JP4844776B2 - 電気的接続可能な半導体用接着剤 - Google Patents

電気的接続可能な半導体用接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4844776B2
JP4844776B2 JP2000106527A JP2000106527A JP4844776B2 JP 4844776 B2 JP4844776 B2 JP 4844776B2 JP 2000106527 A JP2000106527 A JP 2000106527A JP 2000106527 A JP2000106527 A JP 2000106527A JP 4844776 B2 JP4844776 B2 JP 4844776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
epoxy resin
agent
acid anhydride
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000106527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001288445A (ja
Inventor
和宏 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagase Chemtex Corp
Original Assignee
Nagase Chemtex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagase Chemtex Corp filed Critical Nagase Chemtex Corp
Priority to JP2000106527A priority Critical patent/JP4844776B2/ja
Priority to US09/671,311 priority patent/US6492438B1/en
Publication of JP2001288445A publication Critical patent/JP2001288445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4844776B2 publication Critical patent/JP4844776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4215Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電気的接続可能な半導体用接着剤に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
従来、集積回路の相互接続にはワイヤーボンド方式が広く用いられてきている。しかし、接続密度が高くなるにつれて、ワイヤーボンド方式ではピッチの限界がでてきている。そのため、チップの全領域にハンダバンプを配列したものを上下逆にして基板を接続するフリップチップ方式が一般化してきている。
【0003】
フリップチップ方式の一般的な工程は、回路を基板に結合させるために基板にフラックス剤が塗布され、ハンダバンプ付チップの位置あわせをしたのち加熱することによりハンダをリフローさせてハンダバンプ付チップと基板とが接続せしめられる。このとき、フラックス剤はハンダおよび基板表面の銅箔の酸化膜を除去し、ハンダによる接続を助ける。リフロー工程によってハンダバンプ付チップと基板とが接続されたのち、腐食の原因となる残留フラックス剤はすべて洗浄されなければならない。
【0004】
残留フラックス剤のクリーニングが完全に行なわれたのち、側面より液状の封止剤が注入され、加熱により封止剤が硬化せしめられることによりハンダバンプ付チップと基板との接合が完了する。
【0005】
残留フラックス剤のクリーニングを行わなくてもよいフラックス効果を有する接着剤の使用についてはR.W.ペニシらによって報告されているが、ハンダとの濡れ性が低下するという問題があるため、フィラーを含有させることができない。そのため、接着剤としての信頼性に問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、エポキシ系フリップチップ用封止剤として使用した場合にフラックス効果を有し、かつ、高い信頼性を有する接着剤を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、
エポキシ樹脂、酸無水物系硬化剤、硬化促進剤カルボキシル基含有ブタジエンアクリロニトリルラバーおよびフィラーからなり、
カルボキシル基含有ブタジエンアクリロニトリルラバーが、一般式(1):
HOOC(CH 2 CH=CHCH 2 x (CH 2 CH(CN)) y COOH (1)
(式中、xは10〜200、yは1〜100)で表わされるオリゴマーであり、
フィラーの使用量が、エポキシ樹脂、酸無水物系硬化剤およびカルボキシル基含有ブタジエンアクリロニトリルラバーの合計量100重量部に対して10〜100重量部である電気的接続可能な半導体用接着剤に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の接着剤は、エポキシ樹脂、酸無水物系硬化剤および硬化促進剤からなる半導体用接着剤に、さらにフラックス剤として作用するがフラックス剤ではないカルボキシル基含有ブタジエンアクリロニトリルラバーが添加された電気的接続可能な半導体用接着剤である。本発明の接着剤には、フラックス剤として作用するがフラックス剤とは異なるカルボキシル基含有ブタジエンアクリロニトリルラバーがフラックス剤のかわりに添加されているため、残留フラックス剤のクリーニングを行わなくてもよく、かつ、ハンダとの濡れ性を低下させない。また、弾性率を低下させることにより応力を低減させることができる。
【0009】
前記エポキシ樹脂としては、従来から半導体用接着剤に使用されている常温で液状または固状を示す各種のものを使用することができる。その具体例としては、たとえばビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAD型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、複素環式エポキシ樹脂、ジアリールスルホン型エポキシ樹脂、ヒドロキノン型エポキシ樹脂およびそれらの変性物などがあげられる。これらのうちでは、ナフタレン型エポキシ樹脂(ナフタレン骨格を有するエポキシ樹脂)が、耐湿性、接着性の点から好ましい。
【0010】
前記酸無水物系硬化剤としては、従来から半導体用接着剤に使用されている各種のもの、たとえばドデセニル無水コハク酸、ポリアジピン酸無水物、ポリアゼライン酸無水物、ポリセバシン酸無水物などの脂肪族酸無水物系硬化剤、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、無水メチルハイミック酸、トリアルキルテトラヒドロ無水フタル酸などの脂環式酸無水物系硬化剤、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、エチレングリコールビストリメリテートなどの芳香族酸無水物系硬化剤、無水ヘット酸、テトラブロモ無水フタル酸などのハロゲン系酸無水物系硬化剤などを使用することができる。これらのうちでは、芳香族酸無水物系硬化剤のうちのメチルヘキサヒドロ無水フタル酸、トリアルキルテトラヒドロ無水フタル酸などが、接着剤を基板に塗布する場合の作業性、接着性などの点から好ましい。
【0011】
前記硬化促進剤としては、塩基性活性水素化合物(たとえばジシアンジアミド、有機酸ヒドラジド)、3級アミン類(たとえばDBU、ジメチルべンジルアミン)、イミダゾール類(たとえば2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール)、アミンイミド、ポリアミンの塩、マイクロカプセル型硬化促進剤(たとえば旭チバ(株)製、HX3088)、有機フォスフィン化合物、ウレア系硬化促進剤、金属アセチルアセトン錯体などを使用することができる。これらのなかでは潜在性の高いイミダゾール類、ジシアンジアミド、マイクロカプセル型硬化促進剤、有機フォスフィン化合物、金属アセチルアセトン錯体などが貯蔵安定性、反応性などのバランスの点から好ましく、とくにマイクロカプセル型硬化促進剤が好ましい。
【0012】
前記カルボキシル基含有ブタジエンアクリロニトリルラバーは、柔軟性、接着性に優れたオリゴマーであり、フラックス剤として作用するがフラックス剤とは異なるため、ハンダバンプ付チップと基板とをハンダにより接続させたのちも、フラックス剤を用いた場合のように残留フラックス剤のクリーニングを行なう必要がない。そのうえ、弾性率の低下により低応力にすることができる。また、フェノキシ樹脂、スピロオルソエステルを用いた場合のように、ハンダとの濡れ性を低下させることもない。
【0013】
前記カルボキシル基含有ブタジエンアクリロニトリルラバー(オリゴマー)としては、分子量が数平均分子量で1000〜10000、さらには2000〜5000であるのが、酸無水物系硬化剤への溶解性の点から好ましい。
【0014】
前記カルボキシル基含有ブタジエンアクリロニトリルラバーの例としては、たとえば一般式(1):
HOOC(CH2CH=CHCH2x(CH2CH(CN))yCOOH (1)
(式中、xは10〜200、yは1〜100)で表わされるオリゴマーがあげられる。前記xとyとの比x/yは1〜20、さらには2〜10であるのが、硬化物の弾性率の低減の点から好ましい。
【0015】
前記カルボキシル基含有ブタジエンアクリロニトリルラバーの具体例としては、たとえばハイカーCTBN1008SP(宇部興産(株)製、商品名、粘度135000mPa・s(27℃)、数平均分子量3550、x/y=4.6)、ハイカーCTBNX1009SP(宇部興産(株)製、商品名、粘度160000mPa・s、数平均分子量3600、x/y=4.6)などのカルボキシル基含有ブタジエンアクリロニトリルラバーがあげられる。
【0016】
本発明の接着剤における各成分の使用割合としては、エポキシ樹脂/酸無水物系硬化剤が当量比で1/0.8〜1/1.2、さらには1/0.9〜1/1.1であるのが、反応性および硬化物の耐熱性の点から好ましく、エポキシ樹脂および酸無水物系硬化剤の合計量100重量部(以下、部という)に対して、硬化促進剤0.1〜25部、さらには0.5〜10部であるのが、反応性の点から好ましく、エポキシ樹脂および酸無水物系硬化剤の合計量100部に対して、カルボキシル基含有ブタジエンアクリロニトリルラバー2〜50部、さらには5〜30部であるのが硬化物の耐熱性、耐湿性および低弾性率化の点から好ましい。
【0017】
本発明の接着剤には、必要に応じて、たとえばフィラー、カップリング剤、消泡剤、レベリング剤などの各種添加剤を添加してもよい。
【0018】
前記フィラーとしては、従来から半導体用接着剤に使用されている各種のもの、たとえば平均粒子径0.1〜20μm、低線膨張係数で強靭性を有するもの、たとえば溶融シリカ、アルミナ、チタニア、水酸化アルミニウムなどがあげられる。
【0019】
前記フィラーを使用する場合の使用量としては、エポキシ樹脂、酸無水物系硬化剤およびカルボキシル基含有ブタジエンアクリロニトリルラバーの合計量100部に対して5〜400部、さらには10〜100部であるのが、ハンダへの濡れ性の点から好ましい。
【0020】
その他の添加剤については、従来から半導体用接着剤に使用されている各種のものを、従来から一般に使用されている量使用すればよい。
【0021】
つぎに、本発明の接着剤の製造方法の一例について説明する。
【0022】
まず、所定量の酸無水物系硬化剤とカルボキシル基含有ブタジエンアクリロニトリルラバーとを仕込み、80〜100℃に加熱して30〜60分間程度攪拌し、カルボキシル基含有ブタジエンアクリロニトリルラバーを酸無水物系硬化剤中に溶解させる。硬化促進剤として粉末のものを使用する場合には、カルボキシル基含有ブタジエンアクリロニトリルラバーとともに添加して酸無水物系硬化剤中に溶解させるのが好ましい。
【0023】
ついで、室温に冷却したのち、所定量のエポキシ樹脂を配合し、室温で60分間程度攪拌・脱泡を行なう。硬化促進剤が液状〜ペースト状で溶解しやすい場合には、エポキシ樹脂とともに配合してもよい。この際、必要により、シランカップリング剤、消泡剤などを添加してもよい。
【0024】
このようにして得られる本発明の接着剤は、低粘度で高い接着性を有し、硬化物は低弾性率を有するものであり、たとえばディスペンス、印刷などの方法により基板上に供給し、ハンダバンプ付チップのバンプと位置合わせを行なったのちにリフロー炉中でハンダによる接続および接着剤の仮硬化を行ない、ついでオーブン中で接着剤の本硬化を行なうなどして使用される。
【0025】
前記フィラーを添加する場合には、たとえば150℃/4時間で充分に乾燥させたのち添加し、減圧撹拌するのが好ましい。
【0026】
前記ハンダによる接続を行なったのちのチップと基板とは、電気的に接続され、高接着性、低線膨張係数、高耐湿性などの特性を有するものである。
【0027】
なお、本発明の半導体用接着剤は、ハンダバンプ付チップと基板との接着剤としてのほかに、ハンダ付けを必要とする各種小型部品用の接着剤としても有用である。
【0028】
【実施例】
つぎに、本発明の接着剤を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0029】
まず、実施例、参考例および比較例で使用する原材料および評価方法について説明する。
【0030】
[原材料]
エポキシ樹脂1:ビスフェノールA型エポキシ樹脂、日本化薬(株)製、商品名RE310S、エポキシ当量185g/eq、粘度17000mPa・s
エポキシ樹脂2:脂環式エポキシ樹脂、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製、商品名CY179、エポキシ当量135g/eq、粘度300mPa・s
エポキシ樹脂3:ナフタレン型エポキシ樹脂、大日本インキ化学工業(株)製、商品名HP4032D、エポキシ当量141g/eq、粘度25000mPa・s
酸無水物:日立化成工業(株)製、商品名HN5500、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、168g/eq
硬化促進剤:旭チバ(株)製、商品名ノバキュアーHX3088、変性イミダゾールをカプセル化したもの
アセチルアセトナトコバルト:三津和化学薬品(株)製
CTBN:宇部興産(株)製、商品名CTBN1008SP、末端カルボキシル基ブタジエンアクリロニトリルラバー、粘度135000mPa・s、数平均分子量3550
溶融シリカ:アドマテックス社製、商品名SO−E4、平均粒子径2μm
グリセロール:東京化成(株)製
リンゴ酸:片山化学(株)製
アビエチン酸:荒川化学工業(株)製、商品名KE604B
カップリング剤:チッソ(株)製、商品名サイラエースS−510
消泡剤:東レダウコーニング(株)製、商品名ST86PA
【0031】
[評価方法]
(フラックス効果)
120℃で60分の加熱処理を行なった30mm×30mmの銅板2上に接着剤1を少量塗布し(図1(a)参照)、接着剤の中に直径0.75mmの低融点ハンダボール(錫63%、鉛37%)3を沈め、銅板表面と接触するようにセットする(図1(b)参照)。これを150℃で90秒、ついで240℃で30秒の処理を行なったのち、室温まで冷却し、ハンダ付されたハンダ4の部分をカットして断面形状を目視観察し(図1(c)参照)、以下の基準で評価した。なお、1aは硬化した接着剤である。
【0032】
◎:ハンダボールが完全に溶融して形状がなくなっている
○:ハンダボールは溶融しているが少し形状が残っている
△:ハンダボールの低部のみが溶融して少し銅板に接合している
×:ハンダボールは全く溶融していない
【0033】
(曲げ弾性率)
接着剤を160℃で3時間処理して硬化させ、2mm×10mm×50mmの試験片を作成し、粘弾性測定器DMS110(セイコー電子(株)製)によって25℃における曲げ弾性率を測定した。
【0034】
(スタッドプル強度)
5mm×5mmのSiNコートシリンコンチップ5のSiNコートしていない面に直径6mm、長さ12mmのアルミニウム製のスタッド(釘)6を耐熱性接着剤7で接着させる(図2(a)参照)。このSiNコート面と10mm×10mmのSiNコートシリコンチップ8との間に接着剤9を介在させ、160℃で3時間処理して硬化させたのち(図2(b)、図2(c)参照)、10mm×10mmのSiNコートシリコンチップを240℃の熱板に固定し、スタッドの部分を垂直方向に引張り、接着剤が剥離する際の強度を測定した(図2(d)参照)。測定はプルテスター2400A(デイジー社製)で行なった。なお、9aは硬化した接着剤である。
【0035】
参考例1〜4および比較例1〜4
表1記載の組成になるように、酸無水物と、CTBN、グリセロール、リンゴ酸およびアビエチン酸の1種と、硬化促進剤およびアセチルアセトナトコバルトの1種とを仕込み、80〜100℃に加熱して30〜60分間攪拌し、溶解させた。
【0036】
そののち、室温に冷却し、表1記載のエポキシ樹脂、シランカップリング剤、消泡剤を配合し、室温で60分間攪拌・脱泡を行なった。
【0037】
得られた組成物(接着剤)のうち参考例1〜4のものは、良好なハンダの濡れ性と高流動性を有するものであり、比較例1〜4のものは若干のハンダの濡れ性を示すだけであった。
【0038】
得られた組成物(接着剤)を用いてフラックス効果、曲げ弾性率、スタッドプル強度を測定した。結果を表1に示す。
【0039】
なお、前記ハンダによる接続を行なったのちのチップと基板とは、電気的に接続され、高い接着性、低弾性率、高耐湿性を示すものであった。
【0040】
実施例5〜6
表1記載の組成になるように、酸無水物と、CTBN、グリセロール、リンゴ酸およびアビエチン酸の1種と、硬化促進剤およびアセチルアセトナトコバルトの1種とを仕込み、80〜100℃に加熱して30〜60分間攪拌し、溶解させた。
【0041】
そののち、室温に冷却し、表1記載のエポキシ樹脂、シランカップリング剤、消泡剤を配合し、室温で10分間撹拌を行なったのち、150℃/4時間で乾燥を行なってから、室温まで冷却させた溶融シリカを配合し、室温で60分間撹拌・脱泡を行なった。
【0042】
得られた組成物(接着剤)は、良好なハンダ濡れ性と高流動性を有するものであった。
【0043】
得られた組成物(接着剤)を用いてフラックス効果、曲げ弾性率、スタッドプル強度を測定した。結果を表1に示す。
【0044】
なお、前記ハンダによる接続を行なったのちのチップと基板とは、電気的に接続され、高接着性、低線膨張係数、高耐湿性を示すものであった。
【0045】
【表1】
Figure 0004844776
【0046】
【発明の効果】
本発明の接着剤を使用すると、ハンダバンプ付チップと基板との接着を、ハンダの濡れ性を低下させることなく、また、残留フラックス剤のクリーニングを行なう工程なしに行なうことができる。さらに、硬化物の弾性率が低下するため接着強度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】フラックス効果の評価方法を説明するための説明図である。
【図2】スタッドプル強度の評価方法を説明するための説明図である。
【符号の説明】
1 接着剤
1a 硬化した接着剤
2 銅版
3 低融点ハンダボール
4 ハンダ付されたハンダ
5 5mm×5mmのSiNコートシリコンチップ
6 スタッド
7 耐熱性接着剤
8 10mm×10mmのSiNコートシリコンチップ
9 接着剤
9a 硬化した接着剤

Claims (2)

  1. エポキシ樹脂、酸無水物系硬化剤、硬化促進剤カルボキシル基含有ブタジエンアクリロニトリルラバーおよびフィラーからなり、
    カルボキシル基含有ブタジエンアクリロニトリルラバーが、一般式(1):
    HOOC(CH 2 CH=CHCH 2 x (CH 2 CH(CN)) y COOH (1)
    (式中、xは10〜200、yは1〜100)で表わされるオリゴマーであり、
    フィラーの使用量が、エポキシ樹脂、酸無水物系硬化剤およびカルボキシル基含有ブタジエンアクリロニトリルラバーの合計量100重量部に対して10〜100重量部である電気的接続可能な半導体用接着剤。
  2. カルボキシル基含有ブタジエンアクリロニトリルラバーの使用量が、エポキシ樹脂および酸無水物系硬化剤の合計量100重量部に対して5〜30重量部である請求項1記載の半導体用接着剤。
JP2000106527A 2000-04-07 2000-04-07 電気的接続可能な半導体用接着剤 Expired - Lifetime JP4844776B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000106527A JP4844776B2 (ja) 2000-04-07 2000-04-07 電気的接続可能な半導体用接着剤
US09/671,311 US6492438B1 (en) 2000-04-07 2000-09-28 Electrically connectable adhesive agent for semiconductor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000106527A JP4844776B2 (ja) 2000-04-07 2000-04-07 電気的接続可能な半導体用接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001288445A JP2001288445A (ja) 2001-10-16
JP4844776B2 true JP4844776B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=18619679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000106527A Expired - Lifetime JP4844776B2 (ja) 2000-04-07 2000-04-07 電気的接続可能な半導体用接着剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6492438B1 (ja)
JP (1) JP4844776B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG99331A1 (en) * 2000-01-13 2003-10-27 Hitachi Ltd Method of producing electronic part with bumps and method of producing elctronic part
US6822341B1 (en) * 2002-12-19 2004-11-23 Henkel Corporation Latent catalysts for molding compounds
JP5002943B2 (ja) * 2004-11-10 2012-08-15 日立化成工業株式会社 接着補助剤付金属箔及びそれを用いたプリント配線板
US7740936B2 (en) * 2004-11-10 2010-06-22 Hitachi Chemical Co., Ltd. Adhesion assisting agent fitted metal foil, and printed wiring board using thereof
JP2006265484A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fujitsu Ltd 接着性樹脂組成物及び電子装置
US7446136B2 (en) 2005-04-05 2008-11-04 Momentive Performance Materials Inc. Method for producing cure system, adhesive system, and electronic device
US7405246B2 (en) 2005-04-05 2008-07-29 Momentive Performance Materials Inc. Cure system, adhesive system, electronic device
JP5503830B2 (ja) * 2005-07-07 2014-05-28 積水化学工業株式会社 エポキシ系接着剤組成物及び接合方法
JP4137112B2 (ja) * 2005-10-20 2008-08-20 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 電子部品の製造方法
WO2007061037A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Hitachi Chemical Co., Ltd. 電子部品用液状樹脂組成物及び電子部品装置
WO2008044330A1 (fr) * 2006-10-03 2008-04-17 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Ruban adhésif
TWI414580B (zh) * 2006-10-31 2013-11-11 Sumitomo Bakelite Co 黏著帶及使用該黏著帶而成之半導體裝置
KR100981394B1 (ko) * 2007-09-28 2010-09-14 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자 제조용 접착 페이스트 조성물
WO2009067113A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-28 Henkel Ag & Co. Kgaa Low-voiding die attach film, semiconductor package, and processes for making and using same
US20100279469A1 (en) * 2007-11-20 2010-11-04 Hwail Jin Low-Voiding Die Attach Film, Semiconductor Package, and Processes for Making and Using Same
JP5346166B2 (ja) * 2007-12-26 2013-11-20 積水化学工業株式会社 電子部品用接着剤
TWI423997B (zh) * 2007-12-28 2014-01-21 Mitsui Chemicals Inc 潛在性硬化劑、包含硬化劑的環氧樹脂組成物、密封劑以及有機el顯示器
US8470936B2 (en) * 2011-07-29 2013-06-25 Namics Corporation Liquid epoxy resin composition for semiconductor encapsulation
JP6155931B2 (ja) * 2013-07-19 2017-07-05 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物、接着フィルム、接着シート、ダイシングテープ一体型接着シートおよび電子部品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128746A (en) 1990-09-27 1992-07-07 Motorola, Inc. Adhesive and encapsulant material with fluxing properties
JP2898120B2 (ja) * 1991-04-30 1999-05-31 信越化学工業株式会社 カバーレイフィルム
WO1996031574A1 (fr) * 1995-04-04 1996-10-10 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesif, pellicule adhesive et feuille metallique a envers adhesif
JPH088301A (ja) * 1995-06-12 1996-01-12 Hitachi Ltd 表示素子のlsi実装用樹脂及び該樹脂を用いた表示素子のlsi実装構造体
US6180696B1 (en) 1997-02-19 2001-01-30 Georgia Tech Research Corporation No-flow underfill of epoxy resin, anhydride, fluxing agent and surfactant
JP3947296B2 (ja) * 1997-04-02 2007-07-18 日東電工株式会社 シート状封止材料およびそれを用いた半導体装置の製法
JP2001223227A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Nitto Denko Corp 半導体封止用樹脂組成物および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6492438B1 (en) 2002-12-10
JP2001288445A (ja) 2001-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4844776B2 (ja) 電気的接続可能な半導体用接着剤
US8319350B2 (en) Adhesive tape and semiconductor device using the same
TWI382076B (zh) 低應力導電性黏著劑
US7213739B2 (en) Underfill fluxing curative
JP5387874B2 (ja) 液状封止樹脂組成物を用いた半導体装置の製造方法
US20190232438A1 (en) Solder paste and mount structure
EP1818351B1 (en) Underfill encapsulant for wafer packaging and method for its application
US7056978B2 (en) Toughened epoxy-anhydride no-flow underfill encapsulant
JP6129696B2 (ja) アンダーフィル材、及びこれを用いた半導体装置の製造方法
JPWO2008023452A1 (ja) 接着テープ、接合体および半導体パッケージ
JPWO2007125650A1 (ja) 接着テープ、半導体パッケージおよび電子機器
JP4481651B2 (ja) 非フローアンダーフィル組成物
US20180229333A1 (en) Solder paste and mount structure obtained by using same
JP2005516090A5 (ja)
JP3905363B2 (ja) 封止充填剤用液状エポキシ樹脂組成物
JP2006265484A (ja) 接着性樹脂組成物及び電子装置
JP2013175546A (ja) アンダーフィル材、及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2021178336A (ja) 樹脂フラックスはんだペーストおよび実装構造体
JP5493327B2 (ja) 封止充てん用樹脂組成物、並びに半導体装置及びその製造方法
JP4151081B2 (ja) 回路部材接続用接着剤
JP2006188573A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物、該組成物を用いた電子部品装置及びその製造方法
JP4556631B2 (ja) 液状樹脂組成物、それを用いた半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2004059778A (ja) 封止充填剤用液状エポキシ樹脂組成物
WO2023013732A1 (ja) フラックス用樹脂組成物、はんだペースト及び実装構造体
JP2008509241A (ja) 電子デバイス用の低空孔で非流動性のフラクシングアンダーフィル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4844776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term