JP4836837B2 - コアシェル型磁性ナノ粒子の製造方法 - Google Patents

コアシェル型磁性ナノ粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4836837B2
JP4836837B2 JP2007062361A JP2007062361A JP4836837B2 JP 4836837 B2 JP4836837 B2 JP 4836837B2 JP 2007062361 A JP2007062361 A JP 2007062361A JP 2007062361 A JP2007062361 A JP 2007062361A JP 4836837 B2 JP4836837 B2 JP 4836837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
carbon
shell
core
nanoparticles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007062361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008223080A (ja
Inventor
耕一 原田
倫浩 末綱
誠一 末永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007062361A priority Critical patent/JP4836837B2/ja
Publication of JP2008223080A publication Critical patent/JP2008223080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4836837B2 publication Critical patent/JP4836837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、磁性金属粒子を酸化物被覆したコアシェル型磁性ナノ粒子の製造方法に関する。
近年、通信情報の急増に伴い電子通信機器の小型化、軽量化が図られている。これに伴って、電子部品の小型化、軽量化が望まれている。現在の携帯通信端末は、情報伝播の多くを電波の送受信にて行っている。現在用いられている電波の周波数帯域は、100MHz以上の高周波領域である。このため、この高周波領域において有用な電子部品および基板に注目が集まっている。また、携帯移動体通信、衛生通信においては、ギガHz帯の高周波域の電波が使用されるようになってきている。
このような高周波域の電波に対応するためには、電子部品においてエネルギー損失や伝送損失が小さいことが必要である。例えば携帯通信端末に不可欠なアンテナデバイスでは、アンテナから発生される電波は伝送過程において伝送損失が生じる。この伝送損失は、熱エネルギーとして電子部品および基板内で消費されて電子部品における発熱の原因となる。また、伝送損失は外部に送信すべき電波が打ち消されるために、必要以上の強力な電波を送信する必要があり、電力の有効利用を妨げる。
前述した電子通信機器の小型化、軽量化への要望の高まりに伴って、各電子部品が小型になり省スペース化を図っているにも拘わらず、アンテナデバイスは前記理由により伝送損失を抑えるために電子部品および基板からの距離を確保することが必要不可欠である。このため、不要な空間を有することを余儀なくされ、省スペース化を図ることが困難になる。そこで、誘電体セラミックスを用いたアンテナデバイスが開発され、小型化を達成することにより省スペース化が可能となっている。しかしながら、誘電体は誘電損失を持つため、結果的に伝送損失が大きくなり、送受信感度が得られず、補助的なアンテナデバイスとして用いているのが現状であり、省電力化には限界がある。
アンテナデバイスの省電力化の方法としては、高透磁率の絶縁基板(アンテナ基板)にアンテナから通信機器内の電子部品や基板へ到達する電波を巻き込んで電子部品や基板へ電波を到達させずに送受信を行う方法がある。通常の高透磁率材は金属もしくは合金であるが、電波の周波数が高くなると渦電流による伝送損失が顕著になるためにアンテナ基板としては使用できない。
一方、フェライトに代表される絶縁性酸化物の磁性体をアンテナ基板として用いた場合、渦電流による伝送損失は抑えられるが、数百Hzの高周波では共鳴周波数に近づき、共鳴による伝送損失が顕著になり使用できない。このため、アンテナ基板の材料として、高周波数の電波に対しても使用できる伝送損失を極力抑えた絶縁性の高透磁率材が求められている。
スパッタ法などの薄膜技術を用いて磁性金属粒子を絶縁体に高密度分散させた構造の高透磁率薄膜ナノグラニュラー材料、すなわち絶縁性の高透磁率材を作製することが試みられている。しかしながら薄膜技術は厚膜を作ることが難しく、かつ製造コストも高くなるため高透磁率厚膜ナノグラニュラー材を得る方法としては最適ではない。
そこで、磁性金属材料をナノ粒子化してこれを絶縁体に分散して高透磁率厚膜ナノグラニュラー材を作製しようという試みがある。高透磁率を実現しようとした場合、例えばFeを含有したナノ粒子を使用するのが通常である。しかしながら、Feは酸化し易いため、空気中に取り出すと直ちに酸化して、目的とする透磁率が得られない。また、高密度にナノ粒子を充填しようとすると、ナノ粒子が互いに接触し渦電流損失が生じるために透磁率が下がり、高周波では使用できない。
特許文献1〜3には、前記問題を解決するためにナノ粒子を酸化物などの被膜で被覆して酸化を防止、更に絶縁性を確保させる方法が開示されている。
すなわち、特許文献1には難還元性金属酸化物とFe,Coまたはそれらの合金の少なくとも一種以上からなる磁性金属酸化物とを混合した層を還元性雰囲気で加熱して粉末や多結晶構造の焼結体にすると共に、その焼結体中に磁性金属粒子を析出した高比透磁率厚膜ナノグラニュラー材料を得る方法が開示されている。
特許文献2には、コアシェル構造の複合粒子、例えば0.5〜10μmのコアが酸化鉄、20nm〜0.1μmのシェルがSiO2である複合粒子が開示されている。
特許文献3には、例えば10μm以下の磁性金属核を多層の無機材料層で被覆したコアシェル粒子、またこれを更に樹脂にて被覆する粒子が開示されている。
特開2004−281846 特開2004−290730 特開2006−97123
しかしながら、前記特許文献1に開示された高比透磁率磁性材料は粉末や多結晶構造の焼結体中に磁性金属粒子を析出させる形態をとるため、磁性金属粒子の大きさおよび粒子間距離が偶然性に左右され、制御性が低く、歩留まりの点で実用性に乏しい。
前記特許文献2では、コアシェルの複合粒子は得られるもの、シェルとなる酸化物が偏析してシェルが形成されていない粒子も多く、後に記載する磁性粒子を一体化した磁性厚膜において、期待される透磁率が得られない。
前記特許文献3では、前記文献2と同様にシェルとなる酸化物が偏析してシェルが形成されていない複合粒子も多く、実際に磁性膜にした場合に期待される透磁率が得られない。また、最外層が樹脂の場合、コア磁性金属粒子の酸化を防止出来る可能性もあるが樹脂層は薄く形成することが困難であり、一体化した磁性体に含まれるコア磁性金属の割合は小さくなるため高い比透磁率を得ることが困難になる。その上、樹脂そのものに磁性を付与することは困難であり、後に記載する磁性粒子を一体化した磁性厚膜において磁性金属粒子間の磁気的カップリングを得ることが難しくなる。
本発明者らは、炭素被覆合金ナノ粒子を水素を含む還元雰囲気下で加熱して前記炭素を合金ナノ粒子に固溶化すると共に、残留する炭素を炭化水素として揮散させ、さらに酸化することによって、コアとなる磁性金属粒子表面に酸化物が偏析することなくシェルである酸化物層を安定に形成でき、1GHz以上の高い周波数帯で高飽和磁束密度および高抵抗で磁気損失を実現するコアシェル型磁性ナノ粒子を安定かつ高歩留まりで製造する方法を見出した。
本発明によると、表面を炭素で被覆され、磁性金属と非磁性金属とを含む合金ナノ粒子を用意する工程と、
前記炭素被覆合金ナノ粒子を水素を含む還元雰囲気下で加熱して前記炭素を合金ナノ粒子に固溶化すると共に、残留する炭素を炭化水素として揮散させる工程と、
炭素固溶合金ナノ粒子を酸化する工程と
を含むことを特徴とするコアシェル型磁性ナノ粒子の製造方法が提供される。
本発明によれば、高飽和磁束密度および高抵抗で磁気損失が小さいコアシェル型磁性ナノ粒子を安定して製造できる方法を提供できる。このようなコアシェル型磁性ナノ粒子を前駆体とし、高い比透磁率を有し、かつ熱的安定性が高く、経時的劣化が小さく、高周波磁気特性の優れた高周波磁性厚膜を製造することが可能になる。
以下、本発明の実施形態に係るコアシェル型磁性ナノ粒子の製造方法の詳細を説明する。
最初に表面を炭素で被覆され、磁性金属と非磁性金属とを含む合金ナノ粒子を用意する。
合金ナノ粒子を被覆する炭素層は、後の還元処理での合金への固溶源になるばかりか、その作製時および後の還元処理等での粒子の凝集を防止する役目をなす。このような炭素被覆合金ナノ粒子例えば熱プラズマ法により作製することができる。すなわち、高周波誘導熱プラズマ装置にプラズマ発生用ガスとしてアルゴン(Ar)を導入し、プラズマを発生させる。この熱プラズマに磁性金属粉末および非磁性金属粉末をArをキャリアガスとして炭素含有化合物ガスの共存下で噴霧することにより炭素被覆合金ナノ粒子を作製する。炭素含有化合物ガスは、キャリアガスとともに熱プラズマに導入される。炭素含有化合物ガスとしては、例えばアセチレンガスのような炭化水素ガスを用いることができる。
炭素被覆合金ナノ粒子は、前述した熱プラズマ法の他に、例えば火炎中に磁性金属粉末および非磁性金属粉末をArをキャリアガスとして炭素含有化合物ガスの共存下で噴射する方法、その他CVD法、レーザーアブレーション法、液中分散法等により作製することが可能である。また、予めCVD法、熱プラズマ法で合金ナノ粒子を作り、この合金ナノ粒子を炭素と混合して熱処理を施して炭素被覆合金ナノ粒子を作製してもよい。
炭素被覆合金ナノ粒子は、完全な球形であるよりも楕円体、針状のような一方向に長く伸びた形状であることが好ましく、更には長く伸びた方向が磁化容易軸となっていることが好ましい。
合金ナノ粒子は、5〜15nmの平均粒径を有することが好ましい。合金ナノ粒子は、少なくとも鉄、ニッケルおよびコバルトを含む磁性金属と少なくともアルミニウムおよびケイ素を含む非磁性金属を有する。特に、Al,Siはたコアシェル型磁性粒子のコアである磁性金属粒子の主成分であるFe,Ni,Coと固溶し易いため、得られたコアシェル型磁性粒子のコアの熱的安定性を向上すること可能になる。非磁性金属としては、Al,Si以外にMg,Ca,Zr,Ti,Hf、希土類元素、Ba,Srから選ばれる少なくとも1つ以上の金属を用いることができる。
合金ナノ粒子は、磁性金属と非磁性金属がモル比(磁性金属/非磁性金属)で0.02〜0.2より好ましくは0.03〜0.1で合金化されていることが好ましい。
合金ナノ粒子を被覆する炭素層は、合金ナノ粒子の粒径が30〜100nmの場合、5〜10nmにすることが好ましい。
次いで、炭素被覆合金ナノ粒子を水素を含む還元雰囲気下で加熱する。このとき、前記炭素は合金ナノ粒子に固溶化すると共に、残留する炭素を炭化水素として揮散させる。
水素を含む還元雰囲気下での加熱は、水素濃度が20%以上、より好ましくは50%以上の雰囲気下で400℃以上、より好ましくは500℃以上の温度にてなされることが望ましい。加熱温度の上限は、粒成長を抑制するために800℃、より好ましくは700℃にすることが望ましい。
合金ナノ粒子中への炭素の固溶は、この後の酸化工程において主に非磁性金属を含む酸化物層(シェル)の形成を促進し、かつ磁気異方性を大きくすることが可能になる。合金ナノ粒子中への炭素の固溶量は、2〜20モル%にすることが好ましい。このような量の炭素固溶は、より均一な非磁性金属の酸化物層(シェル)の形成を促進する。
次いで、炭素固溶合金ナノ粒子を酸化する。この酸化により、表面にシェルである主に非磁性金属を含む酸化物層が形成されてコアシェル型磁性ナノ粒子が製造される。このコアシェル型磁性ナノ粒子は、その半径に対するシェルの厚さの比(シェルの厚さ/磁性ナノ粒子半径)が0.05〜0.3であることが好ましい。
炭素固溶合金ナノ粒子の酸化は、例えば窒素ガスまたはアルゴンガスのような不活性ガス中に酸素が5体積%以下含む雰囲気中、より好ましくは不活性ガス中に酸素が0.1〜10ppm含む雰囲気中、室温から500℃で行なうことが望ましい。このような酸素濃度での酸化により、急激な発熱を抑制して得られたコアシェル型磁性ナノ粒子の凝集を防止することが可能になる。
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
(実施例1)
高周波誘導熱プラズマ装置にプラズマ発生用ガスとしてアルゴンを約40L/分の流量で供給し、プラズマを発生させた。この熱プラズマに平均粒径約10μmのFe粉末と平均粒径約3μmのAl粉末を重量比でFe:Alが20:1になるようにArをキャリアガスとして約3L/分の流量で噴霧した。この時、炭素被覆の原料としてアセチレンガスをArのキャリアガスと共に約0.2L/分の流量で供給することにより炭素で被覆されたFeAl合金ナノ粒子が約100g得られた。なお、アセチレンガスはArのキャリアガス中の濃度が約7体積%になるように調整して供給した。この炭素被覆FeAl合金ナノ粒子をIPC発光分析法で化学分析した。その結果、Fe:Al:Cが重量比で約80:4:16であった。
次いで、炭素被覆FeAl合金ナノ粒子を水素を500mL/分の流量の気流中、650℃の温度にて還元処理した。室温まで冷却した後、アルゴンに酸素が1ppm含む雰囲気に曝すことによりコアシェル型磁性ナノ粒子を約80g製造した。
得られたコアシェル型磁性ナノ粒子を透過型電子顕微鏡(TEM)およびエネルギー分散型X線分光法(EDX)にて観察した。その結果、平均粒径約30nm、被覆厚さ約5nmの構造を持つコアシェル粒子であることが確認された。また、コアはFeを主成分とし、Alも検出された。シェルは、Alを主成分とし、Feを含有する酸化物であった。さらに、コアシェル粒子全体から僅かな炭素が残留していることが確認された。
このような結果から、Feを主成分としたFeAl合金のコアをAlを主成分とするAl−Fe−OO酸化物のシェルで被覆したコアシェル構造であることが分かった。
(比較例1)
高周波熱プラズマ装置にアセチレンガスを供給しない以外、実施例1と同様の方法でFeAl合金ナノ粒子を作製した。
得られたFeAl合金ナノ粒子を実施例1と同様に透過型電子顕微鏡(TEM)およびエネルギー分散型X線分光法(EDX)にて観察した。その結果、酸化被膜に覆われたコアシェル構造が得られていた。コアの主成分はFeであり、シェルはFeOから形成されていた。また、Alは偏析してシェルの成分として含まれていなかった。
得られた実施例1および比較例1のFeAl合金ナノ粒子とエポキシ樹脂をそれぞれ100:10の割合で混合し、厚膜化した磁性厚膜を作製し、これらの磁性厚膜により各FeAl合金ナノ粒子の高周波磁気特性である比透磁率を測定した。
比透磁率とは、ここでは比透磁率の実部μ′を指し、凌和電子(株)製PMM−9G1のシステムを用いて1GHz下において空気をバックグラウンドとした時と試料を配置した時との誘起電圧値およびインピーダンス値をそれぞれ測定し、これらの誘起電圧値とインピーダンス値とから透磁率実部μ′を導出した。なお、試料は磁性厚膜を4×4×0.5mmの寸法に加工したものを用いた。
その結果、実施例1のコアシェル型磁性ナノ粒子は初期透磁率が約5、共鳴周波数が1〜2GHzで、1GHz以上でも変わらず5以上の高い比透磁率を示した。
これに対し、比較例1のコアシェル型磁性ナノ粒子は初期透磁率も約3、共鳴周波数が500MHz以下と低く、1GHzでは約1にまで低下して空気と変わらない透磁率であった。
したがって、実施例1のコアシェル型磁性ナノ粒子は高共振周波数を有し、優れた高周波磁気特性を有することが分かる。

Claims (5)

  1. 表面を炭素で被覆され、磁性金属と非磁性金属とを含む合金ナノ粒子を、水素を含む還元雰囲気下で加熱して前記炭素を合金ナノ粒子に固溶させると共に、炭化水素として揮散させる工程と、
    炭素固溶合金ナノ粒子を酸化する工程と
    を含むことを特徴とするコアシェル型磁性ナノ粒子の製造方法。
  2. 前記磁性金属は、少なくとも鉄、ニッケルおよびコバルトから選ばれる1種を含み、前記非磁性金属は少なくともアルミニウムおよびケイ素から選ばれる1種を含むことを特徴とする請求項1記載のコアシェル型磁性ナノ粒子の製造方法。
  3. 前記炭素被覆合金ナノ粒子は、熱プラズマ中に前記磁性金属および非磁性金属を炭素含有化合物ガスの共存下で噴射して作られることを特徴とする請求項1または2記載のコアシェル型磁性ナノ粒子の製造方法。
  4. 前記炭素含有化合物ガスは、炭化水素ガスであることを特徴とする請求項3記載のコアシェル型磁性ナノ粒子の製造方法。
  5. 前記水素を含む還元雰囲気下での加熱は、水素濃度が20%以上の雰囲気下で400℃以上の温度にてなされることを特徴とする請求項1〜4いずれか記載のコアシェル型磁性ナノ粒子の製造方法。
JP2007062361A 2007-03-12 2007-03-12 コアシェル型磁性ナノ粒子の製造方法 Active JP4836837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062361A JP4836837B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 コアシェル型磁性ナノ粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062361A JP4836837B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 コアシェル型磁性ナノ粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008223080A JP2008223080A (ja) 2008-09-25
JP4836837B2 true JP4836837B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=39842035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007062361A Active JP4836837B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 コアシェル型磁性ナノ粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4836837B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5052291B2 (ja) * 2006-11-02 2012-10-17 株式会社日清製粉グループ本社 合金超微粒子、およびその製造方法
KR101237001B1 (ko) * 2010-08-20 2013-02-25 동현전자 주식회사 코어-쉘 타입의 필러 입자를 포함하는 복합 시트용 조성물, 이를 포함하는 복합 시트 및 복합 시트의 제조 방법
CN103111617B (zh) * 2013-03-01 2015-04-22 北京理工大学 一种碳包裹磁性金属纳米颗粒的制备方法
CN104209514A (zh) * 2014-09-05 2014-12-17 南开大学 一种Ni@C或Co@C核壳纳米颗粒的制备方法
CN109648094A (zh) * 2018-12-28 2019-04-19 江苏博迁新材料股份有限公司 一种利用蒸发-冷凝法和还原法生产镍基超细高温合金粉的方法
CN114291811A (zh) * 2021-12-29 2022-04-08 山西大学 一种简易碳材料磁化方法
TWI844484B (zh) * 2022-11-25 2024-06-01 國立聯合大學 具有類核殼結構的複合材料及其製造方法、導電體及其製造設備

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066483B2 (ja) * 1984-11-26 1994-01-26 日本カ−ボン株式会社 金属炭化物微小粒の製造方法
JPS61154110A (ja) * 1984-12-27 1986-07-12 Mitsui Toatsu Chem Inc 磁気記録用針状性炭化鉄微粒子及びその製造方法
JPH0331410A (ja) * 1989-06-28 1991-02-12 Nippon Steel Corp 回収鉄粉の改質方法
JP3018795B2 (ja) * 1992-11-04 2000-03-13 三菱マテリアル株式会社 粉末冶金用微細Co−W−C系化合物粉末の製造法
JP2004259807A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Hitachi Metals Ltd 圧粉磁芯用磁性粉末、および圧粉磁芯
JP4010296B2 (ja) * 2003-11-20 2007-11-21 株式会社デンソー 軟磁性粉末材料の製造方法
WO2006096205A2 (en) * 2004-08-04 2006-09-14 Nanotechnologies, Inc. Carbon and metal nanomaterial composition and synthesis

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008223080A (ja) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5085595B2 (ja) コアシェル型磁性材料、コアシェル型磁性材料の製造方法、デバイス装置、およびアンテナ装置。
JP5085471B2 (ja) コアシェル型磁性材料、コアシェル型磁性材料の製造方法、デバイス装置、およびアンテナ装置。
JP5065960B2 (ja) 高周波磁性材料およびその製造方法。
JP5710427B2 (ja) 磁性材料、磁性材料の製造方法および磁性材料を用いたインダクタ素子
JP6430556B2 (ja) 磁性材料、インダクタ素子、磁性インク及びアンテナ装置
JP5058031B2 (ja) コアシェル型磁性粒子、高周波磁性材料および磁性シート
JP5368281B2 (ja) コアシェル型磁性材料、コアシェル型磁性材料の製造方法、デバイス装置、およびアンテナ装置
JP5389080B2 (ja) 金属含有粒子集合体
JP4836837B2 (ja) コアシェル型磁性ナノ粒子の製造方法
JP6215163B2 (ja) 複合磁性材料の製造方法
JP6230513B2 (ja) 複合磁性材料の製造方法
EP2851910A1 (en) Magnetic part, metal powder used therein and manufacturing method therefor
JP2006351946A (ja) 軟磁性成形体の製造方法
JP2013125901A (ja) 磁性ナノ粒子
JP5085470B2 (ja) コアシェル型磁性材料、デバイス装置、およびアンテナ装置。
JP2009290067A (ja) 高周波用磁性材料及び高周波用磁性材料の製造方法
JP2005085967A (ja) 複合磁性粒子および複合磁性材料
JP2005142241A (ja) フェライトめっきされたセンダスト微粒子およびその成形体の製造方法、並びにフェライトめっきされたセンダスト微粒子およびその成形体
JP5788376B2 (ja) 金属含有粒子集合体及びその製造方法
JP2010010237A (ja) 磁性材、人工媒質および磁性材の製造方法
JP2004014613A (ja) 高密度および高透磁性を有するFe−Co系複合軟磁性焼結合金の製造方法
JP2012212980A (ja) アンテナ部品およびアンテナ部品の製造方法
JP2006128215A (ja) 複合磁性粒子および複合磁性部品
JP2017059646A (ja) 磁性複合材料、インダクタ素子及び磁性複合材料の製造方法
Lee et al. Improvement of Permeability by Enhancing Packing Fraction through Tri-modal Powder Mixing of Amorphous FeSiCrB

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4836837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3