JP4058638B2 - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4058638B2
JP4058638B2 JP2004032922A JP2004032922A JP4058638B2 JP 4058638 B2 JP4058638 B2 JP 4058638B2 JP 2004032922 A JP2004032922 A JP 2004032922A JP 2004032922 A JP2004032922 A JP 2004032922A JP 4058638 B2 JP4058638 B2 JP 4058638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
laser beam
half mirror
plate half
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004032922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005228365A (ja
Inventor
賢治 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2004032922A priority Critical patent/JP4058638B2/ja
Priority to US11/053,664 priority patent/US7417937B2/en
Priority to DE602005015044T priority patent/DE602005015044D1/de
Priority to EP05002832A priority patent/EP1564730B1/en
Priority to CNB200510009023XA priority patent/CN100426392C/zh
Publication of JP2005228365A publication Critical patent/JP2005228365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4058638B2 publication Critical patent/JP4058638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13922Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration passive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

本発明は、DVD(Digital Versatile Disk)、CD(Compact Disk)等の基板厚さが異なる光ディスクに情報をそれぞれ記録再生する光ピックアップ装置に係り、特に非点収差、コマ収差をなくした良好なレーザ光のビームのスポット光を得ることができる光ピックアップ装置に関する。
従来、異なる波長のレーザ光を出射する2つのレーザダイオードを用いた光ピックアップ装置は、図3に示すように、レーザダイオード11から出射されたレーザ光のビームAをダイクロイックプリズム13と偏向ビームスプリッタ14とを透過させ、また、レーザダイオード12から出射されたレーザ光のビームBをダイクロイックプリズム13によりレーザ光のビームAの光軸に一致させて屈折させ、全反射ミラー15により光ディスク21の情報記録面に垂直な方向に屈折させて、コリメータレンズ16により並行ビームにし、1/4波長板17により楕円偏波から直線偏波に偏向して、対物レンズ18により光ディスク21にレーザ光のビームのスポット光を集光させ、その反射光を偏向ビームスプリッタ14により光検出素子2の方向に屈折させ、シリンドリカルレンズ19を経て光検出素子20により検出するようになっていた。そのため、高価な光学部品のダイクロイックプリズム13、偏向ビームスプリッタ14が必要であり、光学部品の点数が多くなり、光ピックアップ装置が高価になるという問題点があった。また、図4は、図3の高価な光
学部品のダイクロイックプリズム13と偏向ビームスプリッタ14とに代えて2つの平行平板ハーフミラー33、34を用いたものであり、レーザダイオード31から出射されたレーザ光のビームAを光軸に直交する角度で互いに配置された平行平板ハーフミラー33、34(同図では、簡略して2次元で示している)とを屈折させて透過させ、また、レーザダイオード32から出射されたレーザ光のビームを平行平板ハーフミラー34によりレーザ光のビームAの光軸に一致させて屈折させ、全反射ミラー35により光ディスク40の情報記録面に垂直な方向に屈折させて、コリメータレンズ36により並行ビームにし、1/4波長板37により楕円偏波から直線偏波に偏向して、対物レンズ38により光ディスク40にレーザ光のビームのスポット光を集光させ、その反射光を平行平板ハーフミラー33により光検出素子39の方向に屈折させ、光検出素子39により検出するようになっていた。しかし、レーザダイオード31から出射したレーザ光のビームを2つの平行平板ハーフミラー33、34を屈折させて通過させた際に、非点収差、コマ収差が発生して、光ディスク40の情報記録面に良好なレーザ光のビームのスポットを集光させることができないという問題点があった。
背景技術としては、波長の異なる2つのレーザダイオードの一方のレーザダイオードから出射されるレーザ光のビームの光軸Z軸に対して第1の平行平板ハーフミラーをY軸周りに角度θ傾けて配置し、第1の平行平板ハーフミラーと同じ板厚の第2の平行平板ハーフミラーをX軸周りに角度θ傾けて配置して、一方のレーザダイオードから出射されたレーザ光のビームを第1、第2の平行平板ハーフミラーを順次屈折透過させ、他方のレーザダイオードから出射されるレーザビームを第2の平行平板ハーフミラーにより反射させて、波長の異なる2つのレーザダイオードから出射されるレーザ光のビームの光軸を一致させるようにしたものがあった(例えば、特許文献1参照)。
また、傾き調整部材をレンズに接触させ、傾き調整部材がレンズに接触した状態で、可動支持部材に設けられたソレノイドコイルと固定部材に設けられたマグネットとをソレノイドコイルに通電することにより、可動支持部材を変位させて、レンズを傾き調整部材に押し当てるようにしてレンズの傾きを調整するようにしたものがあった(例えば、特許文献2参照)。
また、第1のレーザダイオードからの第1のレーザ光を平行平板ハーフミラーにより反射させて、反射された第1のレーザ光のビームを集光レンズにより集光させ、集光された第1のレーザ光のビームをビーム整形プリズムにより整形して、第1のレーザ光に対応する第1の光ディスクに収束させ、平行平板ハーフミラーを透過した第2のレーザダイオードからのレーザ光に所定の非点収差を付与して、第2のレーザダイオードからの第2のレーザ光を第2のレーザ光に対応する第2の光ディスクに収束させ、第2のレーザ光のビームビーム整形プリズムを通過する際に発生する非点収差を低減するようにしたものがあった(例えば、特許文献3参照)。
また、2つ以上の異なる波長のレーザ光を出射するレーザダイオードから出射された各レーザ光のビームを対物レンズにより集光させて、光ディスクにより反射されて対物レンズを経た各レーザ光のビームを光検出素子により検出し、レーザダイオードと光検出素子との間の光路上にレーザダイオードから出射された各レーザ光のビームの戻り位置を光検出素子の受光面に一致させるとともに、ホログラム光学素子によりコマ収差を補正するようにしたものがあった(例えば、特許文献4参照)。
しかしながら、背景技術で述べたもののうち最初のものにおいては、波長の異なる2つのレーザダイオードの一方のレーザダイオードから出射されるレーザ光のビームの光軸Z軸に対して第1の平行平板ハーフミラーをY軸周りに角度θ傾けて配置し、第1の平行平板ハーフミラーと同じ板厚の第2の平行平板ハーフミラーをX軸周りに角度θ傾けて配置して、一方のレーザダイオードから出射されたレーザ光のビームを第1、第2の平行平板ハーフミラーを順次屈折透過させ、他方のレーザダイオードから出射されるレーザビームを第2の平行平板ハーフミラーにより反射させて、波長の異なる2つのレーザダイオードから出射されるレーザ光のビームの光軸を一致させることができたが、非点収差、コマ収差をなくすことが困難であった。
また、次のものにおいては、傾き調整部材をレンズに接触させ、傾き調整部材がレンズに接触した状態で、可動支持部材に設けられたソレノイドコイルと固定部材に設けられたマグネットとをソレノイドコイルに通電することにより、可動支持部材を変位させて、レンズを傾き調整部材に押し当てるようにしてレンズの傾きを調整することができたが、少ない部品点数でコストを低減して、低コストで光ピックアップ装置を実現するようにしたものではなかった。
また、更にその次のものにおいては、第1のレーザダイオードからの第1のレーザ光を平行平板ハーフミラーにより反射させて、反射された第1のレーザ光のビームを集光レンズにより集光させ、集光された第1のレーザ光のビームをビーム整形プリズムにより整形して、第1のレーザ光に対応する第1の光ディスクに収束させ、平行平板ハーフミラーを透過した第2のレーザダイオードからのレーザ光に所定の非点収差を付与して、第2のレーザダイオードからの第2のレーザ光を第2のレーザ光に対応する第2の光ディスクに収束させ、第2のレーザ光のビームをビーム整形プリズムを通過する際に発生する非点収差を低減することができたが、上記同様、少ない部品点数でコストを低減して、低コストで光ピックアップ装置を実現するようにしたものではなかった。
また、更にその次のものにおいては、2つ以上の異なる波長のレーザ光を出射するレーザダイオードから出射された各レーザ光のビームを対物レンズにより集光させて、光ディスクにより反射されて対物レンズを経た各レーザ光のビームを光検出素子により検出し、レーザダイオードと光検出素子との間の光路上にレーザダイオードから出射された各レーザ光のビームの戻り位置を光検出素子の受光面に一致させるとともに、ホログラム光学素子によりコマ収差を補正することができたが、ホログラム光学素子を用いなければならず、低コストで光ピックアップ装置を実現するようにしたものではなかった。
本発明は、背景技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、高価な光学部品を用いずに、光ピックアップ装置の性能を劣化させることなく、少ない部品点数でコストを低減して、非点収差、コマ収差をなくした良好なレーザ光のビームのスポット光を得ることができる光ピックアップ装置を提供しようとするものである。
上記目的を達成するため本発明においては、異なる波長のレーザ光を出射する2つのレーザダイオードを用いた光ピックアップ装置であって、第1のレーザ光のビームの光軸上
に配置され、該第1のレーザ光のビームを屈折させて透過させる第1の平行平板ハーフミラーであって、前記第1のレーザ光のビームの光軸と直交する第1の軸周りに角度43.6°回転させて配置された厚さ2.5mm又は前記第1の軸周りに角度45°回転させて配置された厚さ2.45mmの光学ガラス材料BK7の第1の平行平板ハーフミラーと、前記第1の平行平板ハーフミラーにより屈折された前記第1のレーザ光のビームを屈折させて透過させるとともに、第2のレーザ光のビームを屈折させて前記第1のレーザ光のビームの光軸に一致させる第2の平行平板ハーフミラーであって、前記第1のレーザ光の光軸と前記第1の軸とに直交する第2の軸周りに角度45°回転させて前記第1のレーザ光のビームの光軸上に前記第1の平行平板ハーフミラーから距離8mm離間し配置され、前記第1のレーザ光のビームの非点収差を打ち消す厚さ2.5mmの光学ガラス材料BK7の第2の平行平板ハーフミラーと、光学系のチルト角を補正して光ディスクの半径方向に発生するコマ収差を打ち消すチルト角補正手段とを備える。
これらの手段により、高価な光学部品を用いずに、光ピックアップ装置の性能を劣化させることなく、少ない部品点数でコストを低減して、非点収差、コマ収差をなくした良好なレーザ光のビームのスポット光を得ることができる。
請求項1記載の発明に係る光ピックアップ装置によれば、異なる波長のレーザ光を出射する2つのレーザダイオードの第1のレーザ光のビームの光軸上に第1のレーザ光のビームを屈折させて透過させる第1の平行平板ハーフミラーとして、第1のレーザ光のビームの光軸と直交する第1の軸周りに角度43.6°回転させた厚さ2.5mm又は第1の軸周りに角度45°回転させた厚さ2.45mmの光学ガラス材料BK7の第1の平行平板ハーフミラーを配置し、第1の平行平板ハーフミラーにより屈折された第1のレーザ光のビームを屈折させて透過させるとともに、第2のレーザ光のビームを屈折させて第1のレーザ光のビームの光軸に一致させる第2の平行平板ハーフミラーとして、第1のレーザ光の光軸と第1の軸とに直交する第2の軸周りに角度45°回転させて第1のレーザ光のビームの光軸上に第1の平行平板ハーフミラーから距離8mm離間した位置に第1のレーザ光のビームの非点収差を打ち消す厚さ2.5mmの光学ガラス材料BK7の第2の平行平板ハーフミラーを配置して、光学系のチルト角を補正して光ディスクの半径方向に発生するコマ収差を打ち消すようにしているので、高価な光学部品を用いずに、光ピックアップ装置の性能を劣化させることなく、少ない部品点数でコストを低減して、非点収差、コマ収差をなくした良好なレーザ光のビームのスポット光を得ることができる
以下、適宜図面を参照しながら本発明を実施するための最良の形態を詳述する。図1は本発明の第1の実施例の光ピックアップ装置の構成を示す斜視図であり、図2は本発明の第2の実施例の光ピックアップ装置の構成を示す斜視図である。
まず、図1の本発明の第1の実施例の光ピックアップ装置の構成を示す斜視図を基に説明する。
第1の実施例の光ピックアップ装置は、波長がそれぞれ異なるレーザ光を出射する2つのレーザダイオード1とレーザダイオード2とを有している。光ディスク10がCDの場合、レーザダイオード1から出射された波長790nmのレーザ光のビームAが光学系を経て光ディスク10の情報記録面に集光されて、光ディスク10に情報が記録再生され、光ディスク10の情報記録面により反射されたレーザ光の反射光が光検出素子9により検出されて、光ディスク10に記録された情報が読み出される。また、光ディスク10がDVDの場合、レーザダイオード2から出射された波長660nmのレーザ光のビームBが光学系を経て光ディスク10の情報記録面に集光されて、光ディスク10に情報が記録再生され、光ディスク10の情報記録面により反射されたレーザ光の反射光が光検出素子9により検出されて、光ディスク10に記録された情報が読み出される。
レーザダイオード1から出射された波長790nmのレーザ光のビームAは、平行平板ハーフミラー3aと平行平板ハーフミラー4とを屈折させて透過させ、全反射ミラー5により光ディスク10の情報記録面に垂直な方向に屈折させる。全反射ミラー5により屈折されたレーザ光のビームAは、焦点距離20.05mmのコリメータレンズ6により平行ビームにされ、1/4波長板7により楕円偏波から直線偏波に偏向されて、直線偏波に偏向されたレーザ光のビームが焦点距離3.05mm、開口数0.51の対物レンズ8により厚さ1.2mmのCDの光ディスク10の情報記録面、即ちCDの内面1.2mm深さの位置に集光される。そして、CDの光ディスク10の情報記録面により反射されたレーザ光の反射光が対物レンズ8、1/4波長板7、コリメータレンズ6、全反射ミラー5、平行平板ハーフミラー4の光学系を逆方向に戻って、平行平板ハーフミラー3aにより光検出素子9の方向に屈折され、CDの光ディスク10の情報記録面からの反射光が光検出素子9により検出されてCDの情報記録面に記録された情報が読み出される。
平行平板ハーフミラー3aと平行平板ハーフミラー4とは、光学ガラス材料BK7(ホウケイ酸クラウンガラス)の厚さt1、t2=2.5mmの平行平板ハーフミラーである。平行平板ハーフミラー3aは、図1に示すように、レーザ光のビームAの光軸z軸と直交するx軸周りに角度θ1=43.6°回転させて配置されている。また、平行平板ハーフミラー4は、図1に示すように、レーザ光のビームAの光軸z軸と直交するy軸周りに角度θ2=45°回転させて、レーザ光のビームAの光軸上で平行平板ハーフミラー3aから距離d=8mm離間した位置に配置されている。このように、光学ガラス材料BK7の同じ厚さt1、t2=2.5mmの平行平板ハーフミラー3aと平行平板ハーフミラー4とを距離d=8mm離間したレーザ光のビームAの光軸上の位置に配置する場合、平行平板ハーフミラー3aと平行平板ハーフミラー4とを光軸上で角度90°より僅かに小さな角度の捩れた関係で配置して、レーザダイオード1から出射されたレーザ光のビームAの非点収差を平行平板ハーフミラー3aと平行平板ハーフミラー4とにより打ち消し、コマ収差の発生方向が光ディスク10の半径方向になるように光学系を調整することにより、光ディスク10の半径方向に発生するコマ収差を光ピックアップ装置のコリメータレンズ6、1/4波長板7及び対物レンズ8から成るレンズ系の光軸のチルト角、或いは光ピックアップ装置の光軸のチルト角をチルト角補正アクチュエータ(図示せず)により補正することができるので、レーザダイオード1から出射されたレーザ光のビームAを光ディスク10の情報記録面に集光させたとき、非点収差、コマ収差をなくした良好なスポット光を得ることができる。なお、波長790nmの場合、光学ガラス材料BK7の屈折率は1.511である。
一方、レーザダイオード2は、レーザダイオード2から出射された波長660nmのレーザ光のビームBが平行平板ハーフミラー4により屈折されて、レーザダイオード1から出射されたレーザ光のビームAの光軸と一致するように配置されている。レーザダイオード2から出射されたレーザ光のビームBは、平行平板ハーフミラー4により屈折させ、全反射ミラー5により光ディスク10の情報記録面に垂直な方向に屈折される。全反射ミラー5により屈折されたレーザ光のビームBは、レーザ光のビームAと同様にして、コリメータレンズ6により平行ビームにされ、1/4波長板7により楕円偏波から直線偏波に偏向されて、直線偏波に偏向されたレーザ光のビームが対物レンズ8により厚さ1.2mmのDVDの光ディスク10の情報記録面、即ちDVDの内面0.6mm深さの位置に集光される。そして、DVDの光ディスク10の情報記録面により反射されたレーザ光の反射光が対物レンズ8、1/4波長板7、コリメータレンズ6、全反射ミラー5、平行平板ハーフミラー4の光学系を逆方向に戻って、平行平板ハーフミラー3aにより光検出素子9の方向に屈折され、DVDの光ディスク10の情報記録面からの反射光が光検出素子9により検出されてDVDの情報記録面に記録された情報が読み出される。なお、レーザダイオード2から出射されたレーザ光のビームBは平行平板ハーフミラー4を透過しないため、収差は発生しない。
この第1の実施例によれば、厚さ2.5mmのBK7の平行平板ハーフミラー3aをx軸周りに角度θ1=43.8°回転させてレーザ光のビームAの光軸上に配置し、厚さ2.5mmのBK7の平行平板ハーフミラー4をy軸周りに角度θ2=45°反時計方向に回転させて、平行平板ハーフミラー3aから距離8mm離間したレーザ光のビームAの光軸上の位置に配置して、光ピックアップ装置のコリメータレンズ6、1/4波長板7及び対物レンズ8から成るレンズ系の光軸のチルト角、或いは光ピックアップ装置全体の光軸のチルト角をチルト角補正アクチュエータ(図示せず)により調整することにより、レーザダイオード1から出射されたレーザ光のビームAの良好なスポット光を光ディスク10の情報記録面に集光させることができるので、高価な光学部品を用いずに、光ピックアップ装置の性能を劣化させることなく、少ない部品点数でコストを低減して、非点収差、コマ収差をなくした良好なレーザ光のスポット光を得ることができる。
また、図2の本発明の第2の実施例の光ピックアップ装置の構成を示す斜視図を基に説明する。
第2の実施例の光ピックアップ装置は、第1の実施例における平行平板ハーフミラー3aに代えて、平行平板ハーフミラー3bを用いたものである。なお、上記図1に示すものと同一の構成要素については、同一の符号を付して、その説明を省略する。レーザダイオード1から出射された波長790nmのレーザ光のビームAは、平行平板ハーフミラー3bと平行平板ハーフミラー4とを屈折させて透過させ、全反射ミラー5により光ディスク10の情報記録面に垂直な方向に屈折させる。全反射ミラー5により屈折されたレーザ光のビームAは、コリメータレンズ6により平行ビームにされ、1/4波長板7により楕円偏波から直線偏波に偏向されて、直線偏波に偏向されたレーザ光のビームが対物レンズ8により厚さ1.2mmのCDの光ディスク10の情報記録面、即ちCDの内面1.2mm深さの位置に集光される。そして、CDの光ディスク10の情報記録面により反射されたレーザ光の反射光が対物レンズ8、1/4波長板7、コリメータレンズ6、全反射ミラー5、平行平板ハーフミラー4の光学系を逆方向に戻り、平行平板ハーフミラー3bにより光検出素子9の方向に屈折されて、CDの光ディスク10の情報記録面からの反射光が光検出素子9により検出されてCDの情報記録面に記録された情報が読み出される。
平行平板ハーフミラー3bは、光学ガラス材料BK7の厚さt1=2.45mmの平行平板ハーフミラーである。平行平板ハーフミラー4は、光学ガラス材料BK7の厚さt2=2.5mmの平行平板ハーフミラーである。平行平板ハーフミラー3bは、図2に示すように、レーザ光のビームAの光軸z軸と直交するx軸周りに角度θ1=45°回転させて配置されている。また、平行平板ハーフミラー4は、図2に示すように、レーザ光のビームAの光軸z軸と直交するy軸周りに角度θ2=45°回転させて、レーザ光のビームAの光軸上で平行平板ハーフミラー3bから距離d=8mm離間した位置に配置されている。このように、光学ガラス材料BK7の平行平板ハーフミラー3bと平行平板ハーフミラー4とを距離d=8mm離間したレーザ光のビームAの光軸上の位置に角度90°で捩れた関係で配置する場合、平行平板ハーフミラー3bの厚さをt1=2.45mmとし、平行平板ハーフミラー4の厚さをt2=2.5mmとして、レーザダイオード1から出射されたレーザ光のビームAの非点収差を平行平板ハーフミラー3bと平行平板ハーフミラー4とにより打ち消し、コマ収差の発生方向を光ディスク10の半径方向になるように光学系を調整することにより、光ディスク10の半径方向に発生するコマ収差を光ピックアップ装置のコリメータレンズ6、1/4波長板7及び対物レンズ8から成るレンズ系の光軸のチルト角、或いは光ピックアップ装置の光軸のチルト角をチルト角補正アクチュエータ(図示せず)により補正することができるので、レーザダイオード1から出射されたレーザ光のビームAを光ディスク10の情報記録面に集光させたとき、非点収差、コマ収差をなくした良好なスポット光を得ることができる。
一方、レーザダイオード2は、レーザダイオード2から出射された波長660nmのレーザ光のビームBが平行平板ハーフミラー4により屈折されて、レーザダイオード1から出射されたレーザ光のビームAの光軸と一致するように配置されている。レーザダイオード2から出射されたレーザ光のビームBは、平行平板ハーフミラー4により屈折させ、全反射ミラー5により光ディスク10の情報記録面に垂直な方向に屈折される。全反射ミラー5により屈折されたレーザ光のビームBは、レーザ光のビームAと同様にして、コリメータレンズ6により平行ビームにされ、1/4波長板7により楕円偏波から直線偏波に偏向されて、直線偏波に偏向されたレーザ光のビームが対物レンズ8により厚さ1.2mmのDVDの光ディスク10の情報記録面、即ちDVDの内面0.6mm深さの位置に集光される。そして、DVDの光ディスク10の情報記録面により反射されたレーザ光の反射光が対物レンズ8、1/4波長板7、コリメータレンズ6、全反射ミラー5、平行平板ハーフミラー4の光学系を逆方向に戻って、平行平板ハーフミラー3bにより光検出素子9の方向に屈折され、DVDの光ディスク10の情報記録面からの反射光が光検出素子9により検出されてDVDの情報記録面に記録された情報が読み出される。なお、レーザダイオード2から出射されたレーザ光のビームBは平行平板ハーフミラー4を透過しないため、収差は発生しない。
この第2の実施例によれば、厚さ2.45mmのBK7の平行平板ハーフミラー3bをx軸周りに角度θ1=45°回転させてレーザ光のビームAの光軸上に配置し、厚さ2.5mmのBK7の平行平板ハーフミラー4をy軸周りに角度θ2=45°反時計方向に回転させて、平行平板ハーフミラー3bから距離8mm離間したレーザ光のビームAの光軸上の位置に配置して、光ピックアップ装置のコリメータレンズ6、1/4波長板7及び対物レンズ8とから成るレンズ系の光軸のチルト角、或いは光ピックアップ装置全体の光軸のチルト角をチルト角補正アクチュエータ(図示せず)により調整することにより、レーザダイオード1から出射されたレーザ光のビームAの良好なスポット光を光ディスク10の情報記録面に集光させることができるので、上記第1の実施例と同様に、高価な光学部品を用いずに、光ピックアップ装置の性能を劣化させることなく、少ない部品点数でコストを低減して、非点収差、コマ収差をなくした良好なレーザ光のスポット光を得ることができる。
以上、本発明を実施するための最良の形態について詳述したが、本発明はこれに限らず、当業者の通常の知識の範囲内でその変形や改良が可能である。例えば、光学ガラス材料BK7の2つの平行平板ハーフミラーの厚みと角度とを調整して、所定距離離間したレーザ光のビームの光軸上の位置に配置することにより、2つの平行平板ハーフミラーを屈折して透過するレーザ光のビームの非点収差を打ち消すことを説明したが、屈折率が異なる他の光学ガラス材料の2つの平行平板ハーフミラーを用いた場合であっても、離間距離、厚み、及び角度とを適宜調整することによって、2つの平行平板ハーフミラーを屈折して透過するレーザ光のビームの非点収差を打ち消すことができる。
本発明の第1の実施例の光ピックアップ装置の構成を示す斜視図である。 本発明の第2の実施例の光ピックアップ装置の構成を示す斜視図である。 従来の光ピックアップ装置の構成を示す説明図である。 従来の他の光ピックアップ装置の構成を示す説明図である。
符号の説明
1、2 レーザダイオード
3a、3b、4 平行平板ハーフミラー
5 全反射ミラー
6 コリメータレンズ
7 1/4波長板
8 対物レンズ
9 光検出素子
10 光ディスク

Claims (1)

  1. 異なる波長のレーザ光を出射する2つのレーザダイオードを用いた光ピックアップ装置であって、
    第1のレーザ光のビームの光軸上に配置され、該第1のレーザ光のビームを屈折させて透過させる第1の平行平板ハーフミラーであって、前記第1のレーザ光のビームの光軸と直交する第1の軸周りに角度43.6°回転させて配置された厚さ2.5mm又は前記第1の軸周りに角度45°回転させて配置された厚さ2.45mmの光学ガラス材料BK7の第1の平行平板ハーフミラーと、前記第1の平行平板ハーフミラーにより屈折された前記第1のレーザ光のビームを屈折させて透過させるとともに、第2のレーザ光のビームを屈折させて前記第1のレーザ光のビームの光軸に一致させる第2の平行平板ハーフミラーであって、前記第1のレーザ光の光軸と前記第1の軸とに直交する第2の軸周りに角度45°回転させて前記第1のレーザ光のビームの光軸上に前記第1の平行平板ハーフミラーから距離8mm離間して配置され、前記第1のレーザ光のビームの非点収差を打ち消す厚さ2.5mmの光学ガラス材料BK7の第2の平行平板ハーフミラーと、光学系のチルト角を補正して光ディスクの半径方向に発生するコマ収差を打ち消すチルト角補正手段とを備えたことを特徴とする光ピックアップ装置。
JP2004032922A 2004-02-10 2004-02-10 光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP4058638B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004032922A JP4058638B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 光ピックアップ装置
US11/053,664 US7417937B2 (en) 2004-02-10 2005-02-09 Optical pickup apparatus
DE602005015044T DE602005015044D1 (de) 2004-02-10 2005-02-10 Optisches Abtastgerät
EP05002832A EP1564730B1 (en) 2004-02-10 2005-02-10 Optical pickup apparatus
CNB200510009023XA CN100426392C (zh) 2004-02-10 2005-02-16 光检拾装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004032922A JP4058638B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005228365A JP2005228365A (ja) 2005-08-25
JP4058638B2 true JP4058638B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=34697867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004032922A Expired - Fee Related JP4058638B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 光ピックアップ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7417937B2 (ja)
EP (1) EP1564730B1 (ja)
JP (1) JP4058638B2 (ja)
CN (1) CN100426392C (ja)
DE (1) DE602005015044D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072087A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Fujinon Sano Kk 光学素子及び光ピックアップ
US7848020B2 (en) * 2006-06-02 2010-12-07 Jds Uniphase Corporation Thin-film design for positive and/or negative C-plate
EP1892706B1 (en) 2006-08-23 2012-06-13 JDS Uniphase Corporation Optical pick-up unit
JP2008059644A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ装置及びそれを備える光ディスク装置
JP4840167B2 (ja) 2007-01-31 2011-12-21 船井電機株式会社 光ディスク装置
TW200844987A (en) * 2007-03-22 2008-11-16 Koninkl Philips Electronics Nv Optical apparatus
JP4989302B2 (ja) * 2007-05-10 2012-08-01 Hoya株式会社 光ピックアップ光学系組付方法
JP2008305525A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Sony Corp 光ピックアップおよび光ディスク装置
US20090190463A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 Jds Uniphase Corporation, Optical pick-up unit with two-mirror phase shifter
JP2015056469A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 昭和オプトロニクス株式会社 外部共振器により波長制御されたダイオードレーザモジュール

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60111058U (ja) 1983-12-28 1985-07-27 ソニー株式会社 半導体レ−ザ装置
JPS61236035A (ja) * 1985-04-09 1986-10-21 Sony Corp 光学ヘツド
JPS62102437A (ja) 1985-10-29 1987-05-12 Mitsubishi Electric Corp 光学ヘツド装置
JPH06162549A (ja) 1992-11-13 1994-06-10 Omron Corp 光ヘッド装置
EP0602732A3 (en) 1992-12-17 1995-09-27 Philips Electronics Nv Optical system with astigmatism compensation.
JP3392904B2 (ja) 1993-03-19 2003-03-31 ペンタックス株式会社 レンズ傾き調整方法およびその装置
KR20000009844A (ko) * 1998-07-29 2000-02-15 사까이 히로시 광픽업
KR100295102B1 (ko) * 1998-07-29 2001-07-12 이형도 광픽업
JP2000311371A (ja) 1999-04-28 2000-11-07 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ装置
CN1350686A (zh) * 1999-05-11 2002-05-22 松下电器产业株式会社 激光头
JP2001006205A (ja) 1999-06-21 2001-01-12 Akai Electric Co Ltd 光ピックアップ装置
KR100348883B1 (ko) * 1999-09-03 2002-08-17 엘지전자주식회사 비점수차 방지 광픽업 장치
US6496453B2 (en) 2000-03-27 2002-12-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pickup
JP2001344801A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ
JP3890941B2 (ja) 2001-10-02 2007-03-07 日本電気株式会社 対物レンズ駆動装置
EP1438611A1 (en) 2001-10-09 2004-07-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical devices
JP2003123305A (ja) 2001-10-10 2003-04-25 Nec Corp 光ヘッド装置
JP2003317302A (ja) 2002-04-25 2003-11-07 Sony Corp 光学ヘッド及び光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005228365A (ja) 2005-08-25
US7417937B2 (en) 2008-08-26
EP1564730B1 (en) 2009-06-24
EP1564730A3 (en) 2007-01-31
DE602005015044D1 (de) 2009-08-06
CN1655257A (zh) 2005-08-17
US20050180292A1 (en) 2005-08-18
EP1564730A2 (en) 2005-08-17
CN100426392C (zh) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7417937B2 (en) Optical pickup apparatus
JP3666632B2 (ja) 収差補正装置及びこれを用いた光ピックアップ装置
US6730896B1 (en) Optical pickup device
JPWO2002063619A1 (ja) 光記憶装置
US8355309B2 (en) Optical pickup device
JPS6322370B2 (ja)
US6115349A (en) Two laser source optical pickup with a plano-convex lens to compensate for aberration caused by discs of different thicknesses
JP4776601B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2013093083A (ja) 光ピックアップ装置
JP4121835B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP4947940B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP4801609B2 (ja) 光ヘッドおよび光ディスクドライブ
JP2005071544A (ja) 球面収差補正板、それを用いた光ピックアップ装置、および球面収差補正方法
US20120195180A1 (en) Optical pickup apparatus
KR101013763B1 (ko) 광 레코딩 매체로부터 판독하고 및/또는 광 레코딩 매체에 기록하기 위한 장치
JP2005116045A (ja) 光ヘッドおよび光情報記録再生装置
JP4383139B2 (ja) 光ピックアップおよび光ディスク装置
JPH10149562A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
WO2012046659A1 (ja) 光ピックアップ装置
JPH10228665A (ja) 光ディスク装置及びそれに用いる光ヘッド
JP2007184028A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP2006209821A (ja) 光ピックアップ及びこれを用いる光情報処理装置
JP2012059322A (ja) 光ピックアップ装置
JPH10208277A (ja) 光ピックアップ装置
JP2010165436A (ja) 光ピックアップ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees