JP4824752B2 - ベアリングユニットの中のセンサーの取り付け及び取り外しのための装置 - Google Patents

ベアリングユニットの中のセンサーの取り付け及び取り外しのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4824752B2
JP4824752B2 JP2008511684A JP2008511684A JP4824752B2 JP 4824752 B2 JP4824752 B2 JP 4824752B2 JP 2008511684 A JP2008511684 A JP 2008511684A JP 2008511684 A JP2008511684 A JP 2008511684A JP 4824752 B2 JP4824752 B2 JP 4824752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
support insert
bearing unit
sensor housing
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008511684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008545923A (ja
Inventor
ラッファエレ・モンタニョーニ
アンドレア・セラフィーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKF AB
Original Assignee
SKF AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKF AB filed Critical SKF AB
Publication of JP2008545923A publication Critical patent/JP2008545923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4824752B2 publication Critical patent/JP4824752B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/488Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by variable reluctance detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/443Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed mounted in bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/80Labyrinth sealings
    • F16C33/805Labyrinth sealings in addition to other sealings, e.g. dirt guards to protect sealings with sealing lips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53909Means comprising hand manipulatable tool
    • Y10T29/53913Aligner or center
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53991Work gripper, anvil, or element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

本発明は、ベアリングユニットの中のセンサー、特に、ベアリングユニット又は自動車の車輪のハブベアリングユニットの中の回転センサーの取り付け及び取り外しのための装置に関するものである。
従来、上述した様式のユニットの回転レースと静止レースとの間の相対的な回転を検出するために、ユニットの回転部分に取り付けられたパルサーリング及び予め設定された距離にあるパルサーリングに面する位置の静止部分に適合するセンサーからなる検出装置が使用される。パルサーリングが回転して、センサーから発生する電気信号が車両の板に搭載された処理装置に送信される。これにより、車輪の速度に関する情報を提供する。
時代遅れになったほとんどの配置では、センサーは、環状インサートに外側被覆した環状体のプラスチック材料の中に組み込まれている。環状インサートは、ハブベアリングユニットの非回転レースの表面に強力に取り付けられている。
この配置は、実用上の障害を伴う。センサーを取り替えたり、修理したりする必要があるときには、金属インサートをベアリングの非回転レースから取り外されなければならない。それは、以前に述べた強制結合があるために容易ではない。いくつかの例においては、金属インサートの取り外しが非常に困難であるので、ベアリング全体を取り替えることが好まれる。
本発明の目的は、ベアリングユニット又はハブベアリングユニットからのセンサーの取り付け及び、特に取り外しを改善し、上述した障害を克服することである。
この並びに他の目的及び利点は、後になってより良く理解されるが、添付請求項の中で明示した特徴を有する取り付け装置により本発明により達成される。
本請求項に記載の取り付け装置の実施形態についてこれから添付図面を参照して述べるが、それらは2,3の望ましい実施形態であり、限定するものではない。
最初に図1を参照すると、自動車の駆動輪用ハブベアリングユニットは、レース、ハブ及び2列の回転体からなっている。そのレースは半径方向に外側の静止レース10で車両のサスペンションスタンダード(不図示)に固定可能である。そのハブは、半径方向に内側の回転可能なハブ11であり、車輪(不図示)に固定可能である。その2列の回転体は、外側レース10、ハブ11及びハブに強固に固定されたベアリングレース12の間に置かれ、この例のボール13の所にある。従来のデザインのシール装置14は、ベアリングユニットの軸方向に内部側(又は内側)、すなわち車両の内側に面する側に取り付けられるようにデザインされている。ハブベアリングユニットの回転可能なレース12にマウントされた環状インサート16に固定された磁化パルサーリング15は、シール装置14の中で一体化している。
19に図式的に示される検出センサーは、外側の静止レース10に取り付けられており、作動できるように軸方向のパルサーリング15に面している。金属シートで作製され、かつセンサー19を内蔵するプラスチック材料の環状体18と連結された、環状インサート17を用いて、その検出センサーは取り付けられている。
この文脈では、センサー19は回転センサーである。しかしながら、これを使用する可能性がある分野への言及は、本特許の範囲に決して限定するように解釈されるべきではない。次の記述から、当業者は、環状要素17,18の特徴が他の種類のセンサー、例えば、線又は環状の変位センサー、温度センサー、振動センサー、荷重センサー等に対してもまた等しく適合するということを直ちに認識するだろう。
金属インサート17及びプラスチックの環状体又はセンサー収容体18は、以下に説明するように、バヨネット結合及びスナップによる迅速な取り付けにより軸方向および回転方向にお互いと相互にロック可能である。

半径方向に外側の位置では、金属インサート17は軸方向の円筒端17aを有しており、その円筒端はハブベアリングユニットの外側のレース10の外側の円筒表面10aに強力に適合する。半径方向に内側の位置では、図6によく示されるように、金属インサート17は放射状のフランジ17bを有している。そのフランジには多くの凹部17c(この例では3つの凹部17c)が、バヨネット結合を提供している。そのバヨネット結合は、環状のセンサー収容体18から突出する、一致するバヨネット突起18cを有する。3つの一致する突起18cと協力する、3つの凹部又は開口部17dもフランジ17bに形成される。その3つの一致する突起は、インサート17をセンサー収容体18と回転でスナップ結合するために、センサー収容体18の弾性的で可撓性のあるタブ18aによって支持される。軸方向の端17aは、放射状の壁17e及び円筒壁17fによって放射状のフランジ17bとつながっている。その放射状の壁は、外側のレース10の側面10eで終端となるようにされている。その円筒壁はフランジ17bを軸方向に別々にして間隔をあける役目をする。そのために、パルサーリング15(図1)とセンサー収容体18には間隔があいている。
望ましい実施形態では、環状体17、18とハブベアリングユニットの軸方向内側との間に規定されたチャンバーの中に漏れ出す水を流出することができるように、円周方向にそれぞれ間隔をあけた(図1,3及び6)、たくさんの通路又は半径方向に貫通した孔17hが壁17fを貫いて形成されている。この目的を達成するためには、すなわち水が重力によって抜け出すことができるためには、装置がハブベアリングユニットに取り付けられるときは、少なくとも通路17hの一つが低い所に位置している。
センサー収容体18は、環状ディスク18b、環状ディスク18bの軸方向内側から軸方向に突出し、かつ環状ディスク18bの軸方向内側の上にあるケーシング18e、前記突起18c、18dからなる一体成形物(図4)として、成形する。ケーシング18eは、パルサーリング15と作動できるように面する位置にある回転センサー19(及び望ましくは、センサーから発生する信号を処理する他の電気又は電子装置)を保持及び保護する役目をする。バヨネット突起18cはLの形状をしており、凹部17cの中に部分的に挿入することができ、かつ、突起18及び凹部17cの端17g(図6)が当接するまで相互の回転運動を通じて、センサー収容体18をインサート17に軸方向に固定する。この位置に達すると、軸方向の突起18dは、弾性的で可撓性のあるそれぞれのタブ18aによって運ばれ、一致する開口部17dの中へスナップ係合する。センサー収容体18は、インサート17に対して回転してもロックする。
回転ロック突起18dにアクセスすることが容易であるために、特に簡単かつ効果的な方法で、センサー収容体18をその支持インサート17から解放し、ユニットから取り外すことができる。実際のところ、可撓性のあるタブ18aは、環状ディスク18b(図5)のそれぞれの、貫通したアパーチャー又は窓18fの内側で形成される。センサーの置換又は正確な動作を調査しなければならないとき、鋭利な工具(ネジ回しのようなもの)が窓18fを通じて挿入され、タブ18aを凹部17dから突起18dを解放するように動かす。センサー収容体を回転し、バヨネット結合を解放することができる。
図7及び8は本発明のもう一つの実施形態を示す。その中では、センサー収容体18は第一セットの貫通開口部18m及び第二セットの貫通開口部18n(センサー用の突出ケーシング18eは図7及び8に示されていない。)を形成している。
金属シートインサート17は第一セットのLの形状をした硬いタブ17mを形成している。そのタブは、センサー収容体18の開口部18mの中に適合するために、フランジ17bから軸方向に突出し、バヨネット結合(図8)に従って軸方向部材17、18を相互にロックすることを確実にする。金属インサート17はさらに、第二セットの弾性的で可撓性のあるタブ17nを形成している。そのタブは、センサー収容体18の開口部18nの中でのスナップ接続のためのものであり、部材17、18を回転してロックする。座部18nから弾性タブ17nを解放するように、タブを押すことによってそのセンサー収容体18を支持インサート17から解放する。
本発明は、ここで述べられ、かつ説明された実施形態に限定されることを意図するものではない。取り付け装置の例としてそれらを考えるべきである。より正確にいえば、当業者に明白であるときは、本発明は、形状及び部品の配置並びに構造的及び機能的細部に関しては改良してもよい。例えば、凹部17c、17dの数及び位置並びにそれぞれの突起18c、18dは、示されているものに関して改良してもよい。しかしながら、バヨネット結合手段及びスナップロック手段は、同じ角度(この例では120°)で等しく間隔をあけることが望ましい。
本発明による装置を備えた自動車の駆動輪用ハブベアリングユニットの軸方向断面図である。 本発明の第1実施形態による取り付け装置の2つの対向する側面を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態による取り付け装置の2つの対向する側面を示す斜視図である。 図2及び3の装置の一部分であるセンサー収容体の斜視図である。 図4のセンサー収容体詳細の拡大斜視図である。 図4のセンサー収容体を支持する環状インサートの斜視図である。 本発明の第2実施形態によるセンサー収容体及び支持用インサートの斜視図である。 本発明の第2実施形態によるセンサー収容体及び支持用インサートの斜視図である。
符号の説明
10 半径方向に外側の静止レース
10a 半径方向に外側の円筒表面
10e 側面
11 内側の回転可能なハブ
12 ベアリングレース
13 ボール
14 シール装置
15 磁化パルサーリング
16 環状インサート
17 環状インサート
17a 軸方向の円筒端
17b 放射状のフランジ
17c 凹部
17d 凹部又は開口部
17e 放射状の壁
17f 円筒壁
17g 端
17h 通路又は半径方向に貫通した孔
17m Lの形状をした硬いタブ
17n 弾性的で可撓性のあるタブ
18 環状のセンサー収容体
18a 弾性的で可撓性のあるタブ
18b 環状ディスク
18c バヨネット突起
18d 軸方向の突起
18e ケーシング
18f アパーチャー又は窓
18m 貫通開口部
18n 貫通開口部
19 回転センサー

Claims (12)

  1. ベアリングユニットの非回転部材(10)へセンサーを取り付けるための装置であって、
    ほぼ円環形状で、前記センサー(19)を保持するための、プラスチック材料からできているセンサー収容体(18)と、
    前記非回転部材(10)の上にセンサー収容体(18)を取り付けるための、円環状支持インサート(17)と、
    を備え、
    前記センサー収容体(18)及び前記支持インサート(17)は、前記支持インサート(17)に解放可能なように前記センサー収容体(18)をロックするためのロック手段及び座部を備え
    前記ロック手段及び座部が、支持インサート(17)に対して、解放可能なように回転してセンサー収容体(18)をロックするための、バヨネット結合手段(18c,17m)と関連のある座部(17c,18m)、および、スナップによるロック手段(18a,18d;17n)と関連のある座部(17d;18n)を有することを特徴とするセンサー取り付け装置。
  2. 前記スナップロック手段が、
    前記センサー収容体(18)又は支持インサート(17)の一方に、同じ角度で等しく間隔をあけた、軸方向の突起を有する複数の可撓性のあるタブ(18a,18d,17n)と、
    前記支持インサート(17)又はセンサー収容体(18)の他方に形成された、一致する複数の、同じ角度で等しく間隔をあけたロック座部(17d,18n)と、
    を備えることを特徴とする請求項に記載の装置。
  3. スナップによるロック手段が、弾性的で可撓性のあるタブ(18a)に、少なくとも1つの突起(18d)を備え、前記突起(18d)は、支持インサート(17)からセンサー収容体(18)を回転して解放するために、前記支持インサート(17)に形成された前記ロック座部(17d)から開放されるように、外側からアクセス可能であることを特徴とする請求項に記載の装置。
  4. 支持インサート(17)からセンサー収容体(18)を回転して解放するために、センサー収容体(18)が、可撓性のあるタブ(18a)の近傍で、可撓性のあるタブ(18a)へのアクセスを提供する少なくとも1つの開口部又は凹部(18f)を形成していることを特徴とする請求項に記載の装置。
  5. 可撓性のあるタブ(18a)へのアクセスを提供する開口部又は凹部(18f)が、3つの側面で可撓性のあるタブ(18a)を包囲する窓であることを特徴とする請求項に記載の装置。
  6. バヨネット結合手段が、前記センサー収容体(18)又は支持インサート(17)の一方から軸方向に突出する、Lの形状をした部材(18c,17m)を有し、かつ
    バヨネット結合座部が、前記支持インサート(17)又はセンサー収容体(18)の他方によって形成された、一致する座部(17c)又は開口部(18m)を有することを特徴とする請求項に記載の装置。
  7. スナップロック座部(18d,18n)が、支持インサート(17)からセンサー収容体(18)を回転して解放するために、工具によりアクセスでき、前記スナップロック手段(18d,17n)を解放する、それぞれの貫通開口部を備えることを特徴とする請求項に記載の装置。
  8. 支持インサート(17)が、一旦ハブベアリングユニットに取り付けられると、その部品の低い所に位置するように意図されている、環状体(17,18)とハブベアリングユニットの軸方向内側との間に規定された空間の中に漏れ出す水を流出することができる、少なくとも一つの通路(17h)を有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 支持インサート(17)が、円周方向にそれぞれ間隔をあけた複数の前記通路(17h)を備え、一旦装置がハブベアリングユニットに取り付けられると、少なくとも一つの通路が低い所に位置するように意図されていることを特徴とする請求項に記載の装置。
  10. 前記センサー(19)が、回転センサー、線又は角変位センサー、温度センサー、振動センサー、荷重センサーで構成されるグループから選択されたセンサーであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  11. 前記センサー(19)がベアリングユニットの回転可能部材(11,12)と非回転可能部材(10)との間の相対的な回転を検出するための回転センサーであり、かつ、
    前記環状支持インサート(17)が、前記ベアリングユニットの回転可能部材(12)に固定されたパルサーリング(15)と作動できるように面している前記センサー(19)と一緒になった前記非回転可能部材(10)にセンサー収容体(18)を取り付けるようにされている、請求項10に記載の装置。
  12. 前記ベアリングユニットが自動車の車輪用ハブベアリングユニットである、前記請求項のいずれか一項に記載の装置。
JP2008511684A 2005-05-16 2006-05-15 ベアリングユニットの中のセンサーの取り付け及び取り外しのための装置 Expired - Fee Related JP4824752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000062U ITTO20050062U1 (it) 2005-05-16 2005-05-16 Dispositivo di montaggio e smontaggio di un sensore di rotazione in un gruppo cuscinetto-mozzo
ITTO2005U000062 2005-05-16
PCT/EP2006/062306 WO2006122915A1 (en) 2005-05-16 2006-05-15 A device for assembling and disassembling a sensor in a bearing unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008545923A JP2008545923A (ja) 2008-12-18
JP4824752B2 true JP4824752B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=36677189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511684A Expired - Fee Related JP4824752B2 (ja) 2005-05-16 2006-05-15 ベアリングユニットの中のセンサーの取り付け及び取り外しのための装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8763227B2 (ja)
EP (1) EP1886147B1 (ja)
JP (1) JP4824752B2 (ja)
KR (1) KR101291677B1 (ja)
CN (1) CN101203764B (ja)
AT (1) ATE539353T1 (ja)
IT (1) ITTO20050062U1 (ja)
WO (1) WO2006122915A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20050062U1 (it) * 2005-05-16 2006-11-17 Skf Ab Dispositivo di montaggio e smontaggio di un sensore di rotazione in un gruppo cuscinetto-mozzo
DE102007001963B4 (de) 2007-01-13 2021-04-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlager mit einer Vorrichtung zur Ableitung einer Flüssigkeit
FR2927962B1 (fr) * 2008-02-26 2010-05-14 Roulements Soc Nouvelle Roulement instrumente, assemblage pour un tel roulement et procede de montage associe.
WO2010116204A1 (en) * 2009-04-07 2010-10-14 Aktiebolaget Skf Sensor assembly for a rolling bearing system, and a rolling bearing system comprising such a sensor assembly
WO2010116208A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Aktiebolaget Skf Ring for a rolling bearing system and rolling bearing system comprising such a ring
FR2961593B1 (fr) * 2010-06-16 2013-05-10 Continental Automotive France Procede de montage d'un detecteur de deplacement angulaire et dispositif de detection equipe de moyens de montage correspondants.
WO2024101493A1 (ko) * 2022-11-11 2024-05-16 황성공업 주식회사 컨트롤암 센서 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11507122A (ja) * 1995-01-18 1999-06-22 アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー 回転運動測定装置
JP2002295465A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Ntn Corp 回転センサ付き転がり軸受
US20020181815A1 (en) * 2001-05-04 2002-12-05 The Torrington Company Unit consisting of a bearing with instrument and a housing joined by a monoblock sensor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19602060A1 (de) * 1996-01-20 1997-07-24 Teves Gmbh Alfred An den Lenkstock bzw. an das Lenkrad eines Kraftfahrzeugs anbaubare integrierte Baugruppe
US6331161B1 (en) * 1999-09-10 2001-12-18 Hypertension Diagnostics, Inc Method and apparatus for fabricating a pressure-wave sensor with a leveling support element
DE10043980C1 (de) * 2000-09-05 2002-04-04 Klann Tools Ltd Vorrichtung zum Austauschen von Zahnriemenscheiben an Kraftfahrzeugmotoren
US20020141673A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-03 Hiroyoshi Ito Rolling bearing with rotation sensor
JP4304983B2 (ja) * 2003-01-07 2009-07-29 日本精工株式会社 センサ付軸受装置
US7380324B2 (en) * 2003-09-17 2008-06-03 Cummins, Inc. Gear puller jaw
JP2005241351A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Ntn Corp 回転速度検出装置付き軸受装置
ITTO20050062U1 (it) * 2005-05-16 2006-11-17 Skf Ab Dispositivo di montaggio e smontaggio di un sensore di rotazione in un gruppo cuscinetto-mozzo

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11507122A (ja) * 1995-01-18 1999-06-22 アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー 回転運動測定装置
JP2002295465A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Ntn Corp 回転センサ付き転がり軸受
US20020181815A1 (en) * 2001-05-04 2002-12-05 The Torrington Company Unit consisting of a bearing with instrument and a housing joined by a monoblock sensor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1886147A1 (en) 2008-02-13
CN101203764B (zh) 2011-03-09
EP1886147B1 (en) 2011-12-28
KR101291677B1 (ko) 2013-08-01
KR20080024464A (ko) 2008-03-18
WO2006122915A1 (en) 2006-11-23
US8763227B2 (en) 2014-07-01
ITTO20050062U1 (it) 2006-11-17
JP2008545923A (ja) 2008-12-18
US20080178448A1 (en) 2008-07-31
CN101203764A (zh) 2008-06-18
ATE539353T1 (de) 2012-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4824752B2 (ja) ベアリングユニットの中のセンサーの取り付け及び取り外しのための装置
JP4877556B2 (ja) 放射状フランジ側エンコーダを持つ車輪軸受装置
US5575568A (en) Encoder device for a rotational speed sensor and rolling-contact bearing equipped with such a device
US5902065A (en) Bearing unit with a quick mounting rotational speed detector
US20110089642A1 (en) Bearing Seal
JP2002340922A (ja) 車輪用回転検出装置
JP4353693B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2010078018A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP4311091B2 (ja) 回転速度検出装置付車輪支持用転がり軸受ユニット
CN107642547B (zh) 脉冲环和包括该脉冲环的传感器-轴承单元
JP2005321070A (ja) 密封装置
JP2006275200A (ja) 転がり軸受装置のカバー及びこれを用いた転がり軸受装置
KR20170134615A (ko) 정압씰 부착 모터
JP3580024B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP2005134208A (ja) 光学式ロータリエンコーダ
JP2009257474A (ja) センサ付き転がり軸受装置
JP2004132782A (ja) 車輪軸受装置の回転センサ取付構造
JP2003287046A (ja) 発電機付き車輪用軸受装置
EP1674872B1 (en) A hub-bearing assembly for the wheel of a motor vehicle comprising a sensor carrier
JP4911433B2 (ja) 回転検出センサ取付構造
JP2944028B2 (ja) 軸受組立体
JP2004251458A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP2007192362A (ja) 車両用転がり軸受装置
JP2010002006A (ja) センサ付き転がり軸受装置
JP2007101352A (ja) 回転検出装置付転がり軸受ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees