シャフト(32)の軸方向移動をロックするためのロック手段(46)と、を用い、
    前記駆動手段(36)により前記シャフト(32)を移動させた後、前記ロック手段(46)を油圧又はばね力又は空圧又は電磁手段を用いて作動させて前記シャフト(32)の軸方向移動を制限し、前記循環箱(40)を前記ダイス(8)に対して締結状態とすることを特徴とする循環箱の締結方法。
  2. 前記ロック手段(46)は、ストッパよりなり、前記シャフト(32)が軸方向に移動した後に、前記ストッパが前記ナット(35)の側部に第1アクチュエータ(45)を介して挿入され、前記ダイス(8)側への前記シャフト(32)の戻りが防止されることを特徴とする請求項1記載の循環箱の締結方法。
  3. 前記ナット(35)は前記シャフト(32)上において、軸方向移動可能であることを特徴とする請求項2記載の循環箱の締結方法。
  4. 前記締結状態では、前記駆動手段(36)の油圧手段又は空圧手段又は電磁手段がオフとなった場合でも、前記ナット(35)は前記ロック手段(46)によって移動が阻止され、前記締結状態が継続されることを特徴とする請求項1ないし3の何れかに記載の循環箱の締結方法。
  5. ダイス(8)と循環箱(40)をシャフト(32)及び機械的締結手段(30)により締結又は非締結状態とする循環箱の締結装置において、
    前記機械的締結手段(30)は、前記シャフト(32)に設けられたナット(35)と、前記シャフト(32)を軸方向に移動させるための油圧手段又は空圧手段又は電磁手段からなる駆動手段(36)と、前記シャフト(32)の軸方向移動をロックするためのロック手段(46)と、よりなり、
    前記駆動手段(36)により前記シャフト(32)を移動させた後、前記ロック手段(46)を油圧、ばね力、空圧及び電磁手段の何れかを用いて作動させて前記シャフト(32)の軸方向移動を制限し、前記循環箱(40)を前記ダイス(8)に対して締結状態とすることを特徴とする循環箱の締結装置。
  6. 前記ロック手段(46)は、ストッパよりなり、前記シャフト(32)が軸方向に移動した後に、前記ストッパが前記ナット(35)の側部に第1アクチュエータ(45)を介して挿入され、前記ダイス(8)側への前記シャフト(32)の戻りが防止されることを特徴とする請求項5記載の循環箱の締結装置。
  7. 前記ナット(35)は前記シャフト(32)上において、軸方向移動可能であることを特徴とする請求項6記載の循環箱の締結装置。
  8. 前記締結状態では、前記駆動手段(36)の油圧手段又は空圧手段又は電磁手段がオフとなった場合でも、前記ナット(35)は前記ロック手段(46)によって移動が阻止され、前記締結状態が継続されることを特徴とする請求項5,6,7の何れかに記載の循環箱の締結装置。
JP2008121165A 2008-05-07 2008-05-07 循環箱の締結方法及び装置 Active JP4850865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121165A JP4850865B2 (ja) 2008-05-07 2008-05-07 循環箱の締結方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121165A JP4850865B2 (ja) 2008-05-07 2008-05-07 循環箱の締結方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009269274A JP2009269274A (ja) 2009-11-19
JP4850865B2 true JP4850865B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=41436256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008121165A Active JP4850865B2 (ja) 2008-05-07 2008-05-07 循環箱の締結方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4850865B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023015A (ja) * 1983-02-18 1985-02-05 Kobe Steel Ltd 水中カツト造粒装置における水室構造
JP2641681B2 (ja) * 1992-07-17 1997-08-20 株式会社神戸製鋼所 水中カット造粒装置
JP2501736B2 (ja) * 1992-12-07 1996-05-29 株式会社神戸製鋼所 アンダ―ウォ―タ―ペレタイザの水室
JP2000000816A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Kobe Steel Ltd 水中カット造粒装置
JP3388720B2 (ja) * 1999-11-22 2003-03-24 株式会社日本製鋼所 熱可塑性樹脂の水中造粒方法およびその装置
JP2004130600A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Japan Steel Works Ltd:The 水中カット式造粒機の自動運転スタート方法
JP4606905B2 (ja) * 2005-03-02 2011-01-05 株式会社日本製鋼所 カッタユニットの連結/切り離し動作を自動化する装置および方法
JP2007132493A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Jtekt Corp 転舵用ボールネジナットの固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009269274A (ja) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5997465B2 (ja) 燃焼器ライナ及び流れスリーブツール
JP5875767B2 (ja) ロッド引張り装置、そのためのリム、それを用いた引張りシステム
WO2007031046A3 (de) Verfahren zum betrieb einer betätigungseinheit sowie vorrichtung zur durchführung des verfahrens
CN101828060A (zh) 用于线性致动器的手动超控操作的装置和方法
JP2014505224A (ja) プレート熱交換器
JP4850865B2 (ja) 循環箱の締結方法及び装置
US11692642B2 (en) Method of preventing tampering with a hydrant
JP6373485B2 (ja) 挿入・ロック式ピン・グロメット、並びに関連した方法
TW201821702A (zh) 定位裝置
JP6759105B2 (ja) エンジンマウントの取付構造および方法
WO2014034593A1 (ja) ロックピン、ロックピン回動工具および連結開放構造
US10385894B2 (en) Split ring attaching and restraining device and method
KR101369829B1 (ko) 배관 장치
JP2015161359A (ja) 締め具
KR101006072B1 (ko) 맨홀뚜껑 고정장치
JP4478937B2 (ja) チェーンクランプ装置
KR101542086B1 (ko) 산업설비의 가스공급배관용 세이프락
CA2921508C (en) Fastener
US3219085A (en) Utility mount assembly
JP6127306B2 (ja) 角落しの構造
JP2009228888A (ja) 舌付き座金固定治具
KR200334627Y1 (ko) 볼 밸브 상에 액츄에이터 탑재를 고려한 핸들 잠금장치
JP6387578B2 (ja) 緩み止めナット及びその製造方法
CN220186005U (zh) 辅助开启阀门的助力装置及阀门
TWI756790B (zh) 盛裝容器之吊具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4850865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250