JP2950680B2 - 3−アミノ−5−o−クロロベンジル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸誘導体及びその製造方法 - Google Patents

3−アミノ−5−o−クロロベンジル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸誘導体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2950680B2
JP2950680B2 JP14718992A JP14718992A JP2950680B2 JP 2950680 B2 JP2950680 B2 JP 2950680B2 JP 14718992 A JP14718992 A JP 14718992A JP 14718992 A JP14718992 A JP 14718992A JP 2950680 B2 JP2950680 B2 JP 2950680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pyridine
tetrahydrothieno
group
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14718992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05339273A (ja
Inventor
一義 山川
幸蔵 佐藤
隆 杉目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP14718992A priority Critical patent/JP2950680B2/ja
Priority to US08/070,685 priority patent/US5296603A/en
Priority to EP93109194A priority patent/EP0573955A1/en
Priority to EP93109233A priority patent/EP0573975A1/en
Publication of JPH05339273A publication Critical patent/JPH05339273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950680B2 publication Critical patent/JP2950680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血小板凝集抑制作用を
有する塩酸チクロピジンを工業的規模で経済的に製造す
るのに有用な新規合成中間体及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】塩酸チクロピジンの4,5,6,7−テ
トラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン骨格の合成に
ついては古くから報告がなされており、大きく2つの経
路に分けることができる。その一つは、チオフェン誘導
体を出発原料として用い、テトラヒドロピリジン環を閉
環させる方法であり(例えば、特公昭56−2068
号、特開昭62−103088号、EP439404A
2)、もう一つはピペリドン誘導体を出発原料として用
い、チオフェン環を閉環させる方法(例えば、特開昭6
3−2992号、特開昭63−126883号、EP3
60293A2、DE2,701,511)である。これら
反応経路は次の通りである。
【0003】
【化5】
【0004】公知例、及びはそれぞれ特開昭62
−103088号、EP360293A2及び特開昭6
3−2992号に開示されている経路である。公知例
は、反応ステップが少なく有利な方法であるが、原料と
してシアン化物を用いる、還元に際し副反応が起こるな
どの問題があり、更なる改良が望まれている。一方、公
知例及びの方法は、比較的最近に検討が開始された
方法であり、報告例がきわめて少なく、安価な原料から
短工程で製造できる方法は未だ見出されていないのが現
状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、安価
で入手安易な化合物を出発原料とし、短工程で得られる
塩酸チクロピジン合成中間体、及びその製造方法を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、一般式
(I)
【0007】
【化6】
【0008】(式中、R1 は水素原子またはアルキル基
を表す。)で示される3−アミノ−5−o−クロロベン
ジル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−
c]ピリジン−2−カルボン酸誘導体及びその酸塩、並
びに一般式(II)
【0009】
【化7】
【0010】(式中、R1 は前記と同義である。)で示
される3−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロチエ
ノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸誘導体及び
その酸塩を見い出したことによって達成された。以下に
本発明の化合物について詳しく説明する。一般式(I)
及び(II)のR1 は水素原子およびアルキル基を表し、
アルキル基としては、炭素数1〜20、好ましくは1〜
8の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基(例えば、メチ
ル、エチル、ブチル、2−エチルヘキシル基)が挙げら
れる。一般式(I)及び(II)で表示される化合物と酸
塩を形成する酸としては、塩酸、硫酸等の無機酸;酢
酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸を挙げることが
できる。塩として最も好ましいのは塩酸塩である。一般
式(I)で示される化合物は、塩酸チクロピジンを次の
反応経路で製造する際の有用な合成中間体である。
【0011】
【化8】
【0012】
【化9】
【0013】すなわち、安価に入手可能な3,3′−イ
ミノジプロピオニトリルを出発原料として、一般式
(III)の化合物を合成し、一般式(III)の化合物のアミ
ド結合を酸性条件下で分解することにより、容易に一般
式(II)の化合物が得られ、これはハロゲン化o−クロ
ロベンジルと処理することにより、一般式(I)の化合
物に収率よく導かれる。塩酸チクロピジンは、このよう
にして得られた一般式(I)の化合物を常法(ジアゾ
化、還元)で脱アミノ化し、得られた脱アミノ体を酸性
条件下で加水分解、脱炭酸することにより製造される。
本発明はまた一般式(III)
【0014】
【化10】
【0015】(式中、R1 は前記と同義であり、R2
アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルキ
ルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルコキシカ
ルボニル基またはアリールオキシカルボニル基、
【0016】
【化11】
【0017】を表す。)で示される化合物のアミド結合
を酸性条件下で分解して、一般式(II)の3−アミノ−
4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピ
リジン−2−カルボン酸誘導体とし、次いで、これをo
−クロロベンシル化して、一般式(I)の3−アミノ−
5−o−クロロベンジル−4,5,6,7−テトラヒド
ロチエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸誘導
体を製造する方法の発明である。
【0018】以下にこの方法について詳しく説明する。
この方法で使用する一般式(III)の化合物のR2 として
は、好ましくは炭素数1〜20、より好ましくは炭素数
1〜8のアルキルカルボニル基またはアリールカルボニ
ル基(例えば、ホルミル、アセチル、ベンゾイル、o−
クロロベンゾイル基)、好ましくは炭素数1〜20、よ
り好ましくは炭素数1〜8のアルキルスルホニル基(例
えば、メタンスルホニル、ブタンスルホニル基)、好ま
しくは炭素数6〜20、より好ましくは炭素数6〜14
のアリールスルホニル基(例えば、ベンゼンスルホニ
ル、p−トルエンスルホニル基)、好ましくは炭素数2
〜20、より好ましくは炭素数2〜9のアルコキシカル
ボニル基(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカル
ボニル、t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカル
ボニル基)、好ましくは炭素数7〜20、より好ましく
は炭素数7〜15のアリールオキシカルボニル基(例え
ば、フェノキシカルボニル、p−ニトロフェノキシ
基)、好ましくは、
【0019】
【化12】
【0020】が挙げられる。特に好ましいR2 は炭素数
1〜8のアルキルカルボニル基及びアリールカルボニル
基である。一般式(III)の化合物のアミド結合の分解は
上記のように酸性条件下で行われるが、この際使用する
酸としては、塩酸、硫酸、臭化水素酸等が挙げられ、溶
媒には、水、メタノール、エタノール等のアルコール
類、セルソルブ類、酢酸等が使用され、これらは混合し
て使用してもよい。特に好ましい溶媒はメタノール、エ
タノール等のアルコールである。酸の添加量は、通常一
般式(III)の化合物に対して2〜10倍モルである。ま
た、反応温度は、通常、20〜100℃、好ましくは、
20〜80℃である。また、反応時間は、使用する溶媒
の種類や酸の種類及び量関係並びに反応温度によって大
きく変動するが、一般に1〜4時間、好ましくは、1〜
2時間である。反応後は、中和、押出し、抽出、洗浄、
濃縮、晶出等常法により単離することができ、これを再
結晶、カラムクロマトグラフィー等で精製するのは任意
である。
【0021】一般式(II)の化合物のo−クロロベンジ
ル化に使用するo−クロロベンジル化剤としては、塩化
o−クロロベンジル、臭化o−クロロベンジル、ヨウ化
o−クロロベンジル等のハロゲン化o−クロロベンジル
を挙げることができる。これらo−クロロベンジル化剤
の使用量は一般式(II)の化合物に対して、1〜1.5倍
モル、好ましくは1〜1.2倍モルである。この反応に
は、塩基を存在させることが必要で、塩基の例として
は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の無機の塩基;ト
リエチルアミン、ジアザビシクロ〔5,4,0 〕ウンデセン
等の3級アミンのほか水酸化テトラブチルアンモニウム
等の有機の塩基が挙げられる。また、この反応で使用す
る溶媒としては、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミド、アセトニトリル等を挙げることができる。反
応温度は、通常、20〜100℃、好ましくは、20〜
80℃である。また、反応時間は、使用する溶媒の種類
や塩基の種類及びモル比並びに反応温度によって大きく
変動するが、一般に1〜8時間、好ましくは、1〜4時
間である。反応後は、中和、押出し、抽出、洗浄、濃
縮、晶出等常法により単離することができ、これを再結
晶、カラムクロマトグラフィー等で精製するのは任意で
ある。
【0022】なお、この方法に使用する一般式(III)の
化合物は、上記の通り、3,3′−イミノジプロピオニ
トリルから容易に合成できるが、その詳細は以下の通
りである。すなわち、3,3′−イミノジプロピオニト
リルを強塩基(例えば、金属ナトリウム、水素化ナト
リウム、ナトリウムアルコキシド)で処理することによ
り閉環体を得〔J. Am. Chem. Soc.,69,1535
(1947)〕、次いでこれをR2 を残基とする酸ハロ
ゲン化物、酸無水物などを用いてとした後、塩酸で加
水分解を行ない、3−シアノ−4−ピペリドン誘導体
を得るものである。及びを単離せずにワンポットで
を合成することも可能である。
【0023】次に3−シアノ−4−ピペリドン誘導体
からの化合物の製造は、に塩化メタンスルホニルを
反応させることによって行なわれる。この反応では塩基
を用いることが好ましく、例えば、ナトリウムメトキシ
ド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、カリウム−t−ブ
トキシド、トリエチルアミン、ジアザビシクロ[5,
4,0]ウンデセン(DBU)、2,6−ルチジン、コ
リジン、ピリジンなどを用いることができる。ピリジン
の場合、溶媒を兼ねることも可能である。通常用いられ
る塩基の添加量は化合物に対して1〜100倍モル、
好ましくは1〜10倍モル、より好ましくは1〜1.5倍
モルである。反応温度は、通常、0〜25℃、好ましく
は、0〜15℃である。また、反応時間は、反応原料の
モル比及び反応温度によって大きく変動するが、一般に
1〜4時間、好ましくは、1〜2時間である。反応後
は、反応液を冷希塩酸に注ぎ適当な溶媒で抽出したあと
濃縮等し、化合物を、例えば、無色液体として単離す
ることができる。しかしながら、現実の製造において
は、単離することなく次反応を行なうことも可能であ
る。から及びからの反応に使用する溶媒として
は、アセトニトリル、ジメチルアセトアミド、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルイミダゾリジノン、テトラヒド
ロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン、ベンゼン、
トルエン、キシレン、エタノール、メタノール、ジクロ
ロメタン、クロロホルム、酢酸エチルなどを用いること
ができる。
【0024】次に化合物とチオグリコール酸またはそ
のエステルから、一般式(III)の化合物を製造する。チ
オグリコール酸またはそのエステルは、化合物に対し
て、0.5〜2倍モル、好ましくは0.9〜1.2倍モル用い
る。共存させる塩基としては、水素化ナトリウム、ナト
リウムメトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、カ
リウム−t−ブトキシド、トリエチルアミン、ジアザビ
シクロ[5,4,0]ウンデセン(DBU)などを用い
ることができる。特に好ましい塩基はトリエチルアミ
ン、DBU等である。これら塩基は2種以上を組合わせ
て使用してもよい。塩基の添加量は通常、化合物に対
して1〜10倍モル、より好ましくは1〜3倍モルであ
る。
【0025】なお、チオグリコール酸エステルではなく
チオグリコール酸を使用する場合には、上記と同様に塩
基処理することによりチオグリコール酸の−SH基と化
合物の−OSO2CH3 基との置換反応を先に行なった後、
塩基の存在下でアルキル剤と反応させるかまたは酸触媒
の存在下アルコール類と反応させて、チオグリコール酸
のカルボキシル基をエステル化し、強塩基で処理するこ
とにより閉環反応を行なって、一般式(III)で示される
化合物を製造するのが好ましい。アルキル剤としては、
ヨウ化メチル、硫酸ジメチル、ジアゾメタン、オルトギ
酸エチル、オルト酢酸エチル等が挙げられ、アルコール
類としては、メタノール、エタノール、2−エチルヘキ
サノール等が挙げられる。アルコール類でエステル化す
る場合の酸触媒としては、硫酸、塩酸、p−トルエンス
ルホン酸等の芳香族スルホン酸のほか、フッ化ホウ素エ
ーテラート等のルイス酸も使用できる。この反応は、通
常、0〜25℃、好ましくは、0〜15℃で行う。ま
た、反応時間は、反応原料のモル比及び反応温度によっ
て大きく変動するが、一般に1〜4時間、好ましくは、
1〜2時間である。反応後は、中和、押出し、抽出、洗
浄、濃縮、晶出等常法により単離することができ、これ
を再結晶、カラムクロマトグラフィー等で精製するのは
任意である。本発明の一般式(II)および(I)で示さ
れる化合物例を表−1に示すが、本発明の化合物はこれ
らに限定されるものではない。
【0026】
【表1】
【0027】
【実施例】実施例1 化合物No. 1 文献既知の化合物である1−アセチル−3−シアノピペ
リジン−4−オン8.3g(0.05mol)をピリジン11.9
g(0.15mol)に溶解し、これに氷冷下塩化メタンスル
ホニル5.7g(0.05mol)を滴下し、30分間室温で攪
拌した。続いてチオグリコール酸メチル5.4g(0.05
mol)とナトリウムメチラート28%メタノール溶液19.
3g(0.1mol CH3ONa)を混合し5分間攪拌した後、上
記反応液に加えて30分間室温で攪拌した。次に、反応
液を氷冷し、ナトリウムメチラート28%メタノール溶
液9.6g(0.05mol CH3ONa)を加えた後、室温で30
分間攪拌した。反応終了後、反応液に水800mlを加
え、塩酸で中和(pH5〜6)した後、酢酸エチル(60
0ml×2)で抽出した。酢酸エチル層を3N水酸化ナト
リウム水溶液500ml、続いて水500mlで洗浄した後
酢酸エチルを減圧留去し、残渣をアセトニトリルで再結
晶し、5−アセチル−3−アミノ−4,5,6,7−テ
トラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボ
ン酸メチルエステル5.8g(46%)を得た。ついで、
これに水酸化ナトリウム9.1gを水90mlに溶かした水
溶液を加え、2時間加熱還流した。冷却後、濃塩酸で中
和したのち、溶媒を留去した。残渣にメタノールを加
え、結晶を濾取し、十分に水洗いを行なって、3−アミ
ノ−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−
c]ピリジン−2−カルボン酸1.7gを得た。収率38
%。 融点 146−147℃(dec.)1 H−NMR(200MHz) δppm (DMSO−d6+D2O ):2.60(2H, t, J=6.0 Hz) 、
2.95(2H, t, J=6.0 Hz) 、3.52(2H, s) 。
【0028】実施例2 化合物No. 2 実施例1と同様にして得た5−アセチル−3−アミノ−
4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピ
リジン−2−カルボン酸メチルエステル2.54gにメタ
ノール20mlを加え、これに濃塩酸5.1mlを加え、4時
間加熱還流した。冷却後、析出した結晶を濾取し、3−
アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2
−c]ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル塩酸塩
1.70g(68%)を得た。 融点 270℃以上1 H−NMR(200MHz) δppm (DMSO−d6):2.95(2H, t, J=6.0 Hz) 、3.40(2
H, t, J=6.0 Hz) 、3.71(3H, s) 、3.95(2H, t) 、6.60
(2H, s) 、9.76(2H, s) 。
【0029】実施例3 化合物No. 4 5−アセチル−3−アミノ−4,5,6,7−テトラヒ
ドロチエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸n
−ブチルエステル2.96gにn−ブタノール40mlを加
え、さらに濃塩酸5.1mlを加え、スチームバスにて2時
間加熱した。溶媒を留去したのち、アセトニトリル20
mlを加え、析出した結晶を濾取し、3−アミノ−4,
5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジ
ン−2−カルボン酸n−ブチルエステル塩酸塩1.86g
(64%)を得た。 融点 269−271℃(dec.)1 H−NMR(200MHz) δppm (DMSO−d6):0.91(t, 3H, J=7.3 Hz) 、1.37(t
q, 2H, J=7.3,7.0 Hz) 、1.60(tt, 2H, J=7.0,6.7 H
z) 、2.95(t, 2H, J=5.7 Hz) 、3.35(t, 2H, J=5.7 Hz)
、3.95(s, 2H) 、4.15(t, 2H, J=6.7 Hz) 、6.58(s, 2
H) 、9.72(s, 2H) 。
【0030】実施例4 化合物No. 7 3−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ
[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸メチルエステ
ル塩酸塩2.48g、塩化o−クロロベンジル1.61gを
アセトニトリル20mlに分散し、これにトリエチルアミ
ン3.1mlを加え、4時間加熱還流した。冷却後、酢酸エ
チルと水を加え、分液、水洗を行ない、芒硝で乾燥し
た。溶媒を留去後、カラムクロマトグラフィー(n−ヘ
キサン/酢酸エチル=1/1)で精製し、n−ヘキサン
/酢酸エチル混合溶媒にて結晶を析出させ、3−アミノ
−5−o−クロロベンジル−4,5,6,7−テトラヒ
ドロチエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸メ
チルエステル1.42g(42%)を得た。 融点 120−121℃1 H−NMR(200MHz) δppm (DMSO−d6):2.75(bs, 2H)、3.35(s, 2H) 、3.
69(s, 3H) 、3.77(s,2H) 、6.38(s, 2H) 、7.32(m, 4H)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−126883(JP,A) 特開 昭63−264589(JP,A) 特開 昭52−91891(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 495/04 C07D 519/00 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、R1 は水素原子またはアルキル基を表す。)で
    示される3−アミノ−5−o−クロロベンジル−4,
    5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジ
    ン−2−カルボン酸誘導体及びその酸塩。
  2. 【請求項2】 一般式(II) 【化2】 (式中、R1 は水素原子またはアルキル基を表す。)で
    示される3−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロチ
    エノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸誘導体及
    びその酸塩。
  3. 【請求項3】 一般式(III) 【化3】 (式中、R1 は水素原子またはアルキル基を表し、R2
    はアルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アル
    キルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルコキシ
    カルボニル基またはアリールオキシカルボニル基、 【化4】 を表す。)で示される化合物のアミド結合を酸性条件下
    で分解して、請求項2記載の3−アミノ−4,5,6,
    7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−2−
    カルボン酸誘導体とし、次いで、これをo−クロロベン
    シル化して、請求項1記載の3−アミノ−5−o−クロ
    ロベンジル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ
    [3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸誘導体を製造
    する方法。
JP14718992A 1992-06-08 1992-06-08 3−アミノ−5−o−クロロベンジル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸誘導体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2950680B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14718992A JP2950680B2 (ja) 1992-06-08 1992-06-08 3−アミノ−5−o−クロロベンジル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸誘導体及びその製造方法
US08/070,685 US5296603A (en) 1992-06-08 1993-06-02 3-amino-5-o-chlorobenzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[3,2-c]-pyridine-2-carboxylic acid compounds
EP93109194A EP0573955A1 (en) 1992-06-08 1993-06-08 3-Amino-5-o-chlorobenzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[3,2-c]-pyridine-2-carboxylic acid derivative and process for producing the same
EP93109233A EP0573975A1 (en) 1992-06-08 1993-06-08 2-alkoxycarbonyl-5-o-chlorobenzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[3,2-c]pyridine derivative and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14718992A JP2950680B2 (ja) 1992-06-08 1992-06-08 3−アミノ−5−o−クロロベンジル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸誘導体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05339273A JPH05339273A (ja) 1993-12-21
JP2950680B2 true JP2950680B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=15424583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14718992A Expired - Fee Related JP2950680B2 (ja) 1992-06-08 1992-06-08 3−アミノ−5−o−クロロベンジル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸誘導体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2950680B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05339273A (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BG62554B1 (bg) Метод за получаване на силденафил
JPS63139182A (ja) チアゾリジンジオン誘導体の製造法
JP3763828B2 (ja) ベンゾピラン化合物の前駆体合成のための中間体の製造方法
JP3850838B2 (ja) トランス−4−アミノ−1−シクロヘキサンカルボン酸誘導体の製造方法
FI72719B (fi) Syntesfoerfarande foer piroxikam samt mellanprodukt.
WO2011116490A1 (zh) 制备消旋卡多曲的方法
JP2950680B2 (ja) 3−アミノ−5−o−クロロベンジル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸誘導体及びその製造方法
US5296603A (en) 3-amino-5-o-chlorobenzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[3,2-c]-pyridine-2-carboxylic acid compounds
JP3037024B2 (ja) 5−アシル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸誘導体及びその製造方法
JP2950679B2 (ja) 3−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸誘導体及びその製造方法
JP3207018B2 (ja) ベンジルコハク酸誘導体の製造方法およびその製造中間体
US20040054230A1 (en) Synthesis of n,n-dimethyl-3-(4-methyl) benzoyl propionamide a key intermediate of zolpidem
KR890001241B1 (ko) 4-아세틸 이소퀴놀리논 화합물의 제조방법
WO1998032736A1 (fr) Procede de production de derives d'acide benzylsuccinique
US4701528A (en) Intermediates useful in the preparation of 3,4-dihydro-4-oxothieno[2,3-d]pyrimidine-2-carboxylates and process for preparing same
JPWO2006083010A1 (ja) 4−アセチルピリミジン化合物の製造方法およびその結晶
PL164340B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych pochodnych benzotiazyny PL PL
KR100699457B1 (ko) 디벤조티에핀 유도체 및 그 중간체의 제조방법
US5364941A (en) 5-acyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno (3,2-C)pyridine-2-carboxylic acid derivative and process for producing the same
US4208526A (en) Process for the preparation of thiazolidin-4-one-acetic acid derivatives
JP2520777B2 (ja) アリ―ルチオアルキルカルボン酸誘導体
JPH1121267A (ja) (−)−シキミ酸又はその前駆体の製造方法
SK115299A3 (en) Process for preparation of 4h-4-oxo-quinolizine-3-carboxylic acid derivatives
JPH11209345A (ja) 医薬品の中間体の製造方法
JPH0129793B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees