JP4834927B2 - アルカリ乾電池の製造方法 - Google Patents

アルカリ乾電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4834927B2
JP4834927B2 JP2001200533A JP2001200533A JP4834927B2 JP 4834927 B2 JP4834927 B2 JP 4834927B2 JP 2001200533 A JP2001200533 A JP 2001200533A JP 2001200533 A JP2001200533 A JP 2001200533A JP 4834927 B2 JP4834927 B2 JP 4834927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
battery
positive electrode
conductive film
battery case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001200533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003017068A (ja
Inventor
吾恵 吉岡
智広 檜原
信之 石田
嘉広 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP2001200533A priority Critical patent/JP4834927B2/ja
Publication of JP2003017068A publication Critical patent/JP2003017068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4834927B2 publication Critical patent/JP4834927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アルカリ乾電池の製造方法に関し、特に電池ケースの内面に液状導電性塗料を塗布して導電性被膜を形成するアルカリ乾電池の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図1は従来公知のアルカリマンガン電池(アルカリ乾電池)の内部構造を示している。アルカリ乾電池1は、正極端子を兼ねる有底円筒状の正極缶2(電池ケース)と、正極缶2の内壁に密着するように嵌合された中空円筒状の正極合剤3と、筒状のセパレータ4を介して前記正極合剤3の中空部に集電体6と共に充填されたゲル状亜鉛負極5とを備え、図1に示すように、正極合剤3や亜鉛負極5を正極缶内に収納した後、ガスケット7を介しその上部開口部を負極端子板8にて加締め、封口することにより密閉構造とされている。
【0003】
本来、前記アルカリ乾電池1は、高容量で且つ重負荷特性に優れるため、ノートパソコン、CD、MDプレーヤ、液晶テレビ等の携帯用電子機器への需要が大きいが、特に高容量の場合、高温下での貯蔵時に酸化作用等により正極合剤と正極缶との接触抵抗が増大し、重負荷特性が低下するという欠点があった。
このため、高容量アルカリ乾電池では、正極缶2の内壁面に導電性被膜9を形成して正極合剤との接触抵抗を低減することにより、電池特性の改善が図られていた。
【0004】
ところで、電池ケース内に導電性被膜を形成する方法として、有機溶剤にて希釈した黒鉛粉末を主成分とする液体導電性塗料をスプレーガン等で霧状に塗布し、その後、乾燥機にて乾燥することにより導電性被膜を形成するという塗装方法が一般的であった。
また、塗布した液状導電性塗料を乾燥させる方法として、(1)常温放置乾燥、(2)温風炉乾燥、(3)減圧による乾燥、および(4)電磁誘導加熱による乾燥等、様々な方法が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記した(1)の常温放置乾燥や(3)の減圧による乾燥は、導電性被膜と電池ケースとの密着性が悪く、正極合剤を嵌合する際に導電性被膜の剥がれが頻発し、電池特性にバラツキが生じた。また、(2)の温風炉乾燥や(4)の電磁誘導加熱の場合は、乾燥温度を150〜250℃近くまで上昇させる必要があることから、乾燥装置の大型化や電力消費の増大等によるコストアップが問題となっていた。
【0006】
本発明は、前記した従来方法の問題点に鑑みて成されたもので、低温乾燥でありながら電池ケースとの密着性に優れる導電性被膜を形成できるアルカリ乾電池の製造方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわち、請求項1に記載の本発明は、正極合剤が嵌合される電池ケースの内面に液状導電性塗料により導電性被膜を形成するアルカリ乾電池の製造方法において、予め前記導電性塗料を予備加熱処理して塗布し、乾燥させることを特徴とするものである。
【0008】
また、請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の製造方法において、前記導電性塗料を35〜55℃の範囲で予備加熱処理することを特徴としている。
【0011】
また、請求項に記載の本発明は、請求項1または2に記載の発明において、固形分対有機溶剤の混合比率が12:88〜20:80で成る液状導電性塗料を用いることを特徴としている。
【0012】
本発明では、前記請求項1〜の何れかに記載の製造方法を用いて電池ケースの内面に液体導電性塗料を塗布し、その後、温風を加えて電池ケースの温度を40〜50℃の範囲で乾燥し、導電性被膜を形成するものである。本製造方法によれば、従来の常温乾燥や減圧乾燥に比べて乾燥時間を大幅に短縮でき、且つ、ムラや剥離の生じない高品質の導電性被膜を形成することができる。加えて、従来の温風炉乾燥や電磁誘導加熱に比べて乾燥温度を大幅に低減することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明は、正極合剤と密着する電池ケースの内面に導電性被膜を形成する方法で、液体導電性塗料を塗布、乾燥して導電性被膜を形成するようにしたアルカリ乾電池の製造方法である。即ち、本発明の第1実施形態は、電池ケースの内面に液状導電性塗料として固形分対有機溶剤の混合比率が12:88〜20:80の範囲に調整したものを予め35〜55℃の範囲内に予備加熱した状態で塗布することを特徴とした製造方法である。
【0014】
また、本発明の第2実施形態は、予め電池ケースを80〜150℃の範囲内に予備加熱処理を行った状態で液状導電性被膜剤を塗布することを特徴とした製造方法である。何れの場合も、導電性塗料を塗布した後、温風を加えて電池ケースの温度を40〜150℃で乾燥し、導電性被膜を形成するものである。
【0015】
図2は、本発明で使用する塗装装置10の概略構成を示しており、符号11は前記混合比率にて調整された液状導電性塗料13を貯留する塗料タンクであって、第1実施形態では、内装された加熱用のヒータ12によりタンク内の塗料を前記した35〜55℃の範囲内に予備加熱・維持する。符号14はタンク内の塗料13を引き出す圧送ポンプ、符号16はホース15を介して供給される液体導電性塗料13を噴霧化するスプレーガン、符号20は被塗装物2(電池ケース2)の乾燥装置で、被塗装物2を搬送するコンベア17や、搬送されてくる被乾燥物2を40〜50℃で乾燥するための図示しない熱風源等を備えている。
【0016】
[実施例]
次に本発明の効果を確認するため、以下の要領で電池ケースを製造し、本発明品(実施例1,2)と従来品(従来例1〜4)における導電性被膜の状態や正極合剤嵌合時の導電性被膜の剥がれ状態を調査し、その結果を表1に示した。
【0017】
(実施例1)
固形分対有機溶剤の混合比率が15:85、固形成分として黒鉛、カーボンブラック、ポリマー結合剤としてPCVを用いた液状導電性被膜剤(液状導電性塗料)を45℃に予備加熱し、その温度を維持した状態で電池ケース内に塗布し、乾燥温度40℃にて乾燥して導電性被膜を形成した。
(実施例2)
固形分対有機溶剤の混合比率が15:85、固形成分として黒鉛、カーボンブラック、ポリマー結合剤としてPCVを用いた液状導電性被膜剤を100℃に予備加熱した電池ケース内に塗布し、乾燥温度40℃にて乾燥して導電性被膜を形成した。
(従来例1〜4)
従来公知の方法で製造したもので、従来例1は常温放置乾燥法、従来例2は温風炉乾燥法、従来例3は減圧乾燥法、従来例4は電磁誘電乾燥法によるものである。
【0018】
【表1】
Figure 0004834927
【0019】
表1から明らかなように、本発明品は従来品に比べて塗布乾燥後状態が安定しており、導電性被膜の厚みムラや剥離は発生していない。また、乾燥温度も40℃といった低温乾燥が可能であり、これによる省エネ化、設備費の削減効果も極めて大きい。尚、表1中の塗布状態ムラは、導電性被膜剤が乾燥する迄の間に垂れて下に溜まり、乾燥後の導電性被膜の厚みが不均一になった状態を言う。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、電池ケース内の導電性被膜を形成する方法として、導電性塗料を予備加熱する方法、または電池ケースを予備加熱する方法を用いたので、従来の常温乾燥や減圧乾燥に比べて乾燥時間を大幅に短縮され、生産性の向上が図れると共に、導電性被膜の厚みムラや剥離といった問題を無くすことができ、電池性能を向上することができる。
また、従来の温風炉乾燥法や電磁誘導加熱法に比べて乾燥温度を大幅に低減することができ、省エネ化や設備費の削減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アルカリ乾電池の内部構造を示す図である。
【図2】本発明で使用する塗装装置の概略構成を示す図である。
【符号の説明】
1 アルカリ乾電池
2 電池ケース(正極缶)
3 正極合剤
9 導電性被膜
1 液状導電性塗料(液状導電性被膜剤)

Claims (3)

  1. 正極合剤が嵌合される電池ケースの内面に液状導電性塗料により導電性被膜を形成するアルカリ乾電池の製造方法において、
    予め前記導電性塗料を予備加熱処理して塗布し、乾燥させることを特徴とするアルカリ乾電池の製造方法。
  2. 前記導電性塗料を35〜55℃の範囲で予備加熱処理することを特徴とする請求項1に記載のアルカリ乾電池の製造方法。
  3. 固形分対有機溶剤の混合比率が12:88〜20:80で成る液状導電性塗料を用いることを特徴とする請求項1または2に記載のアルカリ乾電池の製造方法。
JP2001200533A 2001-07-02 2001-07-02 アルカリ乾電池の製造方法 Expired - Lifetime JP4834927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001200533A JP4834927B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 アルカリ乾電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001200533A JP4834927B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 アルカリ乾電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003017068A JP2003017068A (ja) 2003-01-17
JP4834927B2 true JP4834927B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=19037643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001200533A Expired - Lifetime JP4834927B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 アルカリ乾電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4834927B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4721813B2 (ja) * 2005-08-09 2011-07-13 パナソニック株式会社 アルカリ乾電池の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2970186B2 (ja) * 1992-03-17 1999-11-02 松下電器産業株式会社 アルカリ電池の製造方法
JP3696762B2 (ja) * 1999-09-30 2005-09-21 日立粉末冶金株式会社 アルカリ電池正極缶用導電塗料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003017068A (ja) 2003-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8048478B2 (en) Method of manufacturing electrode for electrochemical device
JP5842407B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
CN104934235B (zh) 一种超级电容器用电极的制备方法
CN102694150B (zh) 一种锂离子二次电池极片的制备方法
WO2011105348A1 (ja) リチウムイオン電池用電極塗膜の乾燥方法
WO2020108040A1 (zh) 一种氮化钛酸锂/氮化二氧化钛复合电极材料及其制备方法
CN106328823B (zh) 一种有机薄膜、制备方法及其在制备有机电致发光器件中的应用
CN107910443B (zh) 一种碳电极钙钛矿太阳能电池及其制备方法
CN105895922A (zh) 一种导电涂层铝箔的制备方法
TW201427157A (zh) 自組裝碳基材電池負極結構
JP4834927B2 (ja) アルカリ乾電池の製造方法
JP2001176502A (ja) 電池用電極の製造方法
WO2023236564A1 (zh) 一种高比表面积高介电性烧结箔的制备方法
JP2970186B2 (ja) アルカリ電池の製造方法
JP2012069358A (ja) 電極乾燥方法、および電極乾燥装置
KR100759385B1 (ko) 전지용 전극의 제조 방법 및 이의 제조 장치
CN109192947B (zh) 一种通孔型锂电池负极材料的制备方法
CN107895786A (zh) 柔性自支撑SnS/碳泡沫复合材料及其制备方法和应用
WO2002037536A2 (en) Solutions of conducting polyaniline
CN113036137A (zh) 锂离子电池负极材料及其制备方法和应用
JP2002056841A (ja) 電極の製造方法
CN108878175A (zh) 一种超级电容器电极片制备方法
JP4038706B2 (ja) アルカリ乾電池及びその製造方法
CN110085430A (zh) 一种复合涂层及其制造方法、电极材料
CN102564078A (zh) 一种电瓷湿坯电干燥装置及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4834927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term