JP4848010B2 - 微粒子フィルタを再生するための装置及び方法 - Google Patents

微粒子フィルタを再生するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4848010B2
JP4848010B2 JP2008523272A JP2008523272A JP4848010B2 JP 4848010 B2 JP4848010 B2 JP 4848010B2 JP 2008523272 A JP2008523272 A JP 2008523272A JP 2008523272 A JP2008523272 A JP 2008523272A JP 4848010 B2 JP4848010 B2 JP 4848010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
fuel
control valve
pressure control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008523272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009503328A (ja
Inventor
ロドリゲス−アマヤ ネストール
ロイジング フォルカー
シュタイン シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009503328A publication Critical patent/JP2009503328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4848010B2 publication Critical patent/JP4848010B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/04Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for regeneration or reactivation, e.g. of catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1446Means for damping of pressure fluctuations in the delivery system, e.g. by puffer volumes or throttling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、排ガスシステムに対応配置された内燃機関の構成部分を再生し、温度負荷し、かつ/又は熱処理するための装置であって、再生、温度負荷及び/又は熱処理に用いられる燃料を、有利には車両の内燃機関(この場合、内燃機関は特にディーゼルエンジンとして構成されている)の排ガスシステム内に噴射するための、供給された燃料の圧力に関連して、有利には振動運転で作業する噴射弁を備えている形式のもの関する。
車両の内燃機関の排ガスシステム内に微粒子フィルタを組み込むことは公知である。内燃機関が例えばディーゼルエンジンである場合、微粒子フィルタは煤煙(カーボンブラック)フィルタとして作用し、その濾過作用に基づいて微粒子負荷を低下させる。所定の使用時間後にフィルタが目詰まりするのを避けるために、フィルタを時々再生させる必要がある。再生は温度を高くすることによって行われ、これによって微粒子特に煤煙粒子を燃焼させる。温度を高くすることは、燃料例えばディーゼルを排ガス導管内に噴射することによって行われる。噴射された燃料は、微粒子フィルタの前に位置する酸化触媒に達する。酸化触媒に達する燃料が排ガス温度を高め、それによって、相応に熱い排ガスが、後置接続された微粒子フィルタに達し、ここで再生が行われる。
簡単な構造で、確実に機能し、しかも広範囲に使用することができる装置を得るために、噴射弁の上流に配置された、圧力振動を減衰又は取り除く少なくとも1つの圧力制御弁が設けられている。この圧力制御弁によって、噴射弁の特に振動運転を阻止するか又は妨害する圧力変動が取り除かれる。従って、噴射弁の上流側(供給された燃料に関連して)に圧力制御弁が配置されている。つまり噴射弁の前方に圧力制御弁が接続されている。この噴射弁は、供給された燃料の圧力に関連して作業する。つまり、燃料の圧力が、前もって規定された所定の値を超えると、噴射弁は開放し、所定量の燃料を排ガスシステム内に噴射する。これによって、供給システム内の圧力は低下するので、噴射弁は再び閉鎖する。次いで圧力は再び上昇するので、再び噴射が行われる。これによって、噴射弁は周期的に開放し、これによって前述のいわゆる振動運転が行われる。噴射弁への燃料の供給は、関連する構成部分に基づいて一定の圧力で行われるのではなく、圧力変動、場合によって短期的な圧力ピークも存在するので、物理的な理由により狭い圧力範囲内でのみ可能な振動運転を非常に容易に停止させることができる。本発明の手段に基づいて、圧力制御弁は、圧力変動及び/又は圧力ピークを避けるか又は減少させるように作用するので、噴射弁の確実な振動運転が可能である。燃料の供給システム内における前記圧力変動は、特に例えば歯車ポンプとして構成される燃料ポンプに由来している。ポンプの各フィード歯列は、システム全体に確実に伝達される相応の圧力ピークを生ぜしめる。内燃機関のシリンダに供給するための燃料噴射システムも、その高圧回路から所属の負圧回路に作用し、ひいては燃料供給システムに作用する。有利な形式で、噴射弁と圧力制御弁とは、前記負圧回路内に配置されており、この負圧回路は、内燃機関のシリンダの噴射システムに関連して、例えば約4バールの圧力でフィードを行う。さらに、内燃機関のそれぞれの運転状態は、燃料フィードを行う負圧回路に影響を及ぼすようになっている。何故ならば、機械的なポンプにおいては、ポンプと内燃機関との機械的な連結が存在するからである。つまり、より高いエンジン回転数が、より低い回転数よりも相応に高いポンプ回転数を生ぜしめるからである。燃料ポンプとして電気式のポンプが使用される場合、ポンプによって生ぜしめられる変動は生じないか、又は無視できる程度に僅かな変動しか生じない。その他の圧力変動の値は維持される。
本発明の実施態様によれば、圧力制御弁は、生じた圧力に応じて作業する弁である。それに応じて、供給された圧力が開放圧力よりも低い場合、調節可能な調節圧力において自動的に開放し、次いで再び閉鎖する。このような形式で、圧力上昇若しくは圧力ピークに基づいて、圧力制御弁の開放状態が得られ、これによって、圧力負荷軽減、及びひいては圧力の安定化が得られる。つまり、噴射弁に、「安定した」燃料圧が供給される。
本発明の実施態様によれば、圧力制御弁の前方にインレット絞りが接続されている。従って、インレット絞りは、圧力制御弁の上流に配置されていて、圧力制御弁の前方において予め所定の圧力安定化が行われるようになっている。従って、このインレット絞りは圧力制御弁を補助するように働く。インレット絞りはさらに、負圧回路の圧力レベルにまったく影響を及ぼさないか、又は僅かな影響しか及ぼさないようにするために、必要である。
圧力制御弁の前方に緩衝スペースが接続されていれば、有利である。圧力制御弁の上流に位置する緩衝スペースは、同様に負圧回路内の燃料圧に圧力安定化作用を及ぼすようになっているので、燃料圧のための別個の又は付加的な圧力安定化手段を形成している。
本発明の実施態様によれば、噴射弁はばね負荷された第1の弁である。また、圧力制御弁がばね負荷された第2の弁であれば、有利である。いずれの場合も、この弁は、ばねの設計に基づいて、圧力が所定の値を上回ると直ちに開放し、圧力が所定の値を下回ると再び閉鎖する機械的な弁である。有利には、前記2つの弁、つまり噴射弁及び圧力制御弁の開放圧力は、噴射弁の迅速かつ確実な振動運転が得られ、つまり圧力制御弁が効果的な圧力安定化作用を行うように、互いに合わせられている。圧力特性、つまり前記2つの弁の開放圧力値は、種々異なる大きさに選定することができる。これと同じことは、2つの弁の閉鎖圧力値にも当てはまる。基本的に、2つの弁が同じ又は類似の開放圧力値及び/又は閉鎖圧力値を有していてもよい。
本発明の実施態様によれば、噴射弁の前方に、燃料供給を中断する安全弁が接続されている。この安全弁は、噴射弁の上流側に位置していて、所定の状態例えば車両事故の際に燃料供給を遮断し、それによって燃料が排ガスシステム内に制御不能に排出されないようにする課題を有している。
また、噴射弁の前方に、燃料量を規定する調量弁が接続されていれば、有利である。噴射弁の上流に配置された調量弁は、開放して排ガスシステム内への燃料噴射を可能にすることによって、微粒子フィルタの再生が行われるべき時期を器愛知する。また、それぞれ噴射弁によってもたらされた燃料量も、調量作用を有する調量弁によって規定され得る。これは、制御又は調整されながら行われ、自動車のそれぞれの運転状態に基づいている。これは、微粒子フィルタを再生させる目的のために、調量弁によって燃料を排ガスシステム内に供給するだけではなく、その他の課題を満たすためにも、例えば冷間始動後に迅速に排ガスシステム内に高い温度を生ぜしめるためにも、排ガス触媒(その機能のために所定の運転温度が必要である)の機能性を迅速に得るためにも、可能である。
排ガスシステムに対応配置された構成部分は、排ガス粒子をろ過するための微粒子フィルタであってよい。選択的に又は付加的に、この構成部分をNOx吸蔵部であってもよい。本発明に従ってNOx吸蔵部を温度負荷することによって、NOx吸蔵部の脱硫を行うことも可能である。脱硫に対して付加的又は選択的に、本発明に従ってNOx吸蔵部の再生を行うことも可能である。付加的に又は選択的に、本発明に従って、温度調節特に熱処理することもできる。つまり排ガスシステム内の温度状態に所望の影響を及ぼすことができる。
内燃機関としてディーゼルエンジンが使用される場合、微粒子フィルタはディーゼル微粒子フィルタを形成する。このディーゼル微粒子フィルタは、ディーゼル煤煙が環境に排出されるのを阻止する。つまり微粒子汚染が減少される。
本発明の実施態様によれば、噴射弁と圧力制御弁とが、内燃機関の燃料噴射システムの負圧領域内に配置されている。これについては前述の通りである。
また本発明は、前記装置を運転するための方法に関する。
再生、温度負荷及び/又は熱処理に用いられる燃料を、有利には自動車の内燃機関の排ガスシステム内に噴射するための、供給された燃料の圧力に関連して、有利には振動運転で作業する噴射弁を備えている形式の、排ガスシステムに対応配置された内燃機関の構成部分を再生し、温度で負荷し、及び/又は熱処理するための方法に関する。この場合、噴射弁の上流側で、燃料の圧力変動を減少制御するようにした。
以下に本発明を図示の実施例を用いて説明する。
図1は、車両の内燃機関の排ガスシステムの微粒子フィルタを調整するための装置を再生するための装置の液圧回路図、
図2は、本発明の第1実施例の2つの線図、
図3は、本発明の第2実施例の2つの線図を示す。
図1は、詳しく図示していない自動車の燃料供給の負圧回路1の一部を示す。負圧回路1は、図示していない機械的な燃料フィードポンプによって供給される。ポンプは、自動車のタンクから燃料を供給し、燃料を自動車の燃料噴射システムに低圧(例えば4bar;4バール)で供給し、この場合、燃料噴射システムは、燃料を車両の図示していない内燃機関のシリンダ内に噴射するための高圧回路を有している。燃料は特に、車両のディーゼルエンジンのためのディーゼル燃料である。
負圧回路1は、インレット絞り2の上流側に接続されており、このインレット絞り2の下流側は緩衝スペース3に通じている。緩衝スペース3は、一方では噴射弁6に続いていて、他方では圧力制御弁8に続いている。緩衝スペース3は、燃料で満たされたスペースであって、このスペースの寸法は、負圧回路1内の燃料の圧力波、圧力ピーク及び圧力変動を緩衝するように作用する大きさに選定されている。同様の作用はインレット絞り2にも及ぼされる。インレット絞り2と緩衝スペース3と、以下に詳しく説明された圧力制御弁8とによって、全体的に、圧力ピーク及び圧力変動等が殆ど発生することのない、有利な形式で調節可能な安定した運転圧力が得られる。そうでなければ、圧力変動は、噴射弁6の上流側を除く、負圧回路1内の広い範囲に亘って存在する。歯車ポンプは1/1000秒範囲で例えば20バールの圧力ピークが生ぜしめる。このことから、この圧力ピークは、負圧回路の平均的な圧力値(前述のように例えば4バール)を著しく超えていることが明らかである。
緩衝スペース3に安全弁4が接続されており、この安全弁4は、特に事故の際に燃料の吐出/噴射を阻止するために、たとえば緊急時に燃料供給をしゃ断する。安全弁4の下流側は、調量弁5の上流側に接続されている。調量弁5は、時間単位当たりの所望の燃料量がガイドされ、かつ噴射弁6に供給されるような形式で調整又は制御される。噴射弁6は、燃料が内燃機関の図示していない排ガスシステムに噴射されるように配置されている。噴射弁6の下流側において排ガスシステム内に、図示していない酸化触媒が配置されており、この酸化触媒は、燃料噴射時に排ガスシステム内の排ガス温度を、排ガスシステム内で酸化触媒の下流側に配置された微粒子フィルタが再生される程度に、つまり、濾過された粒子例えば煤煙(カーボンブラック)及びその他の微粒子が温度上昇によって燃焼される程度に、著しく高めるので、再生段階後に微粒子フィルタが洗浄される。このような形式の再生は、自動車の通常運転中に、ほぼ500〜1000走行キロメートルで実施される。微粒子内の温度は、再生中に約550〜600℃に達する。
図1では、枠内において、インレット絞り2と、緩衝スペース3と、安全弁4及び調量弁5とが、1つの構造ユニット7にまとめられて示されている。
圧力制御弁8の上流側は、緩衝スペース3に接続されている。圧力制御弁8の下流側9は、自動車のタンクに通じている。
前述のように、燃料管路10,11によってインレット絞り2が負圧回路1と緩衝スペース3との間に配置されている。燃料管路12は、緩衝スペース3から安全弁4の上流側の端部に通じている。安全弁4の下流側の端部は、燃料管路13を介して調量弁5の上流側の端部に接続されている。調量弁5の下流側の端部は、燃料管路14を介して噴射弁6の上流側の端部に接続されている。噴射弁6の下流側の端部15は、図示していない排ガスシステム内に燃料を噴射するために用いられる。圧力制御弁8の上流側の端部は、燃料管路16を介して緩衝スペース3に接続されている。圧力制御弁8の下流側の端部に接続された燃料管路17は、燃料を戻しガイドするために用いられ、有利な形式で自動車のタンクに通じている。
安全弁4と調量弁5とは、有利な形式で制御可能又は調整可能であって、従って、その機能に関連してそれぞれの走行状態及び状況に適合され得る。噴射弁6及び圧力制御弁8は、ばね負荷(ばね付勢)された弁である。つまり、調節可能な運転圧力(開放圧力)を越えた時にはじめて、相応のばねのプリロード力に基づいてそれぞれの弁を開放する。従って供給された燃料は、所定の圧力値を有している。
従って、次の機能が得られる。負圧回路1内において、燃料は、圧力ピーク、圧力波その他を有している。つまり負圧回路1内には一定の圧力値は存在しない。緩衝スペース3内の燃料の圧力ピーク及び圧力は、インレット絞り2に基づいて容易に減少される。さらにまた、緩衝スペース3の容積及びインレット絞り2に基づいて、燃料の圧力変動ピークに付加的な緩衝が作用し、燃料管路12,13,14並びに安全弁4及び調量弁5を介して噴射弁6に供給される。微粒子フィルタの再生が排ガスシステム内で実施されるべき場合は、調量弁5が開放位置にあり、それによってばね負荷された噴射弁6が開放し、燃料が排ガスシステム内に噴射される。噴射によって、インレット管路内の燃料圧が低下するので、噴射弁6は再び閉鎖する。これによって、燃料管路14内に新たに圧力が形成され、噴射弁6の開放が行われる。この過程は運転中に繰り返される。これは噴射弁6のいわゆる振動運転(Schnarrbetrieb)である。しかしながらこの振動運転は、供給された燃料内に、つまり燃料管路14内に極端に大きい圧力変動が存在しない場合にのみ、可能である。また振動運転は、比較的狭い圧力範囲内においてしか可能ではない。圧力変動、圧力波、圧力ピークその他の、少なくとも部分的に作用する補償を得るために、またそれによって噴射弁6の振動運転を可能にするために、圧力制御弁8が、圧力ピークを低下させるように制御することによって均一性が得られる。圧力上昇が発生すると常に、ばね負荷された圧力制御弁8が開放し、相応の燃料量を燃料管路17を介して自動車のタンクに戻し案内する。これによって、緩衝スペース3内の圧力が相応に低下し、それによって、振動運転を実施するために、噴射弁6に十分に一定な燃料圧力が提供される。圧力制御弁8が開放することによって相応の圧力ピークが低下しめられると、圧力制御弁8は、新たな圧力ピークによって繰り返し開放が行われるまで、再び閉鎖する。
それにも拘わらず、圧力制御弁8が、噴射弁6に供給するシステム内において燃料の圧力ピーク、圧力波その他に補償作用を有していて、圧力レベルの調節作用を及ぼすことが明らかである。圧力レベルの調節作用とは、構成部材を相応に設計することによって、圧力レベルを調整することができる、ということである。
本発明による装置は、すべての公知の噴射システムにおいて、その構造とは無関係に使用することができるので、相応に広範囲に使用することができる。この装置は、有利にはそれぞれの負圧回路に接続される。噴射弁6の振動運転によって、排ガスシステム内において燃料の非常に良好な噴霧が得られる。燃料特にディーゼル燃料を排ガス経路内で完全に気化させるために、良好なスプレー形成が必要である。本発明による圧力制限弁8に基づいて、噴射弁6の供給領域内に著しく変動の小さい負圧が生ぜしめられるので、振動運転は申し分なく、確実に得られる。勿論、排ガスシステム内に燃料を噴射するために、1つの噴射弁6だけでなく、複数の噴射弁6を設けてもよい。1つ以上の圧力制御弁を設けてもよい。本発明の目的は、噴射弁6がシステムの存在する圧力変動に従うのではなく、振動運転を開始する、つまり圧力制御弁8の補償作用に基づいて、噴射弁6の運転に影響を与えることである。
勿論、図1に示した回路の変化実施例が可能であるので、圧力制御弁8を例えば安全弁4と調量弁5との間に配置するか、又は調量弁5の下流側にも、つまり側弁5と噴射弁6との間に配置してもよい。
図2及び図3に示した線図は、本発明による装置の前述の機能を示している。図2の上側の線図、及び図3の上側の線図は、圧力(縦軸)と時間(横軸)との関係を示している。図2及び図3の下側の線図は、弁ニードルストローク(縦軸)と時間(横軸)との関係を示している。
図2には、4バール(平均値)の負圧で作業する、図1に示したシステムが示されている。図3では、この平均値は3バールである。図2及び図3のそれぞれ上側の線図には、負圧回路1内の燃料の圧力が参照符号18で示されている(p inlet system)。噴射弁6の上流側の端部において、つまり燃料管路14内に存在する燃料圧力の変化が、参照符号19で示されている(p inlet HCIV)。参照符号20で、圧力制御弁8の圧力が示されている(p at pressure control valve)。図2及び図3のそれぞれ下側の線図には、調量弁5の弁ストロークが参照符号21で示されている(lift EV14)。参照符号22は、噴射弁6の弁ストロークを示している(lift HCIV)。
左から右に見て(時間軸)、図2及び図3には、まず調量弁5が所定の時間だけ開放され、次いで閉鎖され、次いで再び開放され、次いで再び閉鎖される状態が示されている。これによって相応の燃料測定が行われる。参照符号18に従って、相応に常に同じ圧力ピーク及び圧力低下を伴うシステム圧、つまり負圧回路1内の圧力が、横軸全体に亘って延在している。これは、図2にもまた図3にも当てはまる。同様に、横軸の全長に亘って、圧力制御弁8における圧力変動が一様に(図2においても、また図3においても)延在している。噴射弁6のインレットにおける圧力変化を見ると(参照符号19)、調量弁5が開放されている段階で、一様な振動運転が行われる、つまり噴射弁6における圧力変化は、負圧回路1内の圧力変化に追従していない、ことが明らかである。調量弁5が閉鎖されている段階で、噴射弁6における圧力はゼロである。噴射弁6の振動運転は、それぞれ図2及び図3の下側の線図にも示されていて、ここで、噴射弁6の弁ストロークを表す参照符号22で示されている。
車両の内燃機関の排ガスシステムの微粒子フィルタを調整するための装置を再生するための装置の液圧回路図である。 本発明の第1実施例の2つの線図である。 本発明の第2実施例の2つの線図である。

Claims (12)

  1. 排ガスシステムに対応配置された、内燃機関の構成部分を再生し、温度負荷し、かつ/又は熱処理するための装置であって、再生、温度負荷及び/又は熱処理に用いられる燃料を内燃機関の排ガスシステム内に噴射するための、供給された燃料の圧力に関連して、有利には振動運転で作業する噴射弁を備えている形式のものにおいて、
    少なくとも噴射弁(6)の上流側に少なくとも1つの圧力制御弁(8)が設けられており、該圧力制御弁(8)の前方に、圧力変動を減衰するか又は取り除くための緩衝スペース(3)が接続されていることを特徴とする、装置。
  2. 前記圧力制御弁(8)が、生じた圧力に応じて作業する弁である、請求項1記載の装置。
  3. 圧力制御弁(8)の前方にインレット絞り(2)が接続されている、請求項1又は2記載の装置。
  4. 圧力制御弁(8)が、出口側で燃料戻し管路に接続されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. 噴射弁(6)がばね負荷された第1の弁である、請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 圧力制御弁(8)がばね負荷された第2の弁である、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 噴射弁(6)の前方に、燃料供給を中断する安全弁が接続されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。
  8. 噴射弁(6)の前方に、燃料量を規定する調量弁(5)が接続されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の装置。
  9. 前記構成部分が、微粒子フィルタ又はNO吸蔵部である、請求項1から8までのいずれか1項記載の装置。
  10. 微粒子フィルタがディーゼル微粒子フィルタである、請求項1から9までのいずれか1項記載の装置。
  11. 噴射弁(6)と圧力制御弁(8)とが、内燃機関の燃料噴射システムの負圧領域内に配置されている、請求項1から10までのいずれか1項記載の装置。
  12. 請求項1から11までのいずれか1項記載の装置を運転するための方法。
JP2008523272A 2005-07-26 2006-06-01 微粒子フィルタを再生するための装置及び方法 Active JP4848010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005034704.5 2005-07-26
DE102005034704A DE102005034704A1 (de) 2005-07-26 2005-07-26 Vorrichtung und Verfahren zur Regeneration eines Partikelfilters
PCT/EP2006/062820 WO2007012512A1 (de) 2005-07-26 2006-06-01 Vorrichtung und verfahren zur regeneration eines partikelfilters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009503328A JP2009503328A (ja) 2009-01-29
JP4848010B2 true JP4848010B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=36808760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008523272A Active JP4848010B2 (ja) 2005-07-26 2006-06-01 微粒子フィルタを再生するための装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8256209B2 (ja)
EP (1) EP1910653A1 (ja)
JP (1) JP4848010B2 (ja)
CN (1) CN101233303B (ja)
DE (1) DE102005034704A1 (ja)
WO (1) WO2007012512A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006057425A1 (de) 2006-05-23 2007-11-29 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Regeneration, zur Temperaturbeaufschlagung und/oder zum Thermomanagement, zugehöriges Einspritzventil und Verfahren
DE102006062491A1 (de) * 2006-12-28 2008-07-03 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Dosierung von Kraftstoff zum Abgassystem eines Verbrennungsmotors
DE102007026946B4 (de) * 2007-06-12 2009-06-04 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Einspritzventils, Computerprogramm und Einspritzventil
ES2541499T3 (es) * 2007-08-20 2015-07-21 Parker-Hannifin Corporation Sistema de dosificación diésel para la regeneración del filtrado activo de partículas diésel
DE102007053403B4 (de) * 2007-11-09 2016-06-09 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen einer schwingungsoptimierten Einstellung einer Einspritzvorrichtung
DE102008013406A1 (de) * 2008-03-10 2009-09-17 Robert Bosch Gmbh Abgasnachbehandlungsvorrichtung mit verbesserter Druckpulsdämpfung
FR2932532A3 (fr) * 2008-06-12 2009-12-18 Renault Sas Systeme de depollution d'un moteur thermique pour vehicule automobile
DE102008040463A1 (de) * 2008-07-16 2010-01-21 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Eindosierung von Kraftstoff
DE102008041612B4 (de) * 2008-08-27 2023-08-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung einer Dosiereinrichtung
DE102008042108A1 (de) * 2008-09-15 2010-03-18 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Eindosierung von Kraftstoff
DE102009027182A1 (de) 2009-06-25 2010-12-30 Robert Bosch Gmbh Einspritzsystem zum Einspritzen von Fluid in einen Abgastrakt
DE102009027858A1 (de) 2009-07-21 2011-01-27 Robert Bosch Gmbh Dosiervorrichtung mit Schaltventil
CN102128067B (zh) * 2010-12-13 2013-10-02 李京陆 一种车辆尾气处理方法及车辆尾气收集装置、系统
JP5776176B2 (ja) 2010-12-16 2015-09-09 いすゞ自動車株式会社 排気管噴射システム
DE102011003912B4 (de) * 2011-02-10 2023-08-03 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Eindosierung einer Flüssigkeit in den Abgasstrang einer Brennkraftmaschine
DE102011083904A1 (de) 2011-09-30 2013-04-04 Robert Bosch Gmbh Verbrennungsanordnung mit einer Brennkraftmaschine und einem Abgaskanal sowie Verfahren zur Abgasnachbehandlung einer Brennkraftmaschine
DE102011086795A1 (de) 2011-11-22 2013-05-23 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Kühlung eines Dosierventils
US9140166B1 (en) 2014-04-04 2015-09-22 Caterpillar Inc. Reductant dosing system
CN106593604B (zh) * 2016-12-26 2022-05-24 南岳电控(衡阳)工业技术股份有限公司 一种柴油车hc喷射装置
CN107060954B (zh) * 2017-03-22 2023-04-07 中国第一汽车股份有限公司 用于净化排气碳烟颗粒的喷射系统及控制方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08284647A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Nippon Soken Inc 内燃機関の排気浄化装置に付設されるhc増量装置
JPH1061432A (ja) * 1996-06-26 1998-03-03 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の排ガスの後処理のための装置
JP2002039006A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Toyota Motor Corp エンジンの燃料供給装置
JP2002038939A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2002256850A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Denso Corp 触媒装置への燃料添加装置
JP2004514829A (ja) * 2000-11-30 2004-05-20 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排ガスを後処理するための装置および方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6461432A (en) 1987-09-01 1989-03-08 Fuji Photo Film Co Ltd Method for estimating and treating partition coefficient of chemical substance
DE4436415A1 (de) * 1994-10-12 1996-04-18 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum Nachbehandeln von Abgasen einer selbstzündenden Brennkraftmaschine
DE19946900A1 (de) 1999-06-22 2000-12-28 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Dosierung eines Reduktionsmittels
DE19947197A1 (de) 1999-10-01 2001-04-12 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Dosierung eines Reduktionsmittels
JP4111094B2 (ja) * 2003-07-31 2008-07-02 日産自動車株式会社 排気後処理装置付過給エンジンの制御装置および制御方法
DE10351458A1 (de) 2003-11-04 2005-06-02 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Einbringen eines Reduktionsmittels in das Abgas einer Brennkraftmaschine
CN1244512C (zh) * 2004-06-15 2006-03-08 邯郸市桃源纳米研究所有限公司 护栏板、建筑墙体板防腐处理用材料及防腐处理的方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08284647A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Nippon Soken Inc 内燃機関の排気浄化装置に付設されるhc増量装置
JPH1061432A (ja) * 1996-06-26 1998-03-03 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の排ガスの後処理のための装置
JP2002039006A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Toyota Motor Corp エンジンの燃料供給装置
JP2002038939A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2004514829A (ja) * 2000-11-30 2004-05-20 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排ガスを後処理するための装置および方法
JP2002256850A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Denso Corp 触媒装置への燃料添加装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1910653A1 (de) 2008-04-16
JP2009503328A (ja) 2009-01-29
CN101233303A (zh) 2008-07-30
DE102005034704A1 (de) 2007-02-01
US20080202102A1 (en) 2008-08-28
US8256209B2 (en) 2012-09-04
WO2007012512A1 (de) 2007-02-01
CN101233303B (zh) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4848010B2 (ja) 微粒子フィルタを再生するための装置及び方法
JP5130289B2 (ja) 再生しかつ/または温度負荷しかつ/または熱マネージメントするための装置、所属の噴射弁および方法
JP4898842B2 (ja) 燃料計量注入装置を備えた噴射システム及びこのための方法
EP1582709B1 (de) Regenerationsverfahren für ein Partikelfilter sowie Abgasanlage mit Partikelfilter
JP4886858B2 (ja) 内燃機関の排ガス系に向かう燃料を調量するための装置
JP5312583B2 (ja) 燃料を調量するための調量装置
JP2002098019A (ja) 燃料供給装置
JPWO2006100938A1 (ja) 2系統燃料噴射式内燃機関
DE602004005292T2 (de) Regeneration eines Dieselpartikelfilters
JP2009537742A5 (ja)
US20110047996A1 (en) Exhaust gas treatment apparatus with improved pressure pulse damping
US8596043B2 (en) Diesel dosing system relief of trapped volume fluid pressure at shutdown
JP5649960B2 (ja) 内燃機関の粒子フィルタを再生する方法
US20090211556A1 (en) System for maintaining a pump inlet pressure
DE102008042108A1 (de) Vorrichtung zur Eindosierung von Kraftstoff
JP4660430B2 (ja) 内燃機関のdpf再生装置
JP4533832B2 (ja) 排ガス浄化装置
CN107923281B (zh) 用于发动机喷射和废气后处理的燃料供给装置
JP3086599B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
KR101305600B1 (ko) 하이드로-카본 연료공급유닛
JP5091977B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2017089445A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2007096542A2 (fr) Procédé et dispositif de régénération du filtre à particules d'un moteur à combustion interne du type diesel
JP2011220202A (ja) 燃料供給装置
FR2897654A1 (fr) Procede et dispositif de regeneration du filtre a particules d'un moteur a combustion interne.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4848010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250