JP4828758B2 - 第3アンモニウム基を有する(メタ)アクリレート−コポリマーのための射出成形法 - Google Patents

第3アンモニウム基を有する(メタ)アクリレート−コポリマーのための射出成形法 Download PDF

Info

Publication number
JP4828758B2
JP4828758B2 JP2001541484A JP2001541484A JP4828758B2 JP 4828758 B2 JP4828758 B2 JP 4828758B2 JP 2001541484 A JP2001541484 A JP 2001541484A JP 2001541484 A JP2001541484 A JP 2001541484A JP 4828758 B2 JP4828758 B2 JP 4828758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
mixture
acrylate
injection molding
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001541484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003515391A (ja
Inventor
ペーテライト ハンス−ウルリヒ
ベッケルト トーマス
アスムス マンフレート
ヘス ヴェルナー
フクス ヴォルフガング
シコウスキー ハルトムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2003515391A publication Critical patent/JP2003515391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828758B2 publication Critical patent/JP4828758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/07Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
    • A61J3/071Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use into the form of telescopically engaged two-piece capsules

Description

【0001】
本発明は射出成形を用いた成形体の製造方法、成形体自体及びその調剤学的目的の使用に関する。
【0002】
従来の技術
米国特許(US)第4705695号明細書は、第3アミノ基を有する水溶性(メタ)アクリレート−コポリマー並びに非水溶性の中性ポリマーを結合剤として含有する水性被覆剤を用いた調剤学的調製物の被覆方法を記載している。例えば同じ割合のメチルメタクリレート及びジメチルアミノエチルメタクリレートからなる(メタ)アクリレート−コポリマーの可溶性は、0.25mmを下回る粒度を有する粉末の形で水中で同時に酸を添加しながら撹拌することにより生じる。結合剤として、例えばメチルメタクリレート及びエチルアクリレート(70:30)からなる不溶性のコポリマーが使用される。被覆溶液の製造は、比較的費用がかかる。酸を含有するため、この被覆は不快な味を有する。相応する皮膜は人工胃液中でも並びに水中でも2分以内で溶解する。
【0003】
欧州特許出願公開(EP−A2)第0704207号明細書は、腸液溶解性の調剤被覆用の熱可塑性プラスチックが記載されている。これはアクリル酸又はメタクリル酸16〜40質量%、メチルメタクリレート30〜80質量%及びアクリル酸及び/又はメタクリル酸の他のアルキルエステル0〜40質量%からなるコポリマーである。
【0004】
実施例中では相応するコポリマーを160℃で溶融させ、グリセリンモノステアレート6質量%の添加後に混合している。この混合物を破砕し、粉砕して粉末にする。この粉末を射出成形金型の予備室中に充填し、170℃で150barの圧力で0.5mmの幅の開口を通して金型キャビティ中に射出する。冷却後にブリスタのない、軽度に不透明な、薄壁の調剤カプセルが得られる。射出成形加工の直前に低沸点成分の除去のための特別な手段は開示されていない。
【0005】
課題と解決策
課題としては、第3アンモニウム基を有するモノマーを含有する公知の(メタ)アクリレート−コポリマーを射出成形法で加工することができる方法を提供することである。この方法で、胃液溶解性の特性を有しかつより高い機械的要求を満たし、かつ例えば調剤学的作用物質用の容器として用いるカプセル(嵌め込みカプセル)として使用することができる成形体が得られる。
【0006】
次の方法工程:
a) ラジカル重合したアクリル酸又はメタクリル酸のC〜C−アルキルエステル30〜80質量%及びアルキル基中に第3アンモニウム基を有する(メタ)アクリレートモノマー70〜20質量%から構成される(メタ)アクリレートコポリマーを溶融し、
その際、前記(メタ)アクリレートコポリマーは1:1〜1:20の割合の可塑剤及び乾燥増量剤1〜70質量%と混合した形で存在し、
その際、可塑剤を少なくとも1質量%含有し、
並びに離型剤0.05〜5質量%を含有し、かつ
さらに他の常用の添加物又は助剤及び場合により調剤学的作用物質を混合物の形で含有することができ、及び前記の混合物は溶融の前に0.5質量%を上回る含有量の120℃で少なくとも1.9barの蒸気圧を有する低沸点成分を有し、
b) 前記混合物を少なくとも120℃の温度で熱可塑性状態でガス抜きし、それにより120℃で少なくとも1.9barの蒸気圧を有する低沸点成分の含有量を多くとも0.5質量%に低下させ、
c) 溶融しかつガス抜きした混合物を射出成形金型の金型キャビティ内へ射出し、その際、金型キャビティは、(メタ)アクリレート−コポリマーのガラス転移温度を少なくとも10℃下回る温度を有し、溶融混合物を冷却し、得られた成形体を離型することを有する、射出成形を用いた成形体の製造方法。
【0007】
本発明による方法を用いて、高い機械的強度並びに高い熱安定性に関する要求を満たす新規の射出成形体が得られる。
【0008】
本発明の実施
射出成形を用いて成形体を製造する本発明による方法は、方法工程a)、b)及びc)に分類される。
【0009】
方法工程a)
アクリル酸又はメタクリル酸のラジカル重合したC〜Cアルキルエステル30〜80質量%及びアルキル基中に第3アンモニウム基を有する(メタ)アクリレート−モノマー70〜20質量%から構成される(メタ)アクリレート−コポリマーを溶融する。その際、この(メタ)アクリレート−コポリマーを1:1〜1:20、有利に1:1〜1:10、特に有利に1:1〜1:4の割合の可塑剤及び乾燥増量剤1〜70質量%と混合し、その際、少なくとも1質量%の可塑剤が含有されており、0.05〜5質量%、有利に0.1〜3質量%の離型剤が含有されておりかつさらに他の常用の添加物又は助剤及び場合により調剤学的作用物質を混合物中に含有していてもよく、この混合物は、溶融の前に0.5質量%を上回る含有量の少なくとも120℃で1.9barの蒸気圧での低沸点成分を有する。
【0010】
顆粒形又は粉末形で存在するコポリマーの溶融は、有利に押出機中で80〜250℃の温度で行う。
【0011】
(メタ)アクリレート−コポリマー
(メタ)アクリレート−コポリマーは、アクリル酸又はメタクリル酸のラジカル重合したC〜Cアルキルエステル30〜80質量%及びアルキル基中に第3アンモニウム基を有する(メタ)アクリレート−モノマー70〜20質量%から構成される。
【0012】
官能性第3アンモニウム基を有する適当なモノマーは、米国特許(US)第4705695号明細書、第3欄、第64行〜第4欄、第13行に記載されている。特に、ジメチルアミノエチルアクリレート、2−ジメチルアミノプロピルアクリレート、ジメチルアミノプロピルメタクリレート、ジメチルアミノベンジルアクリレート、ジメチルアミノベンジルメタクリレート、(3−ジメチルアミノ−2,2−ジメチル)プロピルアクリレート、ジメチルアミノ−2,2−ジメチル)プロピルメチルアクリレート、(3−ジエチルアミノ−2,2−ジメチル)プロピルアクリレート及びジエチルアミノ−2,2−ジメチル)プロピルメタクリレートが挙げられる。ジメチルアミノエチルメタクリレートが特に有利である。
【0013】
コポリマー中での第3アンモニウム基を有するモノマーの含有量は、有利に20〜70質量%、特に有利に40〜60質量%である。アクリル酸又はメタクリル酸のC〜Cアルキルエステルの割合は、70〜30質量%である。メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルアクリレート及びブチルアクリレートが挙げられる。
【0014】
第3アミノ基を有する適当な(メタ)アクリレートコポリマーは、例えばメチルメタクリレート20〜30質量%、ブチルメタクリレート20〜30質量%及びジメチルアミノエチルメタクリレート60〜40質量%から構築することができる。
【0015】
第3アミノ基を有する具体的に適当な市販の(メタ)アクリレートコポリマーは、例えばメチルメタクリレート25質量%、ブチルメタクリレート25質量%及びジメチルアミノエチルメタクリレート50質量%から構築される(EUDRAGIT(R) E100)。
【0016】
このコポリマーは公知のようにラジカルを用いた塊状重合、溶液重合、パール重合又はエマルション重合により得られる。このコポリマーは、加工の前に適当な粉砕プロセス、乾燥プロセス又は噴霧プロセスにより本発明による粒度範囲内にしておかなければならない。これは押出成形し冷却した顆粒ストランドの簡単な破断又はホットダイフェースカッティングにより行うことができる。
【0017】
特に、他の粉末又は液体と混合する場合に、粉末の使用が有利である。粉末の製造のための適当な装置は、当業者に周知であり、例えばエアジェットミル、ピン付きディスクミル、ファンミル(Faechermuehlen)である。場合により適当な篩別工程を入れることができる。工業的に大量を扱うために適当なミルは、例えばリバースジェットミル(Multi Nr. 4200)であり、これは約6barの超過圧で運転される。
【0018】
平均粒度は、粉末の場合次のように測定することができる:
− 粉砕生成物を簡単な分級のためのエアジェット篩別によりわずかなフラクションに分ける。この方法は、他のものよりも測定範囲において若干不正確である。材料(材料分布)に対して少なくとも70、有利に90%の粒子が1〜40μm、有利に5〜35μm、特に10〜20μmの粒度範囲にある。
【0019】
− 適当な測定方法は粒度分布の測定のためのレーザ回折である。市販の装置は空気中で測定でき(Fa. Malvern S3.01 Partikelsizer)又は有利に液体媒体中で測定できる(Fa. LOT, Galai CIS 1)。液体中での測定のための前提条件は、ポリマーが前記液体中に溶解しないか又は粒子が他の方法で測定中に変化しないことである。適当な媒体は、例えば著しく希釈した(約0.02%)ポリソルベート80(Polysorbat 80)水溶液である。
【0020】
混合物
(メタ)アクリレート−コポリマーは、1:1〜1:20、有利に1:1〜1:10、特に1:1〜1:4の割合の可塑剤及び乾燥増量剤1〜70質量%と混合した形で存在する。場合により、この混合物はなおさらに調剤学的に常用の助剤を、例えば(メタ)アクリレート−コポリマーに対して0.001質量%〜30質量%の割合で含有することができる。
【0021】
作用物質放出の制御のために、具体的には他のポリマーと混合するのが有利である。しかしながら、混合物に関する他のポリマーの割合は、(メタ)アクリレート−コポリマーに対して20質量%以下、有利に多くても10質量%、特に0〜5質量%である。
【0022】
このような他のポリマーの例は次のものである:ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、メチルメタクリレート及び/又はエチルメタクリレート及びメタクリル酸からのアニオン性(メタ)アクリレート−コポリマー(EUDRAGIT(R) L 100, EUDRAGIT(R) S 100, EUDRAGIT(R) L 100-55)、メチルメタクリレート、メチルアクリレート及びメタクリル酸からのアニオン性(メタ)アクリレート−コポリマー、カルボキシメチルセルロース−塩、ヒドロキシプロピルセルロース(HPMC)、メチルメタクリレート及びエチルアクリレートからの中性(メタ)アクリレート−コポリマー(EUDRAGIT(R) NE 30 Dからの乾燥物質)、メチルメタクリレート及びブチルメタクリレートからのコポリマー(PLASTOID(R) B)及び第4アンモニウム基を有する(メタ)アクリレート−コポリマー(EUDRAGIT(R) RLもしくはEUDRAGIT(R) RS)。
【0023】
さらに、加工温度で分解しない1種以上の調剤学的作用物質を有していてもよい。
【0024】
本発明の範囲内で使用される医薬品は、
1. 疾病、慢性病、身体的障害又は疾病による不調を治療、緩和、予防または診断するために、
2. 身体の性質、状態又は機能又は心理的状態を診断するために、
3. ヒト又は動物の身体から生じた作用物質又は体液の置き換えのために、
4. 病原体、寄生虫又は体外物質を防衛、回避又は無害化するために、又は
5. 身体の性質、状態又は機能及び心理的状態に影響を与えるために
ヒト又は動物の身体に適用することができる。
【0025】
市販の医薬品は、便覧、例えばRoten Liste又はMerck Indexから推知される。
【0026】
本発明の場合に、所望の治療効果が上記の定義の意味を充たしておりかつ十分に安定性であり並びに皮膚に浸透性である全ての作用物質を使用することができる。
【0027】
全てではないが重要な例(グループ及び個々の物質)は次のものである:
鎮痛剤、
抗アレルギー剤、抗不整脈剤
抗生物質、化学療法剤、抗糖尿病剤、解毒剤、
抗てんかん剤、抗高血圧剤、抗低血圧剤、
抗凝血剤、抗カビ剤、抗炎症剤、
βレセプターブロッカー、カルシウム拮抗剤及びACE−阻害剤、
気管支結石治療薬(Broncholytika)/抗喘息薬、コリン作動物質、(内)コルチコイト(Corticoide(Interna))、、
皮膚剤、利尿剤、酵素阻害剤、酵素調製剤及び輸送タンパク質、
去痰剤、老人剤、痛風剤、感冒剤、
ホルモン及びその抑制物質、睡眠剤/鎮静剤、強心剤、脂質低下剤、副甲状腺ホルモン/カルシウム代謝調整剤、向精神薬、性ホルモン及びその阻害物質、鎮痙薬、交感神経遮断薬、交感神経興奮薬、ビタミン、創傷治療薬、細胞増殖抑制剤(Zytostatika)
成形体(カプセル)中への充填のために適した作用物質又は成形体中に混入するためにも適した作用物質の例は次のものである:ランチジン(Rantidin)、シムバスタチン(Simvastatin)、エナラプリル(Enalapril)、アムロジピン(Amlodipin)、アモキシシリン(Amoxicillin)、セルタリン(Sertalin)、ニフィジピン(Nifidipin)、キプロフロキサシン(Ciprofloxacin)、アシコルビル(Acycolvir)、ロバスタチン(Lovastatin)、エポエチン(Epoetin)、パロシセチン(Paroxetin)、カプトプリル(Captopril)、ナブメトン(Nabumeton)、グラニセトロン(Granisetron)、キメチジン(Cimetidin)、チカルシリン(Ticarcillin)、トリアムテレン(Triamteren)、ヒドロクロロチアジン、ベラパミル(Verapamil)、パラセタモール(Paracetamol)、モルヒネ誘導体、トポテカン(Topotecan)又は調剤学的に使用される塩。
【0028】
可塑剤:可塑剤として適当な物質は、一般に100〜20000の分子量を有し、かつ分子中に1以上の親水基、例えばヒドロキシル基、エステル基又はアミノ基を含有する。シトレート、フタレート、セバケート、ひまし油が適している。適当な可塑剤の例はクエン酸アルキルエステル、グリセリンエステル、フタル酸アルキルエステル、セバシン酸アルキルエステル、スクロースエステル、ソルビタンエステル、ジブチルセバケート及びポリエチレングリコール4000〜20000である。有利な可塑剤はトリブチルシトレート、トリエチルシトレート、アセチルトリエチルシトレート、ジブチルセバケート及びジエチルセバケートである。この使用量は(メタ)アクリレート−コポリマーに対して1〜35、有利に2〜10質量%である。
【0029】
乾燥増量剤(付着防止剤):乾燥剤は次の特性を有する:これは大きな比表面積を有し、化学的に不活性であり、良好に流動性であり、微粉粒である。この乾燥増量剤はこの特性に基づき有利に溶融液中に均質に分散され、官能基として著しく極性のコポリマーを有するポリマーの粘着性を低下させる。
【0030】
乾燥増量剤の例は次のものである:
酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、カオリン、タルク、ケイ酸(Aerosile)、硫酸バリウム、カーボンブラック及びセルロース。
【0031】
離型剤( Formtrennmittel
離型剤はコポリマーに対して0.05質量%〜5、有利に0.1〜3質量%の量で添加しなければならない。
【0032】
乾燥増量剤とは反対に、離型剤は、成形材料と成形品を製造する金型表面との間の接着力を減少させる特性を有する。それにより、破壊されずかつ寸法的に変形していない成形品を製造することができる。離型剤は、特に有効であるポリマーとはたいていは部分的に相容性であるか又は非相容性である。部分的に相容性又は非相容性により、金型キャビティ中へ溶融物を射出する際に金型壁と成形材料との間の移行部の界面中へ移動する。離型剤は特に有利に移動することができるため、離型剤の融点はポリマーの加工温度を20〜100℃下回らなければならない。
【0033】
離型剤の例は次のものである:
脂肪酸又は脂肪酸アミドのエステル、長鎖脂肪族カルボン酸、脂肪アルコール並びにそのエステル、モンタンワックス又はパラフィンワックス及び金属石鹸、特に挙げられるのはグリセロールモノステアレート、ステアリルアルコール、グリセロールベヘン酸エステル、セチルアルコール、パルミチン酸、カルナウバワックス、蜜ろう等。
【0034】
他の調剤学的に常用の助剤:ここでは例えば安定剤、着色剤、酸化防止剤、湿潤剤、顔料、光沢剤などが挙げられる。これらは特に加工助剤として用いられ、かつ確実でかつ再現可能な製造方法並びに良好な貯蔵安定性を保証することができる。他の調剤学的に常用の助剤は、コポリマーに対して0.001質量%〜30質量%、有利に0.1〜10質量%の量で存在することができる。
【0035】
低沸点成分
自体公知の(メタ)アクリレート−コポリマーはその市販されている形で実際に常に、120℃で少なくとも1.9barの蒸気圧を有する低沸点成分を0.5質量%を上回る量で含有する。これらの成分の通常の含有量は0.7〜2.0質量%の範囲内にある。低沸点成分は特に空気湿度から吸収した水である。
【0036】
方法工程b)
少なくとも120℃、有利に少なくとも150℃、最高で250℃の温度で混合物をガス抜きし、それにより120℃で少なくとも1.9barの蒸気圧を有する低沸点成分の含有量を、最高で0.5質量%に、有利に最高で0.2質量%に、特に有利に最高で0.1質量%に低下させる。それにより、方法工程c)の射出成形の際に、ブリスター形成が生じるか又は作成された成形体内部で発泡を引き起こし、この成形体は使用できなくなるような、不所望な突然のガス発生が回避される。
【0037】
(メタ)アクリレート−コポリマーは50℃の範囲内でガラス転移温度を有するため、低沸点成分は、コポリマーがこの場合不所望にも半融するか又はフィルム形成する比較的高い温度で簡単に乾燥することによって除去することができない。
【0038】
従って、ガス抜き工程b)は有利にベント区域を備えた押出機を用いて又は射出成形シリンダ中で射出成形金型の手前に設置されたベント開口部を備えた射出成形装置を用いて押出乾燥より実施する。
【0039】
ベント区域を備えた押出機中での押出乾燥により得られ、ガス抜きされた押出物は、低沸点成分の除去のための他の方法工程なしで直接射出成形機に供給でき、直接成形体に加工することができる。
【0040】
射出シリンダ中に存在するベント開口部を備えた射出成形装置でガス抜きする場合、このガス抜きはプラスチック溶融物を射出成形金型中へ注入する前に射出成形シリンダ中のベント開口部を用いて行われる。
【0041】
方法工程c)
溶融しガス抜きした混合物を射出成形金型の金型キャビティ中へ射出成形し、その際、金型キャビティは(メタ)アクリレート−コポリマーのガラス転移温度を、少なくとも10℃、有利に少なくとも12℃、特に有利に少なくとも15℃、特に少なくとも25℃、さらに少なくとも35℃下回る温度を有し、溶融混合物を冷却し、得られた成形体を型から取り出す。
【0042】
熱可塑性加工は自体公知のように射出成形機を用いて80〜220℃、特に120〜160℃の範囲内の温度で、60〜400bar、有利に80〜120barの圧力で行われる。
【0043】
金型温度は使用した(メタ)アクリレート−コポリマーのガラス温度が例えば40℃〜80℃の範囲内の場合、相応して低く例えば最高で30又は最高で20℃にあり、その結果、コポリマーは射出工程後のすでに短時間後に型中で凝固し、仕上がった成形体を取り出すかもしくは離型することができる。
【0044】
この成形体は射出成形金型の金型キャビティから破壊することなく取り出され、均質でコンパクトな欠陥のない表面を有する。この成形体は機械的耐性もしくは柔軟性及び耐破壊性の点で優れている。
【0045】
この成形体は特にISO179による衝撃強さが試験成形体に関して測定して少なくとも1.0KJ/m、有利に少なくとも1.5KJ/m、特に有利に少なくとも2.0KJ/mである。
【0046】
ISO306により試験成形体について測定した耐熱変形性VST(A10)は約30℃〜60℃にあった。
【0047】
本発明により得られた成形体は例えばカプセルの形又はカプセルの一部、例えばカプセルの半分又は嵌め込みカプセルの形を有していてもよく、これらのカプセルは調剤学的作用物質用の容器として用いられる。例えば結合剤中に含まれる作用物質はペレットの形で充填することができ、かつその後で2つのカプセルは接着、レーザ、超音波もしくはマイクロ波を用いた溶接、又はスナップ接続により組み立てられる。
【0048】
この方法により本発明の場合に異なる材料(例えばゼラチン、非加水分解デンプン、HPMC又は他のメタクリレート)からなるカプセルも相互に組み合わせることができる。従って、この成形体は投与単位の一部でもある。
【0049】
他の形状、例えばタブレット形又はレンズ形も可能である。この場合、射出成形のために使用されるコンパウンドはすでに調剤学的作用物質を含有する。最終的な形状において作用物質はできる限り均質に結晶の形(固体分散)又は溶解した形(固溶)で分散して存在する。
【0050】
実施例
例1:胃液溶解性成形体/押出機中でのガス抜き
二軸スクリュー押出機(Leistritz LMS 30.34)で本発明による混合物(コンパウンド)を製造した。
【0051】
重量配量供給装置を介して、二軸スクリュー押出機の供給区域中にメチルメタクリレート25質量%、ブチルメタクリレート25質量%及びジメチルアミノエチルメタクリレート50質量%とからなるメタクリレート−コポリマー(EUDRAGIT(R) E100)の顆粒10kgを1時間あたり供給した。他の重量配量供給装置を介して、さらに、二軸スクリュー押出機の供給区域中にタルク(乾燥増量剤)20質量%並びにステアリルアルコール(離型剤)0.25質量%を連続的に供給した。
【0052】
120rpmのスクリュー回転数で、成分を押出機中へ供給し、ポリマーを可塑化し、タルクを均質に溶融物中に混合した。設定された溶融温度は160℃であった。二軸スクリュー押出機の全長の50%の長さの後にシリンダ壁部中に開口部を設け、この開口部を介してダイアフラムポンプを用いてポリマー量に対して5質量%の量のトリエチルシトレートを供給した。混合物の均質化のための混合区域の後に、スクリューシリンダ中にベント開口部を設け、この開口は周囲環境への開口である。ベント区域から蒸気の搬出が観察できる。
【0053】
ダイを用いて押出機から4本のストランドが成形され、冷却板上に引き出され、切断して顆粒にされた。得られた顆粒に関して0.05%の湿分含有量(K. Fischerにより測定)が測定された。押し出されていない出発顆粒の試験により水は0.94%であった。
【0054】
流動性の改善及び接着性の低下のために、顆粒はタルク0.05%の添加後にミキサードラム内で十分に混合され、その結果、顆粒粒子は粉末が付着した表面を有する。
【0055】
得られた顆粒物の射出成形加工:
得られた混合物(コンパウンド)を射出成形機(Arburg Allrounder 221-55-250)のホッパ中に入れ、成形体を射出成形した。
【0056】
射出成形機について次の温度を設定した:
区域1(供給区域):70℃、区域2:120℃、区域3:160℃、区域4:160℃、区域5(ダイ):130℃、射出圧:60bar、保持圧:50bar、動圧:5bar、金型温度:17℃。
【0057】
成形体として、小板60×45×1mmを射出成形した。十分な平滑な表面を有するストリークのない小板が製造できた。この小板は問題なく離型されかつ寸法安定性であった。
【0058】
例2(比較例)
例1に記載したと同様にコンパウンドを製造し、その際、押出機の末端部のベント開口部は密閉されている。押出機から得られた顆粒物に関して0.63%の湿分含有量が測定された。
【0059】
この顆粒を例1と同様に射出成形機に供給し、パラメータ調節を維持しながら加工した。得られた成形体はストリーク及び表面欠陥を示し、要求を満たしていなかった。
【0060】
7個の成形体を製造した後、射出成形機の顆粒供給について問題が生じた。スクリューの供給範囲において凝結した湿分が集まり、これが固体供給の崩壊を生じさせることが確認できた。
【0061】
例3(比較例/乾燥増量剤なし)
例1に記載したと同様であるが、乾燥増量剤なしでステアリルアルコール0.25質量%を添加するだけで混合物を製造した。得られた顆粒を例1に記載したと同様に射出成形機に供給し、加工した。成形体を製造することは不可能であった。小板は射出成形金型中に接着し、離型できなかった。
【0062】
例4:射出成形機のガス抜き
例1に記載したと同様の混合物(コンパウンド)を製造するが、その際、ベント開口部は密閉されていた。得られた顆粒について0.75%のK. Fischerによる湿分含有量が測定された。射出成形機に関して、射出成形ユニットをスクリューシリンダ中にベント開口部を備えたユニットに交換した。顆粒は問題なく成形体に加工することができた。
【0063】
例5
混合物を例1に示したと同様に製造した。射出成形機(Bodell Boy micro 22)で、長さ16mm、平均外径6.8mm(この外径は閉じた端部に向かって4mmに先細になっている)、壁厚0.6mmを有するカプセル用の射出成形金型を用いて射出成形した。
【0064】
溶融物の射出成形及び6秒の保持圧時間の後で、18行の冷却時間の後に金型を開放し、カプセルを離型した。このカプセルは破壊されることなく金型から離型することができた。機械的に安定で、不透明〜白っぽい色のカプセルが得られた。
【0065】
製造されたカプセルの胃液溶解性試験
製造されたカプセルをヨーロッパ薬局方(Pharm. Eur)に従ってパドル装置中で100/分の回転数で溶解挙動に関して測定した。人工胃液(0.1n塩酸、pH1.2)中でカプセルは2秒後に溶解し、脱塩水中では白く曇ると共に軽度な膨潤が観察されただけであり、ホスフェート緩衝液pH7.5中では2時間後でも変化は観察されなかった。

Claims (6)

  1. 次の方法工程:
    a) ラジカル重合したアクリル酸又はメタクリル酸のC〜C−アルキルエステル30〜80質量%及びアルキル基中に第3アンモニウム基を有する(メタ)アクリレートモノマー70〜20質量%から構成される(メタ)アクリレートコポリマーを溶融し、
    その際、前記(メタ)アクリレートコポリマーは1:1〜1:20の割合の可塑剤及び乾燥増量剤1〜70質量%と混合した形で存在し、
    その際、可塑剤を少なくとも1質量%含有し、
    並びに離型剤0.05〜5質量%を含有し、かつ
    さらに調剤学的に常用の助剤を含有することができ、及び前記の混合物は溶融の前に0.5質量%を上回る含有量の120℃で少なくとも1.9barの蒸気圧を有する低沸点成分を有し、
    b) 前記混合物を少なくとも120℃の温度で熱可塑性状態で、ベント区域を備えた押出機を用いて又は射出成形シリンダ中で射出成形金型の手前に設置されたベント開口部を備えた射出成形装置を用いて押出乾燥することによりガス抜きし、それにより120℃で少なくとも1.9barの蒸気圧を有する低沸点成分の含有量を多くとも0.5質量%に低下させ、
    c) 溶融しかつガス抜きした混合物を射出成形金型の金型キャビティ内へ射出し、その際、金型キャビティは、(メタ)アクリレートコポリマーのガラス転移温度を少なくとも10℃下回る温度を有し、溶融混合物を冷却し、得られた成形体を離型することを有する、射出成形を用いた成形体の製造方法。
  2. 請求項記載の製造方法により製造した射出成形された成形体。
  3. ISO179による衝撃強さが1.5KJ/mである、請求項記載の成形体。
  4. カプセル、カプセルの一部又は投与単位の一部である、請求項又は記載の成形体。
  5. 調剤学的作用物質を含有する請求項又は記載の成形体。
  6. 調剤学的作用物質のための容器又は担持物としての、請求項からまでのいずれか1項記載の成形体の使用。
JP2001541484A 1999-12-02 2000-11-29 第3アンモニウム基を有する(メタ)アクリレート−コポリマーのための射出成形法 Expired - Fee Related JP4828758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19958007.3 1999-12-02
DE19958007A DE19958007A1 (de) 1999-12-02 1999-12-02 Spritzgußverfahren für (Meth)acrylat-Copolymere mit teritiären Ammoniumgruppen
PCT/EP2000/011922 WO2001039751A1 (de) 1999-12-02 2000-11-29 Spritzgussverfahren für (meth)acrylat-copolymere mit tertiären ammoniumgruppen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003515391A JP2003515391A (ja) 2003-05-07
JP4828758B2 true JP4828758B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=7931118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001541484A Expired - Fee Related JP4828758B2 (ja) 1999-12-02 2000-11-29 第3アンモニウム基を有する(メタ)アクリレート−コポリマーのための射出成形法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6576255B1 (ja)
EP (1) EP1175207B1 (ja)
JP (1) JP4828758B2 (ja)
KR (1) KR100706564B1 (ja)
CN (1) CN1161111C (ja)
AT (1) ATE274343T1 (ja)
AU (1) AU2002801A (ja)
BG (1) BG64937B1 (ja)
BR (1) BR0007283A (ja)
CA (1) CA2365239C (ja)
DE (2) DE19958007A1 (ja)
ES (1) ES2225277T3 (ja)
HK (1) HK1042248B (ja)
IL (2) IL142925A0 (ja)
MX (1) MXPA01006717A (ja)
PL (1) PL198604B1 (ja)
SK (1) SK285366B6 (ja)
TR (1) TR200102112T1 (ja)
WO (1) WO2001039751A1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9720061D0 (en) 1997-09-19 1997-11-19 Crosfield Joseph & Sons Metal compounds as phosphate binders
DE10220470A1 (de) * 2002-04-30 2003-11-20 Roehm Gmbh ph-sensitives Polymer
NZ516733A (en) 1999-07-30 2004-03-26 Smithkline Beecham Plc Pharmaceutical formulations for oral dosing that are dosage forms comprising two or more connected sub-units
DE19961334A1 (de) * 1999-12-17 2001-06-21 Roehm Gmbh Spritzgußverfahren für neutrale und säuregruppenhaltige (Meth)acrylat-Copolymere
DE10026698A1 (de) 2000-05-30 2001-12-06 Basf Ag Selbstemulgierende Wirkstoffformulierung und Verwendung dieser Formulierung
DE10043868A1 (de) * 2000-09-04 2002-04-04 Roehm Gmbh PMMA Formmassen mit verbesserter Schlagzähigkeit
US7883721B2 (en) * 2001-01-30 2011-02-08 Smithkline Beecham Limited Pharmaceutical formulation
US7842308B2 (en) * 2001-01-30 2010-11-30 Smithkline Beecham Limited Pharmaceutical formulation
GB0102342D0 (en) * 2001-01-30 2001-03-14 Smithkline Beecham Plc Pharmaceutical formulation
AU2002247681A1 (en) * 2001-02-07 2002-09-12 Rohm Gmbh And Co. Kg Hot sealing compound for aluminum foils applied to polypropylene and polystyrene
ATE305774T1 (de) * 2001-02-27 2005-10-15 Roehm Gmbh Überzugs- und bindemittel für arzneimittelformulierungen mit verbesserter lagerstabilität
DE10127134A1 (de) * 2001-06-05 2002-12-12 Roehm Gmbh verfahren zur Herstellung von Formkörpern aus (Meth)acrylat-Copolymeren mittels Spritzguß
DE10208344A1 (de) 2002-02-27 2003-09-04 Roehm Gmbh Schmelzextrusion von Wirkstoffsalzen
DE10208335A1 (de) * 2002-02-27 2003-09-04 Roehm Gmbh Arzneiform und Verfahren zu ihrer Herstellung
TWI336260B (en) 2002-07-25 2011-01-21 Glaxo Group Ltd Dosage form suitable for retaining drug substance
DE10239999A1 (de) * 2002-08-27 2004-03-04 Röhm GmbH & Co. KG Granulat oder Pulver zur Herstellung von Überzugs- und Bindemitteln für Arzneiformen
DE10243062A1 (de) * 2002-09-16 2004-03-25 Röhm GmbH & Co. KG Heißwasserwechseltestbeständiges Sanitärmaterial aus PMMA-Formmasse oder schlagzäher PMMA-Formmasse
DE10250543A1 (de) * 2002-10-29 2004-05-19 Röhm GmbH & Co. KG Mehrschichtige Arzneiform
DE10260089A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von wässrigen Dispersionen
DE10260065A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Röhm GmbH & Co. KG Kern-Schale-Teilchen zur Schlagzähmodifizierung von Poly(meth)acrylat-Formmassen
JP4776926B2 (ja) * 2002-12-23 2011-09-21 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 添加剤を含むコンタクトレンズパッケージ
DE10304403A1 (de) 2003-01-28 2004-08-05 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung einer oralen Arzneiform mit unmittelbarem Zerfall und Wirkstofffreisetzung
MXPA04010956A (es) 2003-01-30 2005-01-25 Roehm Gmbh Forma de dosis farmaceutica y metodo para la produccion de la misma.
TW200526274A (en) * 2003-07-21 2005-08-16 Smithkline Beecham Plc Pharmaceutical formulations
US8025899B2 (en) 2003-08-28 2011-09-27 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage form
US8377952B2 (en) 2003-08-28 2013-02-19 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage formulation
DE10345045A1 (de) * 2003-09-26 2005-04-14 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Oberflächenvergütung von Werkstoffen durch Aufbringen insbesondere transparenter Schichten auf Basis von Polymethacrylaten
DE10349144A1 (de) * 2003-10-17 2005-05-12 Roehm Gmbh Polymermischung für mattierte Spritzgußteile
MX2007008855A (es) * 2003-10-18 2008-03-13 Roehm Gmbh Masas de pieza moldeada de poli (met) acrilato resistentes a impactos con alta estabilidad termica.
JPWO2005040252A1 (ja) * 2003-10-22 2007-03-15 株式会社カネカ スラッシュ成形用パウダーの製造方法
DE10351535A1 (de) * 2003-11-03 2005-06-09 Röhm GmbH & Co. KG Mehrschichtfolie aus (Meth)acrylatcopolymer und Polycarbonat
DE10354379A1 (de) 2003-11-20 2005-06-23 Röhm GmbH & Co. KG Formmasse, enthaltend ein Mattierungsmittel
TW200539903A (en) * 2004-03-12 2005-12-16 Smithkline Beecham Plc Pharmaceutical formulations
DE102004022540A1 (de) 2004-05-05 2005-12-08 Röhm GmbH & Co. KG Formmasse für Formkörper mit hoher Witterungsbeständigkeit
DE102004045296A1 (de) * 2004-09-16 2006-03-23 Röhm GmbH & Co. KG Verwendung von Polyalkyl (meth) acrylat-Perlpolymerisaten und Formmasse zur Herstellung von extrudierten Formteilen mit mattierter Oberfläche
US7837740B2 (en) * 2007-01-24 2010-11-23 Musculoskeletal Transplant Foundation Two piece cancellous construct for cartilage repair
DE102004058083A1 (de) 2004-12-01 2006-06-08 Röhm GmbH & Co. KG Gedeckt eingefärbte, infrarotreflektierende Kunststoffformmasse
RU2409600C2 (ru) * 2005-04-18 2011-01-20 Эвоник Рем ГмбХ Формовочная масса и формованное изделие из термопластичной пластмассы, содержащей наноскалярные неорганические частицы, способ получения формовочной массы и формованного изделия, а также их применение
DE102005021335A1 (de) * 2005-05-04 2006-11-09 Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Perlpolymerisaten mit einer mittleren Teilchengröße im Bereich von 1 µm bis 40 µm sowie Perlpolymerisat aufweisende Formmassen und Formkörper
DE102005055793A1 (de) 2005-11-21 2007-05-24 Röhm Gmbh Transparente TPU (thermoplastische Polyurethane)/ PMMA (Polymethyl(meth)acrylat) Abmischungen mit verbesserter Kältesschlagzähigkeit
MY157620A (en) 2006-01-31 2016-06-30 Cytochroma Dev Inc A granular material of a solid water-soluble mixed metal compound capable of binding phosphate
DE102006029613A1 (de) * 2006-06-26 2007-12-27 Röhm Gmbh Transparenter Kunststoff-Verbund
DE102007005432A1 (de) * 2007-01-30 2008-07-31 Evonik Röhm Gmbh Formmassen für mattierte Polyacrylat-Formkörper
DE102007026201A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-11 Evonik Röhm Gmbh Eingefärbte Zusammensetzung mit erhöhter Spannungsrissbeständigkeit
DE102007026200A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-11 Evonik Röhm Gmbh Zusammensetzung mit erhöhter Spannungsrissbeständigkeit
DE102007028601A1 (de) 2007-06-19 2008-12-24 Evonik Röhm Gmbh Reaktivgemisch zur Beschichtung von Formkörpern mittels Reaktionsspritzguss sowie beschichteter Formkörper
DE102007029263A1 (de) * 2007-06-22 2008-12-24 Evonik Röhm Gmbh PMMA/PVDF-Folie mit besonders hoher Witterungsbeständigkeit und hoher UV-Schutzwirkung
GB0714670D0 (en) * 2007-07-27 2007-09-05 Ineos Healthcare Ltd Use
GB0720220D0 (en) * 2007-10-16 2007-11-28 Ineos Healthcare Ltd Compound
DE102007051482A1 (de) * 2007-10-25 2009-04-30 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von beschichteten Formkörpern
DE102008001231A1 (de) * 2008-04-17 2009-10-22 Evonik Röhm Gmbh Flammfeste PMMA-Formmasse
DE102008001695A1 (de) * 2008-05-09 2009-11-12 Evonik Röhm Gmbh Poly(meth)acrylimide mit verbesserten optischen und Farbeigenschaften, insbesondere bei thermischer Belastung
CA2727630A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Glaxo Group Limited Pharmaceutical formulations
CA2769252C (en) * 2009-07-30 2016-01-12 Evonik Roehm Gmbh Powdery or granulated composition comprising a copolymer, a salt of a fatty monocarboxylic acid and a fatty monocarboxylic acid and/or a fatty alcohol
GB0913525D0 (en) 2009-08-03 2009-09-16 Ineos Healthcare Ltd Method
US20110184096A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Sivapackia Ganapathiappan Coated pigment composition
GB201001779D0 (en) 2010-02-04 2010-03-24 Ineos Healthcare Ltd Composition
CN101890790B (zh) * 2010-07-29 2012-12-12 宁波跃飞模具有限公司 注塑模具的自动拉料断料顶杆装置
EP3800031B1 (de) 2019-10-02 2022-06-29 Wittmann Battenfeld GmbH Verfahren zum spritzgiessen eines spritzgiessfähigen thermoplastischen materials

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136341A (en) * 1980-03-27 1981-10-24 Toshiba Mach Co Ltd Vent device of vent type injection molding machine
JPS59198110A (ja) * 1983-04-05 1984-11-09 カクタス・マシ−ナリ−・インコ−ポレイテツド 吸湿性プラスチツク材料を調整する装置
JPS611624A (ja) * 1984-06-13 1986-01-07 レーム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 医薬製剤の被覆法
JPH01290408A (ja) * 1988-05-19 1989-11-22 Toshiba Mach Co Ltd ベント式射出成形機の原料供給制御方法および装置
JPH0873378A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Roehm Gmbh 腸液可溶性薬剤被覆製造用熱可塑性プラスチック及び該プラスチックから成る溶接性プラスチックフィルム
JPH08245422A (ja) * 1995-02-16 1996-09-24 Roehm Gmbh 医薬形用の熱可塑性被覆−及び結合剤及びこれを含有する経口又は経皮医薬形

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1605150A (ja) 1968-12-31 1973-03-16
CA944689A (en) * 1970-07-28 1974-04-02 Claude Rene Capsules en matieres plastiques et leurs procedes de fabrication
EP0164669B1 (de) * 1984-06-13 1991-01-23 Röhm Gmbh Verfahren zum Überziehen von Arzneiformen
DE4402666A1 (de) * 1994-01-29 1995-08-03 Roehm Gmbh Verfahren zum kurzzeitigen Behandeln einer Kunststoffschmelze mit einem flüssigen Behandlungsmittel und dabei hergestellter thermoplastischer Kunststoff
DE19544562B4 (de) * 1995-11-30 2004-05-27 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von Poly(meth)acrylimiden mit bei thermischer Belastung verbesserter Farbstabilität und daraus erhältliche Formkörper
DE19718597C1 (de) 1997-05-02 1999-01-07 Roehm Gmbh Zweistufiges Verfahren zur Entwässerung von Kunststoffdispersionen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136341A (en) * 1980-03-27 1981-10-24 Toshiba Mach Co Ltd Vent device of vent type injection molding machine
JPS59198110A (ja) * 1983-04-05 1984-11-09 カクタス・マシ−ナリ−・インコ−ポレイテツド 吸湿性プラスチツク材料を調整する装置
JPS611624A (ja) * 1984-06-13 1986-01-07 レーム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 医薬製剤の被覆法
JPH01290408A (ja) * 1988-05-19 1989-11-22 Toshiba Mach Co Ltd ベント式射出成形機の原料供給制御方法および装置
JPH0873378A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Roehm Gmbh 腸液可溶性薬剤被覆製造用熱可塑性プラスチック及び該プラスチックから成る溶接性プラスチックフィルム
JPH08245422A (ja) * 1995-02-16 1996-09-24 Roehm Gmbh 医薬形用の熱可塑性被覆−及び結合剤及びこれを含有する経口又は経皮医薬形

Also Published As

Publication number Publication date
DE50007560D1 (de) 2004-09-30
HK1042248B (zh) 2005-04-22
IL142925A (en) 2006-08-01
JP2003515391A (ja) 2003-05-07
TR200102112T1 (tr) 2002-03-21
CA2365239C (en) 2008-09-02
ATE274343T1 (de) 2004-09-15
ES2225277T3 (es) 2005-03-16
SK9392001A3 (en) 2002-02-05
WO2001039751A1 (de) 2001-06-07
BG105657A (en) 2002-06-28
BG64937B1 (bg) 2006-10-31
CN1338927A (zh) 2002-03-06
DE19958007A1 (de) 2001-06-07
KR20010101911A (ko) 2001-11-15
EP1175207A1 (de) 2002-01-30
PL198604B1 (pl) 2008-07-31
MXPA01006717A (es) 2003-06-24
KR100706564B1 (ko) 2007-04-13
HK1042248A1 (en) 2002-08-09
BR0007283A (pt) 2001-10-16
CA2365239A1 (en) 2001-06-07
US6576255B1 (en) 2003-06-10
SK285366B6 (sk) 2006-11-03
EP1175207B1 (de) 2004-08-25
PL349136A1 (en) 2002-07-01
IL142925A0 (en) 2002-04-21
CN1161111C (zh) 2004-08-11
AU2002801A (en) 2001-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828758B2 (ja) 第3アンモニウム基を有する(メタ)アクリレート−コポリマーのための射出成形法
CA2363071C (en) Injection molding process for neutral and acid-group containing (meth)acrylate copolymers
JP4713830B2 (ja) 射出成形による(メタ)アクリレートコポリマーから成る成形体の製法
JP6092306B2 (ja) 複数のミニカプセルの製造
RU2447885C2 (ru) Фармацевтические композиции
KR101812508B1 (ko) 폴리머 담체 조성물을 포함하는 약제 제형
RU2101009C1 (ru) Твердая лекарственная форма для орального применения с замедленным высвобождением активного вещества и способ ее изготовления (варианты)
NO335326B1 (no) Fast farmasøytisk doseringsform
JPH05194197A (ja) 固体の医薬調剤の遅延剤形
US20040166080A1 (en) Thermoplastic coating and binding agent for medicinal forms

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100614

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110411

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees