JP4821823B2 - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP4821823B2
JP4821823B2 JP2008225616A JP2008225616A JP4821823B2 JP 4821823 B2 JP4821823 B2 JP 4821823B2 JP 2008225616 A JP2008225616 A JP 2008225616A JP 2008225616 A JP2008225616 A JP 2008225616A JP 4821823 B2 JP4821823 B2 JP 4821823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
image forming
forming apparatus
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008225616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010060772A (ja
Inventor
靖文 内藤
豪郎 前
整 脇出
好彦 吉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008225616A priority Critical patent/JP4821823B2/ja
Publication of JP2010060772A publication Critical patent/JP2010060772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4821823B2 publication Critical patent/JP4821823B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

本発明は画像形成システムに関する。
画像形成装置(画像形成装置本体)に種々のオプション装置(例えば、オプション給紙装置、オプション排紙装置、オプション両面搬送装置)を組み合わせてなる画像形成システムが提供されている。このような画像形成システムでは、電源投入時、ジャム処理復帰時に、画像形成装置本体とオプション装置の用紙搬送路に用紙(残留紙)が存在するか否か判断し、用紙搬送路に残留紙があれば、この残留紙の存在を報知するようにしている。この場合、用紙搬送路の近傍に配置された複数の用紙検出センサで残留紙が検出される。しかし、ある用紙検出センサとその下流側に配置された別の用紙検出センサの間に残留紙が存在する場合、これら用紙検出センサでは残留紙を検出できない。そのため、画像形成装置本体及びオプション装置をそれぞれ駆動して用紙検出センサが配置されている位置まで残留紙を搬送する必要がある。
ところが、残留紙を搬送するためには、まず画像形成装置本体とオプション装置の駆動可能部位を確認しなければならず、その確認作業に時間を要する。したがって、実際に残留紙を搬送できるのは、画像形成装置本体とオプション装置の構成(オプション装置の装着の有無、両装置が具備する機能)が確定(確認)した後である。
例えば、特許文献1には、残留紙検出を行うために、画像形成システムの全体について駆動可能か否かを判断し、全体が駆動可能と判断された場合に限ってシステム全体を駆動することが開示されている。しかし、システム全体が駆動可能か否かを判断するためには多くの時間を要し、その間、駆動可能と判断された装置も待機しなければならない。
そこで、待機時間を短縮するために、駆動可能と判断された装置から順次起動することが考えられる。しかし、この場合、例えば、オプション排紙装置の構成確定を待たずに画像形成装置本体を駆動すると、画像形成装置から排出された残留紙がオプション排紙装置内で紙詰まりを起こしかねない、という問題がある。
特開2002−292984号公報
そこで、本発明は、画像形成装置本体にオプション装置が付設された画像形成システムであって、効率良く残留紙検出が行えるシステムを提供することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明に係る、画像を形成する画像形成装置本体と上記画像形成装置に着脱可能なオプション装置とで構成される画像形成システムは、
上記画像形成装置本体に設けられた第1の用紙搬送路と、
上記オプション装置に設けられた第2の用紙搬送路と、
上記第1の用紙搬送路の近傍に配置されて上記第1の用紙搬送路に存在する用紙を検出する少なくとも一つの用紙検出器を含む第1の用紙検出手段と、
上記第2の用紙搬送路の近傍に配置されて上記第2の用紙搬送路に存在する用紙を検出する少なくとも一つの用紙検出器を含む第2の用紙検出手段と、
上記画像形成装置本体に設けられ、上記オプション装置との接続部に最も近い用紙検出器よりも画像形成装置本体側において、上記第1の用紙搬送路の用紙を搬送する第1の用紙搬送部材と、
上記画像形成装置に設けられ、上記オプション装置との接続部に最も近い用紙検出器よりもオプション装置側において、上記第1の用紙搬送路の用紙を搬送する第2の用紙搬送部材と、
上記オプション装置に設けられ、上記第2の用紙搬送路の用紙を搬送する第3の用紙搬送部材と、
上記画像形成装置本体の構成を確定する第1の構成確定手段と、
上記オプション装置の構成を確定する第2の構成確定手段と、
上記第1の用紙検出手段及び第2の用紙検出手段に用紙を検出させるにあたって、いずれの上記用紙搬送部材を駆動させるかを決定する駆動部位決定手段と、
上記駆動部位決定手段で決定された上記用紙搬送部材を駆動させて上記第1の用紙搬送路及び第2の用紙搬送路における用紙を上記第1の用紙検出手段及び第2の用紙検出手段に検出させる制御手段と、
を備え
上記駆動部位決定手段は、上記第1の構成確定手段及び第2の構成確定手段による上記画像形成装置及び上記オプション装置の構成の確定を受け、上記第1の用紙搬送部材及び上記第3の用紙搬送部材を駆動させると決定し、
上記制御手段は、上記第1の用紙搬送部材を駆動させ、上記オプション装置との接続部に最も近い用紙検出器よりも画像形成装置本体側に存在する上記第1の用紙搬送路上の用紙を上記第1の用紙検出手段に検出させるとともに、上記第3の用紙搬送部材を駆動させ、上記第2の用紙搬送路上の用紙を上記第2の用紙検出手段に検出させ、
上記オプション装置との接続部に最も近い用紙検出器よりも画像形成装置本体側に存在する上記第1の用紙搬送路上の用紙の検出、及び、上記第2の用紙搬送路上の用紙の検出の後、上記駆動部位決定手段は、上記第2の用紙搬送部材及び上記第3の用紙搬送部材を駆動させると決定し、
上記制御手段は、上記第2の用紙搬送部材及び上記第3の用紙搬送部材を駆動させ、上記オプション装置との接続部に最も近い用紙検出部よりもオプション装置側に存在する上記第1の用紙搬送路上の用紙を上記第2の用紙検出手段により検出させることを特徴とする。

この画像形成システムによれば、画像形成装置本体とオプション装置をそれぞれ独立に構成確定しても、画像形成装置本体とオプション装置との連結部に残留している用紙が、残留紙検出中の又は残留紙検出が未終了の画像形成装置本体又はオプション装置に送り込まれて新たなジャムを生じることがない。また、画像形成装置本体とオプション装置は、両者の連結部を除いて独自に残留紙検出を行い、その後、両者の連結部の残留紙検出を行うため、つまり、一方の残留紙検出が終了してから他方の残留紙検出を行うということがないので、全体として残留紙検出に要する時間が短縮できる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態を説明する。
〔1.画像形成システムの構成と動作〕
図1は、本発明に係る画像形成システムの実施形態を示す。実施形態の画像形成システム10は、画像形成装置本体11を有する。実施形態では、画像形成装置本体11はプリンタである。したがって、画像形成装置本体11は、適当な通信回線(LAN等)を通じてプリント指令装置(例えば、パーソナルコンピュータ)に接続されており、このプリント指令装置から出力される信号に基づいて画像を作成するようにしてある。しかし、画像形成装置本体11は、他の画像形成装置本体、例えば、複写機、ファクシミリ、複合機(MFP)のいずれであってもよい。
実施形態では、画像形成装置本体11は、複数のオプション装置、具体的にはオプション給紙装置12、オプション両面搬送装置13、およびオプション排出装置14と組み合わされて、画像形成システム10を構成している。
このように構成された画像形成システム10によれば、プリント時、画像形成装置本体11の給紙部(第1給紙部15又は第2給紙部16)から用紙が用紙搬送路(画像形成装置本体用紙搬送路)17に供給される。オプション給紙装置12を使用する場合、オプション給紙装置12の給紙部(第3給紙部18又は第4給紙部19)から供給された用紙は、オプション給紙装置12の用紙搬送路(給紙オプション用紙搬送路)20を通じて、画像形成装置本体11の用紙搬送路(画像形成装置本体用紙搬送路)17に供給される。
画像形成装置本体11の用紙搬送路17に供給された用紙は、画像形成装置本体11の画像形成部21で公知の電子写真法によって形成された画像(粉体現像剤像)が転写される。転写された画像は、定着部22で用紙に定着される。
用紙の両面に画像を形成する場合、以上のようにして片面に画像が定着された用紙は、いったんオプション排出装置に向けて搬送されたのち、用紙の後端からオプション両面搬送装置13の用紙搬送路(両面オプション用紙搬送路)23に送り込まれて表裏反転される。表裏反転された用紙は、その後端から画像形成装置本体11に送り込まれ、画像形成部21で裏面に画像が転写され、定着部22で画像が定着される。
このようにして用紙の表面又は両面に画像が定着された用紙は、オプション排出装置14の用紙搬送路(排出オプション用紙搬送路)24に搬送され、図示しない排出トレイ上に排出される。
〔2.制御構成〕
図2は、画像形成システム10の画像形成装置本体11とオプション装置12〜14に含まれる用紙搬送系の構成とそれらを制御するシステムコントローラ25の関係を示す。図において、エンジン26は、画像形成装置本体11に設けられ、オプション装置12〜14と連携をとりながら画像形成を行う部分で、システムコントローラ25から出力される指令に基づいて、適当な通信回線を介してオプション装置12〜14との間で信号の送受信を行う。
図2に示す100番台と200番台の符号は、エンジン26及びオプション装置12〜14に設けられた用紙搬送系の構成を示し、具体的な構成は図1に示してある。具体的に、101〜104は給紙ローラ、105〜107は搬送ローラ、108はレジストローラ、109は転写ローラ、110は定着ローラ、111〜118は搬送ローラである。201、202,205、208,209は画像形成装置本体11の用紙搬送路17の近傍に配置された用紙検出センサ(用紙検出手段)、206〜207はオプション給紙装置12の用紙搬送路20の近傍に配置された用紙検出センサ、210〜211はオプション両面搬送装置13の用紙搬送路23の近傍に配置された用紙検出センサ、212〜213はオプション排出装置14の用紙搬送路24の近傍に配置された用紙検出センサである。
〔3.残留紙検出処理(実施形態1)〕
画像形成システム10の残留紙検出処理を説明する。なお、発明の理解を容易にするため、ここでは画像形成装置本体11とオプション排出装置14との間で行われる残留紙検出処理について説明する。
図3を参照すると、画像形成システム10の電源がオンされると、またはジャム処理が終了して画像形成装置本体11及びオプション排出装置14の扉(ジャム処理の際に開放された扉)が閉じられると、システムコントローラ25、エンジン26、オプション排出装置14は、それぞれの初期設定処理を行う〔S1〕。
初期設定処理が終了すると、エンジン26は、画像形成装置本体11の用紙検出センサ201,202,205,208,209の出力から、それら用紙検出センサの検出位置に残留紙が留まっているか否か判断する〔S2〕。用紙検出センサの検出位置に残留紙があれば、用紙検出センサが残留紙を検出する。また、用紙検出センサが残留紙を検出すると、エンジン26とオプション装置が停止し、残留紙の存在が適宜報知手段でユーザに報知される。残留紙は、用紙検出センサ201,202,205,208,209の検出位置以外の場所、例えば隣接する用紙検出センサの間に存在することもあり、この場合、残留紙を用紙搬送路17に沿って搬送しなければ、用紙検出センサは残留紙の存在を検知できない。したがって、エンジン26は、以下に説明する残留紙の搬送処理、およびそのために必要な処理を実行する。
具体的に、エンジン26は、まず、画像形成装置本体11内の構成で、駆動可能な構成を確認する〔S3〕。例えば、オプション排出装置14が連結されている場合、画像形成装置本体11の複数の搬送ローラ101,102,105,108〜111が駆動可能であるか否か判断し、駆動可能と判断すれば、これらの構成が実際に利用できる構成であると確定する。このエンジン構成確定により、エンジン26は駆動可能な状態になる。次に、エンジン構成確定の結果に基づき、図1に示すように、画像形成装置本体11の用紙搬送路17の近傍に配置され且つオプション排出装置14に最も近くて用紙搬送方向最下流の用紙検出センサ209を境に、該最下流の用紙検出センサ209の上流側にある構成、具体的には用紙搬送構成が駆動可能な部位か否か判断する〔S4〕。そして、エンジン26は、駆動可能な部位と判断した部位を駆動する〔S5〕。これにより、画像形成装置本体11の中にある残留紙があれば、この残留紙が用紙搬送路に沿って搬送され、用紙検出センサで検出される。用紙検出センサが残留紙を検出すると、エンジン26及びオプション装置が停止し、残留紙の存在を適宜報知手段でユーザに報知する。
他方、オプション排出装置14では、初期設定処理〔S1〕が終了後、オプション排出装置14の用紙検出センサ212,213の出力から、用紙検出センサの検出位置に残留紙が留まっているか否か判断する〔S2〕。用紙検出センサの検出位置に残留紙があれば、用紙検出センサが残留紙を検出し、その結果、残留紙の存在が適宜報知手段でユーザに報知される。次に、オプション排出装置14内の構成で、駆動可能な構成を確認する〔S6〕。具体的に、オプション排出装置14の複数の搬送ローラ116,117,118が駆動可能であるか判断し、駆動可能と判断すれば、これらの搬送ローラを実際に利用できる構成であると確定する。オプション構成確定により、オプション排出装置14は駆動可能な状態になる。
オプション排出装置14の構成確定が終了すると、オプション排出装置14はエンジン26へオプション構成確定を通知する(オプション構成確定通知手段)〔S7〕。これにより、エンジン26は、画像形成装置本体11の下流側にあるオプション排出装置14の用紙搬送構成が駆動可能である、と認識する。次に、オプション排出装置14は、駆動可能な部位を駆動する(起動手段)〔S8〕。これにより、オプション排出装置14の中にある残留紙があれば、この残留紙が用紙搬送路に沿って搬送され、用紙検出センサ212,213で検出される。一方、エンジン26は、エンジン構成確定の結果に基づき、用紙搬送方向最下流の用紙検出センサ209を境に、該最下流の用紙検出センサ209の下流側にある構成、具体的には搬送ローラ111が駆動可能な部位か否か、用紙搬送構成が駆動可能か否か判断する〔S9〕。ここで、搬送ローラ111が駆動可能部位であると判断されると、用紙検出センサ209の下流側にある搬送ローラ111を駆動する(起動手段)〔S10〕。このとき、オプション排出装置14は、搬送ローラ116〜118を駆動する。これにより、用紙検出センサ209の下流側、特に、画像形成装置本体11とオプション排出装置14の連結部に残留紙があった場合、この残留紙は搬送ローラ111の駆動によってオプション排出装置14に送り込まれ、そこで用紙検出センサ212によって検出される。用紙検出センサ212が残留紙を検出すると、エンジン26とオプション装置が停止し、残留紙の存在が適宜報知手段でユーザに報知される。
〔4.残留紙検出処理(実施形態2)〕
実施形態2に係る残留紙検出処理を説明する。
図4を参照すると、画像形成システム10の電源がオンされると、またはジャム処理が終了して画像形成装置本体11及びオプション排出装置14の扉が閉じられると、システムコントローラ25、エンジン26、オプション排出装置14は、それぞれの初期設定処理を行う〔S1〕。
初期設定処理が終了すると、エンジン26は、画像形成装置本体11の用紙検出センサ201,202,205,208,209の出力から、用紙検出センサの検出位置に残留紙が留まっているか否か判断する〔S2〕。また、オプション排出装置14では、オプション排出装置14の用紙検出センサ212,213の出力から、用紙検出センサの検出位置に残留紙が留まっているか否か判断する〔S2〕。用紙検出センサで残留紙が検出されると、エンジン26とオプション排出装置14が停止し、残留紙の存在が適宜報知手段でユーザに報知される。
次に、システムコントローラ25は、暫定救済情報をエンジン26又はオプション排出装置14若しくはそれらの両方に送信する〔S11〕。暫定救済情報は、例えば、画像形成装置本体11の給紙ローラ102が故障している状況で該給紙ローラ102に対応した第2の給紙部16が選択された場合、第2の給紙部16に代えて、第1の給紙部15、第3の給紙部18、又は第4の給紙部19から暫定的に給紙するよう通知するための情報といったものである。
続いて、エンジン26は、画像形成装置本体11内の構成で、駆動可能な構成を確認する〔S12〕。次に、エンジン構成確定の結果に基づき、画像形成装置本体11の用紙搬送方向最下流の用紙検出センサ209を境に、該最下流の用紙検出センサ209の上流側にある構成を駆動可能な部位か否か判断する〔S13〕。このとき、システムコントローラ25からエンジン26に暫定救済情報が提供されていれば、この暫定救済情報に基づいて切り離れた部位(上記の例では、給紙ローラ102)を除いて、駆動可能な部位を判断する。次に、エンジン26は、駆動可能な部位を駆動する〔S14〕。これにより、画像形成装置本体11の中にある残留紙があれば、この残留紙が用紙搬送路に沿って搬送され、用紙検出センサで検出される。
他方、オプション排出装置14では、システムコントローラ25からオプション排出装置14に暫定救済情報が提供されていれば、この暫定救済情報に基づいて切り離れた部位を除いて、駆動可能な部位を判断する〔S15〕。次に、オプション排出装置14は、駆動可能な部位を駆動する〔S16〕。これにより、オプション排出装置14の中にある残留紙があれば、この残留紙が用紙搬送路に沿って搬送され、用紙検出センサ212,213で検出される。
〔5.残留紙検出処理(実施形態3)〕
実施形態3に係る残留紙検出処理を説明する。
図5,6を参照すると、画像形成システム10の電源がオンされると、またはジャム処理が終了して画像形成装置本体11及びオプション排出装置14の扉(ジャム処理の際に開放された扉)が閉じられると、システムコントローラ25、エンジン26、オプション排出装置14は、それぞれの初期設定処理を行う〔S1〕。
初期設定処理が終了すると、エンジン26は、画像形成装置本体11の用紙検出センサ201,202,205,208,209の出力から、用紙検出センサの検出位置に残留紙が留まっているか否か判断する〔S2〕。また、オプション排出装置14では、オプション排出装置14の用紙検出センサ212,213の出力から、用紙検出センサの検出位置に残留紙が留まっているか否か判断する〔S2〕。そして、用紙検出センサの検出位置に残留紙があれば、用紙検出センサが残留紙を検出し、画像形成装置本体11とオプション装置の駆動を停止し〔S29〕、残留紙の存在を適宜報知手段でユーザに報知する。
次に、システムコントローラ25は、暫定救済情報をエンジン26又はオプション排出装置14若しくはそれらの両方に送信する〔S11〕。
次に、エンジン26は、まず、画像形成装置本体11内の構成で、駆動可能な構成を確認する〔S17〕。続いて、エンジン構成確定の結果に基づき、画像形成装置本体11の用紙搬送方向最下流の用紙検出センサ209を境に、該最下流の用紙検出センサ209の上流側にある構成を駆動可能な部位か否か判断する〔S18〕。このとき、システムコントローラ25からエンジン26に暫定救済情報が提供されていれば、この暫定救済情報に基づいて切り離れた部位を除いて、駆動可能な部位を判断する。次に、エンジン26は、駆動可能な部位を駆動する〔S19〕。これにより、画像形成装置本体11の中にある残留紙があれば、この残留紙が用紙搬送路に沿って搬送され、用紙検出センサ201,202,205,208,209で検出される〔S26〕。用紙検出センサが残留紙を検出すると、画像形成装置本体11とオプション装置の駆動を停止し〔S29〕、残留紙の存在を適宜報知手段でユーザに報知する。
他方、オプション排出装置14では、システムコントローラ25からオプション排出装置14に暫定救済情報が提供されていれば、この暫定救済情報に基づいて切り離れた部位を除いて、駆動可能な構成を確認する〔S20〕。オプション排出装置14の構成確定が終了すると、オプション排出装置14はエンジン26へオプション構成確定を通知する〔S21〕。これにより、エンジン26は、画像形成装置本体11の下流側にあるオプション排出装置14の用紙搬送構成が駆動可能である、と認識する。次に、オプション排出装置14は、駆動可能な部位を駆動する〔S22〕。
次に、エンジン26は、オプション装置の構成確定情報を受信する〔S27〕と、エンジン構成確定の結果に基づき、画像形成装置本体11の用紙搬送方向最下流の用紙検出センサ209を境に、該最下流の用紙検出センサ209の下流側にある構成を駆動可能な部位か否か判断する〔S23〕。これにより、オプション排出装置14の中にある残留紙があれば、この残留紙が用紙搬送路に沿って搬送され、用紙検出センサ212,213で検出される。これにより、用紙検出センサ209の下流側、特に、画像形成装置本体11とオプション排出装置14の連結部に残留紙があった場合、この残留紙は搬送ローラ111の駆動によってオプション排出装置14に送り込まれ、そこで用紙検出センサ212によって検出される。用紙検出センサ212が残留紙を検出すると、画像形成装置本体11とオプション装置の駆動を停止し〔S29〕、残留紙の存在を適宜報知手段でユーザに報知する。用紙検出センサ212,213が残留紙を検出しなければ、初期動作を完了とする〔S30〕。
このように、上述した実施形態によれば、画像形成装置本体11の用紙搬送方向最下流の用紙検出センサ209を境に、該最下流の用紙検出センサ209の下流側にある構成が駆動可能部位か否か判断し、搬送ローラ111が駆動可能部位であると判断されると、用紙検出センサ209の下流側にある搬送ローラ111を駆動し、用紙検出センサ209の下流側、特に、画像形成装置本体11とオプション排出装置14の連結部に残留紙があった場合、この残留紙は搬送ローラ111の駆動によってオプション排出装置14に送り込まれ、そこで用紙検出センサ212によって検出される。
したがって、上述した制御によれば、画像形成装置本体とオプション装置をそれぞれ独立に構成確定しても、画像形成装置本体とオプション装置との連結部に残留している用紙が、残留紙検出中の又は残留紙検出が未終了の画像形成装置本体又はオプション装置に送り込まれて新たなジャムを生じることがない。また、画像形成装置本体とオプション装置は、両者の連結部を除いて独自に残留紙検出を行い、その後、両者の連結部の残留紙検出を行うため、つまり、一方の残留紙検出が終了してから他方の残留紙検出を行うということがないので、全体として残留紙検出に要する時間が短縮できる。さらに、画像形成装置本体とオプション装置の構成確定は独自に行われ、それぞれについて出来るだけ早い段階で残留紙検出を行うことができるので、全体のウォームアップ時間が短縮できる。
なお、以上の説明では、本発明を、画像形成装置本体とオプション排出装置との間における残留紙検出の連携について説明したが、他のオプション装置について同様に適用可能である。
本発明に係る画像形成システムの全体構成を示す断面図。 画像形成装置本体とオプション装置の制御ブロック図。 実施形態1に係る残留紙検出の処理を説明する図。 実施形態2に係る残留紙検出の処理を説明する図。 実施形態3に係る残留紙検出の処理を説明する図。 実施形態3に係る残留紙検出の処理を示すフローチャート。
符号の説明
10:画像形成システム
11:画像形成装置本体
12:オプション給紙装置
13:オプション両面搬送装置
14:オプション排出装置
15:第1給紙部
16:第2給紙部
17:用紙搬送路
18:第3給紙部
19:第4給紙部
20:用紙搬送路
21:画像形成部
22:定着部
23:用紙搬送路
24:用紙搬送路
25:システムコントローラ
26:エンジン
111:搬送ローラ
209:用紙検出センサ

Claims (3)

  1. 画像を形成する画像形成装置本体と上記画像形成装置に着脱可能なオプション装置とで構成される画像形成システムであって、
    上記画像形成装置本体に設けられた第1の用紙搬送路と、
    上記オプション装置に設けられた第2の用紙搬送路と、
    上記第1の用紙搬送路の近傍に配置されて上記第1の用紙搬送路に存在する用紙を検出する少なくとも一つの用紙検出器を含む第1の用紙検出手段と、
    上記第2の用紙搬送路の近傍に配置されて上記第2の用紙搬送路に存在する用紙を検出する少なくとも一つの用紙検出器を含む第2の用紙検出手段と、
    上記画像形成装置本体に設けられ、上記オプション装置との接続部に最も近い用紙検出器よりも画像形成装置本体側において、上記第1の用紙搬送路の用紙を搬送する第1の用紙搬送部材と、
    上記画像形成装置に設けられ、上記オプション装置との接続部に最も近い用紙検出器よりもオプション装置側において、上記第1の用紙搬送路の用紙を搬送する第2の用紙搬送部材と、
    上記オプション装置に設けられ、上記第2の用紙搬送路の用紙を搬送する第3の用紙搬送部材と、
    上記画像形成装置本体の構成を確定する第1の構成確定手段と、
    上記オプション装置の構成を確定する第2の構成確定手段と、
    上記第1の用紙検出手段及び第2の用紙検出手段に用紙を検出させるにあたって、いずれの上記用紙搬送部材を駆動させるかを決定する駆動部位決定手段と、
    上記駆動部位決定手段で決定された上記用紙搬送部材を駆動させて上記第1の用紙搬送路及び第2の用紙搬送路における用紙を上記第1の用紙検出手段及び第2の用紙検出手段に検出させる制御手段と、
    を備え
    上記駆動部位決定手段は、上記第1の構成確定手段及び第2の構成確定手段による上記画像形成装置及び上記オプション装置の構成の確定を受け、上記第1の用紙搬送部材及び上記第3の用紙搬送部材を駆動させると決定し、
    上記制御手段は、上記第1の用紙搬送部材を駆動させ、上記オプション装置との接続部に最も近い用紙検出器よりも画像形成装置本体側に存在する上記第1の用紙搬送路上の用紙を上記第1の用紙検出手段に検出させるとともに、上記第3の用紙搬送部材を駆動させ、上記第2の用紙搬送路上の用紙を上記第2の用紙検出手段に検出させ、
    上記オプション装置との接続部に最も近い用紙検出器よりも画像形成装置本体側に存在する上記第1の用紙搬送路上の用紙の検出、及び、上記第2の用紙搬送路上の用紙の検出の後、上記駆動部位決定手段は、上記第2の用紙搬送部材及び上記第3の用紙搬送部材を駆動させると決定し、
    上記制御手段は、上記第2の用紙搬送部材及び上記第3の用紙搬送部材を駆動させ、上記オプション装置との接続部に最も近い用紙検出部よりもオプション装置側に存在する上記第1の用紙搬送路上の用紙を上記第2の用紙検出手段により検出させることを特徴とする画像形成システム。
  2. 上記駆動部位決定手段は、使用できない上記用紙搬送部材を暫定的に除いて駆動させる搬送部材を決定することを特徴とする請求項1の画像形成システム。
  3. 上記オプション装置は、画像形成装置に着脱可能な給紙装置、排紙装置、または、両面搬送装置の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1又は2のいずれかの画像形成システム。
JP2008225616A 2008-09-03 2008-09-03 画像形成システム Expired - Fee Related JP4821823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008225616A JP4821823B2 (ja) 2008-09-03 2008-09-03 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008225616A JP4821823B2 (ja) 2008-09-03 2008-09-03 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010060772A JP2010060772A (ja) 2010-03-18
JP4821823B2 true JP4821823B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=42187658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008225616A Expired - Fee Related JP4821823B2 (ja) 2008-09-03 2008-09-03 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4821823B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08286586A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Canon Inc 画像形成装置
JP4649052B2 (ja) * 2001-03-30 2011-03-09 キヤノン株式会社 記録システム
JP4883767B2 (ja) * 2005-05-13 2012-02-22 キヤノン株式会社 画像形成装置および方法
JP4471382B2 (ja) * 2005-09-06 2010-06-02 キヤノン株式会社 画像形成システム、シート搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010060772A (ja) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5815493B2 (ja) シート搬送装置、原稿搬送装置および画像形成装置
JP4985701B2 (ja) 印刷装置
JP2011090277A (ja) 印刷装置
JP6056463B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2007039160A (ja) 画像形成装置
JP2011093160A (ja) 印刷装置
JP5327209B2 (ja) 印刷装置
JP4821823B2 (ja) 画像形成システム
JP4781134B2 (ja) 印刷装置
JP5505125B2 (ja) 画像形成装置
JP5245657B2 (ja) 画像形成装置
JP2016105143A (ja) 画像形成装置及び記録媒体の搬送制御方法
JP5241259B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置、用紙搬送方法および用紙搬送プログラム
JP2018036525A (ja) 画像形成装置および制御方法
JP3212154B2 (ja) プリンタの搬送装置
JP2003292221A (ja) 画像形成装置
JP2008003325A (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2008033063A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2009040577A (ja) 用紙搬送装置と用紙搬送方法
JP4262670B2 (ja) 画像形成装置
JP2010152087A (ja) 画像形成装置
JP2011123415A (ja) 用紙処理装置、画像形成システム、用紙搬送異常検出方法、及び用紙搬送異常検出制御プログラム
JP4883767B2 (ja) 画像形成装置および方法
JP2011084346A (ja) 用紙搬送装置、画像形成装置、用紙搬送装置の制御方法、及び用紙搬送装置の制御プログラム
JP2009078903A (ja) 自動原稿搬送装置、画像読み取り装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4821823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees