JP4840167B2 - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4840167B2
JP4840167B2 JP2007020386A JP2007020386A JP4840167B2 JP 4840167 B2 JP4840167 B2 JP 4840167B2 JP 2007020386 A JP2007020386 A JP 2007020386A JP 2007020386 A JP2007020386 A JP 2007020386A JP 4840167 B2 JP4840167 B2 JP 4840167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
lens
optical
optical disc
collimator lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007020386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008186537A (ja
Inventor
研嗣 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2007020386A priority Critical patent/JP4840167B2/ja
Priority to EP08001520A priority patent/EP1953747B1/en
Priority to DE602008003592T priority patent/DE602008003592D1/de
Priority to CN2008100053111A priority patent/CN101236758B/zh
Priority to US12/010,858 priority patent/US8488427B2/en
Publication of JP2008186537A publication Critical patent/JP2008186537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4840167B2 publication Critical patent/JP4840167B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1376Collimator lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13925Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means
    • G11B7/13927Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means during transducing, e.g. to correct for variation of the spherical aberration due to disc tilt or irregularities in the cover layer thickness
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

本発明は、光ディスクへの情報の記録や光ディスクに記録される情報の再生を可能とする光ディスク装置に関し、特に収差を低減して情報の記録や再生を行える構成に関する。
コンパクトディスク(以下、CDという。)やデジタル多用途ディスク(以下、DVDという。)といった光ディスクが普及している。更に、近年、光ディスクの情報量を増やすために、光ディスクの高密度化に関する研究が進められ、例えば、高品位のDVDであるHD−DVDやブルーレイディスク(以下、BDという。)といった高密度化された光ディスクも実用化され始めている。また、光ディスクの高密度化を狙って、光ディスクの厚み方向に複数の記録層を設けた多層光ディスクについても盛んに開発が行われている。
このような光ディスクからの情報の再生や光ディスクへの情報の記録は、光ディスク装置を用いて行われる。そして、近年では、上述のように複数種類の光ディスクが存在するために、複数種類の光ディスクに対して互換性を有する光ディスク装置の開発が盛んに行われている。
ところで、CD、DVD、BD等の光ディスクは、記録層を保護する透明カバー層(保護層)の厚みが異なる。例えば、CDではその厚みは1.2mmで、DVDでは0.6mm、BDでは0.1mmである。このように透明カバー層の厚みが異なる光ディスクを互換する光ディスク装置においては、光ディスクの記録や再生を行う際に球面収差の発生が問題となる場合がある。また、複数の記録層を有する多層光ディスクについて記録や再生を行う場合においても、記録層の位置によって保護層の厚みが異なってくるために、球面収差の発生が問題となる場合がある。なお、ここでは、多層光ディスクにおける2つの記録層間の中間層も保護層と見なしている。
この点、従来、例えば液晶素子やエキスパンダーレンズなどの球面収差補正手段を光学系中に配置して、光ディスク装置において問題となる球面収差の補正を行う方法等が提案されている(例えば、特許文献1参照)。そして、従来から行われている球面収差の補正方法の中には、記録や再生の対象となる光ディスクの種類によって光ディスク装置が備える光学系中に配置されるコリメータレンズを光軸方向に移動し、コリメータレンズを最適配置することで球面収差の補正を行う方法がある。この方法の場合、光ディスク装置が備える光学系の構成を簡易とできる等の利点があり有効である。
特開2005−158228号公報
しかしながら、コリメータレンズの位置を移動させて球面収差の補正を行う方式の場合、次のような問題が発生する。問題点の詳細を説明する前に、コリメートレンズの位置を移動させて球面収差の補正を行う方式を採用する光学系の構成例について、図6を参照しながら説明する。
100は、コリメータレンズの位置を移動させて球面収差の補正を行う方式を採用する光学系である。光学系100は、BD、DVD、CDに対して互換性を有するように構成されている。第1光源101は、BD用の光源で405nm帯のレーザ光を出射する。第2光源102は、DVD及びCD用の2波長対応の光源で、650nm及び780nmのレーザ光を出射する。
ダイクロプリズム103は第1光源101から出射されたレーザ光を反射し、第2光源102から出射されたレーザ光を透過する。光源101、102から出射されてダイクロプリズム103を通過したレーザ光は、ビームスプリッタ104によって反射され、コリメータレンズ105を透過する。コリメータレンズ105は、例えばリードスクリュ(図示せず)の回転によってコリメータレンズ105を光軸方向(図の矢印方向)に移動するコリメータレンズ駆動手段111に搭載されている。これにより、コリメータレンズ105の光軸方向の位置を最適配置して、光ディスク20に集光する光ビームスポットに発生する球面収差の補正を行う。
コリメータレンズ105を透過したレーザ光は、立ち上げミラー106によって反射され、対物レンズ107によって光ディスク20の記録層に集光する。対物レンズ107は、対物レンズアクチュエータ112に搭載されており、これにより、対物レンズ107位置における光軸方向と平行な方向であるフォーカス方向と、光ディスク200の半径方向と平行な方向であるトラッキング方向と、に移動可能となっている。このため、光ディスク20の記録時や再生時にフォーカス及びトラッキングの調整が可能となる。また、この対物レンズアクチュエータ112は、フォーカス方向とトラッキング方向とに直交する軸回り方向に対物レンズ107を回転させることによって、対物レンズ107を傾けることも可能となっている。このような対物レンズアクチュエータ112は、例えば、いわゆるワイヤ支持方式の対物レンズアクチュエータとして構成され、その構成の詳細は公知であるために、ここではその説明は省略する。
光ディスク20で反射されたレーザ光(戻り光)は、対物レンズ107を透過し、立ち上げミラー106で反射されて、コリメータレンズ105とビームスプリッタ104を透過し、集光レンズ108によって光検出器109の受光面に受光される。
このような光学系を念頭に、以下コリメータレンズの位置を移動させて球面収差の補正を行う方式の問題点を説明する。図7は、コリメータレンズ105の位置を移動させて球面収差の補正を行う方式の従来の問題点を説明するための図で、コリメータレンズ105の移動によってコマ収差が変化する様子を示した図である。
なお、図7は、市販の光学設計用ソフトウエア(ZEMAX;ZEMAX Development Corporation 製)を用いて、波長405nmを使用する場合についてシミュレーションした結果である。また、本シミュレーションにおいては、レンズ製造時や光学系の組立て時にコマ収差が発生しないものとしてシミュレーションを行っている。更に、図7中の"Shift"は、対物レンズ107をトラッキング方向にシフトさせた量を示している。
図7に示すように、対物レンズ107をシフトしていないときには、コリメータレンズ105を光軸方向に移動してもコマ収差は発生しない。しかし、対物レンズ107をシフトさせたときには、コマ収差が発生し、このコマ収差の発生量は、コリメータレンズ105の位置によって異なることがわかる。
光ディスク装置で光ディスクを再生等する場合には、トラッキング調整を行う必要があるために対物レンズ107のシフトが行われる。このため、球面収差の補正を行うためにコリメータレンズ105の位置を移動する構成とした場合には、対物レンズ107のシフトによって発生するコマ収差の量がコリメータレンズ105の位置によって変化するために、コマ収差の補正をいかに行うかが問題となる。
これについて、従来からコマ収差を補正する方法として対物レンズ107を傾ける(チルトさせる)方法が用いられるために、コマ収差の影響を低減すべく、コリメータレンズ105を配置する位置ごとに対物レンズ107をチルトさせる量を予め決めておき、コマ収差の補正を行うことが考えられる。しかしながら、図8に示すように、対物レンズ107をチルトさせた状態でコリメータレンズ105を移動すると、コマ収差の発生量が変わる。そして、対物レンズ107のチルト量によって、コリメータレンズ105の移動に伴うコマ収差の発生量の変化の仕方が異なることがわかる。このために、予め対物レンズ107のチルト量を予め決めておくのは容易でない。また、光学部品製造時の製造ばらつきによってもコマ収差が発生するために、予めチルト量を決めておいて、コマ収差の影響を補正するのは非常に難しい。
なお、図8は、図7の場合と同様に、市販の光学設計用ソフトウエアを用いて、波長405nmを使用する場合についてシミュレーションした結果である。また、本シミュレーションにおいては、レンズ製造時や光学系の組立て時にコマ収差が発生しないものとしてシミュレーションを行っている。更に、図8中の“Tilt"は、対物レンズ107を傾ける角度(deg)を示している。
以上の問題点を鑑みて、本発明の目的は、コリメータレンズを駆動させて球面収差の補正を行う光ディスク装置において、コマ収差についても適切に補正できる光ディスク装置を提供することである。
上記目的を達成するために本発明は、記録層を保護する保護層の厚みが異なる複数種類の光ディスクを互換する光ディスク装置において、複数の光源と、前記光源から出射された光ビームを前記記録層に集光する対物レンズと、前記光源と前記対物レンズとの間に配置されるコリメータレンズと、を少なくとも有する光学系と、前記対物レンズを傾けるレンズチルト手段と、前記コリメータレンズを光軸方向に移動するコリメータレンズ駆動手段と、前記光ディスクの種類が変更される際に、前記レンズチルト手段と前記コリメータレンズ駆動手段を用いて、前記コリメータレンズの位置と前記対物レンズの傾きとを変更しながら、前記コリメータレンズの位置及び前記対物レンズの傾きについて最適な設定を決定する最適設定決定手段と、を備え、前記光学系は、前記光源から出射されて前記対物レンズを出射する光ビームに発生するコマ収差の方向が、前記レンズチルト手段を用いて前記対物レンズを傾けることによって前記コマ収差の補正が行える方向となるように形成されていることを特徴としている。
また、上記目的を達成するために本発明は、記録層を保護する保護層の厚みが異なる複数種類の光ディスクを互換する光ディスク装置において、複数の光源と、前記光源から出射された光ビームを前記記録層に集光する対物レンズと、前記光源と前記対物レンズとの間に配置されるコリメータレンズと、を少なくとも有する光学系と、前記対物レンズを傾けるレンズチルト手段と、前記コリメータレンズを光軸方向に移動するコリメータレンズ駆動手段と、前記光ディスクの種類が変更される際に、前記コリメータレンズ駆動手段と前記レンズチルト手段とを用いて、前記コリメータレンズの位置と前記対物レンズの傾きとを変更しながら、前記コリメータレンズの位置及び前記対物レンズの傾きについて最適な設定を決定する最適設定決定手段と、を備えることを特徴としている。
また、上記目的を達成するために本発明は、複数の記録層を有する多層光ディスクに対応する光ディスク装置において、光源と、前記光源から出射された光ビームを前記記録層に集光する対物レンズと、前記光源と前記対物レンズとの間に配置されるコリメータレンズと、を少なくとも有する光学系と、前記対物レンズを傾けるレンズチルト手段と、前記コリメータレンズを光軸方向に移動するコリメータレンズ駆動手段と、前記対物レンズによって集光される光ビームのスポット位置が別の記録層に移動される際に、前記コリメータレンズ駆動手段と前記レンズチルト手段とを用いて、前記コリメータレンズの位置と前記対物レンズの傾きとを変更しながら、前記コリメータレンズの位置及び前記対物レンズの傾きについて最適な設定を決定する最適設定決定手段と、を備えることを特徴としている。
また、本発明は、上記構成の光ディスク装置において、前記光学系は、前記光源から出射されて前記対物レンズを出射する光ビームに発生するコマ収差の方向が、特定の一方向となるように形成されていることを特徴としている。
また、本発明は、上記構成の光ディスク装置において、前記特定の一方向は、前記レンズチルト手段を用いて前記対物レンズを傾けることによって前記コマ収差の補正が行える方向であることを特徴としている。
また、本発明は、上記構成の光ディスク装置において、前記最適設定決定手段は、前記光ディスクの再生信号の品質を表す指標に基づいて、前記最適な設定を決定することを特徴としている。
また、本発明は、上記構成の光ディスク装置において、前記再生信号の品質を表す指標は、トラッキング信号の振幅、RF信号の振幅、ジッター値、及び光ディスクを再生する際に得られるエラーレートのうちのいずれかであることを特徴としている。
本発明の第1の構成によれば、記録層を保護する保護層の厚みが異なる複数種類の光ディスクを互換する光ディスク装置において、球面収差とコマ収差の補正を適切に行うことが可能となり、光ディスクの記録や再生を行う場合に、収差の影響が少ない高品質の記録や再生を行うことが可能となる。
また、本発明の第2の構成によれば、記録層を保護する保護層の厚みが異なる複数種類の光ディスクを互換する光ディスク装置において、球面収差とコマ収差の補正を適切に行うことが可能となり、光ディスクの記録や再生を行う場合に、収差の影響が少ない高品質の記録や再生を行うことが可能となる。
また、本発明の第3の構成によれば、複数の記録層を有する多層光ディスクに対応する光ディスク装置において、球面収差とコマ収差の補正を適切に行うことが可能となり、光ディスクの記録や再生を行う場合に、収差の影響が少ない高品質の記録や再生を行うことが可能となる。
また、本発明の第4の構成によれば、上記第2又は第3の構成の光ディスク装置において、光ディスク装置が備える光学系で発生するコマ収差の方向を特定の一方向に管理しているために、対物レンズを傾けてコマ収差の補正を行う構成が容易となる。
また、本発明の第5の構成によれば、上記第4の構成の光ディスク装置において、コリメータレンズを駆動させて球面収差を補正する光ディスク装置において、コマ収差の補正も行える光ディスク装置の実現が容易である。
また、本発明の第6の構成によれば、上記第2から第5のいずれかの構成の光ディスク装置において、コリメータレンズの最適位置及び対物レンズの最適な傾きを決定する構成を容易に実現できる。
また、本発明の第7の構成によれば、上記第6の構成の光ディスク装置において、コリメータレンズの最適位置及び対物レンズの最適な傾きを決定する構成を、特別な装置や部品を導入することなく実現可能であり、収差の影響を適切に補正できる光ディスク装置を低コストで提供できる。
以下、本発明の内容について図面を参照しながら詳細に説明する。ただし、ここで示す実施形態は一例であり、本発明はここに示す実施形態に限定されるものではない。
図1は、本実施形態の光ディスク装置1の構成を示すブロック図である。光ディスク装置1は、光ディスク20の情報の再生、及び光ディスク20への情報の記録を可能に設けられている。本実施形態の光ディスク装置1は、光ディスク20の記録層20aを保護する保護層20bの厚みが異なる3種類の光ディスク20(BD、DVD、及びCD)を互換する。
2は、スピンドルモータであり、光ディスク20はスピンドルモータ2の上部に設けられるチャック部(図示せず)に着脱可能に保持される。そして、光ディスク20の情報の記録再生を行う際に、スピンドルモータ2は光ディスク20を連続回転する。スピンドルモータ2の回転制御は、スピンドルモータ駆動回路3によって行われる。
4は、光ピックアップであり、光源から出射されたレーザ光を光ディスク20に照射し、光ディスク20への情報の書き込みと、光ディスク20に記録されている情報の読み取りを可能とする。光ピックアップ4の光学系は、前述した図6に示す光学系100と同様であるため、この点についてはその説明を省略する。また、以下の説明においては、光ピックアップ4が有する光学系(これについても光学系100として以下説明する)の光学要素については、図6に示す光学系100と同一の符号を用いて説明する。
なお、光ピックアップ4に備えられるコリメータレンズ駆動手段111及び対物レンズアクチュエータ112については、その詳細を説明していないので、その構成を以下に説明しておく。
図2は、光ピックアップ4が備えるコリメータレンズ駆動手段111の構成を示す概略平面図である。コリメータレンズ駆動手段111は、コリメータレンズ105を保持し、移動可能に設けられる可動ホルダ121と、可動ホルダ121が光軸方向に移動するようにガイドするガイド棒122と、可動ホルダ121に取り付けられたリードナット123に噛合するリードスクリュ124と、リードスクリュ124を回転するステッピングモータ125と、を備える。これにより、ステッピングモータ125でリードスクリュ124を回転することによって、コリメータレンズ105を可動ホルダ121と共に光軸方向に移動できる。なお、コリメータレンズ駆動手段111の構成はここに示す構成に限定される趣旨ではなく、コリメータレンズ105を光軸方向に移動させることができれば他の構成でも、もちろん構わない。
図3は、光ピックアップ4が備える対物レンズアクチュエータ112の構成を説明するための図で、図3(a)は対物レンズアクチュエータ112の構成を示す概略斜視図、図3(b)は対物レンズアクチュエータ112が備えるコイルの構成を示す概略斜視図である。
図3に示すように、対物レンズアクチュエータ112は、いわゆるワイヤ支持方式の対物レンズアクチュエータである。この構成の対物レンズアクチュエータはその構成が公知であるために、以下では簡単にその構成を説明する。対物レンズアクチュエータ112においては、対物レンズ107はレンズホルダ131に搭載される。レンズホルダ131は、その一端がレンズホルダ131に固定され、他端がベース138の立設される回路基板136に固定されるワイヤ135によって揺動可能に支持されている。また、レンズホルダ131を挟んで対称位置となるように、永久磁石137がベース138に立設されている。
レンズホルダ131には、レンズホルダ131の外部側壁の対称位置に、それぞれ2つずつ配置される4つのトラッキングコイル132と、レンズホルダ131の内部側壁に対物レンズ107の光軸を取り巻くように配置されるフォーカスコイル133と、レンズホルダ131の内部であってフォーカスコイル133の下部側に、対称的に配置される2つのチルトコイル133と、が設けられる。これらのコイル132〜134には、ワイヤ135を介して電流が供給される。
対物レンズアクチュエータ112は、以上のように構成されるために、トラッキングコイル132に電流が流れると、永久磁石137によって作られる磁界との電磁気的な作用によって、電流が流れる向き及び電流の大きさに応じて、対物レンズ107はレンズホルダ131と共にトラッキング方向T(光ディスク20の半径方向に平行な方向)に移動する。同様に、フォーカスコイル133に電流が流れると、その向き及び大きさに応じて、対物レンズ107はフォーカス方向F(光軸に平行な方向)に移動する。
また、チルトコイル134に電流が流れると、その向き及び大きさに応じて、対物レンズ107はフォーカス方向及びトラッキング方向に直交する軸(図2(a)に破線で示す)の軸回り方向Rに回転する。この回転によって、対物レンズ107は傾けられる。すなわち、対物レンズアクチュエータ112は、対物レンズ107を傾けるレンズチルト手段として機能する。なお、対物レンズ107を傾けるレンズチルト手段の構成はこれに限定される趣旨ではなく、本発明の目的を逸脱しない範囲で種々の変更を行ってよい。
本実施形態においては、光ピックアップ4の光学系100を組立てるにあたって、対物レンズ107を出射したレーザ光に発生するコマ収差の方向が、特定の一方向となるように、光学系100を形成している。本実施形態においては、この特定の一方向は、対物レンズアクチュエータ112を用いて対物レンズ107を傾けることによりコマ収差が補正できる方向である。
このように対物レンズ107を出射したレーザ光に発生するコマ収差の方向が特定の一方向となるように管理する理由について、図4を用いて説明する。図4は、光ピックアップ4の光学系100に発生するコマ収差の方向について考慮する理由を説明するための図で、図4(a)はコマ収差の方向について考慮していない場合に発生するコマ収差を示す図で、図4(b)はコマ収差の方向について考慮した場合に発生するコマ収差を示す図である。なお、図4は、市販の光学設計ソフト(ZEMAX)を用いてシミュレーションした結果を用いている。また、コマ収差0°成分及びコマ収差90°成分は、コマ収差を直交する2成分で表すために導入した概念である。
図4において、白抜きの丸印は、光学系100が理想的で収差を発生せず、且つ対物レンズ107を傾けていない場合の結果、白抜きの四角印は、光学系100が理想的で収差を発生せず、且つ対物レンズ107を特定方向に傾けた場合の結果、黒塗りの丸印は、光学系100を通過した光がコマ収差を発生し、且つ対物レンズ107を傾けていない場合の結果、黒塗りの四角印は、光学系100を通過した光がコマ収差を発生し、且つ対物レンズ107を特定方向に傾けた場合の結果である。なお、対物レンズ107が傾けられた場合にコマ収差の値が変化しているが、これはコリメータレンズ105の移動によってコマ収差の大きさが変化した結果を示しているためである。
光学系100の組立て時にコマ収差の方向を管理しない場合、通常は、光学系100に由来するコマ収差の方向は不特定の方向に発生する。そして、図4(a)に示すように、このコマ収差の方向が図4におけるコマ収差0°成分とコマ収差90°成分との両方を有する場合、対物レンズ107をコマ収差90°成分が打ち消される方向に傾けても、コマ収差は完全に打ち消せない。同様に、対物レンズ107をコマ収差0°成分が打ち消される方向に傾けても、コマ収差は完全に打ち消せない。対物レンズアクチュエータ112によって対物レンズ107を傾けられる方向は特定の方向に限られるために、図4(a)に黒印で示すような場合には、コマ収差を打ち消せないことになる。
一方、図4(b)に示すように、特定の一方向にのみコマ収差が発生するように光学系100を構成すると(図4(b)においては、コマ収差90°成分のみが発生するように構成)、対物レンズ107を特定の方向にのみ傾けられればコマ収差を打ち消すことが可能となる。このために、本実施形態においては、光ピックアップ4の光学系100を組立てるにあたって、対物レンズ107を出射したレーザ光に発生するコマ収差の方向が、特定の一方向となるようにしている。
なお、光ピックアップ4の光学系100の組立て時に、対物レンズ107を出射したレーザ光に発生するコマ収差の方向を特定の一方向に管理する手法としては、例えば、対物レンズ等の光学部品を製造する段階で収差の発生方向を調べ、光学部品に予めマーキングしておき、そのマーキングを利用して組立てる方法等が挙げられる。
図1に戻って、レーザ駆動回路5は、光源101、102から出射されるレーザ光の波長(CD用、DVD用、及びBD用のレーザ光)の切り換えを制御したり、図示しないフロントモニタ用の受光素子で受光される光量によってレーザパワーを制御したりする。
信号処理部6は、光検出器109(図6参照)から電気信号を供給されて、供給された電気信号の処理を行い、RF信号、フォーカスエラー信号(FE信号)、及びトラッキングエラー信号(TE信号)を生成する。
スライドモータ駆動回路6は、信号処理部6からのTE信号及びシステム制御部17からの指令に基づいて、光ピックアップ4が光ディスク20の半径方向に移動可能となるように設けられる図示しないスライドモータの駆動を制御する。
情報検出回路8は、信号処理部6から供給されるRF信号について波形等化等の処理を行い、光ディスク20に記録されている情報の読み出しを行い、読み出した情報をデコーダ9に送る。
デコーダ9は、データの復調を行うとともに、データのエラーを検出し、エラーが検出された場合において訂正可能であればデータの訂正処理を行う。デコーダ9で得られた再生データは、インターフェース14を介してパソコン等の外部機器に出力される。なお、デコーダ9はデータの読み取りエラーの発生割合であるエラーレートをシステム制御部17に供給する役割も果たす。
サーボ回路10は、信号処理部6において生成されたFE信号やTE信号に基づいて、フォーカス駆動信号やトラッキング駆動信号の生成を行う。
アクチュエータ駆動回路11は、サーボ回路10から供給されるフォーカス駆動信号やトラッキング駆動信号等の信号に基づいて、対物レンズ107を搭載する対物レンズアクチュエータ112の駆動を制御する。これにより、対物レンズアクチュエータ112は、対物レンズ107をフォーカス方向及びトラッキング方向に移動してフォーカス制御及びトラッキング制御を行う。また、アクチュエータ駆動回路11は、後述する最適設定決定部13からの指令に基づいて、対物レンズアクチュエータ112を制御して、対物レンズ105の傾きを最適な設定とし、コマ収差の発生を抑制する役割も果たす。
コリメータレンズ駆動回路12は、後述する最適設定決定部13からの指令に基づいてコリメータレンズ駆動手段111の駆動を制御する。
最適設定決定部13は、光ディスク装置1によって記録や再生を行う光ディスク20の種類が変更される際に、コリメータレンズ駆動手段111と対物レンズアクチュエータ112を駆動するように指令する。そして、コリメータレンズ105の位置と対物レンズ107の傾きとを変更しながら、コリメータレンズ105の位置及び対物レンズ107の傾きについて最適な設定を決定する。最適設定決定部13によって、コリメータレンズ105の位置及び対物レンズ107の傾きについて最適設定を決定する手順の詳細については後述する。
システム制御部17は、マイクロコンピュータを備えて光ディスク装置1を構成する各部が実行すべき所要の動作に応じて適宜制御処理を実行する。なお、システム制御部17には、ROM(Read Only Memory)15及びRAM(Random Access Memory)16が備えられている。ROM15には、システム制御部17が各種処理を行う上で必要となる各種のパラメータや動作プラグラムが記憶される。RAM16は、システム制御部17によるワーク領域として用いられ、また、各種必要な情報の格納領域とされる。
次に、光ディスク装置1に挿入される光ディスク20の種類が変更される場合において、最適設定決定部13によって、コリメータレンズ105の位置及び対物レンズ107の傾きについて最適な設定が決定される手順について、図5を参照しながら説明する。なお、コリメータレンズ105の位置と対物レンズ107の傾きとを最適設定とする理由は、光ディスク装置1によって光ディスク20を記録再生する場合に、球面収差やコマ収差の影響を抑制して記録再生するためである。また、図5は、最適設定決定部13によって、コリメータレンズ105の位置と対物レンズ107の傾きとが最適設定とされる手順を示すフローチャートである。
システム制御部17で光ディスク20の種類が変更されたと判断されると、最適設定決定部13に、コリメータレンズ105の位置と対物レンズ107の傾きとについて最適設定にするように指令が出される。これに応じて最適設定決定部13は、光ディスク20の種類に応じて予め設定されている初期設定条件をROM15から読み出す(ステップS1)。
最適設定決定部13は、読み出された初期設定条件となるように、コリメータレンズ駆動回路12及び対物レンズアクチュエータ11に指令を出す。コリメータレンズ駆動回路12は指令に従ってコリメータレンズ駆動手段111を駆動し、コリメータレンズ105の位置を初期設定位置とする(ステップS2)。また、対物レンズアクチュエータ駆動回路11は指令に従って対物レンズアクチュエータ112を駆動し、対物レンズ107の傾きを初期設定値とする(同じくステップS2)。
コリメータレンズ105の位置及び対物レンズ107の傾きが初期設定条件とされると、光源101、102から各光ディスク20に対応する波長のレーザ光が出射され、光検出器109を通じて所定の信号が取得される(ステップS3)。本実施形態においては、所定の信号としてトラッキングエラー信号を取得するように構成され、このトラッキングエラー信号の振幅を再生信号の品質を表す指標として使用する。なお、トラッキングエラー信号の振幅が大きい方が、再生信号の品質が高くなる。
このトラッキングエラー信号を取得する手順について説明する。レーザ光が出射されると光ディスク20の記録面に焦点が合うように、対物レンズアクチュエータ112によるフォーカス制御が開始される。次いで、対物レンズアクチュエータ112を用いたトラッキング制御は行わない状態で、光ディスク20を一回転し、光ディスク20の偏心のみに依存する一回転周期のトラッキングエラー信号を信号処理部8で生成する。信号処理部8で生成されたトラッキング信号が最適設定決定部13に送られて、最適設定決定部13はトラッキングエラー信号を取得する。
なお、ここでは、光ディスク20の中心とスピンドルモータ2(図1参照)の回転軸とのずれで生じる偏心によって、光ディスク20の記録層20aに照射されるレーザ光が光ディスク20のトラックを横切ることを利用してトラッキングエラー信号を得る構成としている。しかし、偏心がない場合もあり得るために、対物レンズ107がトラッキング方向に振動するように、対物レンズアクチュエータ112によって対物レンズ107に所定の振動を加える構成等としても構わない。
最適設定決定部13は、以上のようにして取得したトラッキングエラー信号からその振幅を求め、予めROM15に記録されている閾値と比較して、トラッキングエラー信号の振幅が閾値以上であるか否かを確認する(ステップS4)。この段階でトラッキングエラー信号が閾値以上であれば、初期設定条件で球面収差及びコマ収差が抑制できていると判断する。すなわち、最適設定決定部13は、初期設定条件が最適設定であると決定して、コリメータレンズ105の位置及び対物レンズ107の傾きについて最適な設定の決定する作業を終了する。
一方、トラッキングエラー信号の振幅が閾値よりも小さい場合には、初期設定条件では球面収差及びコマ収差の抑制が不十分であり、最適な設定でないと判断する。そして、まず、対物レンズ107の傾きの設定を変更する(ステップS5)。この際、対物レンズ107の傾きを変更する量としては、予め決められた量としても良いし、例えば取得したトラッキングエラー信号の振幅の大きさから変更量を決定する構成等としても良い。
対物レンズ107の傾きの設定が変更されると、ステップS3と同様の方法でトラッキングエラー信号が取得される(ステップS6)。そして、このトラッキングエラー信号の振幅の大きさを予め定められた閾値と比較して、取得されたトラッキングエラー信号の振幅が閾値以上であるか否かが確認される(ステップS7)。この段階でトラッキングエラー信号が閾値以上となれば、コリメータレンズ105の位置と対物レンズ107の傾きとについて、現段階の設定が最適設定と判断して、最適設定の決定作業を終了する。
一方、トラッキングエラー信号の振幅が閾値よりも小さい場合には、この段階での設定条件では球面収差及びコマ収差の抑制が不十分であり、最適設定でないと判断し、コリメータレンズ105の位置設定を移動する(ステップS8)。この際、コリメータレンズ105の位置を移動する量としては、予め決められた量としても良いし、例えば取得したトラッキングエラー信号の振幅の大きさから移動量を決定する構成等としても構わない。
コリメータレンズ105の傾きの設定が変更されると、ステップS3と同様の方法でトラッキングエラー信号が取得される(ステップS9)。そして、このトラッキングエラー信号の振幅の大きさを予め定められた閾値と比較して、取得されたトラッキングエラー信号の振幅が閾値以上であるか否かが確認される(ステップS10)。この段階でトラッキングエラー信号が閾値以上となれば、コリメータレンズ105の位置と対物レンズ107の傾きとについて、現段階の設定が最適設定と判断して、最適設定の決定作業を終了する。
一方、トラッキングエラー信号の振幅が閾値よりも小さい場合には、この段階での設定条件では球面収差及びコマ収差の抑制が不十分であり、最適設定でないと判断し、コリメータレンズ105の位置と対物レンズ107の傾きとについて最適設定が得られるまで、ステップS5以降の手順が繰り返される。
なお、最適設定決定部13によって、コリメータレンズ105の位置と対物レンズ107の傾きとについて最適設定を決定する手順は以上に示すものに限定される趣旨ではなく、本発明の目的を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。すなわち、例えば、以上に示した実施形態では、初期設定条件が最適設定でなかった場合に、対物レンズ107の傾きを変更し、その次にコリメータレンズ105の位置を移動する手順としてが、この逆にしても構わない。また、本実施形態では、球面収差及びコマ収差が適切に抑制されたか否かの判断をトラッキングエラー信号の振幅を用いて行う構成としたが、これに限定される趣旨ではない。すなわち、再生信号の品質を表す指標を用いれば良く、トラッキングエラー信号の振幅以外に、RF信号の振幅、ジッター値、エラーレート等を用いる構成等としても構わない。
また、以上に示した実施形態では、保護層20bの厚みが異なる3種類の光ディスク20を互換する光ディスク装置1に対して、本発明を適用する場合を示した。しかし、本発明はこの構成に限らず、コリメータレンズの位置を動かして球面収差の補正を行う構成の光ディスク装置に広く適用できる。すなわち、例えば厚み方向に複数の記録層を有する多層光ディスクに対応する光ディスク装置(保護層の厚みが異なる複数種類の光ディスクを互換可能であってもよいが、互換可能でなくても良い)であって、コリメータレンズを用いて球面収差の補正を行う光ディスク装置にも適用可能である。この場合には、対物レンズによって集光されるレーザ光のスポット位置が、別の記録層へと移動する場合(レイヤー移動する場合)に、最適設定決定部によって、コリメータレンズの位置及び対物レンズの傾きについて最適な設定が決定されるようにすれば良い(最適設定決定部における最適設定の決定手順は図5に示す手順と同じで良い)。また、光ディスク装置が互換する光ディスクの種類も、本実施形態の構成(BD/DVD/CDを互換)に限らず、本実施形態とは互換する光ディスクの種類が異なる光ディスク装置にも本発明は広く適用可能である。
その他、以上に示した実施形態では、光ディスク装置は記録及び再生が可能な装置としているが、これに限定されず、再生専用の光ディスク装置の場合等にも、本発明は当然適用できる。
本発明によれば、コリメータレンズを駆動して球面収差を補正する構成の光ディスク装置において、コマ収差も適切に補正できるために、記録再生品質の高い光ディスク装置の提供が可能となり、産業上有用である。
は、本実施形態の光ディスク装置の構成を示すブロック図である。 は、本実施形態の光ディスク装置が備えるコリメータレンズ駆動手段の構成を示す概略平面図である。 は、本実施形態の光ディスク装置が備える対物レンズアクチュエータの構成を説明するための図である。 は、本実施形態の光ディスク装置が備える光ピックアップの光学系に発生するコマ収差の方向について考慮する理由を説明するための図である。 は、本実施形態の光ディスク装置が備える最適設定決定部によって、コリメータレンズの位置及び対物レンズの傾きが最適設定とされる手順を示すフローチャートである。 は、コリメータレンズの位置を移動させて球面収差の補正を行う方式を採用する光ピックアップの光学系の構成例を示す図である。 は、コリメータレンズの位置を移動させて球面収差の補正を行う方式の従来の問題点を説明するための図である。 は、コリメータレンズの位置を移動させて球面収差の補正を行う方式の従来の問題点を説明するための図である。
符号の説明
1 光ディスク装置
13 最適設定決定部(最適設定決定手段)
20 光ディスク
20a 記録面
20b 保護層
100 光学系
101 第1光源
102 第2光源
105 コリメータレンズ
107 対物レンズ
111 コリメータレンズ駆動手段
112 対物レンズアクチュエータ(レンズチルト手段)

Claims (5)

  1. 記録層を保護する保護層の厚みが異なる複数種類の光ディスクの互換、及び/又は、複数の記録層を有する多層光ディスクへの対応が可能な光ディスク装置において、
    少なくとも1つの光源と、
    前記光源から出射された光ビームを前記記録層に集光する対物レンズと、前記光源と前記対物レンズとの間に配置されるコリメータレンズと、を少なくとも有する光学系と、
    前記対物レンズを傾けるレンズチルト手段と、
    前記コリメータレンズを光軸方向に移動するコリメータレンズ駆動手段と、
    前記コリメートレンズの位置を動かす必要がある場合に、前記レンズチルト手段と前記コリメータレンズ駆動手段を用いて、前記コリメータレンズの位置と前記対物レンズの傾きとを変更しながら、前記コリメータレンズの位置及び前記対物レンズの傾きについて最適な設定を決定する最適設定決定手段と、
    備えることを特徴とする光ディスク装置。
  2. 前記光学系は、前記光源から出射されて前記対物レンズを出射する光ビームに発生するコマ収差の方向が、特定の一方向となるように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。
  3. 前記特定の一方向は、前記レンズチルト手段を用いて前記対物レンズを傾けることによって前記コマ収差の補正が行える方向であることを特徴とする請求項2に記載に光ディスク装置。
  4. 前記最適設定決定手段は、前記光ディスクの再生信号の品質を表す指標に基づいて、前記最適な設定を決定することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の光ディスク装置。
  5. 前記再生信号の品質を表す指標は、トラッキング信号の振幅、RF信号の振幅、ジッター値、及び光ディスクを再生する際に得られるエラーレートのうちのいずれかであることを特徴とする請求項4に記載の光ディスク装置。
JP2007020386A 2007-01-31 2007-01-31 光ディスク装置 Expired - Fee Related JP4840167B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007020386A JP4840167B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 光ディスク装置
EP08001520A EP1953747B1 (en) 2007-01-31 2008-01-28 Optical disc apparatus
DE602008003592T DE602008003592D1 (de) 2007-01-31 2008-01-28 Optische Scheibenvorrichtung
CN2008100053111A CN101236758B (zh) 2007-01-31 2008-01-30 光盘设备
US12/010,858 US8488427B2 (en) 2007-01-31 2008-01-30 Optical disc apparatus capable of performing recording and/or reproducing of information with reducing aberration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007020386A JP4840167B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008186537A JP2008186537A (ja) 2008-08-14
JP4840167B2 true JP4840167B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=39345216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007020386A Expired - Fee Related JP4840167B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 光ディスク装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8488427B2 (ja)
EP (1) EP1953747B1 (ja)
JP (1) JP4840167B2 (ja)
CN (1) CN101236758B (ja)
DE (1) DE602008003592D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4803235B2 (ja) * 2008-10-08 2011-10-26 船井電機株式会社 光ピックアップ装置
JP2010097664A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Konica Minolta Opto Inc 対物レンズ
JP2010123213A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Sony Corp 光ディスク装置及び対物レンズの駆動制御方法
JP4849134B2 (ja) * 2009-01-26 2012-01-11 ソニー株式会社 対物レンズ、光ピックアップ及び光ディスク装置
JP5287526B2 (ja) * 2009-06-11 2013-09-11 船井電機株式会社 光ディスク装置
JP2012033213A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光学的情報記録再生装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3791778B2 (ja) * 1999-07-30 2006-06-28 松下電器産業株式会社 光ヘッド装置及び光ヘッド装置の製造方法
JP2002358677A (ja) * 2001-05-28 2002-12-13 Hitachi Ltd 光ヘッド及び光ディスク装置
JP3794940B2 (ja) * 2001-06-19 2006-07-12 株式会社日立製作所 対物レンズ光学系、光ヘッド及び光情報再生装置
US7164638B2 (en) * 2002-03-04 2007-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head and optical recording/reproducing device using it and aberration correction method
AU2003272934A1 (en) * 2002-10-10 2004-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head and optical disk unit
JP2004171695A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Nec Corp 光ヘッド装置、及び、光学的情報記録・再生装置
JP4399333B2 (ja) 2003-09-02 2010-01-13 パナソニック株式会社 光ディスク装置および球面収差補正制御装置
US7379398B2 (en) * 2003-12-08 2008-05-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc apparatus, an optical disc method, and a semiconductor integrated circuit capable of adjusting a focus position of a light beam and a spherical aberration
JP4058638B2 (ja) * 2004-02-10 2008-03-12 船井電機株式会社 光ピックアップ装置
JP4377841B2 (ja) * 2004-04-23 2009-12-02 パナソニック株式会社 フォーカス検出手段またはトラッキング検出手段の調整方法および光ディスク装置
WO2006003544A1 (en) 2004-06-28 2006-01-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method for improving robustness of optical disk readout
CN101027722B (zh) * 2004-07-23 2011-08-10 松下电器产业株式会社 光盘设备
JP4215011B2 (ja) * 2004-09-27 2009-01-28 ソニー株式会社 光ピックアップ及びこれを用いた光ディスク装置
KR100680171B1 (ko) * 2005-01-25 2007-02-08 삼성전자주식회사 호환형 광픽업
JP2007133967A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Canon Inc 光学式情報記録再生装置
JP2012033213A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光学的情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101236758A (zh) 2008-08-06
EP1953747B1 (en) 2010-11-24
EP1953747A3 (en) 2008-09-03
US20080181088A1 (en) 2008-07-31
DE602008003592D1 (de) 2011-01-05
JP2008186537A (ja) 2008-08-14
US8488427B2 (en) 2013-07-16
CN101236758B (zh) 2012-05-30
EP1953747A2 (en) 2008-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743118B2 (ja) 光ピックアップ装置の組立方法及び光ピックアップ装置
JP4840167B2 (ja) 光ディスク装置
JP2008084368A (ja) 対物レンズアクチュエータ及びそれを備えた光ピックアップ装置
JP3943071B2 (ja) 互換型光ピックアップ装置、それを採用した光記録再生装置及び互換型光ピックアップ装置用アクチュエータ
US7957234B2 (en) Optical pickup apparatus
JP4622965B2 (ja) 光ディスク再生装置
US7310295B2 (en) Optical disk drive device and method for correcting tilt of optical pickup
JP4345002B2 (ja) 光ピックアップ装置の組立方法及び光ピックアップ装置
JP2005310331A (ja) 光ピックアップ装置の組立方法及び光ピックアップ装置
JP2008112555A (ja) 光ピックアップ、光ディスクドライブ、光情報記録再生装置及びチルト調整方法
JP4400319B2 (ja) 光ピックアップ装置の組立方法及び光ピックアップ装置
JP2009116992A (ja) 光ディスク装置及び球面収差補正方法
KR100708205B1 (ko) 재생모드에서 기록 모드로 전환시 발생하는 색수차를보정하는 방법 및 이를 적용한 기록 방법 및 기록 및재생장치
JP2008293606A (ja) 光ピックアップ装置
JP4650550B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2007200419A (ja) 光ディスク装置の調整方法と光ディスク装置
JP2008140494A (ja) 光ディスク装置
JP2006302354A (ja) 光軸調整方法
JP2008059661A (ja) 光ピックアップ装置、および光ディスク読み取り装置
JP2008112510A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2009015947A (ja) 光ピックアップ装置及びこれを用いた光ディスク装置
JP2012009114A (ja) 光ディスク装置及びその制御方法
JP2007234158A (ja) 光ディスク装置
JP2011248941A (ja) 光ディスク装置
JP2009026414A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees