JP4841541B2 - ゲルポリマー電解質前駆体およびこれを備える二次電池 - Google Patents

ゲルポリマー電解質前駆体およびこれを備える二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4841541B2
JP4841541B2 JP2007330561A JP2007330561A JP4841541B2 JP 4841541 B2 JP4841541 B2 JP 4841541B2 JP 2007330561 A JP2007330561 A JP 2007330561A JP 2007330561 A JP2007330561 A JP 2007330561A JP 4841541 B2 JP4841541 B2 JP 4841541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
gel polymer
electrolyte precursor
precursor according
bismaleimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007330561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008163332A (ja
Inventor
月微 林
宗雄 王
金平 潘
長榮 楊
榮木 許
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2008163332A publication Critical patent/JP2008163332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4841541B2 publication Critical patent/JP4841541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • H01M2300/004Three solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は電解質およびその前駆体に関し、より詳細にはゲルポリマー電解質およびその前駆体に関するものである。
リチウム二次電池は、軽量、高電圧および高エネルギー密度などの特性から、多くの携帯式電子機器に搭載されている。そして、電子機器がより薄型かつフレキシブルな方向へ発展する中で、リチウム二次電池にポリマー電解質を用いることが多くなってきた。
リチウム二次電池は、ポリマー電解質を用いることによって、電解液漏れの恐れがなくなる上、薄型、多角度、軽量化が可能となり、かつ蒸気圧が低く、自己放電が小さくなる。こうしたメリットから、リチウム二次電池は諸電子機器商品に広く有効利用されている。
電池のフレキシブル化および薄型化を図るために、例えばポリエチレンオキシド(PEO)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリビニリデンジフルオライド(PVDF)、ポリアニリン(PAN)およびその誘導体またはコポリマーなどの、電解質組成物に組み合わせて用いるゲル型ポリマー材料がすでに幾種か開発されている。ポリマー電池に用いられるかかる従来のゲル型ポリマー電解質は次のようにして製造される。まず、成膜してから溶剤を除去した後、そのポリマー膜を活物質層間に挟まれるように配置する、または活物質上に塗布して電池コアを形成する。次いで、液体の電解質を注入し、電極板を接着する。これにより、充放電におけるリチウムイオンの挿入および脱離時の、積層極板の膨張および収縮が低減されるので、電池の使用寿命の延長が図られる。しかしながら、このような従来の製造方法は複雑である。
本発明の目的は、ゲルポリマー電解質前駆体およびこれを備える二次電池を提供することにある。
本発明は一実施形態において、
ビスマレイミドモノマー、または、バルビツール酸およびビスマレイミドを反応させて得られるビスマレイミドオリゴマーと、
下記一般式(I)で示される構造を有する化合物
Figure 0004841541
(式中、Xは酸素、有機炭化水素化合物、有機炭化水素酸化物化合物、オリゴマーまたはポリマーである。nは2または3である。Aはそれぞれ独立に
Figure 0004841541
であり、このうちmは0〜6、Xは水素、シアノ、ニトロまたはハロゲンである。R1はそれぞれ独立に水素またはC1〜4のアルキルである。)と、
非水性金属塩電解質と、
非プロトン性溶剤と、
フリーラジカル開始剤と、
を含むゲルポリマー電解質前駆体を提供する。
また、本発明は一実施形態において、アルカリ金属の電気化学的挿入および脱離が可能な負極と、アルカリ金属の電気化学的挿入および脱離が可能な電極活物質を含む正極と、上記ゲルポリマー電解質前駆体を熱重合/架橋することにより作製されるゲルポリマー電解質と、を備えるアルカリ金属二次電池を提供する。
本発明のゲルポリマー電解質前駆体は速やかに軟性ゲルを形成するため、アルカリ金属二次電池の性能を向上させる、例えば正極と負極の界面の相性(interface compatibility)を改善し、リチウムイオン伝導度を高めることができる。さらに、本発明のゲルポリマー電解質を備えるリチウム二次電池は液漏れの恐れがない。また、本発明のゲルポリマー電解質は架橋が速やかで、95%を超える電解質がその網目構造に取り込まれ、かつイオン伝導度が高い。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を記載する。この記載は本発明の主要な原理を説明することを目的としたものであり、限定の意味で解釈されるべきではない。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲を参照に判断されなくてはならない。
本発明は一実施形態において、正極、負極およびゲルポリマー電解質を含むアルカリ金属二次電池を提供する。
<ゲルポリマー電解質>
ゲルポリマー電解質は、ゲルポリマー電解質前駆体を熱重合/架橋することによって作製される。まず、ゲルポリマー電解質前駆体をアルミニウム箔セルに注入する。セルの封止後、加熱して熱重合を生じさせることにより、ゲルポリマー電解質前駆体をゲルポリマー電解質、例えば架橋コポリマーに形成する。熱重合の温度は30〜130℃の範囲とする。このゲルポリマー電解質は電極板と密着できるものであり、製造のコンパティビリティー(compatibility)が高い。
ゲルポリマー電解質前駆体は下記の(a)〜(e)を含む。
(a)ビスマレイミドモノマーまたはビスマレイミドオリゴマー。ビスマレイミドオリゴマーは、バルビツール酸およびビスマレイミドを反応させて得られる。
(b)下記一般式(I)で示される構造を有する化合物。
Figure 0004841541
式中、Xは酸素、有機炭化水素化合物、有機炭化水素酸化物化合物、オリゴマーまたはポリマーとすることができる。nは2または3である。Aはそれぞれ独立に
Figure 0004841541
とすることができ、このうちmは0〜6、Xは水素、シアノ、ニトロまたはハロゲンとすることができる。R1はそれぞれ独立に水素またはC1〜4のアルキルとすることができる。
(c)非水性金属塩電解質。
(d)非プロトン性溶剤。
(e)フリーラジカル開始剤。
ビスマレイミドモノマーまたはビスマレイミドオリゴマーの重量比率は1〜50%である。一般式(I)で示される構造を有する化合物の重量比率は1〜50%である。非水性金属塩電解質の非プロトン性溶剤中の濃度は0.5M〜2Mである。非プロトン性溶剤の重量比率は2〜90%である。ビスマレイミドモノマーまたはビスマレイミドオリゴマーと一般式(I)で示される構造を有する化合物の合計に対するフリーラジカル開始剤の重量比率は0.1〜10%である。
ビスマレイミドモノマーは下記一般式(II)および(III)で示される構造を有する。
Figure 0004841541
式中、R2は−RCH2−(アルキル)、−RNH2R−、−C(O)CH2−、−CH2OCH2−、−C(O)−、−O−、−O−O−、−S−、−S−S−、−S(O)−、−CH2S(O)CH2−、−(O)S(O)−、−C65−、−CH2(C65)CH2−、−CH2(C65)(O)−、フェニレン、ジフェニレン、置換フェニレンまたは置換ジフェニレンとすることができ、R3は−RCH2−、−C(O)−、−C(CH32−、−O−、−O−O−、−S−、−S−S−、−(O)S(O)−または−S(O)−とすることができる。Rはそれぞれ独立に水素またはC1〜4のアルキルとすることができる。ビスマレイミドモノマーは、N,N’−ビスマレイミド−4,4’−ジフェニルメタン、[1,1’−(メチレンジ−4,1−フェニレン)ビスマレイミド]、[N,N’−(1,1’−ビフェニル−4,4’−ジイル)ビスマレイミド]、[N,N’−(4−メチル−1,3−フェニレン)ビスマレイミド]、[1,1’−(3,3’ジメチル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジイル)ビスマレイミド]、N,N’−エチレンジマレイミド、[N,N’−(1,2−フェニレン)ジマレイミド]、[N,N’−(1,3−フェニレン)ジマレイミド]、N,N’−チオジマレイミド、N,N’−ジチオジマレイミド、N,N’−ケトンジマレイミド、N,N’−メチレン−ビス−マレイミド、ビス−マレイミドメチル−エーテル、[1,2−ビス−(マレイミド)−1,2−エタンジオール]、N,N’−4,4’−ジフェニルエーテル−ビス−マレイミド、および[4,4’−ビス(マレイミド)−ジフェニルスルホン]よりなる群から選ばれたものとすることができる。
ビスマレイミドオリゴマーは次のように作製する。まず、ビスマレイミドモノマーを溶剤中に溶解する。次いで、ビスマレイミドモノマー含有の溶剤に、バルビツール酸を複数のバッチに分けて添加する。各バッチにおけるバルビツール酸のビスマレイミドモノマーに対するモル比は0.2未満とする。一実施形態では、バッチ数を2回またはそれ以上としてバルビツール酸またはその誘導体をビスマレイミドモノマーまたはその誘導体を含む反応可能な(reactable)溶剤系中に徐々に加え、熱重合を進行させる。一括添加により反応が過度に起こることで、ゲル化または網状重合(network polymerization)が生じるのを回避するためである。
ビスマレイミドオリゴマー作製の条件は次のとおりである。バルビツール酸の総量とビスマレイミドモノマーのモル比は約1:3〜2:1または1:2〜1:1とする。バルビツール酸またはその誘導体を、複数のバッチに分けて、ビスマレイミドモノマーまたはその誘導体を含む反応可能な溶剤系中に添加し、熱重合を進行させる。添加する量は同じとしてもよいし、または変えてもよい。バッチ数は2〜30または4〜16、各バッチの添加時間は5分〜6時間または15分〜2時間とすることができる。熱重合の温度は100〜150℃または120〜140℃とすることができる。作用時間、つまりバルビツール酸またはその誘導体を添加した後に反応を継続させる時間は0.5〜12時間または1〜6時間とすることができる。
バルビツール酸は下記一般式(IV)で示される構造を備える。
Figure 0004841541
式(IV)中、R4およびR5は同じまたは異なっていてもよく、H、CH3、C25、C65、CH(CH32、CH2CH(CH32、CH2CH2CH(CH32、または、
Figure 0004841541
とすることができる。
上述のビスマレイミドオリゴマーは、高分枝構造(hyper branch architecture)または多二重構造反応性官能基(multi double-bond reactive functional groups)を有する多機能性ビスマレイミドオリゴマーである。高分枝構造において、ビスマレイミドは構造の基質となる。ラジカルであるバルビツール酸がビスマレイミドの二重結合にグラフトされると、分枝化(branching)および秩序化(ordering)が進み、高分枝構造が形成される。また、例えば濃度比、添加の手順、反応温度、作用時間、周囲条件、分枝度、重合度、構造形態、および分子量を調整することによって、高純度の多機能性ビスマレイミドオリゴマーを作ることができる。分枝構造は[(ビスマレイミドモノマー)−(バルビツール酸)xmであり、このうち、xは0〜4、m(繰り返し単位)は20未満である。一実施形態において、xを0.5〜2.5、m(繰り返し単位)を2〜10とすることができる。さらに、各分枝がさらに枝分かれしていてもよく、この場合、全体的な分枝構造は{[(ビスマレイミドモノマー)−(バルビツール酸)xmnとなり、このうち、xは0〜4または0.5〜2.5、m(繰り返し単位)は20未満または2〜20、n(繰り返し単位)は50未満または5〜20である。
ビスマレイミドモノマーの両端における電子欠乏性の不飽和二重結合は、隣接する電子求引性のカルボニル基によって活性になり、これによって重合反応が促されることとなる。溶剤中に溶解したバルビツール酸またはその誘導体に、加熱または照射により十分なエネルギーを与えると、バルビツール酸またはその誘導体のアルキルが均一に切断されて不対電子を有するアルキルラジカルが生成し、二重結合を攻撃するフリーラジカル開始剤の機能が提供されることとなる。溶剤に高極性溶剤、例えばγ−ブチロラクトン、プロピレンカーボネートまたはN−メチルピロリドンなどを用いれば、ビスマレイミドとバルビツール酸の重合を促進でき、さらに、固形分の量を変えることができるようになる。
上記化合物は下記一般式(I)で示される構造を有する。
Figure 0004841541
式(I)中、Xは酸素、有機炭化水素化合物、有機炭化水素酸化物化合物、オリゴマーまたはポリマーである。nは2または3である。Aはそれぞれ独立に
Figure 0004841541
とすることができ、このうちmは0〜6、Xは水素、シアノ、ニトロまたはハロゲンとすることができる。R1はそれぞれ独立に水素またはC1〜4のアルキルとすることができる。
一実施形態において、Xは有機炭化水素化合物であり、C1〜20のアルキル、C4〜20のシクロアルキル、C2〜20の不飽和炭化水素、C6〜20の芳香族炭化水素またはこれらの組み合わせとすることができ、
Figure 0004841541
はX上の水素を置換したものである。
一実施形態において、Xは有機炭化水素酸化物化合物であり、C1〜20のモノアルコール、C1〜20のポリアルコール、C1〜20のアルデヒド、C2〜20のエーテル、C2〜20のケトン、C2〜20のエステル、C2〜20の複素環芳香族炭化水素またはこれらの組み合わせとすることができ、
Figure 0004841541
はX上の水素を置換したものである。
一実施形態において、Xはオリゴマー(分子量は300未満)であり、エチレングリコールオリゴマーまたはプロピレングリコールオリゴマーとすることができ、
Figure 0004841541
はX上の水素を置換したものである。
一実施形態において、Xはポリマー(分子量は200〜2000)であり、ポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコールとすることができ、
Figure 0004841541
はX上の水素を置換したものである。
本発明の一実施形態による、一般式(I)で示される構造を有する上記化合物を下表1に示す。
Figure 0004841541

Figure 0004841541
一般式(I)で示される構造を有する上記化合物として、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ビス[[4−[(ビニルオキシ)メチル]シクロヘキシル]メチル]イソフタレートビス[[4−[(ビニルオキシ)メチル]シクロヘキシル]メチル]イソフタレート、または、トリアリルトリメリテートトリアリルトリメリテートを挙げることができる。
上記非水性金属塩電解質は、LiPF6、LiBF4、LiAsF6、LiSbF6、LiClO4、LiAlCl4、LiGaCl4、LiNO3、LiC(SO2CF33、LiN(SO2CF32、LiSCN、LiO3SCF2CF3、LiC65SO3、LiO2CCF3、LiSO3F、LiB(C654およびLiCF3SO3よりなる群から選ばれたものとすることができる。
上記非プロトン性溶剤としては、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルアセテート(EA)またはプロピルアセテート(PA)を用いることができる。さらに、上記非プロトン性溶剤は、高誘電率および高粘度を有する第1の溶剤と、低誘電率および低粘度を有する第2の溶剤とを含んでなるものとしてもよい。第1の溶剤としては、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート、ジプロピルカーボネート、酸無水物、N−メチルピロリドン、N−メチルアセトアミド、N−メチルホルムアミド、ジメチルホルムアミド、γ−ブチロラクトン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、亜硫酸ジメチル、VCまたはこれらの混合物を挙げることができる。第2の溶剤としては、1,2−ジエトキシエタン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジブトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、プロピレンオキシド、メチルアセテート、エチルアセテート、メチルブチラート、エチルブチラート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、プロピルアセテート(PA)またはこれらの混合物を挙げることができる。なお、第2の溶剤は使用してもしなくてもかまわない。
一実施形態において、上記非プロトン性溶剤はエチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)およびジエチルカーボネート(DEC)を含むものとする。この場合、エチレンカーボネート(EC)の体積比率は10〜50%、プロピレンカーボネート(PC)の体積比率は5〜80%、ジエチルカーボネート(DEC)の体積比率は3〜75%とする。
上記フリーラジカル開始剤は、ケトンペルオキシド、ペルオキシケタール、ヒドロペルオキシド、ジアルキルペルオキシド、ジアシルペルオキシド、ペルオキシエステル、および、例えば2,2−アゾ−ビス−イソブチロニトリル(AIBN)、フェニル−アゾ−トリフェニルメタン、t−ブチルペルオキシド(TBP)、クミルペルオキシド、アセチルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド(BPO)、ラウロイルペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド、[ビス(4−tert−ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカーボネート](BCHPC)またはt−ブチルペルベンゾアートであるアゾ化合物よりなる群から選ばれたものとすることができる。
一実施形態において、上記ゲルポリマー電解質前駆体は、例えばビニレンカーボネート、亜硫酸塩、硫酸塩、ホスホン酸塩またはその誘導体などの、不動態皮膜型(passive-film type)の添加剤をさらに含んでいてもよい。
<正極および負極板の作製>
本発明のアルカリ金属二次電池は正極および負極板を含む。正極板は次のとおりに作製する。まず、n−メチルピロリドン(NMP)中に溶解した正極活物質80〜95%、導電性添加物3〜15%およびフッ素含有樹脂接着剤3〜10%を含んでなる正極の原料を、アルミニウム箔ロール(300m×35cm×20μm)上に均一に塗布する。乾燥後、その正極のロールをプレス、切断してから110℃で4時間真空乾燥させる。正極活物質としては、バナジウム、チタン、クロム、銅、モリブテン、ニオブ、鉄、ニッケル、コバルトおよびマンガンの酸化リチウム、硫化リチウム、セレン化リチウムまたはテルル化リチウムを挙げることができる。フッ素含有樹脂接着剤としては、ポリビニリデンジフルオリド(PVDF)を挙げることができる。導電性添加物としては、カーボンブラック、グラファイト、アセチレンブラック、ニッケル粉末、アルミニウム粉末、チタン粉末またはステンレス鋼粉末を挙げることができる。
負極板は次のとおりに作製する。まず、n−メチルピロリドン(NMP)中に溶解した負極活物質90%およびフッ素含有樹脂接着剤3〜10%を含んでなる負極の原料を、アルミニウム箔ロール(300m×35cm×10μm)上に均一に塗布する。乾燥後、その負極のロールをプレス、切断してから110℃で4時間真空乾燥させる。負極活物質としては、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、気相成長炭素繊維(VGCF)、カーボンナノチューブ(CNT)、コークス、カーボンブラック、グラファイト、アセチレンブラック、炭素繊維、ガラス状炭素、またはポリビニリデンジフルオリド(PVDF)などのフッ素含有樹脂接着剤を挙げることができる。
実施例1
改質ビスマレイミドオリゴマーの合成
1,1−メチレンジ−4,1−フェニレンビスマレイミドモノマー粒子または粉末19.9995g、およびγ−ブチロラクトン108.6008gを250mL丸底三口フラスコ中で混合し、ビスマレイミドモノマーが完全に溶解するまで撹拌しながら130℃まで加熱した。次に、130℃のビスマレイミド/γ−ブチロラクトン溶液にバルビツール酸粉末7.1483gを16バッチに分け15分間隔で段階的に添加してから、撹拌してビスマレイミドの重合反応を進行させた。バルビツール酸を全て添加し終わった後、重合反応を6時間継続させてビスマレイミドオリゴマーを得た。ビスマレイミドとバルビツール酸のモル濃度比は1:1とした。
実施例2
ゲルポリマー電解質前駆体の作製
ゲルポリマー電解質前駆体を、下表2に示す各種組成比で作製した。さらに、90℃で1時間加熱した後、軟性ゲル電解質を得た。
Figure 0004841541
* 電解質:1.1M LiPF6 およびEC/DEC/PC=2:3:5またはEC/DEC/PC=2:3:2.5の組成。
* BCHPC:ビス−(4−tert−ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカーボネート(開始剤)
* MBMI1−10:実施例1で作製されたビスマレイミドオリゴマー(1,1−メチレンジ−4,1−フェニレンビスマレイミドとバルビツール酸の比は10:1)
* MBMI1−2:実施例1で作製されたビスマレイミドオリゴマー(1,1−メチレンジ−4,1−フェニレンビスマレイミドとバルビツール酸の比は2:1)
* 4EGDMA:テトラ(エチレングリコール)メタクリレート
* 9EGDMA:9(エチレングリコール)メタクリレート
* 16EGDMA:16(エチレングリコール)メタクリレート
実施例3
インピーダンスとイオン伝導度の測定
上記軟性ゲルポリマー電解質のイオン伝導度を次の手順により測定した。交流(AC)インピーダンスを分析することによってイオン伝導度(σ)を求めた。交流を印加して、電解質を高周波50000Hzから低周波100Hzまで走査し、インピーダンスと位相角の関係を求めてから、実数インピーダンス(Z’)と虚数インピーダンス(−Z”)で表されるナイキスト(Nyquist)プロットに変換した。イオン拡散曲線の虚数インピーダンス(−Z”)がゼロのときの実数インピーダンス(Z’)切片を用いて計算を行った。計算式は以下のとおりである。
σ=L/A×R
σ=伝導度、L=電極間の距離(cm)、R=電解質のインピーダンス(Ω)、A=電極面積(cm2)、測定槽の設計:L=0.5cm、A=0.25πcm2
下表3に結果を示す。
Figure 0004841541
* 電解質:1.1M LiPF6およびEC/DEC/PC=2:3:2.5の組成。
* BCHPC:ビス−(4−tert−ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカーボネート(開始剤)
* MBMI1−10:実施例1で作製されたビスマレイミドオリゴマー(1,1−メチレンジ−4,1−フェニレンビスマレイミドとバルビツール酸の比は10:1)
* MBMI1−5:実施例1で作製されたビスマレイミドオリゴマー(1,1−メチレンジ−4,1−フェニレンビスマレイミドとバルビツール酸の比は5:1)
* MBMI1−2:実施例1で作製されたビスマレイミドオリゴマー(1,1−メチレンジ−4,1−フェニレンビスマレイミドとバルビツール酸の比は2:1)
* MBMI1−1:実施例1で作製されたビスマレイミドオリゴマー(1,1−メチレンジ−4,1−フェニレンビスマレイミドとバルビツール酸の比は1:1)
* 9EGDMA:9(エチレングリコール)メタクリレート
上述の実験条件は90℃、1時間とした。結果からわかるように、ゲル型電解質のイオン伝導度は液体電解質前駆体と同程度であり、高いイオン伝導度を有していた。
実施例4
難燃性試験
下表4に示す組成比の前駆体を1.1M LiPF6およびEC/PC/DEC=3:2:5に溶解し、90℃で1時間加熱してゲル型ポリマー電解質を得た。次いで、そのゲル型ポリマー電解質を10秒間炎にさらし、難燃性を観察した。結果は下表4に示すとおりである。
Figure 0004841541
* 電解質:1.1M LiPF6およびEC/PC/DEC=3:2:5の組成。
上記結果からわかるように、ビスマレイミドオリゴマーの割合が2.5%以上であるときに、ゲル型ポリマー電解質は優れた難燃性を示した。
実施例5
ゲル型ポリマー電池の電気性能
アルミニウム箔セル(50×20×30mm)を組み立てた後、ポリマー前駆体をその中で90℃で1時間重合反応させた。充放電率は0.2Cである。結果を下表5に示す。
Figure 0004841541
* 電解質:1.1M LiPF6およびEC/DEC/PC=2:3:2.5の組成。
上記結果からわかるように、5−3の組成(MBMI1−2オリゴマー)を有する電池は、充放電効率が最も高く、かつ不可逆性(irreversibility)が最も低かった。
実施例6
ゲル型ポリマー電池の電気特性
アルミニウム箔セル(50×20×30mm)を組み立てた後、ポリマー前駆体をその中で90℃で1時間、70℃で3時間または90℃で3時間重合反応させた。充放電率は0.2Cである。結果を下表6に示す。
Figure 0004841541
上記結果からわかるように、6−1〜6−3の組成(MBMI1−2オリゴマー)を有する電池は充放電効率が高く、かつ不可逆性が低かった。さらに、当該ゲル型ポリマー電池の容量は液体リチウム電池と同程度で、約290mAhであった。
実施例7
電池の漏れ試験
アルミニウム箔セル(50×20×30mm)を組み立てた後、ポリマー前駆体をその中で90℃で1時間、70℃で3時間または90℃で3時間重合反応させた。次いで、その電池の端をカットし、30kgで2分間プレスして漏れの状態を観察した。結果は下表7に示すとおりである。
Figure 0004841541
実施例8
電池の漏れ試験
アルミニウム箔セル(50×20×30mm)を組み立てた後、ポリマー前駆体をその中で90℃で1時間重合反応させた。充放電率は0.2Cである。次いで、その電池の端をカットし、30kgで2分間プレスして漏れの状態を観察した。結果は下表8に示すとおりである。
Figure 0004841541
* PVDF−HFP:ポリビニリデンジフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン共重合体 Poly(vinylidenefluoride-co-hexafluorpylene)
以上、好適な実施形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定はされないと解されるべきであり、つまり本発明は、(当業者であれば明らかであるように)添付の特許請求の範囲は、かかる各種変更および均等なアレンジがすべて包含されるように、最も広い意味に解釈されるべきである。

Claims (19)

  1. 二次電池に用いられるゲルポリマー電解質前駆体であって、
    ルビツール酸およびビスマレイミドを反応させて得られるビスマレイミドオリゴマーと、
    下記一般式(I)で示される構造を有する化合物
    Figure 0004841541
    (式中、Xは酸素、有機炭化水素化合物、有機炭化水素酸化物化合物、オリゴマーまたはポリマーであって、該有機炭化水素酸化物化合物は、C1〜20のモノアルコール、C1〜20のポリアルコール、C1〜20のアルデヒド、C2〜20のエーテル、C2〜20のケトン、C2〜20のエステル、C2〜20の複素環芳香族炭化水素またはこれらの組み合わせであって、該オリゴマーは、分子量が300未満のエチレングリコールオリゴマーまたはプロピレングリコールオリゴマーであり、該ポリマーは、分子量が200〜2000のポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコールである。nは2または3である。Aはそれぞれ独立に
    Figure 0004841541
    であり、このうちmは0〜6、Xは水素、シアノ、ニトロまたはハロゲンである。R1はそれぞれ独立に水素またはC1〜4のアルキルである。)と、
    非水性金属塩電解質と、
    非プロトン性溶剤と、
    フリーラジカル開始剤と、
    を含むゲルポリマー電解質前駆体。
  2. 記ビスマレイミドオリゴマーの重量比率が1〜50%、前記一般式(I)で示される構造を有する化合物の重量比率が1〜50%、前記非プロトン性溶剤中の前記非水性金属塩電解質の濃度が0.5M〜2M、前記非プロトン性溶剤の重量比率が2〜90%、前記ビスマレイミドオリゴマーと前記一般式(I)で示される構造を有する化合物の合計に対する前記フリーラジカル開始剤の重量比率が0.1〜10%である請求項1記載のゲルポリマー電解質前駆体。
  3. 前記ビスマレイミドが下記一般式(II)および(III)で示される構造を有する請求項1記載のゲルポリマー電解質前駆体。
    Figure 0004841541
    (式中、R2は−RCH2−(アルキル)、−RNH2R−、−C(O)CH2−、−CH2OCH2−、−C(O)−、−O−、−O−O−、−S−、−S−S−、−S(O)−、−CH2S(O)CH2−、−(O)S(O)−、−C65−、−CH2(C65)CH2−、−CH2(C65)(O)−、フェニレン、ジフェニレン、置換フェニレンまたは置換ジフェニレンであり、R3は−RCH2−、−C(O)−、−C(CH32−、−O−、−O−O−、−S−、−S−S−、−(O)S(O)−または−S(O)−であり、Rはそれぞれ独立に水素またはC1〜4のアルキルである。)
  4. 前記ビスマレイミドが、N,N’−ビスマレイミド−4,4’−ジフェニルメタン、[1,1’−(メチレンジ−4,1−フェニレン)ビスマレイミド]、[N,N’−(1,1’−ビフェニル−4,4’−ジイル)ビスマレイミド]、[N,N’−(4−メチル−1,3−フェニレン)ビスマレイミド]、[1,1’−(3,3’ジメチル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジイル)ビスマレイミド]、N,N’−エチレンジマレイミド、[N,N’−(1,2−フェニレン)ジマレイミド]、[N,N’−(1,3−フェニレン)ジマレイミド]、N,N’−チオジマレイミド、N,N’−ジチオジマレイミド、N,N’−ケトンジマレイミド、N,N’−メチレン−ビス−マレイミド、ビス−マレイミドメチル−エーテル、[1,2−ビス−(マレイミド)−1,2−エタンジオール]、N,N’−4,4’−ジフェニルエーテル−ビス−マレイミド、および[4,4’−ビス(マレイミド)−ジフェニルスルホン]よりなる群から選ばれたものである請求項1記載のゲルポリマー電解質前駆体。
  5. 前記バルビツール酸が下記一般式(IV)で示される構造を有する請求項1記載のゲルポリマー電解質前駆体。
    Figure 0004841541
    (式中、R4およびR5は同じまたは異なっており、H、CH3、C25、C65、CH(CH32、CH2CH(CH32、CH2CH2CH(CH32、または
    Figure 0004841541
    である。)
  6. 前記一般式(I)中のXが、C1〜20のアルキル、C4〜20のシクロアルキル、C2〜20の不飽和炭化水素、C6〜20の芳香族炭化水素またはこれらの組み合わせであり、
    Figure 0004841541
    がX上の水素を置換したものである請求項1記載のゲルポリマー電解質前駆体。
  7. 前記一般式(I)中のXが、C1〜20のモノアルコール、C1〜20のポリアルコール、C1〜20のアルデヒド、C2〜20のエーテル、C2〜20のケトン、C2〜20のエステル、C2〜20の複素環芳香族炭化水素またはこれらの組み合わせであり、
    Figure 0004841541
    がX上の水素を置換したものである請求項1記載のゲルポリマー電解質前駆体。
  8. 前記一般式(I)中のXがエチレングリコールオリゴマーまたはプロピレングリコールオリゴマーで、分子量は300未満であり、
    Figure 0004841541
    がX上の水素を置換したものである請求項1記載のゲルポリマー電解質前駆体。
  9. 前記一般式(I)中のXがポリエチレングリコールまたはポリプロプレングリコールであり、分子量は300より大きく、
    Figure 0004841541
    がX上の水素を置換したものである請求項1記載のゲルポリマー電解質前駆体。
  10. 前記一般式(I)で示される構造を有する化合物がポリエチレングリコールジメタクリレートを含む請求項1記載のゲルポリマー電解質前駆体。
  11. 前記非水性金属塩電解質が、LiPF6、LiBF4、LiAsF6、LiSbF6、LiClO4、LiAlCl4、LiGaCl4、LiNO3、LiC(SO2CF33、LiN(SO2CF32、LiSCN、LiO3SCF2CF3、LiC65SO3、LiO2CCF3、LiSO3F、LiB(C654およびLiCF3SO3よりなる群から選ばれたものである請求項1記載のゲルポリマー電解質前駆体。
  12. 前記非プロトン性溶剤が高誘電率および高粘度を備える第1の溶剤と、低誘電率および低粘度を備える第2の溶剤とを含む請求項1記載のゲルポリマー電解質前駆体。
  13. 前記第1の溶剤が、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート、ジプロピルカーボネート、酸無水物、N−メチルピロリドン、N−メチルアセトアミド、N−メチルホルムアミド、ジメチルホルムアミド、γ−ブチロラクトン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシドおよび亜硫酸ジメチルよりなる群から選ばれたものである請求項12記載のゲルポリマー電解質前駆体。
  14. 前記第2の溶剤が、1,2−ジエトキシエタン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジブトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、プロピレンオキシド、メチルアセテート、エチルアセテート、メチルブチラート、エチルブチラート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)およびプロピルアセテート(PA)よりなる群から選ばれたものである請求項12記載のゲルポリマー電解質前駆体。
  15. 前記フリーラジカル開始剤が、ケトンペルオキシド、ペルオキシケタール、ヒドロペルオキシド、ジアルキルペルオキシド、ジアシルペルオキシド、ペルオキシエステルおよびアゾ化合物よりなる群から選ばれたものである請求項1記載のゲルポリマー電解質前駆体。
  16. 前記フリーラジカル開始剤が、2,2−アゾ−ビス−イソブチロニトリル(AIBN)、フェニル−アゾ−トリフェニルメタン、t−ブチルペルオキシド(TBP)、クミルペルオキシド、アセチルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド(BPO)、ラウロイルペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド、[ビス(4−tert−ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカーボネート](BCHPC)またはt−ブチルペルベンゾアートを含む請求項1記載のゲルポリマー電解質前駆体。
  17. 不動態皮膜型の添加剤をさらに含む請求項1記載のゲルポリマー電解質前駆体。
  18. 前記不動態皮膜型の添加剤が、ビニレンカーボネート、亜硫酸塩、硫酸塩、ホスホン酸塩またはその誘導体を含む請求項17記載のゲルポリマー電解質前駆体。
  19. アルカリ金属の電気化学的挿入および脱離が可能な負極と、
    アルカリ金属の電気化学的挿入および脱離が可能な電極活物質を含む正極と、
    請求項1に記載の前記ゲルポリマー電解質前駆体を熱重合/架橋することにより作製されるゲルポリマー電解質と、
    を備えるアルカリ金属二次電池。
JP2007330561A 2006-12-29 2007-12-21 ゲルポリマー電解質前駆体およびこれを備える二次電池 Active JP4841541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW95149880 2006-12-29
TW095149880 2006-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008163332A JP2008163332A (ja) 2008-07-17
JP4841541B2 true JP4841541B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=39584440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007330561A Active JP4841541B2 (ja) 2006-12-29 2007-12-21 ゲルポリマー電解質前駆体およびこれを備える二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8304117B2 (ja)
JP (1) JP4841541B2 (ja)
KR (1) KR101162947B1 (ja)
TW (1) TWI422089B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7560194B2 (en) * 2005-12-16 2009-07-14 Industrial Technology Research Institute High ionic conductivity gel polymer electrolyte for rechargeble polymber secondary battery
TWI402278B (zh) * 2008-07-23 2013-07-21 Ind Tech Res Inst 高分岐聚合物之形成方法
US8940443B2 (en) * 2008-08-13 2015-01-27 Greatbatch Ltd. Polyvinylpyridine additives for nonaqueous electrolytes activating lithium rechargeable electrochemical cells
US9601804B2 (en) * 2008-11-10 2017-03-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Gel polymer electrolyte, lithium battery including gel polymer electrolyte, and method of preparing gel polymer electrolyte
TWI384024B (zh) * 2008-11-27 2013-02-01 Ind Tech Res Inst 質子交換膜與其形成方法
JP5236623B2 (ja) * 2008-12-30 2013-07-17 財團法人工業技術研究院 相互侵入網目プロトン交換膜およびその製造方法、ならびにプロトン交換膜燃料電池
TWI418580B (zh) * 2008-12-31 2013-12-11 Ind Tech Res Inst 具高質子傳導率之質子交換膜組成物
TWI425700B (zh) * 2010-12-22 2014-02-01 Ind Tech Res Inst 二次電池、電池隔離膜及其製造方法
US9136559B2 (en) 2010-12-29 2015-09-15 Industrial Technology Research Institute Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery including the same
US20120171576A1 (en) * 2010-12-29 2012-07-05 Industrial Technology Research Institute Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery including the same
WO2012162071A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-29 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Silicon-based electrode for a lithium-ion cell
TWI501444B (zh) * 2012-12-20 2015-09-21 Ind Tech Res Inst 鋰離子二次電池用的電解液添加劑
TWI476976B (zh) 2012-12-28 2015-03-11 Ind Tech Res Inst 聚合膠態電解質與高分子鋰二次電池
WO2014186980A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 Basf Corporation Ge1 polymer electrolyte and lithium-ion batteries employing the ge1 polymer electrolyte
CN105118926A (zh) * 2015-05-18 2015-12-02 浙江海洋学院 一种用于倒结构聚合物太阳电池的azo/pvp阴极复合缓冲层及其应用
TWI579233B (zh) * 2015-12-23 2017-04-21 財團法人工業技術研究院 用於鋰離子電池之添加劑配方、電極漿料組成物及鋰離子電池
TWI604650B (zh) * 2016-07-12 2017-11-01 財團法人工業技術研究院 膠態電解質與其前驅組合物及電池
CN106910939B (zh) * 2017-04-06 2019-01-18 哈尔滨理工大学 一种高电导率的锂电池聚合物电解质的制备方法
CN108395658B (zh) * 2018-03-05 2020-12-29 西安交通大学 具有自交联特性的pvdf基复合电介质及其制备方法
CN109449491A (zh) * 2018-10-18 2019-03-08 浙江众泰汽车制造有限公司 一种凝胶聚合物电解质材料的制备方法及应用
CN109830743A (zh) * 2018-11-30 2019-05-31 上海力信能源科技有限责任公司 凝胶聚合物电解质、锂离子二次电池及制备方法
TWI711653B (zh) * 2019-07-31 2020-12-01 國立臺灣科技大學 聚合物與鋰電池
CN110791153B (zh) * 2019-08-30 2022-03-18 浙江工业大学 一种聚合物基导电油墨及其电致变色器件
CN111740147B (zh) * 2020-06-29 2022-08-09 宁德新能源科技有限公司 电解液和包含电解液的电化学装置
CN113078353A (zh) * 2021-03-29 2021-07-06 佛山陀普科技有限公司 一种高离子电导率固液复合固态电解质及其制备方法和电池正负极
KR20230131032A (ko) 2022-03-04 2023-09-12 한양대학교 에리카산학협력단 겔 고분자 전해질용 복합 이온 구조체, 겔 고분자 전해질용 조성물 및 나노-캐니언 구조 겔 고분자 전해질
KR20240019915A (ko) 2022-08-05 2024-02-14 한양대학교 에리카산학협력단 겔 고분자 전해질용 이중경화형 조성물 및 겔 고분자 전해질

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2691962B2 (ja) * 1993-04-15 1997-12-17 ローレルバンクマシン株式会社 硬貨処理機
JP4657403B2 (ja) 1999-07-02 2011-03-23 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
KR100373731B1 (ko) * 2001-01-05 2003-02-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬 2차 전지 및 그 제조방법
JP3858594B2 (ja) * 2001-01-05 2006-12-13 セイコーエプソン株式会社 液晶パネルのコントラストランク分けシステム及び方法
EP1381106A4 (en) * 2001-04-16 2008-03-05 Mitsubishi Chem Corp LITHIUM SECONDARY BATTERY
WO2003028144A1 (en) * 2001-09-21 2003-04-03 Daiso Co., Ltd. Element using polymer gel electrolyte
TWI251361B (en) * 2004-08-02 2006-03-11 Ind Tech Res Inst High ionic conductivity gel polymer electrolyte for rechargeable polymer secondary battery
TW200607312A (en) * 2004-08-03 2006-02-16 Ares Comm Tech Inc Mobile communication device with directivity and its using method
US7560194B2 (en) 2005-12-16 2009-07-14 Industrial Technology Research Institute High ionic conductivity gel polymer electrolyte for rechargeble polymber secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
US8304117B2 (en) 2012-11-06
KR101162947B1 (ko) 2012-07-05
TWI422089B (zh) 2014-01-01
JP2008163332A (ja) 2008-07-17
KR20080063201A (ko) 2008-07-03
US20080160404A1 (en) 2008-07-03
TW200828651A (en) 2008-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4841541B2 (ja) ゲルポリマー電解質前駆体およびこれを備える二次電池
US7560194B2 (en) High ionic conductivity gel polymer electrolyte for rechargeble polymber secondary battery
US8124282B2 (en) Nonaqueous electrolyte having maleimide additives and secondary cells employing the same
TWI608646B (zh) 寡聚物添加劑以及鋰電池
EP1912275B1 (en) Gel-typed polymer electrolyte containing diacryl amide-based polymeric material and electrochemical device comprising the same
EP2693532B1 (en) Binder for electrode of lithium rechargeable battery and electrode for rechargeable battery comprising the same
KR20160034173A (ko) 전해질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬이차전지
KR20160079574A (ko) 고분자, 이를 포함하는 전해질 및 리튬이차전지
JP2012142260A (ja) 非水電解液および非水電解液を含むリチウム二次電池
KR20210018153A (ko) 고분자 전해질용 공중합체, 이를 포함하는 겔 폴리머 전해질 및 리튬 이차전지
JP5633817B2 (ja) 電気デバイス用非水電解液及びそれを用いた二次電池
CN101471453B (zh) 胶态高分子电解液前体组合物及包含其的二次电池
JP2022536290A (ja) リチウムイオン電池用のその場重合されたポリマー電解質
JP2023523124A (ja) 高電圧リチウム電池用のその場重合型ハイブリッド高分子電解質
CN114142039A (zh) 一种粘结剂及包括该粘结剂的锂离子电池
CN115552666A (zh) 非水系二次电池电极用粘合剂和非水系二次电池电极用浆料
WO2023284760A1 (en) Copolymer electrolyte, preparation method thereof and solid-state lithium secondary batteries
TW202014442A (zh) 寡聚物與鋰電池
TW201918499A (zh) 寡聚物高分子與鋰電池
CN115528244A (zh) 导电粘结剂及其制备方法、硅负极、锂电池及车辆
JP2020126716A (ja) 非水電解質二次電池用バインダー、それを用いた電極スラリー、電極、電池
KR20200053487A (ko) 전기 화학 소자 전극용 슬러리 조성물, 전기 화학 소자용 전극, 전기 화학 소자, 및 전기 화학 소자 전극용 슬러리 조성물의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4841541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250