JP4837833B2 - 1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類の製造方法 - Google Patents

1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4837833B2
JP4837833B2 JP2001014263A JP2001014263A JP4837833B2 JP 4837833 B2 JP4837833 B2 JP 4837833B2 JP 2001014263 A JP2001014263 A JP 2001014263A JP 2001014263 A JP2001014263 A JP 2001014263A JP 4837833 B2 JP4837833 B2 JP 4837833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erythro
deoxy
pentopyranose
acyl
tri
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001014263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002212196A (ja
JP2002212196A5 (ja
Inventor
和彦 高橋
賢治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharma Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd filed Critical Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority to JP2001014263A priority Critical patent/JP4837833B2/ja
Publication of JP2002212196A publication Critical patent/JP2002212196A/ja
Publication of JP2002212196A5 publication Critical patent/JP2002212196A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4837833B2 publication Critical patent/JP4837833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般式(1)
Figure 0004837833
(式中、Rはアシル基を表わす。)
で示される1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類は、2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース構造を有する種々の糖誘導体の重要な製造中間体である。
【0003】
かかる1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類の製造方法としては、アシル化剤、反応促進剤および塩基の混合物中に、2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノースの固体を加える方法が知られている(特開昭64−19087号公報)。
【0004】
2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノースとアシル化剤の反応は、反応温度が高くなればアノマー位の異性化が起こりやすくなるため、一般的に低温で実施されるが、反応熱が極めて大きい反応であるため、上記の方法では、固体の2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノースを少量ずつ、反応温度に十分注意して加える必要があり、また少量ずつ固体の2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノースを加えたとしても、反応熱の制御は非常に難しいため、工業的な面では必ずしも十分満足しうるものではなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このような状況のもと、本発明者らは工業的に1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類を製造する方法について鋭意検討したところ、2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース、アシル化剤、反応促進剤および有機溶媒からなる混合物に、塩基を加えることにより、反応熱の制御が極めて容易となり、アノマー位の異性化もほとんどなく、目的とする1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類を収率よく製造することができることを見出し、本発明に至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は、2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース、アシル化剤、反応促進剤および有機溶媒からなる混合物に、塩基を加えることを特徴とする一般式(1)
Figure 0004837833
(式中、Rはアシル基を表わす。)
で示される1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類の製造方法を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
アシル化剤としては、例えば無水酢酸、無水プロピオン酸、無水安息香酸等のカルボン酸無水物、例えば塩化アセチル、塩化プロピオニル、塩化ベンゾイル、臭化アセチル等のカルボン酸ハロゲン化物、混合酸無水物、活性エステル等が挙げられる。アシル化剤の使用量は、2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノースに対して、通常3モル倍以上であり、その上限は特にないが、あまり多すぎると経済的に不利になったり、容積効率が悪くなったりするため、実用的には2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノースに対して、10モル倍以下である。
【0008】
反応促進剤としては、例えばピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、4−ピロリジノピリジン等のピリジン類、1,1,3,3−テトラメチル−4−(4−ピリジニル)グアニジン等のグアニジン類等が挙げられ、なかでも4−ジメチルアミノピリジンが好適である。反応促進剤の使用量は、それが少ないと反応促進効果が小さく、それが多いと経済的に不利になりやすいため、通常2〜10モル%である。
【0009】
有機溶媒としては、例えばジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、例えばジエチルエーテル、メチル−tert−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、例えば酢酸エチル等のエステル系溶媒、例えばトルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、例えばヘキサン、ヘプタン等の炭化水素系溶媒等が挙げられ、なかでも2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノースが難溶性の有機溶媒である芳香族炭化水素系溶媒が好ましい。かかる有機溶媒の使用量は、2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノースが良好に攪拌できる量であればよく、容積効率等も考慮すると、実用的には、2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノースに対して、2〜50重量倍である。
【0010】
反応温度は、通常0℃以下であり、アノマー位の異性化をさらに抑制するという観点から、−25℃以下が好ましい。
【0011】
塩基としては、例えばピリジン、トリエチルアミン、N−エチルモルホリン、ジメチルアニリン、テトラメチル尿素等の有機塩基が挙げられ、なかでもピリジンが好ましい。塩基の使用量は、2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノースに対して、通常3モル倍以上であり、その上限は特にないが、あまり多すぎても容積効率や経済面で不利になりやすいため、実用的には、2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノースに対して、10モル倍以下である。
【0012】
本発明は、2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース、アシル化剤、反応促進剤および有機溶媒からなる混合物に、塩基を加えることを特徴とするものであり、塩基の添加により反応が進行することから、反応熱の制御も容易になる。なお、塩基は連続的に加えてもよいし、間欠的に加えてもよい。
【0013】
反応終了後、例えば反応液に硫酸、塩酸等の鉱酸水溶液および必要に応じて水に不溶の有機溶媒を加え、用いた塩基等を中和した後、有機層を濃縮処理することにより一般式(1)
Figure 0004837833
(式中、Rはアシル基を表わす。)
で示される1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類を取り出すことができる。取り出した一般式(1)で示される1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類は、例えば再結晶等の通常の精製手段によりさらに精製してもよい。
【0014】
かかる一般式(1)で示される1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類としては、例えば1,3,4−トリ−O−アセチル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース、1,3,4−トリ−O−プロピオニル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース、1,3,4−トリ−O−ベンゾイル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース等が挙げられる。
【0015】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に何ら限定されない。
【0016】
実施例1
2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース2重量部およびトルエン4重量部を反応容器に仕込み、内温−40℃に調整し、無水酢酸5.9重量部および4−ジメチルアミノピリジン0.091重量部を、内温−35℃以下で仕込みんだ。ピリジン11.8重量部を、内温−35℃以下を保持しながら、滴下した後、内温−35℃で、5時間攪拌、保持した。その後、内温0℃に調整し、同温度で1時間攪拌、保持した。その後、トルエン28重量部および13重量%硫酸水54重量部を加え、攪拌、静置し、油層と水層に分液した。水層をトルエン18重量部で抽出処理し、得られたトルエン層と先に得た油層を混合した。混合した油層を13重量%硫酸水18重量部、重曹水18重量部、水18重量部で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。その後、硫酸ナトリウムを濾別し、濾液を濃縮した。濃縮残渣をイソプロパノールで結晶化させ、1,3,4−トリ−O−アセチル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース3.1重量部を得た。収率:80%。
【0017】
比較例1
無水酢酸4.9重量部、4−ジメチルアミノピリジン0.089重量部および無水ピリジン11.3重量部からなる混合液を内温−40℃に冷却し、固体の2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース1.9重量部を加えた。固体の2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノースは、内温が−35℃を超えないように注意して加えたため、8分割して仕込む必要があった。同温度で5時間保持した後、内温0℃まで昇温し、1時間保持した。反応液に、クロロホルム28.8重量部および水19.2重量部を加え、分液処理した。得られた水層をクロロホルム18重量部で2回抽出処理した後、得られたクロロホルム層を全て混合し、5N硫酸水、重曹水、水および食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。硫酸ナトリウムを濾別し、濃縮処理し、シクロヘキサンで再結晶させ、1,3,4−トリ−O−アセチル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース2.46重量部を得た。収率67%。
【0018】
【発明の効果】
本発明によれば、反応熱の制御が容易となるため、工業的に1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類を製造することができる。

Claims (11)

  1. 2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース、アシル化剤、2〜10モル%の反応促進剤および2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノースに対して2〜50重量倍の2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノースが難溶性の有機溶媒からなる混合物に、塩基を加えることを特徴とする一般式(1)
    Figure 0004837833
    (式中、Rはアシル基を表わす。)
    で示される1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類の製造方法。
  2. 2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノースが難溶性の有機溶媒が、芳香族炭化水素系溶媒である請求項に記載の1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類の製造方法。
  3. 芳香族炭化水素系溶媒が、トルエンまたはキシレンである請求項に記載の1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類の製造方法。
  4. アシル化剤の使用量が2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノースに対して3〜10倍モルであり、塩基の使用量が2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノースに対して3〜10倍モルである請求項1〜3のいずれか一項に記載の1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類の製造方法。
  5. 塩基が、ピリジンである請求項1〜4のいずれか項に記載の1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類の製造方法。
  6. 反応促進剤が、ピリジン類またはグアニジン類である請求項1〜5のいずれか項に記載の1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類の製造方法。
  7. 反応促進剤が、4−ジメチルアミノピリジンである請求項6に記載の1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類の製造方法。
  8. 反応温度が、0℃以下である請求項1〜7のいずれか項に記載の1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類の製造方法。
  9. 反応温度が、−25℃以下である請求項8に記載の1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類の製造方法。
  10. アシル化剤が、カルボン酸無水物、カルボン酸ハロゲン化物、混合酸無水物または活性エステルである請求項1〜9のいずれか項に記載の1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類の製造方法。
  11. アシル化剤が、無水酢酸である請求項10に記載の1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類の製造方法。
JP2001014263A 2001-01-23 2001-01-23 1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類の製造方法 Expired - Lifetime JP4837833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014263A JP4837833B2 (ja) 2001-01-23 2001-01-23 1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014263A JP4837833B2 (ja) 2001-01-23 2001-01-23 1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002212196A JP2002212196A (ja) 2002-07-31
JP2002212196A5 JP2002212196A5 (ja) 2008-03-06
JP4837833B2 true JP4837833B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=18880986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001014263A Expired - Lifetime JP4837833B2 (ja) 2001-01-23 2001-01-23 1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4837833B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2571059B2 (ja) * 1987-07-13 1997-01-16 住友製薬株式会社 1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペンタピラノ−スの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002212196A (ja) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005514381A5 (ja)
KR100787293B1 (ko) 중간물인 6.알파.,9.알파.-디플루오로-11.베타.,17.알파.-디히드록시-16.알파.-메틸-안드로스트-1,4-디엔-3-온 17.베타.-카르복실산을 제조하기 위한 산화 방법
JP4837833B2 (ja) 1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントピラノース類の製造方法
JP2004524260A (ja) シンバスタチンの改善された製造方法
JP7379384B2 (ja) リフィテグラストの製造方法
US4282161A (en) Novel purification process
JP3193597B2 (ja) グリシン誘導体の製造方法
JP3207018B2 (ja) ベンジルコハク酸誘導体の製造方法およびその製造中間体
JP5030783B2 (ja) カルボチオ酸のエステル化方法
WO1998032736A1 (fr) Procede de production de derives d'acide benzylsuccinique
JPH072733A (ja) 安息香酸およびニコチン酸誘導体の製造方法
JP2571059B2 (ja) 1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペンタピラノ−スの製造方法
JPH0124782B2 (ja)
KR890000523B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제조방법
EP0262202A1 (en) PROCESS FOR PREPARING PENICILLANIC ACID DERIVATIVES.
KR100191151B1 (ko) 2-술포닐티아졸 카르복사미드 유도체 및 그의 제조방법
JP2980992B2 (ja) 6−ハロゲノ−2−オキサプレグナ−4,6−ジエン−3−オン化合物の製造方法
JP3013022B2 (ja) 3−フタリジリデン酢酸アルキルエステルの製造方法
JPS6127396B2 (ja)
JP2950680B2 (ja) 3−アミノ−5−o−クロロベンジル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸誘導体及びその製造方法
JPH0528224B2 (ja)
JPS6242913B2 (ja)
JPH0827152A (ja) カルバペネム類シリルエーテル化合物のシリル基の除去方法
JPH0527617B2 (ja)
JP2002503648A (ja) 葉酸拮抗薬を製造するのに有用な方法および中間体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051026

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4837833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term