JP4849945B2 - 仮設トイレ用配管装置 - Google Patents

仮設トイレ用配管装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4849945B2
JP4849945B2 JP2006118618A JP2006118618A JP4849945B2 JP 4849945 B2 JP4849945 B2 JP 4849945B2 JP 2006118618 A JP2006118618 A JP 2006118618A JP 2006118618 A JP2006118618 A JP 2006118618A JP 4849945 B2 JP4849945 B2 JP 4849945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
storage tank
drain
initial water
large storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006118618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007291657A (ja
Inventor
法昭 水馬
克也 吉田
和夫 浦松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIKA POLYMERS CO., LTD.
Original Assignee
DAIKA POLYMERS CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIKA POLYMERS CO., LTD. filed Critical DAIKA POLYMERS CO., LTD.
Priority to JP2006118618A priority Critical patent/JP4849945B2/ja
Publication of JP2007291657A publication Critical patent/JP2007291657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4849945B2 publication Critical patent/JP4849945B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

本発明は、地震などの緊急災害時に、避難地に設置される仮設トイレ用配管装置に関する。
たとえば特許文献1に開示された仮設トイレ用配管構造は、地中に上流側上位から下流側下位に傾斜して埋設される排水管と、この排水管に長さ方向に所定間隔毎に接続されて上端部が地表に露出される複数の縦管と、縦管の上端部に設置された便器と、排水管の下流端に設けられたマンホールとを具備し、マンホールと既設の下水管とを接続したものである。上記従来構成では、排水管のマンホール側またはマンホール内の排水管端部にスライドゲートを取り付けている。使用に際しては、スライドゲートを閉じて排水管内に初期水を溜めておき、初期水により縦管から落下されるし尿の軟化を促進し、所定量のし尿が溜まると、スライドゲートをあけてし尿を初期水と共にマンホール側に流し、下水管に排出するものである。
特開平11−107362号公報
上記従来構成において、スライドゲートは、操作ロッドにより平板状のゲート板を排水管内の弁座面に沿って上下にスライドさせて開閉するように構成されたもので、ゲート板は弁座面に沿って摺動されるため、弁座面にパッキングなどの止水部材を設けても止水性能が低く、また時間の経過と共に止水性能が低下しやすいものであり、このため排水管内に初期水が確実に保持されずに流出する恐れがあった。このような場合、縦管から落下されたし尿が排水管内で堆積固化して排出されず、使用不能に陥るおそれがあった。
本発明は上記問題点を解決して、排水管内の初期水の漏れを防止して確実に保持できる仮設トイレ用配管装置を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、地中に上流側上位から下流側下位に傾斜して埋設される排水管と、当該排水管に長さ方向に所定間隔毎に接続されて上端部が地表に開口される複数の縦管とを具備した仮設トイレ用配管装置であって、排水管の下流端部が接続され上面開口部が開閉自在な大型貯留槽を設置し、当該大型貯留槽の底部開口部と下水管とを接続する中継管を設け、前記大型貯留槽の底部開口部に前記中継管を開閉可能な弁蓋と、上面開口部から前記弁蓋を操作可能な索体とを有する前記溜池栓を設け、排水管と前記大型貯留槽とに、最上流位置の縦管に対応する排水管の水位が所定高さとなるように初期水を貯留し、所定時間ごとに前記索体により弁蓋を操作して前記溜池栓を開放し、排水管内および前記大型貯留槽内のし尿を初期水と共に前記中継管から下水管に排出するものである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の構成において、大型貯留層の初期水の水位より上方の部位と中継管の間に、オーバーフローした初期水とし尿とを下水管に排出するオーバーフロー管を設けたものである。
請求項3記載の発明は、地中に上流側上位から下流端下位に傾斜して埋設される排水管と、当該排水管に長さ方向に所定間隔毎に接続されて上端部が地表に開口される露出される複数の縦管とを具備した仮設トイレ用配管装置であって、排水管の下流端部が接続されて上面開口部が開閉自在な大型貯留槽を埋設し、当該大型貯留槽内に、貯留されたし尿を初期水と共に排出可能な排水ポンプを設けるとともに、当該排水ポンプから前記上面開口部を介して下水管に接続された吐出管を設け、水管と前記大型貯留槽とに、最上流位置の縦管に対応する排水管の水位が所定高さとなるように初期水を貯留し、所定時間ごとに前記排水ポンプを起動してし尿を初期水と共に前記吐出管から下水管に排出するものである。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の構成において、大型貯留槽の底部に傾斜面を形成するとともに、前記傾斜面の下位に排水ポンプの吸引口を開口させたものである。
請求項1記載の発明によれば、大型貯留槽の底部に設けた溜池栓により、溜池栓の弁体の自重と水圧とにより高い止水性を確保することができるとともに、上面開口部から索体を引き上げて弁蓋を開けることにより、中継管を容易かつ迅速に開放することができる。この開放時の水激性により、排水管内のし尿を初期水と共に短時間に大型貯留槽に流下させて、大型貯留槽から中継管を介して下水管に送り出すことができる。
請求項2記載の発明によれば、オーバーフロー管により、大型貯留層からオーバーフローした初期水とし尿とを、中継管を介して下水管に排出することができる。
請求項3記載の発明によれば、排水管および大型貯留槽と、下水管とを独立して設置したので、初期水を確実に確保することができ、初期水が漏れて縦管から落下されたし尿が堆積固化する事故を確実に防止することができる。また大型貯留槽に設けた排水ポンプにより、排水管と大型貯留槽内のし尿を初期水と共に確実に下水管に送り出すことができる。
請求項4記載の発明によれば、排水ポンプにより、傾斜面に案内されて沈降されるし尿と初期水とを、吸引口から吸引して下水管に効率よく排出することができる。
本発明は、緊急災害時などの被災地に設置される仮設トイレ用配管装置で、実施の形態を図面に基づいて説明する。
[実施の形態1]
本発明に係る実施の形態1を図1〜図4を参照して説明する。
この仮設トイレ用配管装置は、し尿を軟化させる初期水を貯留する止水性に優れた溜池栓5を使用したものである。
図1,図2に示すように、地中には、上流側上位から下流側下位に一定の勾配で傾斜される排水管1が埋設され、この排水管1の上面に、長さ方向に所定間隔毎に上端部が地表に露出される複数本(図では6本)の縦管2が立設されて接続されている。また排水管1の下流端部には大型貯留槽3が設置されている。また大型貯留槽3の底板3aに形成された開口部3cに、中継管4が接続され、この中継管4が既設の下水管(図示せず)に接続されている。そして大型貯留槽3の開口部3cに、中継管4を開閉する溜池栓5が設けられている。
前記排水管1は、図4に示すように、ポリエチレン製で口径が400〜600mm程度の2本の単管1aを継ぎ手を介して接続して所定の長さに形成され、上流端が閉鎖板1bにより閉鎖されている。そしてこの排水管1は、掘削された設置溝6内に基礎砕石6aを介してたとえば2%の一定の勾配で設置され、覆土で覆われている。
前記縦管2はポリエチレン製で、サドル付き支管2aと、この支管2aの上部に接続された縦管本体2bと、縦管本体2bの上端を開閉自在なキャップ2cとを具備し、排水管1の上面に長さ方向に一定ピッチで形成された縦管用開口部1cに支管2aが嵌合されそのサドルが取付バンド2dを介して排水管1に取り付けられている。また縦管2の上端部周囲には、開閉蓋2f付きのスラブ枠2eが設けられ、開閉蓋2fとキャップ2cを取り外した状態で、最上流位置の縦管2以外の縦管本体2bの上部に便座7が取り付けられる。なお、最上流位置の縦管2は初期水の給水用として使用される。
大型貯留槽3は、図3に示すように、掘削された設置溝6に基礎砕石6aおよびコンクリート製の床版6bを介してポリエチレン製で円筒体に形成された槽本体3bが設置され、この槽本体3bは作業員が内部で作業可能な内径に形成され、また側面の中間位置に排水管1の下流端が接続されている。そして排水管1の接続部より少し下位に底板3aが取り付けられ、この底板3aの中央部に形成された開口部3cに、中継管4が接続されるとともに、溜池栓5が設けられている。前記底板3cの下部には、床版6bとの間に開口部3cを囲む補強筒体3dが設置されている。前記中継管4は、上流端のエルボ管部4aと、このエルボ管部4aに接続された直管部4bからなり、エルボ管部4aは、垂直端が開口部3cに接続され、水平端が補強筒体3dの側部開口面を通過して直管部4bに接続されている。そして直管部4bは槽本体3bの下部を貫通されて下流端が既設の下水管(図示せず)に接続される。また底板3aの上面には、モルタルなどにより、初期水やし尿を開口部3cに案内する傾斜面3hが形成された案内面構造(インバート構造)となっている。
また槽本体3bの上面開口部周囲には、コンクリート製のスラブ枠3eが配置され、このスラブ枠3eに鉄蓋3fが開閉自在に取り付けられている。またこの鉄蓋3fに形成された小窓部に、取り外し自在な小蓋3gが取り付けられている。
前記溜池栓5は、重量がありかつさびにくい鋳鉄製や青銅製で、開口部3cに取り付けられた受け座枠5aと、この受け座枠5aに水平ピン5cを介して開閉自在に取り付けられた弁蓋5bとで構成されている。この溜池栓5は、弁蓋5bの自重と弁蓋5bにかかる水圧とにより、弁蓋5bが受け座枠5aの弁座面に圧接されることにより、止水性が高くまた耐久性も高い。またこの弁蓋5bには、水平ピン5cと反対側のブラケット5dに操作チェーン(索体)5eが連結されており、この操作チェーン5eの先端部が前記小蓋3gに連結されている。したがって、前記小蓋3gを外して小窓から操作チェーン5eを引き出すことにより弁蓋5bを容易に開閉することができ、また誤って操作チェーン5eを大型貯水槽3内に落下させることもない。
前記大型貯留槽3と中継管4の間には、オーバーフローした初期水とし尿とを下水管に排出するオーバーフロー管8が接続されている。このオーバーフロー管8は、上流端が槽本体3bの側面で、初期水の水面Wより少し上位に接続されて開口され、下流端が中継管4の直管部4bに接続されている。
上記構成において、使用する延べ人数に応じた所定時間ごと(ここで「所定時間」とは、予め決定された時間ではなく、使用状態やし尿の貯留状態から判断される排出を必要とする時間をいう)に、前記大型貯留槽3の鉄蓋3fの小蓋3gを開けて操作チェーン5eを引き上げ、溜池栓5の弁蓋5bを一気に開放する。この水激性により、排水管1内のし尿が初期水と共に一気に大型貯留槽3から中継管4に流入し、下水管に排出される。排出が完了すると、操作チェーン5eを下ろして溜池栓5の弁蓋5bを閉じ、最上流位置の縦管2から初期水を供給する。そして、最上流位置の縦管2に対応する排水管1の水位が所定高さになると、初期水の供給を停止する。
上記実施の形態によれば、大型貯留槽3の底板3aで中継管4が接続された開口部3cに、自重と水圧とにより弁蓋5bが受け座枠5aの弁座面に圧接される溜池栓5を設けたので、高い止水性を長期間確保することができ、初期水が下水管に漏出してしまうことがない。また操作チェーン5eを介して弁蓋5bを容易かつ一気に開放することができ、その水激性によりし尿を停滞させることなく初期水と共に排水管1から大型貯留槽3を介して下水管ににスムーズに排出することができる。これにより、初期水の漏出の防止と、安定したし尿の排水を実現することができる。
[実施の形態2]
次に本発明に係る実施の形態2を図5〜図7を参照して説明する。なお、実施の形態1と同一部材には同一符号を付して説明を省略する。
大型貯留層13は、図3に示すように、ポリエチレン製で作業員が内部で作業可能な内径に形成された円筒体形の槽本体13bが設置され、槽本体13bの底部13aに、し尿を初期水と共に排出可能な排水ポンプ11が設置されている。槽本体13bの上面開口部にはスラブ枠3eを介して鉄蓋3fが開閉自在に配置されている。
また大型貯留層13の底部13aが、左右両側で外側上位から中心側下位に傾斜されてし尿を案内する傾斜面13hを有する案内面構造に形成され、排水ポンプ11の吸引口11aが傾斜面13hの下位部に臨んで開口されている。また排水ポンプ11の吐出口11bに接続された排水チューブ(排水管)12が鉄蓋3fの小窓から導出されて既設の下水管(図示せず)に接続されている。
上記構成において、使用する延べ人数に応じた所定時間ごとに、前記大型貯留槽13内の排水ポンプ11を起動して排水管1および大型貯留槽13内の尿が初期水と共に吸引し排水チューブ(吐出管)12から下水管に排出する。排出が完了すると、排水ポンプ11を停止し、最上流位置の縦管2から初期水を供給する。そして、最上流位置の縦管2に対応する排水管1の水位が所定高さになると、初期水の供給を停止する。
上記実施の形態によれば、下水管と独立して大型貯留槽13を設置し、大型貯留槽13の底部13aに設けた排水ポンプ11により、し尿を初期水と共に下水管に排出するように構成したので、初期水が下水管に漏出してしまうことが無くなり、し尿の固化堆積による排水不能が生じるのを確実に防止することができる。また排水ポンプ11により排出する簡単な構造となるので、メンテナンスも容易となる。さらに大型貯留層13の底部13aを傾斜面13hを有する案内面構造としたので、排水ポンプ11の吸引口11aにし尿がスムーズに案内され、効率よく排出することができる。
本発明に係る仮設トイレ用配管装置の実施の形態1を示す全体側面図である。 仮設トイレ用配管装置の全体平面図である。 大型貯留槽の縦断面図である。 縦管を示す排水管の横断面図である。 本発明に係る仮設トイレ用配管装置の実施の形態2を示す全体側面図である。 仮設トイレ用配管装置の全体平面図である。 大型貯留槽の横断面図である。
符号の説明
W 初期水の水位
1 排水管
2 縦管
3 大型貯留槽
3a 底板
3b 槽本体
3c 開口部
3f 鉄蓋
3g 小蓋
3h 傾斜面
4 中継管
5 溜池栓
5a 受け座枠
5b 弁蓋
5c 水平ピン
5e 操作チェーン
7 便座
8 オーバーフロー管
11 排水ポンプ
11a 吸引口
12 排水チューブ
13 大型貯留槽
13h 傾斜面

Claims (4)

  1. 地中に上流側上位から下流側下位に傾斜して埋設される排水管と、当該排水管に長さ方向に所定間隔毎に接続されて上端部が地表に開口される複数の縦管とを具備した仮設トイレ用配管装置であって、
    排水管の下流端部が接続され上面開口部が開閉自在な大型貯留槽を設置し、
    当該大型貯留槽の底部開口部と下水管とを接続する中継管を設け、
    前記大型貯留槽の底部開口部に前記中継管を開閉可能な弁蓋と、上面開口部から前記弁蓋を操作可能な索体とを有する前記溜池栓を設け、
    水管と前記大型貯留槽とに、最上流位置の縦管に対応する排水管の水位が所定高さとなるように初期水を貯留し、所定時間ごとに前記索体により弁蓋を操作して前記溜池栓を開放し、排水管内および前記大型貯留槽内のし尿を初期水と共に前記中継管から下水管に排出する
    ことを特徴とする仮設トイレ用配管装置。
  2. 大型貯留層の初期水の水位より上方の部位と中継管の間に、オーバーフローした初期水とし尿とを下水管に排出するオーバーフロー管を設けた
    ことを特徴とする請求項1記載の仮設トイレ用配管装置。
  3. 地中に上流側上位から下流端下位に傾斜して埋設される排水管と、当該排水管に長さ方向に所定間隔毎に接続されて上端部が地表に開口される露出される複数の縦管とを具備した仮設トイレ用配管装置であって、
    排水管の下流端部が接続されて上面開口部が開閉自在な大型貯留槽を埋設し、
    当該大型貯留槽内に、貯留されたし尿を初期水と共に排出可能な排水ポンプを設けるとともに、当該排水ポンプから前記上面開口部を介して下水管に接続された吐出管を設け、
    排水管と前記大型貯留槽とに、最上流位置の縦管に対応する排水管の水位が所定高さとなるように初期水を貯留し、所定時間ごとに前記排水ポンプを起動してし尿を初期水と共に前記吐出管から下水管に排出する
    ことを特徴とする仮設トイレ用配管装置。
  4. 大型貯留槽の底部に傾斜面を形成するとともに、前記傾斜面の下位に排水ポンプの吸引口を開口させた
    ことを特徴とする請求項3記載の仮設トイレ用配管装置。
JP2006118618A 2006-04-24 2006-04-24 仮設トイレ用配管装置 Expired - Fee Related JP4849945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118618A JP4849945B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 仮設トイレ用配管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118618A JP4849945B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 仮設トイレ用配管装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007291657A JP2007291657A (ja) 2007-11-08
JP4849945B2 true JP4849945B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=38762539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006118618A Expired - Fee Related JP4849945B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 仮設トイレ用配管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4849945B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5514093B2 (ja) * 2010-12-20 2014-06-04 株式会社グラベル・クリーン 排水路切替え装置
JP5897339B2 (ja) * 2012-01-23 2016-03-30 積水化学工業株式会社 仮設トイレ用マンホールおよび仮設トイレ用配管設備
JP6054072B2 (ja) * 2012-06-20 2016-12-27 株式会社クボタケミックス 仮設トイレ用設備
JP6068051B2 (ja) * 2012-08-22 2017-01-25 株式会社クボタケミックス 仮設トイレシステム
JP5940951B2 (ja) * 2012-09-28 2016-06-29 積水化学工業株式会社 仮設トイレの排水システム
JP6333526B2 (ja) * 2013-08-20 2018-05-30 積水化学工業株式会社 仮設トイレ設置用配管ユニット
JP5643888B1 (ja) * 2013-10-16 2014-12-17 アロン化成株式会社 仮設トイレ用配管設備
JP2015183350A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 積水化学工業株式会社 仮設トイレシステム
JP2015078593A (ja) * 2014-09-11 2015-04-23 アロン化成株式会社 仮設トイレ用配管設備
JP6348035B2 (ja) * 2014-09-18 2018-06-27 アロン化成株式会社 排水ますおよびそれを備えた排水システム
JP2016130450A (ja) * 2016-03-01 2016-07-21 積水化学工業株式会社 仮設トイレ用マンホールおよび仮設トイレ用配管設備
JP6989195B1 (ja) * 2021-08-25 2022-01-05 三和工業株式会社 貯留式災害用水洗トイレシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718088A (en) * 1980-07-03 1982-01-29 Nec Corp Charge coupled memory device
JP4104197B2 (ja) * 1997-08-04 2008-06-18 積水化学工業株式会社 仮設トイレ用配管構造
JPH11236728A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Kubota Corp 後付け式予旋回槽
JP2002186987A (ja) * 2000-12-22 2002-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 排水処理システム
JP4093895B2 (ja) * 2003-03-28 2008-06-04 クボタシーアイ株式会社 仮設トイレ用配管構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007291657A (ja) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4849945B2 (ja) 仮設トイレ用配管装置
US9145668B2 (en) Gravity drained, waste management mechanism
JP5716124B1 (ja) 汚水排出システム
JP4679426B2 (ja) 仮設トイレ用配管装置
JP7467228B2 (ja) 配管構造
JP6949759B2 (ja) 仮設トイレ用配管設備
JP7097253B2 (ja) 貯水装置、及び排水システム
KR101604535B1 (ko) 하수관로 물막이 구조
JP5682981B1 (ja) 汚水排出システム
JP6599175B2 (ja) 仮設トイレシステムおよびそれに用いる管継手
CN101087974A (zh) 自流隔离装置
KR100623240B1 (ko) 배수관이 일체로 형성된 맨홀.
JP6333526B2 (ja) 仮設トイレ設置用配管ユニット
KR100481148B1 (ko) 헥사튜브코넥터 배수공법
JP7097927B2 (ja) 貯水装置、及び排水システム
CN211922901U (zh) 一种排污管道用升降阀门结构
JP5716122B2 (ja) 汚水排出システム
JP4646029B2 (ja) 逆流防止装置
KR200411498Y1 (ko) 유역별 상향수압 조절이 가능한 연직 배수시스템
JP2017179824A (ja) トイレシステム
JP2958641B1 (ja) 配水本管内貯留緊急給水装置
JP7252706B2 (ja) 仮設トイレ用配管部材
JP7364537B2 (ja) 貯水装置および配管システム
JP7463122B2 (ja) マンホールトイレシステム
KR101032155B1 (ko) 하수용 맨홀

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees