JP4841260B2 - ステアリングホイールの芯金構造 - Google Patents

ステアリングホイールの芯金構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4841260B2
JP4841260B2 JP2006032915A JP2006032915A JP4841260B2 JP 4841260 B2 JP4841260 B2 JP 4841260B2 JP 2006032915 A JP2006032915 A JP 2006032915A JP 2006032915 A JP2006032915 A JP 2006032915A JP 4841260 B2 JP4841260 B2 JP 4841260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
boss
spoke
steering wheel
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006032915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007210467A (ja
Inventor
伸和 赤池
誠一 兼岡
幹雄 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP2006032915A priority Critical patent/JP4841260B2/ja
Publication of JP2007210467A publication Critical patent/JP2007210467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4841260B2 publication Critical patent/JP4841260B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

本発明は、ステアリングホイールの芯金構造に関するものである。
車両のステアリングホイールは、強度部材である金属製の芯金を、表裏カバー又はパッド材により被覆した構造をしている。芯金は、垂直に対して所定の角度を有して配設されてなるコラムシャフトの上端に取付けられるボス部と、該ボス部の左右両端部同士を乗員側に回り込んだ状態で連結する板状の連結部と、前記ボス部よりもコラムシャフトの方向で上側に位置すると共に該コラムシャフトに面直なリング状のリム部と、外側端が該リム部の左右両側端部付近に結合され且つ内側端が前記ボス部に結合される一対の横スポーク部と、外側端が前記リム部の乗員側端部付近に結合され且つ内側端が連結部に結合される縦スポーク部と、を有する構造をしている。
このように、ボス部の乗員側にボス部の左右両端部同士を連結する連結部を形成し、その連結部に縦スポーク部の内側端を結合しているのは、縦スポーク部のボス部に対する左右方向での剛性を増すためと、その連結部をエアバッグモジュール等の取付部位として利用するためである。
連結部は、ボス部の左右両端部からそれぞれ上方に立ち上がるヒンジ部と、該ヒンジ部から所定の角度で縦スポーク部側へ斜めに延びる傾斜部と、該傾斜部の端部同士を左右方向で連結する直線状のストレート部とから構成され、縦スポーク部の内側端はストレート部の中央に結合される。
そして、車両衝突時に乗員腹部がリム部の乗員側端部に当たり、リム部の乗員側端部に対して略水平方向の衝撃が加わった際に、その衝撃が縦スポーク部を介して連結部に伝達され、連結部が変形することにより、衝撃を吸収して乗員を保護するようになっている。
リム部の垂直に対する角度は車種、或いは、コラムシャフトのチルト角度の調整等により変化する。従って、リム部に加わる衝撃の角度も変化する。リム部の対垂直角度が小さい場合(リム部を垂直に近づく方向へ傾けた場合)は、水平方向で加わる衝撃は、縦スポーク部を介して連結部に伝達され、該連結部を面外方向へ曲げるように作用する要素が大きい。リム部の対垂直角度が大きい場合(リム部を水平に近づく方向へ傾けた場合)は、水平方向で加わる衝撃は、縦スポーク部を介して連結部に伝達され、該連結部を面内方向で圧縮するように作用する要素が大きい(例えば、特許文献1参照。)。
特許第3399306号
しかしながら、このような従来の技術にあっては、ボス部に形成されている連結部が、ストレート部と傾斜部とからなる多角形状で、且つヒンジ部を介してボス部との間に高低差を設けているため、リム部の対垂直角度が大きくて衝撃が連結部を面内方向で圧縮するように作用すると、連結部が多角形状の角部やヒンジ部を起点として座屈し、連結部がZ状に折れ曲がるおそれがある。
ボス部に近い連結部がZ状に折れ曲がって、その折れ曲がり部が連結部の面外方向へ突出すると、周辺構造(エアバッグモジュールやコラムカバー)と干渉するおそれがある。連結部が周辺構造と干渉すると、リム部の乗員側部位が十分に変形せず、乗員腹部に対するダメージを緩和する効果が低下することになる。そのため、従来は、乗員保護のため、ステアリングホイール全体を傾けるような他の構造対策も付加しており、構造の複雑化及びコストの増大を招いている。
本発明は、このような従来の技術に着目してなされたものであり、リム部の対垂直角度が大きい場合でも、連結部が座屈変形しないステアリングホイールの芯金構造を提供するものである。
請求項1記載の発明は、垂直に対して所定の角度を有して配設されてなるコラムシャフトの上端に取付けられるボス部と、該ボス部の左右両端部同士を乗員側に回り込んだ状態で連結する板状の連結部と、前記ボス部よりもコラムシャフトの方向で上側に位置すると共に該コラムシャフトに面直なリング状のリム部と、外側端が該リム部の左右両側端部付近に結合され且つ内側端が前記ボス部に結合される一対の横スポーク部と、外側端が前記リム部の乗員側端部付近に結合され且つ内側端が連結部に結合される縦スポーク部と、を有するステアリングホイールの芯金構造であって、前記連結部がボス部と連続した平坦な表面を有し且つ角部のない湾曲形状をすると共に衝撃が前記連結部に加わると、該連結部が反乗員側へ向けて変形し、該連結部が面外方向に撓むだけで座屈せず、周辺に干渉しないことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、リム部における横スポーク部の外側端よりも乗員側部位に、複数の貫通孔を形成したことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、リム部における横スポーク部の外側端の近接部位及び縦スポーク部の外側端の近接部位に、それぞれ複数の貫通孔を形成したことを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、連結部がボス部と連続した平坦な表面を有し且つ角部のない湾曲形状をしているため、ボス部と連結部との間に高低差がなく且つ座屈の起点となる角部が存在しない。従って、リム部の対垂直角度が大きくて、衝撃が連結部を面内方向で圧縮するように作用しても、連結部は面外方向へ撓むだけで座屈せず、周辺構造と干渉しない。衝撃が連結部を面内方向で圧縮するように作用しても、連結部が反乗員側へ向けて変形すると共に、連結部は、面外方向へ撓むだけで座屈せず、周辺構造と干渉しない。従って、変形するのは、連結部と縦スポーク部とリム部とだけで、これらの変形により乗員に対するダメージを緩和することができる。縦スポーク部とリム部はボス部から離れているため、変形しても周辺構造と干渉するおそれはない。
請求項2記載の発明によれば、リム部における横スポーク部の外側端よりも乗員側部位に、複数の貫通孔を形成したため、リム部の乗員側部位が確実に変形して、乗員に対するダメージを緩和することができる。
請求項3記載の発明によれば、横スポーク部の外側端の近接部位と、縦スポーク部の外側端の近接部位に、それぞれ貫通孔を形成することにより、少ない数の貫通孔で、リム部の乗員側部位を効果的に変形させることができる。
本発明は、リム部の対垂直角度が大きい場合でも、連結部が座屈変形しないステアリングホイールの芯金構造を提供するという目的を、垂直に対して所定の角度を有して配設されてなるコラムシャフトの上端に取付けられるボス部と、該ボス部の左右両端部同士を乗員側に回り込んだ状態で連結する板状の連結部と、前記ボス部よりもコラムシャフトの方向で上側に位置すると共に該コラムシャフトに面直なリング状のリム部と、外側端が該リム部の左右両側端部付近に結合され且つ内側端が前記ボス部に結合される一対の横スポーク部と、外側端が前記リム部の乗員側端部付近に結合され且つ内側端が連結部に結合される縦スポーク部と、を有するステアリングホイールの芯金構造であって、前記連結部がボス部と連続した平坦な表面を有し且つ角部のない湾曲形状をすると共に衝撃が前記連結部に加わると、該連結部が反乗員側へ向けて変形し、該連結部が面外方向に撓むだけで座屈せず、周辺に干渉しないことで、実現した。以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1〜図5は、本発明の第1実施例を示す図である。以下の説明では、ステアリングホイールが操舵基準位置(直進操舵状態)として説明する。車両のステアリングホイールは、強度部材である金属製の芯金1を、図示せぬ表裏カバー又はパッド材により被覆した構造をしている。芯金1は、図示せぬインストルメントパネルから所定角度の斜め方向で車室内側に延びるコラムシャフト2の上端に取付けられる。コラムシャフト2はコラムカバー3により覆われている。
芯金1は、ボス部4、連結部5、リム部6、横スポーク部7、縦スポーク部8とから形成されている。ボス部4はコラムシャフト2の上端に固定され、コラムシャフト2と一体的に回転する。連結部5は、ボス部4の左右両端部同士を乗員側に回り込んだ状態で連結している。連結部5は板状で、ボス部4と連続した平坦な表面を有し、且つ角部のない概略U字形状(湾曲形状)をしている。連結部5の付根部には、固定部9が立設され、そこにはボス部4を覆う状態でエアバッグモジュール10が固定されている。
リム部6はリング状で、運転者が手でつかんで回転操作するところである。このリム部6も板形状で、コラムシャフト2の方向でボス部4よりも上方に位置している。このリム部6は、コラムシャフト2のチルト角度に応じて、垂直に対する角度θが大きく設定されている(約60度)。
コラムシャフト2の方向性で位置が異なるボス部4とリム部6を連結するのが、横スポーク部7と縦スポーク部8である。横スポーク部7は2本あり、それぞれ内側端7aがボス部4に結合され、左右両側に向けて立ち上がりながら、外側端7bがリム部6の左右両側端部に結合されている。
縦スポーク部8は、左右方向に長い断面を有する板状で、内側端8aが連結部5の中央に結合され、乗員側に向けて立ち上がりながら、外側端8bがリム部6の乗員側端部に結合されている。
また、リム部6における横スポーク部7の外側端7bよりも乗員側部位に、複数の貫通孔11が形成されている。具体的には、リム部6における横スポーク部7よりも乗員側で且つ外側端7bの近接部位と、縦スポーク部8の外側端8bの近接部位に、それぞれ一群の貫通孔11が形成されている。
この実施例のように、リム部6の対垂直角度θを大きく(約60度)した状態で車両の衝突が起こると、乗員腹部がリム部6の乗員側端部に対して水平に当たり、その衝撃Fが縦スポーク部8を介して連結部5を面内方向で圧縮するように作用し、本来ならばZ状に座屈して周辺構造(エアバッグモジュール10やコラムカバー3)と干渉するところであるが、この実施例では前述のように、連結部5がボス部4と連続した平坦な表面を有し且つ概略U字形状をしているため、ボス部4と連結部5との間に高低差がなく、且つ座屈の起点となる角部が存在しない。
従って、図3に示すように、衝撃Fが連結部5を面内方向で圧縮するように作用しても、連結部5が反乗員側へ向けて変形すると共に、連結部5は図5に示すように、面外方向へ撓むだけで座屈せず、周辺構造と干渉しない。従って、変形するのは、連結部5と縦スポーク部8とリム部6とだけで、これらの変形により乗員に対するダメージを緩和することができる。縦スポーク部8とリム部6はボス部4から離れているため、変形しても周辺構造と干渉するおそれはない。
更に、この実施例では、リム部6における横スポーク部7の外側端7bよりも乗員側部位に、複数の貫通孔11を形成したため、リム部6の乗員側部位が確実に変形して、乗員に対するダメージを緩和することができる。特に、貫通孔11は、リム部6における横スポーク部7よりも乗員側で且つ外側端7bの近接部位と、縦スポーク部8の外側端8bの近接部位を選んで部分的に形成しているため、少ない数の貫通孔11でも、リム部6の乗員側を効果的に変形させることができる。
図6は、本発明の第2実施例を示す図である。この実施例に係る芯金12では、連結部13とリム部6とを2本の縦スポーク部14で連結した構造を示す。この実施例によれば、リム部6が操舵基準位置から左右に多少回転された状態で衝突しても、縦スポーク部14が変形することによる衝撃緩和効果を得ることができる。
図7〜図10は、本発明の第3実施例を示す図である。この実施例に係る芯金15では、連結部16が角部を有する多角形状である。その連結部16の中央に縦スポーク部17が連結されているが、縦スポーク部17の連結部16に結合される側の部分を変形部18に変えた。変形部18は、縦スポーク部17の面外方向に長い断面を有する板部材を、縦スポーク部17の面内方向でS字状に蛇行させた構造を有する。従って、縦スポーク部17の面外方向では必要な剛性が得られ、衝突時に衝撃Fが加わった場合のみ、面内方向へ変形させて、衝撃Fを吸収することができる。
すなわち、リム部6の対垂直角度θが大きくて、衝撃Fが連結部16をその面内方向で圧縮するように作用する場合でも、衝撃Fを変形部18により吸収することができる。従って、連結部16は角部を有する多角形状でも座屈せず、周辺構造と干渉しない。
以上の各実施例では、ボス部4から左右両側へ真っ直ぐ延びる横スポーク部7を例にしたが、乗員側又は反乗員側に傾いた角度をもっていても良い。また、横スポーク部7も左右に2本づつあっても良い。また、貫通孔11の形状、大きさ、個数、配置位置は必要に応じて適宜設定して良い。
本発明の第1実施例に係るステアリングホイールの芯金構造を示す斜視図。 図1の芯金構造をコラムシャフトの方向性で上から見た正面図。 図2の芯金構造のリム部に衝撃を受けて、該リム部が変形した状態を示す図2相当正面図。 図1の芯金構造を示す側面図。 図3の芯金構造のリム部への衝撃による変形状態を示す側面図。 本発明の第2実施例に係る図2相当正面図。 本発明の第3実施例に係るステアリングホイールの芯金構造を示す斜視図。 図7の芯金構造の図2相当正面図。 図7の芯金構造を示す側面図。 図7の芯金構造のリム部への衝撃による変形状態を示す側面図。
符号の説明
1、12、15 芯金
2 コラムシャフト
3 コラムカバー(周辺構造)
4 ボス部
5、13、16 連結部
6 リム部
7 横スポーク部
7a 横スポーク部の内側端
7b 横スポーク部の外側端
8、14、17 縦スポーク部
8a 縦スポーク部の内側端
8b 縦スポーク部の外側端
10 エアバッグモジュール(周辺構造)
11 貫通孔
18 変形部
θ リム部の対水垂直角度
F 衝撃

Claims (3)

  1. 垂直に対して所定の角度を有して配設されてなるコラムシャフトの上端に取付けられるボス部と、該ボス部の左右両端部同士を乗員側に回り込んだ状態で連結する板状の連結部と、前記ボス部よりもコラムシャフトの方向で上側に位置すると共に該コラムシャフトに面直なリング状のリム部と、外側端が該リム部の左右両側端部付近に結合され且つ内側端が前記ボス部に結合される一対の横スポーク部と、外側端が前記リム部の乗員側端部付近に結合され且つ内側端が連結部に結合される縦スポーク部と、を有するステアリングホイールの芯金構造であって、
    前記連結部がボス部と連続した平坦な表面を有し且つ角部のない湾曲形状をすると共に衝撃が前記連結部に加わると、該連結部が反乗員側へ向けて変形し、該連結部が面外方向に撓むだけで座屈せず、周辺に干渉しないことを特徴とするステアリングホイールの芯金構造。
  2. 請求項1記載のステアリングホイールの芯金構造であって、
    リム部における横スポーク部の外側端よりも乗員側部位に、複数の貫通孔を形成したことを特徴とするステアリングホイールの芯金構造。
  3. 請求項2記載のステアリングホイールの芯金構造であって、
    リム部における横スポーク部の外側端の近接部位及び縦スポーク部の外側端の近接部位に、それぞれ複数の貫通孔を形成したことを特徴とするステアリングホイールの芯金構造。
JP2006032915A 2006-02-09 2006-02-09 ステアリングホイールの芯金構造 Expired - Fee Related JP4841260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006032915A JP4841260B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 ステアリングホイールの芯金構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006032915A JP4841260B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 ステアリングホイールの芯金構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007210467A JP2007210467A (ja) 2007-08-23
JP4841260B2 true JP4841260B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=38489271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006032915A Expired - Fee Related JP4841260B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 ステアリングホイールの芯金構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4841260B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6096028B2 (ja) * 2013-03-28 2017-03-15 日本プラスト株式会社 ハンドル

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496331B1 (ja) * 1969-06-20 1974-02-13
JPS60155674U (ja) * 1984-03-26 1985-10-17 日本プラスト株式会社 自動車用ハンドルの芯金
JPS62137870U (ja) * 1986-02-26 1987-08-31
JPH0191673U (ja) * 1987-12-10 1989-06-15
JPH0528148Y2 (ja) * 1988-02-15 1993-07-19
JPH01152871U (ja) * 1988-04-15 1989-10-20
JP2519582B2 (ja) * 1990-06-23 1996-07-31 豊田合成株式会社 ステアリングホイ―ル
JPH04238761A (ja) * 1991-01-10 1992-08-26 Mazda Motor Corp 自動車のエアバッグ装着式ステアリング構造
JPH06286617A (ja) * 1993-03-30 1994-10-11 Hino Motors Ltd 衝撃エネルギ吸収型ステアリング・ホィール
JPH07323845A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Tokyo Seat Kk ステアリングホイール
JPH07329790A (ja) * 1994-06-03 1995-12-19 Sensor Technol Kk ステアリングホイール
JP3582406B2 (ja) * 1999-02-10 2004-10-27 トヨタ自動車株式会社 ステアリングホイール構造
JP2001106091A (ja) * 1999-10-12 2001-04-17 Suzuki Motor Corp ステアリングホィール
JP3820911B2 (ja) * 2001-04-27 2006-09-13 東海ゴム工業株式会社 制振装置
JP5240887B2 (ja) * 2005-12-07 2013-07-17 日本プラスト株式会社 ステアリングホイールの芯金構造
JP5111768B2 (ja) * 2006-02-09 2013-01-09 日本プラスト株式会社 ステアリングホイールの芯金構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007210467A (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2870035B1 (en) Vehicle body front portion structure
JP5434082B2 (ja) 車体床部構造
JP5751238B2 (ja) フェンダ支持部構造
JP4845510B2 (ja) 車両用ニープロテクタ
JP2008049871A (ja) 車両用ニープロテクタ構造
WO2018016173A1 (ja) 車体前部構造
JP4265660B2 (ja) 車両のドア構造
JP5655912B2 (ja) ステアリング装置
CN103140386B (zh) 用于车辆的踏板后退运动抑制组件
EP1256506B1 (en) Electric power steering apparatus
JP4841260B2 (ja) ステアリングホイールの芯金構造
JP4450195B2 (ja) 車両のニーボルスター構造
JP6757339B2 (ja) ステアリングメンバ
JP5111768B2 (ja) ステアリングホイールの芯金構造
JP4763384B2 (ja) 車両用ニープロテクター部構造
JP5240887B2 (ja) ステアリングホイールの芯金構造
JP7167823B2 (ja) コンソール支持構造
JP6047896B2 (ja) 車両のニーボルスター
JP4556412B2 (ja) 車体後部構造
JP7096086B2 (ja) ステアリングコラム装置
JP4200941B2 (ja) 車両用フード構造
CN107867335B (zh) 转向支撑构件的周边结构
JP5874168B2 (ja) 車両用ステアリング装置
JP2009248737A (ja) グローブボックス
JP2001171526A (ja) 車両用ステアリングホイール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees