JP4835217B2 - T形鋼の圧延方法 - Google Patents
T形鋼の圧延方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4835217B2 JP4835217B2 JP2006074118A JP2006074118A JP4835217B2 JP 4835217 B2 JP4835217 B2 JP 4835217B2 JP 2006074118 A JP2006074118 A JP 2006074118A JP 2006074118 A JP2006074118 A JP 2006074118A JP 4835217 B2 JP4835217 B2 JP 4835217B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- web
- flange
- rolling mill
- universal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims description 166
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 60
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 60
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 20
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
Description
この中間圧延工程ではユニバーサル圧延機2を用い、水平ロール21でT形鋼片のウェブを厚み方向に圧下するとともに、竪ロール22と水平ロール21の間でT形鋼片のフランジを厚み方向に圧下する。フランジの厚みを圧下しない方の竪ロール23は、竪ロール22から水平ロールの軸方向に働くスラスト力を抑えるために、水平ロール21の側面に押し付けた状態で配置されている。また、ユニバーサル圧延機2の下流に近設されたエッジャ圧延機3では、T形鋼片のフランジ先端を圧下してフランジ幅を調整している。
すなわち、中間圧延工程ではT形鋼片を往復圧延するに際し、ユニバーサル圧延機2によってウェブ厚を調整しかつフランジ厚を調整するようにしている。また、ユニバーサル圧延機2に近設されたエッジャ圧延機3によってフランジ先端を圧下し、フランジ幅を調整している。しかし、ウェブ先端WTは、ウェブ高さ方向にロールで圧下されず、熱間圧延を終了している。
また、ユニバーサル圧延機を用い、T形鋼片を圧延するに際して、その水平ロールに切断部を設けて、仕上圧延工程でウェブの先端部を切断成形する方法も記載されているが、この方法では、切断部にダレや丸みが生じるため、ウェブ先端の形状が悪化して、断面形状が良い製品を得ることが困難である。
すなわち、本発明のT形鋼の圧延方法において、中間圧延工程で使用するユニバーサル形式のエッジャ圧延機30には、図2に示すように、水平ロール31と、竪ロール32、33が装備されている。
加熱炉を出た素材鋼片は、粗圧延工程において、孔型を有する水平ロールが装備された二重式圧延機である粗造形圧延機1によって往復圧延され、断面形状が略T形のT形鋼片に成形される。続いてT形鋼片は中間圧延工程に送られ、中間圧延工程でT形鋼片を往復圧延するに際しては、図3に示すように、ユニバーサル圧延機2によってウェブ厚を調整しかつフランジ厚を調整する。
その後、仕上圧延工程では、図5に示すように、ユニバーサル圧延機4によってフランジが水平ロール41と竪ロール42の間で垂直に成形され、T形鋼の熱間圧延が終了する。
本発明のT形鋼の圧延方法において、中間圧延工程で、ユニバーサル式のエッジャ圧延機30を用いる理由は次のとおりである。フランジ側と反対の竪ロール33が装着されていない場合には、熱間圧延において、ウェブ先端WTを圧下してその成形を行うことができず、製品の長手方向断面で見てウェブ先端が円弧状となってしまい、製品として好ましくない。一方、フランジ側の竪ロール32が装着されていない場合には、ウェブ先端WTの成形を行う際、被圧延材が竪ロール32が装着されていない方向にずれてしまい、目標とするウェブ高さの圧下量が取れなくなることが発生する。また、水平ロール31を上下に装着しているのは、T形鋼片を往復圧延するに際し、フランジ先端を圧下してフランジ幅を調整するためである。
なお、中間圧延工程でエッジャ圧延機30を用い、水平ロール31でT形鋼片のフランジ先端を圧下してフランジ幅を調整するに当たり、図4(b)にその詳細を示すように、水平ロール31の小径部31cでフランジ先端のみを圧下し、ウェブ11は圧下しないようにウェブ11と大径部31bとの間に若干の隙間Gを設けた状態を好適とする。また、中間圧延工程でT形鋼片を往復圧延するに際しては、図3および図4(b)に示したように、フランジに5〜10°程度の傾斜をつけることが望ましい。
11 ウェブ
12 フランジ
1 粗造形圧延機
2 ユニバーサル圧延機
3 エッジャ圧延機
4 ユニバーサル圧延機
21 水平ロール
22 フランジ側の竪ロール
23 フランジと反対側の竪ロール
31 水平ロール
32 フランジ側の竪ロール
33 フランジと反対側の竪ロール
41 水平ロール
42 フランジ側の竪ロール
43 フランジと反対側の竪ロール
Claims (1)
- T形鋼の熱間圧延における粗圧延工程でT形形状に粗成形したT形鋼片を、中間圧延工程および仕上圧延工程でユニバーサル圧延機を用い、T形に成形するT形鋼の圧延方法において、
上記中間圧延工程でT型鋼片を往復圧延するに際し、ユニバーサル圧延機に近設されたエッジャ圧延機を小径部と大径部をもつ水平ロールとフランジ側およびフランジ側と反対に装着された竪ロールとを有するユニバーサル形式とし、該エッジャ圧延機の前記水平ロールの小径部でフランジ先端を圧下してフランジ幅を調整するとともに、ウェブと前記水平ロールの大径部との間に隙間を設けた状態として、エッジャ圧延機のフランジ側と反対に装着された竪ロールでウェブ先端を圧下してウェブ高さを調整することを特徴とするT形鋼の圧延方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006074118A JP4835217B2 (ja) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | T形鋼の圧延方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006074118A JP4835217B2 (ja) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | T形鋼の圧延方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007245216A JP2007245216A (ja) | 2007-09-27 |
JP4835217B2 true JP4835217B2 (ja) | 2011-12-14 |
Family
ID=38590044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006074118A Expired - Fee Related JP4835217B2 (ja) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | T形鋼の圧延方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4835217B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007331027A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-12-27 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 船体補強部材用熱間圧延t形鋼、及び熱間圧延t形鋼の製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05154596A (ja) * | 1991-11-30 | 1993-06-22 | Aichi Steel Works Ltd | ステンレス異形平鋼の製造方法 |
JPH06210302A (ja) * | 1992-11-24 | 1994-08-02 | Sumitomo Metal Ind Ltd | フランジを有する形鋼の圧延方法 |
JPH07314003A (ja) * | 1994-05-30 | 1995-12-05 | Sumitomo Metal Ind Ltd | H形鋼の熱間圧延方法 |
JP3064870B2 (ja) * | 1995-06-20 | 2000-07-12 | 住友金属工業株式会社 | 形鋼の圧延装置およびその装置を用いた形鋼の圧延方法 |
JPH11342401A (ja) * | 1998-05-27 | 1999-12-14 | Topy Ind Ltd | 形鋼およびその製造方法 |
-
2006
- 2006-03-17 JP JP2006074118A patent/JP4835217B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007245216A (ja) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4544371B2 (ja) | T形鋼の製造方法および圧延設備列 | |
JP4453771B2 (ja) | T形鋼の製造方法および圧延設備列 | |
JP4835217B2 (ja) | T形鋼の圧延方法 | |
EP2762241B1 (en) | Hot slab shape control equipment and shape control method | |
JP4992040B2 (ja) | T形鋼の圧延方法および圧延設備 | |
JP2003010902A (ja) | H形鋼の粗圧延方法 | |
JP4930384B2 (ja) | H形鋼の圧延方法及び圧延装置 | |
JP2013043186A (ja) | H形鋼の製造方法 | |
JP2008246562A (ja) | 熱間圧延方法 | |
JP3064870B2 (ja) | 形鋼の圧延装置およびその装置を用いた形鋼の圧延方法 | |
JP2005021960A (ja) | 鋼板の製造方法および製造装置 | |
JP4016733B2 (ja) | 狭フランジ幅h形鋼の圧延方法 | |
JP3339466B2 (ja) | H形鋼とその圧延方法 | |
JP2010075977A (ja) | サイジングプレスによるスラブの成形方法 | |
JP2943326B2 (ja) | H型鋼の製造方法 | |
KR101560290B1 (ko) | T형강의 제조 방법 및 압연 설비 | |
JP6747256B2 (ja) | H形鋼の製造方法 | |
JP6703306B2 (ja) | H形鋼の製造方法 | |
JP6669044B2 (ja) | H形鋼の製造方法 | |
JPS58128202A (ja) | 異形形鋼の製造方法 | |
JPH07148504A (ja) | H形鋼ウエブ内幅の拡幅方法 | |
JP5903826B2 (ja) | 熱間スラブのサイジング圧延方法 | |
JPH07314003A (ja) | H形鋼の熱間圧延方法 | |
JP4556744B2 (ja) | 不等辺不等厚山形鋼の製造方法 | |
RU2179486C1 (ru) | Способ продольного разделения непрерывнолитого сляба |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110912 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4835217 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |