JP2000311371A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JP2000311371A
JP2000311371A JP11120947A JP12094799A JP2000311371A JP 2000311371 A JP2000311371 A JP 2000311371A JP 11120947 A JP11120947 A JP 11120947A JP 12094799 A JP12094799 A JP 12094799A JP 2000311371 A JP2000311371 A JP 2000311371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
tilt
optical element
light
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11120947A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Fujita
和弘 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11120947A priority Critical patent/JP2000311371A/ja
Publication of JP2000311371A publication Critical patent/JP2000311371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チルトした状態の光情報記録媒体に対して照
射された光スポットに生じるコマ収差を簡易に補正する
ことができる光ピックアップ装置を得る。 【解決手段】 光情報記録媒体Dがチルトしている場合
には、光学系Oと半導体レーザ2との間のレーザ光の光
路上に設けられた光学素子14をチルトセンサ10によ
って検出した光情報記録媒体Dのチルト量に基づいて傾
斜させ、半導体レーザ2から出射されたレーザ光の光路
を光情報記録媒体Dのチルト方向に傾斜させる。これに
より、光情報記録媒体Dに対して照射される光スポット
に生じるコマ収差がキャンセルされるので、光情報記録
媒体Dに対して照射される光スポットに生じるコマ収差
の補正が簡易に行なえる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光情報記録媒体に
対して情報を光学的に記録・再生等する光ピックアップ
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光ピックアップ装置の一例につい
て図13に基づいて説明する。図13に示すように、従
来の光ピックアップ装置100は、レーザ光源としての
半導体レーザ(以下、LDという)101と、コリメー
タレンズ102と、偏光ビームスプリッタ103と、1
/4波長板104と、対物レンズ105と、集光レンズ
106と、シリンドリカルレンズ107と、フォトディ
テクタ108とを主体に構成されている。このような構
成において、LD101から出射された直線偏光のレー
ザ光は、コリメータレンズ102によって略平行光とさ
れ、偏光ビームスプリッタ103と1/4波長板104
とで構成される光アイソレータにおいて直線偏光から円
偏光に変換される。円偏光に変換された光は、対物レン
ズ105により集光され、光情報記録媒体である光ディ
スクdの記録面上に光スポットの状態で照射される。こ
の光ディスクdの記録面からの反射光は逆の経路を辿
り、対物レンズ105を通過し、1/4波長板104に
より偏光方向を90°回転した直線偏光に変換された
後、偏光ビームスプリッタ103の偏光面により集光レ
ンズ106方向に反射される。偏光ビームスプリッタ1
03により反射された光は、集光レンズ106により集
光された後にシリンドリカルレンズ107により非点収
差を打ち消され、フォトディテクタ108に受光され
る。フォトディテクタ108では、光ディスクdの記録
面上にマークを有するか否かにより生じる反射率の違い
に応じて変化する反射光の出力量を検出する。これによ
り、サーボ信号(フォーカスエラー信号、トラックエラ
ー信号)の検出や、光ディスクdに対する記録信号の記
録、再生又は消去が行われる。
【0003】近年においては、光情報記録媒体の高密度
化が進んでおり、このような高密度化された光情報記録
媒体について記録再生等するためには、光情報記録媒体
の記録面上でのスポットサイズw(w∝λ/sinθ´)
を小さくする必要がある。ここで、θ´は対物レンズの
出射角、λはレーザ光の波長である。また、対物レンズ
の開口数(NA)と対物レンズの出射角θ´とは、NA
=sinθ´の関係にある。つまり、スポットサイズwを
さらに小さくするためには、対物レンズの径を大きくし
てNAを大きくすれば良いことになる。
【0004】ところで、従来より、光ピックアップ装置
においては、光情報記録媒体の記録面上に集光する光ス
ポットの形状がその光情報記録媒体の傾きにより発生す
るコマ収差によって劣化するという問題があった。この
コマ収差は、NAの3乗に比例し、また、再生信号にジ
ッタを生じさせるものである。したがって、高密度化さ
れた光情報記録媒体について記録再生等するために光ピ
ックアップ装置に開口数の大きな対物レンズを使用した
場合には、コマ収差により発生するジッタが増加してし
まうことになる。つまり、このコマ収差の発生が、高密
度記録再生の妨げになっている。
【0005】加えて、例えば高密度化された光情報記録
媒体の一種であるDVD(DigitalVersatile Disk)系
では、コマ収差の影響を抑えるためにその基板厚をCD
(Compact Disk)系の1/2にまで薄くしているが、記
録容量の増加によって種々のマージン(デフォーカス、
制御誤差等)が減少しているため、傾きに対する許容量
は厳しいものになっている。
【0006】このような不具合を解決したものとして
は、例えば、特開平7−140382号公報に記載され
たスキュー補正装置がある。このスキュー補正装置は、
少なくとも一つの面が非球面形状の補正板を平行光束中
に挿入し、この補正板の光軸を傾き検出部で検出された
傾き量に応じて対物レンズの光軸に合わせて相対移動さ
せることによって、光情報記録媒体の傾きにより発生す
るコマ収差を補正するようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
7−140382号公報に記載されたスキュー補正装置
では、一つの面が非球面形状の補正板を採用しているこ
とから、その設計や製作が難しく、光情報記録媒体の傾
きにより発生するコマ収差を完全に補正することが非常
に難しくなっている。
【0008】本発明の目的は、チルトした状態の光情報
記録媒体に対して照射された光スポットに生じるコマ収
差を簡易に補正することができる光ピックアップ装置を
得ることである。
【0009】本発明の目的は、光情報記録媒体が大きく
チルトしている場合にもコマ収差を補正することができ
る光ピックアップ装置を得ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
レーザ光を出射する半導体レーザと、この半導体レーザ
から出射されたレーザ光を光情報記録媒体に対して光ス
ポットとして照射し、その光情報記録媒体からの反射光
を受光する光学系と、この光学系と前記半導体レーザと
の間のレーザ光の光路上に設けられた光学素子と、前記
光情報記録媒体のチルト量を検出するチルトセンサと、
このチルトセンサによって検出されたチルト量に基づい
て前記光学素子を傾斜させて前記半導体レーザから出射
されたレーザ光の光路を前記光情報記録媒体のチルト方
向に傾斜させるコマ収差補正手段と、を備える。
【0011】したがって、光情報記録媒体がチルトして
いる場合には、チルトセンサによって検出された光情報
記録媒体のチルト量に基づいて光学素子を傾斜させるこ
とで、半導体レーザから出射されたレーザ光の光路が光
情報記録媒体のチルト方向に傾斜させられる。これによ
り、光情報記録媒体に対して照射される光スポットに生
じるコマ収差がキャンセルされるので、光情報記録媒体
に対して照射される光スポットに生じるコマ収差の補正
が可能になる。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の光
ピックアップ装置において、前記光学素子と前記光学系
との間のレーザ光の光路上に設けられ、レーザ光の入射
面と出射面とが平行に形成された平面領域と前記光学素
子の傾斜方向にのみ集光機能を有する非点収差補正領域
とで形成された第一集光光学素子と、前記チルトセンサ
によって検出されたチルト量が所定のチルト量を超えた
場合に前記第一集光光学素子の前記非点収差補正領域を
前記平面領域に代えてレーザ光の光路上に切替える第一
切替制御手段と、を備える。
【0013】したがって、例えば光学素子を傾斜させる
ことによって光スポットのコマ収差を補正した場合にほ
んの僅か残存していた非点収差が誇張され、光スポット
のスポットサイズを絞ることに限界が生じる角度になっ
た場合、光学素子と光学系との間のレーザ光の光路上に
設けられる第一集光光学素子の平面領域に代えて非点収
差補正領域がレーザ光の光路上に切替えられる。これに
より、光学素子を通過したレーザ光に残存する非点収差
は、その光学素子の傾斜方向にのみ集光機能を有する非
点収差補正領域によって打ち消されるので、光情報記録
媒体が大きくチルトしている場合にも、光情報記録媒体
に対して照射される光スポットに生じるコマ収差の補正
が可能になる。
【0014】請求項3記載の発明は、請求項1記載の光
ピックアップ装置において、前記光学素子と前記光学系
との間のレーザ光の光路上に設けられ、レーザ光の入射
面と出射面とが平行に形成された平面領域と前記光学素
子の傾斜方向にのみ集光機能を有して曲率半径の異なる
円柱面をアレイ状に複数個有する非点収差補正アレイ領
域とで形成された第二集光光学素子と、前記チルトセン
サによって検出されたチルト量が所定のチルト量を超え
る毎に前記第二集光光学素子の前記非点収差補正アレイ
領域の各円柱面を前記平面領域に代えて段階的にレーザ
光の光路上に切替える第二切替制御手段と、を備える。
【0015】したがって、チルトセンサによって検出さ
れたチルト量が所定のチルト量を超える毎に、光学素子
と光学系との間のレーザ光の光路上に設けられる第二集
光光学素子の非点収差補正アレイ領域の各円柱面が平面
領域からレーザ光の光路上に段階的に切替えられる。こ
れにより、光学素子を通過したレーザ光に残存する非点
収差は、その光学素子の傾斜方向にのみ集光機能を有す
る非点収差補正アレイ領域の各円柱面によって適宜打ち
消されるので、光情報記録媒体が大きくチルトしている
場合にも、非点収差の残存を排除しながら光情報記録媒
体に対して照射される光スポットに生じるコマ収差の補
正が可能になる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の第一の実施の形態を図1
ないし図5に基づいて説明する。本実施の形態の光ピッ
クアップ装置は、基板厚が0.6mmに設計されている
DVD系の光情報記録媒体の記録・再生等を選択的に行
う光ピックアップ装置に適用されている。
【0017】ここで、図1は光ディスクDを再生してい
る状態の光ピックアップ装置1を示す側面図である。図
1に示すように、光ピックアップ装置1には、レーザ光
源としてレーザ光(λ=635nm)を出射するLD2
の他に、コリメータレンズ3と、偏光ビームスプリッタ
4と、1/4波長板5と、対物レンズ6と、集光レンズ
7と、シリンドリカルレンズ8と、フォトディテクタ9
とで構成される光学系Oが備えられている。
【0018】また、光ピックアップ装置1には、光情報
記録媒体である光ディスクDの傾き量(チルト量)を検
出するチルトセンサ10が備えられている。チルトセン
サ10は、光ディスクDの記録面に対向して配設された
LED11と、二分割構造のフォトディテクタ12と、
減算器13との組み合わせで構成されている。このよう
なチルトセンサ10は、LED11から光ディスクDに
対して光を出射し、光ディスクDからの反射光をフォト
ディテクタ12で受光し、そのフォトディテクタ12の
二分割領域からの各々の受光信号の差分を減算器13に
おいて求め、その差分信号を光ディスクDの傾き量を示
すチルトエラー信号として出力する。
【0019】加えて、LD2とコリメータレンズ3との
間のレーザ光の光路には、レーザ光の入射面と出射面と
が平行に形成された平行平板形状の光学素子14が、光
ディスクDに傾きがない場合にはレーザ光の光軸に対し
て直交するように配設されている。この光学素子14
は、ガラス板等により形成されており、その板厚は約
2.0mmとされている。また、この光学素子14に
は、モータやマイコン等により構成される回転手段Xが
接続されている。この回転手段Xは、チルトセンサ10
から出力されるチルトエラー信号に基づいて、軸14a
を中心とした光学素子14の回転移動を制御する。
【0020】ここで、傾きが発生していない状態の光デ
ィスクDを光ピックアップ装置1によって再生する場合
について図1を参照して説明する。図1に示すように、
LD2から出射された直線偏光のレーザ光は、このレー
ザ光の光軸に対して直交して配設された光学素子14を
通過した後、コリメータレンズ3によって略平行光とさ
れ、偏光ビームスプリッタ4を通過する。その後、1/
4波長板5において円偏光に変換された光は、対物レン
ズ6により集光され、光ディスクDの記録面上に光スポ
ットとして収束され、光ディスクDの記録面上に記録さ
れたマークを照射する。その後、この光ディスクDの記
録面からの反射光は逆の経路を辿り、対物レンズ6を通
過し、1/4波長板5により偏光方向を90゜ 回転した
直線偏光に変換された後、偏光ビームスプリッタ4の偏
光面により集光レンズ7方向に反射される。偏光ビーム
スプリッタ4により反射された光は、集光レンズ7によ
り集光された後にシリンドリカルレンズ8により非点収
差を打ち消され、フォトディテクタ9に受光される。フ
ォトディテクタ9では、光ディスクDの記録面上にマー
クを有するか否かにより生じる反射光の違いに応じて変
化する反射レーザ光の出力量を検出することにより、光
ディスクDの再生が可能になる。
【0021】次に、傾きが発生している状態の光ディス
クDを光ピックアップ装置1によって再生する場合につ
いて説明する。ここで、図2は傾きが発生している光デ
ィスクDを再生している状態の光ピックアップ装置1を
示す側面図である。図2に示すように、この場合におい
ては、光ディスクDが角度α(ここでは、α=0.25
゜ とする。)だけ傾いている状態である。このように光
ディスクDが傾いている場合においては、チルトセンサ
10によってその傾き量αが検出される。そして、チル
トセンサ10は、検出した光ディスクDの傾き量αに応
じたチルトエラー信号を回転手段Xに対して出力する。
チルトエラー信号を受信した回転手段Xは、そのチルト
エラー信号に基づいて軸14aを中心として光ディスク
Dの傾斜方向と同方向に光学素子14を回転角βだけ回
転移動させることになる。ここに、コマ収差補正手段の
機能が実行される。つまり、傾きが発生している状態の
光ディスクDを再生する場合には、回転手段Xにより光
学素子14が光ディスクDの傾斜方向と同方向に回転角
βだけ回転移動するとともに、LD2からレーザ光を出
射することになる。なお、回転角βは光学素子14の屈
折率等に基づいて決定されるが、この場合の回転角βは
2〜4゜ 程度である。
【0022】LD2から出射された直線偏光のレーザ光
は、光学素子14に入射する。この際の光学素子14
は、回転手段Xにより光ディスクDの傾斜方向に回転移
動させられて傾斜しているためにレーザ光の光軸に対し
て傾斜している状態になっている。このような状態の光
学素子14内を通過するレーザ光の光路は、図1に示し
たレーザ光の光路とは異なり、光ディスクDの傾斜方向
に傾斜させられることになる。回転移動した光学素子1
4を通過したレーザ光は、コリメータレンズ3によって
略平行光とされ、偏光ビームスプリッタ4を通過する。
その後、1/4波長板5において円偏光に変換された光
は、対物レンズ6により集光され、光ディスクDの記録
面上に光スポットとして収束され、光ディスクDの記録
面上に記録されたマークを照射する。その後、この光デ
ィスクDの記録面からの反射光は逆の経路を辿り、対物
レンズ6を通過し、1/4波長板5により偏光方向を9
0゜回転した直線偏光に変換された後、偏光ビームスプ
リッタ4の偏光面により集光レンズ7方向に反射され
る。偏光ビームスプリッタ4により反射された光は、集
光レンズ7により集光された後にシリンドリカルレンズ
8により非点収差を打ち消され、フォトディテクタ9に
受光される。フォトディテクタ9では、光ディスクDの
記録面上にマークを有するか否かにより生じる反射光の
違いに応じて変化する反射レーザ光の出力量を検出する
ことにより、光ディスクDの再生が可能になる。
【0023】ここで、傾きが発生していない状態の光デ
ィスクDを光ピックアップ装置1によって再生する場
合、傾きが発生している状態の光ディスクDを光ピック
アップ装置1によって再生する場合、及び比較例として
傾きが発生している状態の光ディスクDを従来の光ピッ
クアップ装置によって再生する場合について、各光ディ
スクDの記録面上に集光された光スポットの波面収差の
シミュレーション結果を以下に示す。
【0024】図3は、傾きが発生していない状態の光デ
ィスクDを光ピックアップ装置1によって再生する場合
の光スポットの波面収差の点像強度分布を示す出力図で
ある。図3に示すように、傾きが発生していない状態の
光ディスクDを光ピックアップ装置1によって再生する
場合の光スポットの波面収差量は、RMSで0.01λ
以下となり、最適化されていることが解かる。
【0025】一方、図4は傾きが発生している状態の光
ディスクDを従来の光ピックアップ装置によって再生す
る場合の光スポットの波面収差の点像強度分布を示す出
力図である。図4に示すように、傾きが発生している状
態の光ディスクDを光学素子14等を備えていない従来
の光ピックアップ装置によって再生する場合には、コマ
収差が発生していることが解かる。この場合のPV値
は、0.2λ以上と大きくなっている。
【0026】また、図5は傾きが発生している状態の光
ディスクDを光ピックアップ装置1によって再生する場
合の光スポットの波面収差の点像強度分布を示す出力図
である。図5に示すように、光ピックアップ装置1によ
れば、傾きが発生している状態の光ディスクDを再生す
る場合であっても、その光スポットの波面収差量がRM
Sで0.01λ以下に補正されていることが解かる。
【0027】以上により、傾きが発生している状態の光
ディスクDを再生等する場合には、チルトセンサ10に
よって検出したその光ディスクDの傾き量αに基づいて
光学素子14を光ディスクDの傾斜方向と同方向に回転
角βだけ回転移動させて傾斜させることにより、光ディ
スクDの記録面上に集光する光スポットのコマ収差が簡
易に補正されることが解かる。
【0028】次に、本発明の第二の実施の形態を図6な
いし図9に基づいて説明する。なお、本発明の第一の実
施の形態で示した部分と同一部分は同一符号を用いて示
し、説明も省略する。ここで、図6は光ディスクDを再
生している状態の光ピックアップ装置20を示す側面図
である。図6に示すように、本実施の形態の光ピックア
ップ装置20は、本発明の第一の実施の形態の光ピック
アップ装置1と比べ、光学素子14とコリメータレンズ
3との間のレーザ光の光路上に第一集光光学素子として
機能する集光光学素子21が配設されている点で異なっ
ている。
【0029】ここで、図7は集光光学素子21を概略的
に示す斜視図である。図7に示すように、集光光学素子
21は、平面領域21aと非点収差補正領域であるシリ
ンドリカルレンズ領域21bとを有している。集光光学
素子21の平面領域21aは、レーザ光の入射面と出射
面とが平行に形成されており、光ディスクDに傾きがな
い場合にはレーザ光の光軸に対して直交するように構成
されている。一方、集光光学素子21のシリンドリカル
レンズ領域21bは、光学素子14の回転移動に伴う傾
斜方向にのみ集光機能を有するように構成されている。
なお、シリンドリカルレンズ領域21bのシリンドリカ
ル面(円柱面)は、数m程度の曲率半径とされている。
【0030】また、この集光光学素子21には、モータ
やマイコン等により構成される切替手段Yが接続されて
いる。この切替手段Yは、チルトセンサ10から出力さ
れるチルトエラー信号に基づいて、集光光学素子21の
平面領域21aとシリンドリカルレンズ領域21bとの
レーザ光の光路上への切替えを制御する。
【0031】ここで、傾きが発生していない状態の光デ
ィスクDを光ピックアップ装置20によって再生する場
合について図6を参照して説明する。図6に示すよう
に、LD2から出射された直線偏光のレーザ光は、この
レーザ光の光軸に対して直交して配設された光学素子1
4と集光光学素子21の平面領域21aとをそれぞれ通
過した後、コリメータレンズ3によって略平行光とさ
れ、偏光ビームスプリッタ4を通過する。その後、1/
4波長板5において円偏光に変換された光は、対物レン
ズ6により集光され、光ディスクDの記録面上に光スポ
ットとして収束され、光ディスクDの記録面上に記録さ
れたマークを照射する。その後、この光ディスクDの記
録面からの反射光は逆の経路を辿り、対物レンズ6を通
過し、1/4波長板5により偏光方向を90゜ 回転した
直線偏光に変換された後、偏光ビームスプリッタ4の偏
光面により集光レンズ7方向に反射される。偏光ビーム
スプリッタ4により反射された光は、集光レンズ7によ
り集光された後にシリンドリカルレンズ8により非点収
差を打ち消され、フォトディテクタ9に受光される。フ
ォトディテクタ9では、光ディスクDの記録面上にマー
クを有するか否かにより生じる反射光の違いに応じて変
化する反射レーザ光の出力量を検出することにより、光
ディスクDの再生が可能になる。
【0032】次に、傾きが発生している状態の光ディス
クDを光ピックアップ装置20によって再生する場合に
ついて説明する。ここで、図8は傾きが発生している光
ディスクDを再生している状態の光ピックアップ装置1
を示す側面図である。図8に示すように、この場合にお
いては、図2と同様に光ディスクDが角度α(ここで
は、α=0.25゜ とする。)だけ傾いている状態であ
る。この場合においては、前述したように、チルトセン
サ10によってその傾き量αが検出され、回転手段Xに
より光学素子14が光ディスクDの傾斜方向と同方向に
回転角βだけ回転移動するとともに、LD2からレーザ
光を出射することになる。
【0033】LD2から出射された直線偏光のレーザ光
は、光学素子14に入射する。この際の光学素子14
は、回転手段Xにより光ディスクDの傾斜方向に回転移
動させられて傾斜しているためにレーザ光の光軸に対し
て傾斜している状態になっている。このような状態の光
学素子14内を通過するレーザ光の光路は、図6に示し
たレーザ光の光路とは異なり、光ディスクDの傾斜方向
に傾斜させられることになる。回転移動した光学素子1
4を通過したレーザ光は、集光光学素子21の平面領域
21aを通過した後、コリメータレンズ3によって略平
行光とされ、偏光ビームスプリッタ4を通過する。その
後、1/4波長板5において円偏光に変換された光は、
対物レンズ6により集光され、光ディスクDの記録面上
に光スポットとして収束され、光ディスクDの記録面上
に記録されたマークを照射する。その後、この光ディス
クDの記録面からの反射光は逆の経路を辿り、対物レン
ズ6を通過し、1/4波長板5により偏光方向を90゜
回転した直線偏光に変換された後、偏光ビームスプリッ
タ4の偏光面により集光レンズ7方向に反射される。偏
光ビームスプリッタ4により反射された光は、集光レン
ズ7により集光された後にシリンドリカルレンズ8によ
り非点収差を打ち消され、フォトディテクタ9に受光さ
れる。フォトディテクタ9では、光ディスクDの記録面
上にマークを有するか否かにより生じる反射光の違いに
応じて変化する反射レーザ光の出力量を検出することに
より、光ディスクDの記録面上に集光する光スポットの
コマ収差が補正された状態での光ディスクDの再生が可
能になる。
【0034】ここで、図9は所定の傾き量を超えた傾き
が発生している光ディスクDを再生している状態の光ピ
ックアップ装置20を示す側面図である。図9に示すよ
うに、光ピックアップ装置20においては、チルトセン
サ10によって検出された光ディスクDの傾き量α´に
基づく光学素子14の回転角β´が所定の角度を超える
場合には、回転手段Xにより光学素子14を回転角β´
だけ回転移動するとともに、切替手段Yにより集光光学
素子21のシリンドリカルレンズ領域21bを平面領域
21aに代えてレーザ光の光路上へ切替えを実行し、L
D2からレーザ光を出射することになる。ここに、第一
切替制御手段の機能が実行される。ここで、所定の角度
は、光学素子14の回転移動によって光スポットのコマ
収差を補正した場合においてほんの僅か残存している非
点収差が誇張されることにより光スポットのスポットサ
イズを絞ることに限界が生じる角度である。
【0035】光ディスクDの傾き量α´に基づく光学素
子14の回転角β´が所定の角度を超えている場合に、
LD2から出射された直線偏光のレーザ光は、光学素子
14に入射する。この際の光学素子14は、回転手段X
により光ディスクDの傾斜方向に回転移動させられて傾
斜しているためにレーザ光の光軸に対して傾斜している
状態になっている。このような状態の光学素子14内を
通過するレーザ光の光路は、図6に示したレーザ光の光
路とは異なり、光ディスクDの傾斜方向に傾斜させられ
ることになる。回転移動した光学素子14を通過したレ
ーザ光は、集光光学素子21のシリンドリカルレンズ領
域21bにおいて残存する非点収差を打ち消して取り除
いた後、コリメータレンズ3によって略平行光とされ、
偏光ビームスプリッタ4を通過する。その後、1/4波
長板5において円偏光に変換された光は、対物レンズ6
により集光され、光ディスクDの記録面上に光スポット
として収束され、光ディスクDの記録面上に記録された
マークを照射する。その後、この光ディスクDの記録面
からの反射光は逆の経路を辿り、対物レンズ6を通過
し、1/4波長板5により偏光方向を90゜ 回転した直
線偏光に変換された後、偏光ビームスプリッタ4の偏光
面により集光レンズ7方向に反射される。偏光ビームス
プリッタ4により反射された光は、集光レンズ7により
集光された後にシリンドリカルレンズ8により非点収差
を打ち消され、フォトディテクタ9に受光される。フォ
トディテクタ9では、光ディスクDの記録面上にマーク
を有するか否かにより生じる反射光の違いに応じて変化
する反射レーザ光の出力量を検出する。これにより、光
学素子14を通過したレーザ光に残存する非点収差をそ
の光学素子14の傾斜方向にのみ集光機能を有するシリ
ンドリカルレンズ領域21bによって打ち消すことがで
きるので、たとえ光ディスクDに光ディスクDの外周と
内周とにおいて大きな傾きが発生している場合であって
も、光スポットのスポットサイズを絞ることができ、光
ディスクDの記録面上に集光する光スポットのコマ収差
が補正された状態で光ディスクDを再生することができ
る。
【0036】なお、集光光学素子21のシリンドリカル
レンズ領域21bとしては、シリンドリカル作用のある
集光素子を適用すればよく、ホログラム素子等であって
も良い。
【0037】次に、本発明の第三の実施の形態を図10
ないし図12に基づいて説明する。なお、本発明の第一
の実施の形態又は本発明の第二の実施の形態で示した部
分と同一部分は同一符号を用いて示し、説明も省略す
る。ここで、図10は光ディスクDを再生している状態
の光ピックアップ装置30を示す側面図である。図10
に示すように、実施の形態の光ピックアップ装置30
は、本発明の第二の実施の形態の光ピックアップ装置2
0と比べ、集光光学素子21に代えて光学素子14とコ
リメータレンズ3との間のレーザ光の光路上に第二集光
光学素子として機能する集光光学素子31が配設されて
いる点で異なっている。
【0038】ここで、図11(a)は集光光学素子31
を概略的に示す斜視図、図11(b)はその断面図であ
る。図11に示すように、集光光学素子31は、平面領
域31aとアレイ状に配置した複数のシリンドリカルレ
ンズ領域31b,31c,31dとを有している。集光
光学素子31の平面領域31aは、レーザ光の入射面と
出射面とが平行に形成されており、光ディスクDに傾き
がない場合にはレーザ光の光軸に対して直交するように
構成されている。一方、集光光学素子31のシリンドリ
カルレンズ領域31b,31c,31dは、光学素子1
4の回転移動に伴う傾斜方向にのみ集光機能を有するよ
うに構成されている。これらのシリンドリカルレンズ領
域31b,31c,31dによって、非点収差補正アレ
イ領域が形成されている。なお、シリンドリカルレンズ
領域31b,31c,31dのシリンドリカル面は、順
に曲率半径が小さくなるように形成されている。
【0039】また、この集光光学素子31には、モータ
やマイコン等により構成される切替手段Zが接続されて
いる。この切替手段Zは、チルトセンサ10から出力さ
れるチルトエラー信号に基づいて、集光光学素子31の
各領域31a,31b,31c,31dのレーザ光の光
路上への切替えを制御する。ここで、図12は光学素子
14の回転角と各シリンドリカルレンズ領域31b,3
1c,31dのパワーとの関係を示すグラフである。図
12に示すように、切替手段Zは、チルトセンサ10か
ら出力されるチルトエラー信号に基づく光学素子14の
回転角に応じ、集光光学素子31の各領域31a,31
b,31c,31dをレーザ光の光路上にそれぞれ移動
して切替えるものである。つまり、光学素子14の回転
角が小さい0〜A゜ の範囲においては、平面領域31a
が選択されて光学素子14とコリメータレンズ3との間
のレーザ光の光路上に配設される。そして、光学素子1
4の回転角がA゜ からB゜ 、B゜ からC゜ へと大きくな
るに従い、レーザ光の光路上にはシリンドリカルレンズ
領域31b,31c,31dが順次切替えられて段階的
に配設されることになる。つまり、光学素子14の回転
角に応じ、段階的にパワーの異なるシリンドリカルレン
ズ領域がレーザ光の光路上に配設されることになる。
【0040】ここで、傾きが発生していない状態の光デ
ィスクDを光ピックアップ装置30によって再生する場
合については、本発明の第二の実施の形態の光ピックア
ップ装置20で再生する場合とは、レーザ光の光路上に
配設されている平面領域21aが平面領域31aに変わ
るだけであって、その作用効果はなんら変わるものでは
ないので、説明は省略する。
【0041】また、傾きが発生している状態の光ディス
クDを光ピックアップ装置30によって再生する場合に
ついても、本発明の第二の実施の形態の光ピックアップ
装置20で再生する場合とは、レーザ光の光路上に配設
されているシリンドリカルレンズ領域21bがシリンド
リカルレンズ領域31b,31c,31dのいずれか一
つに変わるだけであって、その作用効果はなんら変わる
ものではない。ただし、本発明の第二の実施の形態の光
ピックアップ装置20の集光光学素子21のシリンドリ
カルレンズ領域21bは、光ディスクDの傾き量に基づ
く光学素子14の回転角が所定の角度を超えている場合
に平面領域21aから切替えられるのに対し、本実施の
形態の光ピックアップ装置30の集光光学素子31のシ
リンドリカルレンズ領域31b,31c,31dは、チ
ルトセンサ10によって検出された光ディスクDの傾き
量に基づく光学素子14の回転角が所定のチルト量を超
える毎に、切替手段Zにより平面領域31aからレーザ
光の光路上に段階的に切替えられる。ここに、第二切替
制御手段の機能が実行される。これにより、光学素子1
4を通過したレーザ光に残存する非点収差をその光学素
子14の傾斜方向にのみ集光機能を有するシリンドリカ
ルレンズ領域31b,31c,31dによって適宜打ち
消すことができるので、光ディスクDが大きく傾いてい
る場合にも、非点収差の残存を排除しながら光ディスク
Dに対して照射される光スポットに生じるコマ収差を補
正することができ、光スポットのスポットサイズを絞る
ことができる。
【0042】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、光情報記
録媒体がチルトしている場合には、チルトセンサによっ
て検出した光情報記録媒体のチルト量に基づいて光学素
子を傾斜させ、半導体レーザから出射されたレーザ光の
光路を光情報記録媒体のチルト方向に傾斜させることに
より、光情報記録媒体に対して照射される光スポットに
生じるコマ収差をキャンセルすることができるので、光
情報記録媒体に対して照射される光スポットに生じるコ
マ収差を簡易に補正することができる。
【0043】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の光ピックアップ装置において、例えば光学素子を傾
斜させることによって光スポットのコマ収差を補正した
場合にほんの僅か残存していた非点収差が誇張され、光
スポットのスポットサイズを絞ることに限界が生じる角
度になった場合、光学素子と光学系との間のレーザ光の
光路上に設けられる第一集光光学素子の平面領域に代え
て第一集光光学素子の非点収差補正領域をレーザ光の光
路上に切替えることにより、光学素子を通過したレーザ
光に残存する非点収差をその光学素子の傾斜方向にのみ
集光機能を有する非点収差補正領域によって打ち消すこ
とができるので、光情報記録媒体が大きくチルトしてい
る場合にも、光情報記録媒体に対して照射される光スポ
ットに生じるコマ収差を補正することができる。
【0044】請求項3記載の発明によれば、請求項1記
載の光ピックアップ装置において、チルトセンサによっ
て検出されたチルト量が所定のチルト量を超える毎に、
光学素子と光学系との間のレーザ光の光路上に設けられ
る第二集光光学素子の非点収差補正アレイ領域の各円柱
面を平面領域からレーザ光の光路上に段階的に切替える
ことにより、光学素子を通過したレーザ光に残存する非
点収差をその光学素子の傾斜方向にのみ集光機能を有す
る非点収差補正アレイ領域の各円柱面によって適宜打ち
消すことができるので、光情報記録媒体が大きくチルト
している場合にも、非点収差の残存を排除しながら光情
報記録媒体に対して照射される光スポットに生じるコマ
収差を補正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態の光ディスクを再生
している状態の光ピックアップ装置を示す側面図であ
る。
【図2】傾きが発生している光ディスクを再生している
状態の光ピックアップ装置を示す側面図である。
【図3】傾きが発生していない状態の光ディスクを光ピ
ックアップ装置によって再生する場合の光スポットの波
面収差の点像強度分布を示す出力図である。
【図4】傾きが発生している状態の光ディスクを従来の
光ピックアップ装置によって再生する場合の光スポット
の波面収差の点像強度分布を示す出力図である。
【図5】傾きが発生している状態の光ディスクを光ピッ
クアップ装置によって再生する場合の光スポットの波面
収差の点像強度分布を示す出力図である。
【図6】本発明の第二の実施の形態の光ディスクを再生
している状態の光ピックアップ装置を示す側面図であ
る。
【図7】集光光学素子を概略的に示す斜視図である。
【図8】傾きが発生している光ディスクを再生している
状態の光ピックアップ装置を示す側面図である。
【図9】所定の傾き量を超えた傾きが発生している光デ
ィスクを再生している状態の光ピックアップ装置を示す
側面図である。
【図10】本発明の第三の実施の形態の光ディスクを再
生している状態の光ピックアップ装置を示す側面図であ
る。
【図11】(a)は集光光学素子を概略的に示す斜視
図、(b)はその断面図である。
【図12】光学素子の回転角と各シリンドリカルレンズ
領域のパワーとの関係を示すグラフである。
【図13】従来の光ピックアップ装置の一例を示す側面
図である。
【符号の説明】
2 半導体レーザ 10 チルトセンサ 14 光学素子 21 第一集光光学素子 21a 平面領域 21b 非点収差補正領域 31 第二集光光学素子 31a 平面領域 31b,31c,31d 非点収差補正アレイ領域 D 光情報記録媒体 O 光学系

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光を出射する半導体レーザと、 この半導体レーザから出射されたレーザ光を光情報記録
    媒体に対して光スポットとして照射し、その光情報記録
    媒体からの反射光を受光する光学系と、 この光学系と前記半導体レーザとの間のレーザ光の光路
    上に設けられた光学素子と、 前記光情報記録媒体のチルト量を検出するチルトセンサ
    と、 このチルトセンサによって検出されたチルト量に基づい
    て前記光学素子を傾斜させて前記半導体レーザから出射
    されたレーザ光の光路を前記光情報記録媒体のチルト方
    向に傾斜させるコマ収差補正手段と、を備える光ピック
    アップ装置。
  2. 【請求項2】 前記光学素子と前記光学系との間のレー
    ザ光の光路上に設けられ、レーザ光の入射面と出射面と
    が平行に形成された平面領域と前記光学素子の傾斜方向
    にのみ集光機能を有する非点収差補正領域とで形成され
    た第一集光光学素子と、 前記チルトセンサによって検出されたチルト量が所定の
    チルト量を超えた場合に前記第一集光光学素子の前記非
    点収差補正領域を前記平面領域に代えてレーザ光の光路
    上に切替える第一切替制御手段と、を備える請求項1記
    載の光ピックアップ装置。
  3. 【請求項3】 前記光学素子と前記光学系との間のレー
    ザ光の光路上に設けられ、レーザ光の入射面と出射面と
    が平行に形成された平面領域と前記光学素子の傾斜方向
    にのみ集光機能を有して曲率半径の異なる円柱面をアレ
    イ状に複数個有する非点収差補正アレイ領域とで形成さ
    れた第二集光光学素子と、 前記チルトセンサによって検出されたチルト量が所定の
    チルト量を超える毎に前記第二集光光学素子の前記非点
    収差補正アレイ領域の各円柱面を前記平面領域に代えて
    段階的にレーザ光の光路上に切替える第二切替制御手段
    と、を備える請求項1記載の光ピックアップ装置。
JP11120947A 1999-04-28 1999-04-28 光ピックアップ装置 Pending JP2000311371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11120947A JP2000311371A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11120947A JP2000311371A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000311371A true JP2000311371A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14798918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11120947A Pending JP2000311371A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000311371A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7417937B2 (en) 2004-02-10 2008-08-26 Funai Electric Co., Ltd. Optical pickup apparatus
JP2022520546A (ja) * 2019-02-06 2022-03-31 オプシディア リミテッド 材料内部でのレーザ加工

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7417937B2 (en) 2004-02-10 2008-08-26 Funai Electric Co., Ltd. Optical pickup apparatus
JP2022520546A (ja) * 2019-02-06 2022-03-31 オプシディア リミテッド 材料内部でのレーザ加工
JP7241897B2 (ja) 2019-02-06 2023-03-17 オプシディア リミテッド 材料内部でのレーザ加工

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7539090B2 (en) Optical pick-up head, optical information apparatus, and optical information reproducing method
JP2776243B2 (ja) 光ピックアップ装置
US7260032B2 (en) Focal point adjusting method, and optical pickup device
JP2001043559A (ja) 光ヘッド及び光ディスク装置
JP2006344351A (ja) 光記録再生装置、光学ヘッド、光記録再生方法及びスキュー検出方法
JPH10134400A (ja) 光ヘッド装置
US20080002555A1 (en) Optical pickup and optical disc apparatus
JP2000057619A (ja) 光ピックアップ装置
JP4380438B2 (ja) 光ディスク装置
JP5025349B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2008059739A (ja) 光ピックアップ装置
JP3804826B2 (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP2004139709A (ja) 光ピックアップ及びディスクドライブ装置
JP4133139B2 (ja) 光ピックアップ
JP2000311371A (ja) 光ピックアップ装置
JP3454017B2 (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP2007066442A (ja) 光ディスク装置
JP4345572B2 (ja) 光ピックアップ及びこれを用いた記録及び/又は再生装置
US20080291803A1 (en) Optical pickup device
JPH09270145A (ja) 光学ピックアップ装置及び記録再生装置
JP2002298424A (ja) 光ピックアップ装置
JP3685797B2 (ja) 光ディスク装置
JP3986521B2 (ja) 光ディスク装置
KR100430270B1 (ko) 광픽업 장치에 있어서의 틸트검출 방법
JPH10162409A (ja) 光学素子及び光学ピックアップ装置