JP4831996B2 - 液晶セルスペーサーの製造方法 - Google Patents
液晶セルスペーサーの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4831996B2 JP4831996B2 JP2005148094A JP2005148094A JP4831996B2 JP 4831996 B2 JP4831996 B2 JP 4831996B2 JP 2005148094 A JP2005148094 A JP 2005148094A JP 2005148094 A JP2005148094 A JP 2005148094A JP 4831996 B2 JP4831996 B2 JP 4831996B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fine particles
- spacer
- liquid crystal
- hot melt
- dispersion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Description
(1)ホットメルト接着剤層を形成する第一の方法としては、ホットメルト接着剤であるポリマーを溶剤に溶解した後、微粒子と溶剤とを混合し、乾燥・ボールミル等で解砕する方法。
(2)他の方法としては、ホットメルト接着剤であるポリマーを水不溶の溶剤に溶解した後、界面活性剤を用いて水中に乳化させ、そこに微粒子を懸濁分散し微粒子にホットメルト樹脂を付着させ、その後、液の温度を下げて樹脂を溶剤に対して過飽和の状態にするか、又は/同時に沈殿剤を加えて、析出させる方法。
(3)また、他の方法としては、ホットメルト樹脂の微粒子と被コーティング微粒子とに機械的に衝撃を与えて物理的にコーティングする、いわゆるハイブリダイゼーションという方法。
以上のような方法が考えられる。
コーティング被膜を施す微粒子は、特に制限されることなく、種々の材料、形状等からなることができる。一般に、スペーサーとしては、粒子径分布の狭い球状架橋樹脂微粒子が使用され、かかる微粒子を用いることもできる。
シード液滴の材料、つまり、ホットメルト樹脂原料の液滴の材料としては、モノマーを用いる。かかるモノマーとしては、スチレン及び/又はメタクリル酸メチルが好適である。それ以外のモノマーの場合には、シード液滴の大きさが不均一になり易く、液滴直径の分布が広く、単分散になり難い。
以下のような手段を利用することが出来る。
微粒子表面にシード液滴を付着させるには、特に制限されることなく、種々の方法を用いることができる。懸濁液中で、微粒子とシード液滴とを衝突させることにより、付着させることができる。微粒子とシード液滴との衝突には、超音波処理、撹拌等の物理的な手段を用いることができる。微粒子の懸濁液中に、シード液滴の原料モノマーを添加することでもよく、この場合、微粒子の懸濁液中に、前述のシード液滴を形成するための種々の薬剤を予め添加しておき、添加した原料モノマーからシード液滴が形成され、これが撹拌等によって微粒子に付着するようにさせることができる。
付着したシード液滴のモノマーを重合させることによって、ホットメルト樹脂コーティング被膜が形成される。スチレンの場合、ポリスチレンが、メタクリル酸メチルの場合、ポリメタクリル酸メチル(PMMA、ポリメチルメタクリレートともいう)が、スチレン及びメタクリル酸メチルの場合、スチレン‐ポリメチルメタクリレート共重合体が形成される。
コーティング被膜の膜厚は必要な条件により決められるが、一般に、同程度の接着力を得るには、粒子径が大きいスペーサーほど膜厚を厚くする必要がある。その理由としては、スペーサーは球状であり、粒子径の違いにより基板との接触面積は殆んど変らないが、その質量は半径の3乗に比例して大きくなるためである。
得られるホットメルト樹脂コーティング被膜、すなわち、微粒子表面上の接着性被膜は、微粒子を所望の基材と接着させるのに用いることができる。一対の基材間の距離を所定の間隔に保つスペーサーとして微粒子を用いる場合、接着性被膜は双方の基材に接着し、基材同士を接着させることができる。接着性被膜は、加熱による軟化等の手段により十分な接着力の接着性を発揮させることができる。
スペーサーは液晶にとっては異物であるため、スペーサーの周りでは、液晶の配向が乱れて、スペーサーの周りのみ光が洩れてしまう、いわゆる光抜けの現象が発生することがある。この現象を解消するために、スペーサーに表面処理をしてスペーサー周りの液晶の配向を規制する方法が取られている。
ホットメルト粒子径の測定方法・・・シード重合したホットメルト樹脂被覆粒子を乾燥させ、電子顕微鏡JSM-6060(日本電子テクニクス社製)で粒子径を測定する。
(ホットメルト樹脂被覆粒子径−被コーティング粒子径)/2
接着力・・・ポリイミドがコーティングされたガラス基板に、乾式散布機ディスパーμ〔日清エンジニアリング(株)製〕を用い、散布密度200個/mm2で散布する。次に、150℃のオーブンに30分間入れてホットメルト樹脂被覆層を溶融させる。冷却後、エアーガンを使用し、ガラス基板から1cmの距離より0.4MPaの圧力で垂直に圧縮空気を1分間吹き付け、その部分のスペーサーの残存率を、透過顕微鏡を用いて測定する。
残存率=圧縮空気吹き付け後のスペーサー数/散布直後のスペーサー数×100%
○:移動や飛散なし、△:一部に移動や飛散あり、×:全て移動及び飛散を指標とする。
実験内容を表1に、結果を表2にまとめる。
実験内容を表1に、結果を表2にまとめる。
実験内容を表1に、結果を表2にまとめる。
実験内容を表1に、結果を表2にまとめる。
実験内容を表1に、結果を表2にまとめる。
平均粒子径5.0μm、偏差係数2.8%の被コーティング粒子そのものを使用して液晶セルを製造する。
Claims (1)
- 微粒子表面にホットメルト樹脂コーティング被膜が形成された液晶セルスペーサーの製造方法であって、
(a)被コーティング用架橋樹脂微粒子を液中に分散させて該微粒子の分散した分散液を得る工程と、
(b)スチレン及びメタクリル酸メチルの少なくとも一方の原料モノマーを前記分散液に添加し、該原料モノマーを重合するための重合開始剤を必要に応じて該分散液に添加し、界面活性剤を利用する乳化重合方式、界面活性能を有する水溶性重合開始剤を利用したソープフリー重合方式、及び界面活性能を有する水溶性高分子を利用した分散重合方式からなる群より選ばれる方法によって前記原料モノマーから単分散シード液滴を形成し、前記分散液中の微粒子に、前記方法によって形成された単分散シード液滴を付着させ、前記微粒子に付着した単分散シード液滴に前記原料モノマーをシード重合する工程と、
を含むことを特徴とする液晶セルスペーサーの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005148094A JP4831996B2 (ja) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | 液晶セルスペーサーの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005148094A JP4831996B2 (ja) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | 液晶セルスペーサーの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006321940A JP2006321940A (ja) | 2006-11-30 |
JP4831996B2 true JP4831996B2 (ja) | 2011-12-07 |
Family
ID=37541844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005148094A Active JP4831996B2 (ja) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | 液晶セルスペーサーの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4831996B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018115265A (ja) * | 2017-01-18 | 2018-07-26 | 積水化学工業株式会社 | 樹脂微粒子含有組成物 |
CN109293840B (zh) * | 2018-09-26 | 2020-10-16 | 四会市东南水墨有限公司 | 单体混合液及运用其的水性防滑预印乳液及其制备方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3339091B2 (ja) * | 1992-09-11 | 2002-10-28 | ジェイエスアール株式会社 | 重合体粒子の製造方法 |
JP2683193B2 (ja) * | 1992-12-11 | 1997-11-26 | 早川ゴム株式会社 | 微粒子、その製造方法および電気光学パネル |
JPH0834804A (ja) * | 1994-07-22 | 1996-02-06 | Sekisui Chem Co Ltd | 重合体微粒子の製造方法 |
JPH08101394A (ja) * | 1994-08-03 | 1996-04-16 | Sekisui Finechem Co Ltd | 液晶表示素子用スペーサー、その製造方法及びそれを用いた液晶表示素子 |
GB9721603D0 (en) * | 1997-10-10 | 1997-12-10 | Dyno Ind Asa | Method |
JP4362566B2 (ja) * | 1999-09-22 | 2009-11-11 | 綜研化学株式会社 | 着色ポリマー粒子およびその製造方法 |
-
2005
- 2005-05-20 JP JP2005148094A patent/JP4831996B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006321940A (ja) | 2006-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100249615B1 (ko) | 상호침투하는 중합체망상구조물을 포함하는 감압접착제 및 감압접착제테이프 | |
US20120149814A1 (en) | Ultrahydrophobic coating and method for making the same | |
JP2016190980A (ja) | 中空樹脂粒子及びその製造方法 | |
CN115322509B (zh) | 复合Janus颗粒及其制造方法、涂层和层叠体 | |
JP4831996B2 (ja) | 液晶セルスペーサーの製造方法 | |
CN111183031A (zh) | 层叠体、光学构件及光学装置 | |
US20110250453A1 (en) | Photonic crystals composed of polymer particles with interparticulate interaction | |
JP5460302B2 (ja) | 有機無機複合体分散液の製造方法 | |
JP4268639B2 (ja) | 球状樹脂微粒子、球状樹脂微粒子の製造方法、及び液晶表示素子用スペーサ | |
JP4532623B2 (ja) | 高分子微粉末及びその製造方法 | |
CN110531447A (zh) | 一种防眩光保护膜及其制备方法 | |
JP4077559B2 (ja) | 接着フィルム | |
JP2006084927A (ja) | 光拡散剤およびその製造法 | |
JP5028017B2 (ja) | 液晶セルスペーサー及び液晶表示素子 | |
JPS61225254A (ja) | 均一粒径微粒子及びその製造方法 | |
JP3718463B2 (ja) | 液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子 | |
JP2023508971A (ja) | 細胞培養用マイクロキャリアおよびその製造方法 | |
Huang | Continuous coatings from particulate suspensions: polymer powder and latex coatings | |
JP2007204695A (ja) | 光拡散剤及びそれを用いた光拡散性樹脂組成物 | |
KR100996863B1 (ko) | 분진이 날리지 않으며 조액안정성이 증대된 고분자 입자및 그 제조방법 | |
Chen et al. | Preparation of monodisperse polystyrene microspheres and optical performance of its diffusive‐agent application | |
KR100507339B1 (ko) | 완전침투 상호 가교구조의 단분산 고분자 입자, 그제조방법 및 액정 표시소자로서의 응용 | |
JP2001147436A (ja) | 液晶表示素子用スペーサの製造方法、液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子 | |
JP2005107310A (ja) | 液晶表示素子用スペーサ | |
JP2007156320A (ja) | 強固着性液晶スペーサの製造方法、強固着性液晶スペーサ、スペーサ分散液及び液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080502 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110520 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110705 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110705 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4831996 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |