JP4821768B2 - 射出成形用組成物およびその製造方法、並びに得られる射出成形体 - Google Patents

射出成形用組成物およびその製造方法、並びに得られる射出成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP4821768B2
JP4821768B2 JP2007328414A JP2007328414A JP4821768B2 JP 4821768 B2 JP4821768 B2 JP 4821768B2 JP 2007328414 A JP2007328414 A JP 2007328414A JP 2007328414 A JP2007328414 A JP 2007328414A JP 4821768 B2 JP4821768 B2 JP 4821768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
injection molding
resin
polyphenylene sulfide
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007328414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009152354A (ja
Inventor
尚 石川
真一 林
邦夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2007328414A priority Critical patent/JP4821768B2/ja
Publication of JP2009152354A publication Critical patent/JP2009152354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4821768B2 publication Critical patent/JP4821768B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、射出成形用組成物およびその製造方法、並びに得られる射出成形体に関し、さらに詳しくは、希土類遷移金属合金粉末をフィラーとする成形性に優れた希土類射出成形ボンド磁石用組成物およびその製造方法、並びに得られる射出成形体に関する。
樹脂結合型磁石(ボンド磁石)は、磁石粉末と熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂などのバインダとからなる複合材料である。バインダとして熱可塑性樹脂を用いて射出成形法で製造されるボンド磁石は形状自由度に優れている。磁石粉末としてはSrフェライトやBaフェライトが主流であるが、小型化や高性能化の要求に伴って希土類磁石粉末、特にNdFeB系磁石粉末が用いられる事例が増えている。
射出成形ボンド磁石を製造するために用いられる射出成形用組成物はコンパウンドと呼ばれ、上記磁石粉末と樹脂バインダを混合し、樹脂の融点以上の温度で混練することによって製造される。得られたコンパウンドは、破砕または切断によってペレット化され、射出成形機に供給される。射出成形機シリンダー内で可塑化されたコンパウンドは、所定形状の金型内に射出され、冷却固化した後に磁石成形品として金型から取り出される。
磁気特性に優れる磁石を得るには、当然のことながら磁性粉末の含有量を高くする必要がある。しかし、その含有量を上げると、得られる磁石の機械的強度が低下するという問題を生じる。また、磁性粉末の量が多くなるにしたがい、磁性粉末の分散性が低下して組成物の流動性の低下を招く。流動性が低下すると、磁性粒子の配向性も低下するので、磁性粉末の量に見合った磁気特性の磁石が得られない。また、流動性の悪化により、混練に要する動力負荷(混練トルク)が増大するだけでなく、組成物の成形性も悪化して所望の形状の磁石に成形できない場合もある。特に鉄を含有する磁性粉末を使用すると、その高い表面酸性度から表面の鉄が塩基性であるポリアミド樹脂に対して強い酸塩基相互作用による化学吸着を引き起こし、その結果、組成物の流動性が一層低下し、また、混練トルクも押出機で押し出し作業ができないほど上昇してしまう。
熱可塑性樹脂をバインダとしたボンド磁石には、耐熱性が劣るものがある中で、耐熱性に優れるポリフェニレンサルファイド(以下、PPSと記す場合がある)樹脂を用いたボンド磁石が知られている。しかし、耐熱性は優れていても成形体の機械強度が低いという問題があり、このような問題を解決する試みが、これまでに種々行われている。
たとえば、直鎖型PPS樹脂を用いてプラスチック磁石ロータを製造し、架橋型PPS樹脂を用いたボンド磁石の脆さを改善することが提案されている(特許文献1参照)。また、磁粉率を68〜76vol%まで高めた射出成形磁石において、良好な成形性・磁気特性・機械強度を実現するために、PPS樹脂やポリアミド樹脂などの熱可塑性樹脂と酸化防止剤を配合することが提案されている(特許文献2参照)。さらに、PPS樹脂に熱可塑性ノルボルネン系樹脂を配合することにより耐熱性・成形性・アイゾット衝撃強度を向上させることが提案されている(特許文献3参照)。また、希土類−遷移金属系磁石粉末と、PPS樹脂とを含有するリサイクル性に優れた希土類系ボンド磁石用組成物として、PPS樹脂の少なくとも70重量%は、溶融粘度(300℃、剪断速度600s−1で測定)が200poise以上の架橋型PPS樹脂であるとした希土類系ボンド磁石用組成物が提案されている(特許文献4参照)。
ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂は、ガラス転移温度Tg88°C、融点Tm2約280°C、結晶化温度Tc2;230〜250℃の高結晶性ポリマーである。融点は昇温中に樹脂が固体から溶融する温度であり、その基本構造を反映するため、PPS樹脂では280°C±5°C以内の値になる。一方、結晶化温度は溶融した樹脂が固化する温度であり分子量等に影響される。たとえば重量平均分子量Mwが70,000の高い分子量を有するPPS樹脂では、結晶化温度が232°C、またMwが30,000の低い分子量を有するPPS樹脂では、結晶化温度が248°Cである。ボンド磁石用樹脂として用いられるPPS樹脂では、多くの場合結晶化温度は230〜250°Cの範囲である。融点も結晶化温度も前記範囲内であり、これを逸脱することはほとんどない。なお融点および結晶化温度は、示差走査熱量計(DSC)にて20℃/minで掃引させながら測定した値である。
該PPS樹脂に希土類遷移金属合金粉末を40体積%以上と高充填した組成物においては、射出成形時の流動性が低下するため、射出成形機のノズル温度を該樹脂融点より遙かに高い310〜340°Cに設定することが行われている。
しかしながら成形温度が高くなるほど、希土類遷移金属合金粉末は酸化劣化しやすく、また、PPS樹脂も劣化して成形品の曲げ強さや引張強さなどの物性低下を引き起こすという問題があった。
また、希土類遷移金属合金粉末はフェライトなどの酸化物に比べて高価なフィラーであるため、射出成形時に発生するスプルーやランナーはリサイクル使用されるのが一般であるが、高温成形で劣化したPPS樹脂と希土類遷移金属合金粉末を用いた組成物ではリサイクル使用の回数が限られるという問題もあった。
このようなことから、低温溶融時の流動性に優れ、成形性がよく磁気特性、剛性等の機械強度及びリサイクル性に優れた樹脂結合型磁石組成物の出現が切望されていた。また、近年、家電機器用モーター、自動車用センサーやモーターにおいて、海外で部品を組み立てるため船などによる輸送が必要となり、その使用環境、輸送環境がさらに厳しくなり、また機器を小型化するため、これらの課題にも対応できる樹脂結合型磁石組成物が要求されていた。
特開平7−170682号公報 特開平9−129427号公報 特開平10−77381号公報 特開2006−5304号公報 特許第3189956号公報 特開2001−230109号公報 特開昭60−13826号公報 特開昭61−9501号公報 特開平2−46703号公報 特開平11−251124号公報 特開2003−7521号公報 特開2003−92210号公報
本発明の目的は、上記従来の問題点に鑑み、低温溶融時の流動性及び成形性に優れる樹脂結合型磁石組成物、及び剛性等の機械的強度、磁気特性及びリサイクル性に優れる樹脂結合型磁石を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究を重ね、合金粉末、樹脂組成、混練方法について鋭意検討した。その結果、ある種の希土類遷移金属合金粉末には、希土類遷移金属合金粉末とPPS樹脂を混練した時にPPS樹脂の溶融粘度および融点、結晶化温度を低下させる作用があることを見出した。また、上記作用を重金属不活性化剤が抑制することを見出して、本発明を完成するに至った。なお結晶化温度を低下させてもPPS樹脂が高分子量化していないことが、本発明の特徴である。
すなわち、本発明の第1の発明によれば、希土類元素と遷移金属とを含有する希土類遷移金属合金粉末(A)、ポリフェニレンサルファイド樹脂(B)、及び重金属不活性化剤(C)を含有する射出成形用組成物であって、射出成形用組成物中のポリフェニレンサルファイド樹脂(B)の結晶化温度Tc2βが170〜220°Cであり、しかも射出成形用組成物をノズル温度230〜310°Cで射出成形した後の成形体中のポリフェニレンサルファイド樹脂(B)の結晶化温度Tc2γも170〜220°Cであることを特徴とする射出成形用組成物が提供される。
また、本発明の第2の発明によれば、第1の発明において、希土類遷移金属合金粉末(A)は、希土類元素としてNd、SmまたはPrの少なくとも一種を含有する合金粉末であることを特徴とする射出成形用組成物が提供される。
また、本発明の第3の発明によれば、第1の発明において、希土類遷移金属合金粉末(A)は、その表面が燐酸系化合物、シリカ系化合物、又はトリアジンチオール誘導体から選ばれる少なくとも一種の表面処理剤で被覆されていることを特徴とする射出成形用組成物が提供される。
また、本発明の第4の発明によれば、第1の発明において、ポリフェニレンサルファイド樹脂(B)は、主として直鎖型樹脂又はセミ直鎖型からなることを特徴とする射出成形用組成物が提供される。
また、本発明の第5の発明によれば、第1の発明において、ポリフェニレンサルファイド樹脂(B)の含有量は、組成物全体に対して5〜30質量%であることを特徴とする射出成形用組成物が提供される。
また、本発明の第6の発明によれば、第1の発明において、重金属不活性化剤(C)は、シュウ酸誘導体、サリチル酸誘導体、ヒドラジン誘導体から選ばれる1種以上であることを特徴とする射出成形用組成物が提供される。
また、本発明の第7の発明によれば、第1の発明において、重金属不活性化剤(C)の添加量は、ポリフェニレンサルファイド樹脂に対して0.1〜10重量%であることを特徴とする射出成形用組成物が提供される。
また、本発明の第8の発明によれば、第1〜7のいずれかの発明に係り、希土類元素と遷移金属とを含有する希土類遷移金属合金粉末(A)に、ポリフェニレンサルファイド樹脂(B)を混合し、先ず、この混合物を280〜360°Cの温度に加熱して、混練トルクが徐々に低下するように混練を続け、ポリフェニレンサルファイド樹脂(B)の結晶化温度Tc2αが170〜220°Cとなった状態で、この混練物に重金属不活性化剤(C)を添加して、引き続き、230〜360°Cの温度に加熱し、さらに混練することで、ポリフェニレンサルファイド樹脂(B)の結晶化温度Tc2βを170〜220°Cに維持することを特徴とする射出成形用組成物の製造方法が提供される。
また、本発明の第9の発明によれば、第8の発明において、ポリフェニレンサルファイド樹脂(B)の結晶化温度Tc2αと前記結晶化温度Tc2βとの温度差Tc2α−Tc2βが、0〜30°Cであることを特徴とする射出成形用組成物が提供される。
また、本発明の第10の発明によれば、第8の発明において、添加される重金属不活性化剤の量が、ポリフェニレンサルファイド樹脂に対して0.1〜10重量%であることを特徴とする射出成形用組成物の製造方法が提供される。
一方、本発明の第11の発明によれば、第1〜7の発明に係り、射出成形用組成物が、射出成形機によりノズル温度230〜310°Cで射出成形されてなる射出成形体が提供される。
さらに、本発明の第12の発明によれば、第11の発明において、射出成形体中のポリフェニレンサルファイド樹脂(B)の結晶化温度Tc2γが170〜220°Cであることを特徴とする射出成形体が提供される。
本発明の射出成形用組成物は、希土類元素と遷移金属とを含有する希土類遷移金属合金粉末と、ポリフェニレンサルファイド樹脂とを、該樹脂の結晶化温度Tc2αが170°C〜220°Cとなるように混練した後、該混練物に重金属不活性化剤を添加して230°C〜360°Cの温度でさらに混練することにより製造されるため、PPS樹脂をバインダとしているにもかかわらず結晶化温度Tc2βが170°C〜220°Cの範囲にある組成物であり、しかもノズル温度230〜310°Cで射出成形した後の成形体の結晶化温度Tc2γが、なお170〜220°Cの範囲にある。したがって、本発明の射出成形用組成物は、従来よりも低い温度で成形できると共に、成形性に優れ、かつ、成形による樹脂劣化が少ない組成物である。
そのため、優れた成形性が維持されたまま、成形による希土類遷移金属合金粉末の酸化劣化やPPS樹脂そのものの劣化が抑制され、該射出成形用組成物や該組成物を射出成形した後のスプルーなどの端材や不良成形品をリサイクルする場合でも物性低下の少ない成形品を得ることができる。
以下、本発明の射出成形用組成物およびその製造方法、及びそれを用いて得られる樹脂結合型磁石について詳細に説明する。
1.射出成形用組成物
本発明の射出成形用組成物は、希土類元素と遷移金属とを含有する希土類遷移金属合金粉末(A)、ポリフェニレンサルファイド樹脂(B)、及び重金属不活性化剤(C)を含有する射出成形用組成物であって、射出成形用組成物中のポリフェニレンサルファイド樹脂(B)の結晶化温度Tc2βが170〜220°Cであり、しかも射出成形用組成物をノズル温度230〜310°Cで射出成形した後の成形体中のポリフェニレンサルファイド樹脂(B)の結晶化温度Tc2γも170〜220°Cであり、リサイクル性に優れていることを特徴とする。
(1)希土類遷移金属合金粉末
本発明において用いられる希土類遷移金属合金粉末は、正方晶系、菱面体晶系、六方晶系などの結晶構造を有する金属間化合物粉末であって、たとえばNd−Fe−B系磁性粉末、Sm−Fe−N系磁性粉末、SmCo17系磁性粉末、SmCo系磁性粉末、またはこれらの混合物が挙げられる。
上記希土類遷移金属合金粉末において、希土類元素の一部が他の希土類元素、たとえばLa、Ce、Nd、Pr、Sm、Gd、Tb、Dyと置換されたものも含まれる。また遷移金属元素の一部が、粉末の磁気特性、耐熱性、耐候性を高めるために他の元素、たとえばTi、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Sn、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、P、S、Si、Cなどで置換されたものも含まれる。
本発明の射出成形用組成物には、上記希土類遷移金属合金粉末の中でも、特に、希土類元素として、NdまたはPrの少なくとも一種を含有する希土類遷移金属合金粉末をフィラーとする場合に、射出成形用組成物中の樹脂の結晶化温度を効果的にコントロールできる。
上記希土類遷移金属合金粉末として、たとえば液体急冷法やHDDR法またはd−HDDR法と呼ばれる方法で製造される等方性または異方性の磁性粉末が挙げられる。なお、HDDR法あるいはd−HDDR法とは、希土類遷移金属合金に水素を加熱吸蔵させることによって金属組織を不均一化し、その後合金を減圧下で加熱し脱水素することで不均一化した組織を再結合させ1μm未満の微細な結晶粒を形成する、ボンド磁石用磁性粉末の製造方法である。本発明で用いる希土類遷移金属合金粉末の粒径は、通常1μm以上500μm以下が良い。好ましくは、300μm以下が良く、特に好ましくは150μm以下である。粒径が500μmを超えて大き過ぎると、成形品の表面平滑性が悪化する場合があり好ましくない。一方粒径が1μmよりも小さ過ぎると、混練や射出成形時に起こる該合金粉末の酸化劣化の改善効果が少なくなってしまい好ましくない。該合金粉末の平均粒径は1〜200μmが良く、好ましくは2〜100μmである。
また、希土類遷移金属合金粉末の一部をフェライト磁性粉末やシリカなどの酸化物粉末で置換して、所望の磁気特性や物性が得られるように調整することもできる。
希土類遷移金属合金粉末とPPS樹脂を用いて射出成形用組成物を作製する場合、希土類遷移金属合金粉末にはPPS樹脂の結晶化温度Tc2を低下させる作用があり、この作用は粉末表面が活性なほど顕著である。したがって、表面処理を行っていない活性な希土類遷移金属合金粉末を用いようとすると、樹脂の結晶化温度Tc2を170°C〜220°Cになるよう安定に調整するのが難しく、また、得られた射出成形用組成物の一部或いは全部に、希土類遷移金属合金粉末とPPS樹脂を加えて混合比率を調整して再度混練してリサイクルする場合、リサイクルするにつれて結晶化温度が低下し続けるため物性が大きく低下してしまう場合がある。
上記理由から、射出成形用組成物をリサイクルする場合には、上記希土類遷移金属合金粉末に、樹脂との直接接触を妨げるような表面処理を施すことが有効である。ここで表面処理としては、たとえば該希土類遷移金属合金粉末を徐々に酸化させて粉末表面にわずかに形成する徐酸化被膜や、リン酸系化合物、シリケート、トリアジンチオールなどの被膜を該希土類遷移金属合金粉末表面に形成することが有効である。
希土類−遷移金属系磁石粉末を被覆するのに用いられる表面処理剤は、燐酸系化合物、シリカ系化合物、又はトリアジンチオール誘導体から選ばれる少なくとも一種が好ましい。
燐酸系化合物としては、たとえば特開昭60−13826号公報、特開昭61−9501号公報、特開平02−46703号公報、特開平11−251124号公報などに記載されているものを適用することができる。このうち、特開2003−007521号公報に記載されるものがリサイクル強度の低減を抑える効果が高いという点で特に好ましい。
具体的には、磁石粉末に対して、リン酸と有機溶剤を混合した溶液に磁石粉末を混合して、真空中で100〜200℃に加熱して乾燥すればよい。
シリカ系化合物としては、たとえばテトラメチルオルソシリケートやテトラエチルオルソシリケートが挙げられる。これを用いればゾルゲル反応により磁石粉末表面に被膜を有効に形成できる。例えば、磁石粉末に対して、シリカ系化合物、水を混合してさらに有機溶剤に混合して、真空中で50〜150℃に加熱して乾燥すればよい。
また、トリアジンチオール誘導体としては、トリアジンチオールの他に、2,4,6−トリメルカプト−s−トリアジンなどが使用できる。これをメタノール、エタノール、2−プロパノールなどのアルコールを溶媒として希釈し、ミキサ内で磁石粉末と撹拌混合し、その後不活性ガス雰囲気中で溶媒を揮発除去すれば被膜を形成することができる。
なお、特開2003−92210号公報には同様の技術が記載され、トリアジンチオール誘導体の種類によっては、たとえばポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂やPPS樹脂などの高分子化合物と共に混練したボンド磁石組成物で、金属−高分子化合物間の親和性を増加させたり、高分子化合物の分解を抑制させたりするものがあると記載されている。これらを用いれば初期のボンド磁石組成物の機械強度は確かに改善するものの、リサイクル後のボンド磁石組成物(リターン材と呼ぶことがある)の強度は大幅に低下し、表面処理の効果が消失するので好ましくない。本発明に記載のとおり、特定の表面処理した希土類磁石粉末表面粉末と特定のPPS樹脂とを併用することによって初めて、リターン材強度を高めることができる。
上記のように表面処理被膜を適切に形成することによって、射出成形用組成物を用いて射出成形品を製造する時の物性コントロールが容易となるとともに、使用済みの射出成形用組成物をリサイクルしても得られる射出成形品の物性低下が緩和されるのである。
(2)ポリフェニレンサルファイド樹脂
本発明の射出成形用組成物に用いられるポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS樹脂と記す場合がある)は、ベンゼン環と硫黄原子とが交互に結合した構造を有する熱可塑性樹脂であり、該希土類遷移金属合金粉末のバインダとして機能する成分である。
上記PPS樹脂には、架橋型、直鎖型、セミ直鎖型(部分架橋型あるいは半架橋型とも称される)の樹脂がある。本発明ではいずれのものでも使用でき、それぞれを混合して使用してもよいが、直鎖型またはセミ直鎖型を使った場合に効果が顕著である。
これまでボンド磁石用には、剛性が求められる場合には架橋型、靱性が求められる場合には直鎖型またはセミ直鎖型が使用される。またボンド磁石に用いられるPPS樹脂の分子量は20,000〜80,000であり、低分子量のPPS樹脂だと溶融粘度が低いため射出成形用組成物の成形性に優れるが強度などの物性に劣り、高分子量のPPS樹脂だと逆に物性に優れるが高粘度であるため磁性粉末の充填率を高くすると成形性に劣ることとなる。
本発明において、PPS樹脂を架橋率によって区別するとすれば、架橋型PPS樹脂とは架橋率が26%以上(例えば、30〜40%)のもの、セミ直鎖型PPS樹脂とは架橋率が5〜25%のもの、直鎖型PPS樹脂とは架橋率が5%未満のものを指すものとする。
磁石粉末がフェライトの場合、直鎖型PPS樹脂は、成形時の高温条件で若干低分子量化するが、希土類磁石粉末である場合にはそれが著しい。また直鎖型PPS樹脂は、架橋型PPS樹脂に比べて靭性に優れるとされるが、希土類磁石粉末をフィラーとした場合には、その靭性が急激に劣化する。
これは希土類磁石粉末の成分が何らかの働きで直鎖PPS樹脂の分子鎖を切断するためと推定される。そのため直鎖型PPS樹脂を主成分とした磁石用組成物では、その初期材を射出成形してなる成形体で強度低下が大きく、さらに副生したスプルーやランナー部分の余剰品をリサイクルしたリターン材では、極端な場合、成形すらできなくなっていた。本発明は、このような課題を克服しポリフェニレンサルファイド樹脂(B)が、主としてセミ直鎖型または直鎖型樹脂を含むものでありながら、優れた特性を有する組成物としたものである。
セミ直鎖型PPS樹脂および、または直鎖型PPS樹脂を架橋型PPS樹脂と組み合わせて用いる場合、それらの溶融粘度は、得られるボンド磁石に所望の機械的強度が得られる範囲で低い方が好ましく、20Pa・s以上であることが望ましい。具体的には、溶融粘度は、20〜200Pa・s、特に30〜150Pa・sであることが好ましい。
20Pa・sよりも小さいと、機械的強度が著しく低下して、成形できなくなる場合がある。但し、200Pa・sよりも大きいと、得られる組成物の流動性が低下して、成形性が悪化する場合がある。
直鎖型PPS樹脂、セミ直鎖型PPS樹脂は、従来公知の方法により容易に合成することができる。セミ直鎖型PPS樹脂は、直鎖型PPS樹脂を熱処理して部分架橋させる際の熱処理時間を短くしたり、あるいは処理温度を低くしたりすればよいが、直鎖型PPS樹脂の架橋は酸素によって促進されるので、熱処理雰囲気中の酸素含有量を少なくしても、セミ直鎖型PPS樹脂の架橋率を調整することができる。実際の製造に際しては上記方法を適宜組み合わせて、セミ直鎖型PPS樹脂の架橋率を調整すればよい。
直鎖型PPS樹脂としては、(株)トープレン製のH−1(商品名)、LR−03(商品名)、トープレンPPS LN−1(商品名)、(株)トープレン製のLC−5(商品名)、(株)クレハ製、商品名:W−203A、W−214Aなどの市販品を使用することもできる。セミ直鎖型PPS樹脂としては、(株)トープレン製のT−2(商品名)などの市販品を使用することもできる。また、架橋型PPS樹脂としては、(株)トープレン製のK−1G(商品名)などの市販品を使用することもできる。
PPS樹脂の溶融粘度は、合金粉末の種類に応じて適切なものを選択すればよいが、一般には310°C、剪断速度1000s−1における溶融粘度が20〜300Pa・sのものを選択することが好ましい。粘度が20Pa・sよりも小さいと、合金粉末を高充填することができるが、成形体の機械強度が低下してしまい好ましくない。溶融粘度が300Pa・sを超えると、成形性が著しく低下し好ましくない。
本発明において、直鎖型PPS樹脂又はセミ直鎖型PPS樹脂の溶融粘度は、得られるボンド磁石に所望の機械的強度が得られる範囲で低い方が好ましく、20Pa・s以上であることが望ましい。具体的には、溶融粘度は、20〜200Pa・s、特に30〜150Pa・sであることが好ましい。直鎖型PPS樹脂又はセミ直鎖型PPS樹脂を架橋型PPS樹脂と組み合わせて用いる場合も同様である。
本発明においては、必要に応じて、主成分となるポリフェニレンサルファイド樹脂以外の熱可塑性樹脂を添加することができる。
添加する熱可塑性樹脂としては、例えば6ナイロン、6,6ナイロン、4,6ナイロン、11ナイロン、12ナイロン、芳香族系ナイロンなどのポリアミド樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂;ポリアセタール樹脂;ポリエーテルエーテルケトン樹脂;液晶ポリマ−;これらの樹脂の単量体単位と他種モノマーとの共重合体;ならびにこれらの樹脂を脂肪酸などで変性したものが挙げられる。
樹脂の形状は、ペレット状、ビーズ状、パウダー状、ペースト状のいずれでもよいが、均一な混合物を得る点で、パウダー状が好ましい。
(3)重金属不活性化剤
重金属不活性化剤は、希土類遷移金属合金粉末の金属成分元素とキレート化合物を形成することによって、PPS樹脂の劣化を防止する働きを有している。
本発明では、組成物を製造する第一の工程でPPS樹脂の結晶化温度を低下させた後、第二の工程で該重金属不活性化剤を添加することで結晶化温度のそれ以上の低下を押さえる目的で添加する。
重金属不活性化剤としては、シュウ酸誘導体、サリチル酸誘導体、ヒドラジン誘導体から選ばれる1種以上が用いられる。これらの中でも、サリチル酸誘導体および/またはヒドラジン誘導体が好ましく、その融点が200℃以上、より好ましくは300℃以上のものを適用するのがよい。
たとえば、オキサリル−ビス(ベンジリデンヒドラジド)、N,N−ジベンザル(オキザルヒドラジド)、2,2’−オキサミドビス[エチル3(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]などのシュウ酸誘導体;N−サリシロイル−N´−アルデヒドラジン、デカメチレンカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド、3−(N−サリチロイル)アミノ−1,2,4−トリアゾールなどのサリチル酸誘導体;2’,3−ビス[[3−[3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニル]]プロピオノヒドラジド、イソフタリック酸ビス(2−フェノキシプロピオニルヒドラジン)などのヒドラジン誘導体を挙げることができる。
これら重金属不活性化剤の多くは、それ自体に酸化防止作用を有している。融点が200℃よりも低い重金属不活性化剤を用いると、初期材機械強度やリターン材の機械強度が十分でなくなるという問題が現れる。その原因は完全に究明された訳ではないが、混練中に重金属不活性化剤が徐々に揮発するためと推測される。
なお、重金属不活性化剤自体に酸化防止作用がないものであれば、必要によりフェノール系酸化防止剤やイオウ系酸化防止剤、リン系酸化防止剤と併用することもできる。
前述の特開平09−129427号公報には、希土類磁石粉末とPPS樹脂と酸化防止剤とからなる希土類ボンド磁石組成物が記載され、たとえば、実施例にNd−Fe−B系磁石粉末とPPS樹脂とヒドラジン系酸化防止剤とからなる希土類ボンド磁石が高い機械強度を有することが開示されている。しかしながら、本発明の重金属不活性化剤の代わりに上記重金属不活性化剤としての機能を持たない酸化防止剤を使用すると、初期材の機械強度は確かに改善するものの、リターン材の機械強度は大幅に低下し、表面処理を行ってもその効果が消失することから、ここで生起するメカニズムは相違していると考えられる。
重金属不活性化剤の量は、ポリフェニレンサルファイド樹脂量の0.1〜10重量%であることが好ましい。0.1重量%よりも少ないと、射出成形後における成形体中のポリフェニレンサルファイド樹脂の結晶化温度Tc2γが低下するのを抑制できず170°C未満となりがちであり、10重量%を超えると、成形体の機械強度が低下してしまい好ましくない。
(5)その他の添加剤
本発明における希土類系ボンド磁石用組成物には、必要に応じて、上記重金属不活性化剤以外の添加剤として滑剤、安定剤などを添加することができる。
滑剤としては、例えばパラフィンワックス、流動パラフィン、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、エステルワックス、カルナウバワックス、マイクロワックスなどのワックス類;ステアリン酸、1,2−オキシステアリン酸、ラウリン酸、パルミチン酸、オレイン酸などの脂肪酸類;ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ラウリン酸カルシウム、リノール酸亜鉛、リシノール酸カルシウム、2−エチルヘキソイン酸亜鉛などの脂肪酸塩(金属石鹸類);ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、べへン酸アミド、パルミチン酸アミド、ラウリン酸アミド、ヒドロキシステアリン酸アミド、メチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスラウリン酸アミド、ジステアリルアジピン酸アミド、エチレンビスオレイン酸アミド、ジオレイルアジピン酸アミド、N−ステアリルステアリン酸アミドなどの脂肪酸アミド類;ステアリン酸ブチルなどの脂肪酸エステル;エチレングリコール、ステアリルアルコールなどのアルコール類;ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールおよびこれら変性物からなるポリエーテル類;ジメチルポリシロキサン、シリコングリースなどのポリシロキサン類;フッ素系オイル、フッ素系グリ一ス、含フッ素樹脂粉末などのフッ素化合物;ならびに窒化ケイ素、炭化ケイ素、酸化マグネシウム、アルミナ、二酸化ケイ素、二硫化モリブデンなどの無機化合物粉体が挙げられる。これらの滑剤は、一種単独でも二種以上組み合わせてもよい。該滑剤の配合量は、磁石粉末100重量部に対し、通常、1〜10重量部でよい。
安定剤としては、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、1−[2−{3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ}−4−{3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、8−べンジル−7,7,9,9−テトラメチル−3−オクチル−1,2,3−トリアザスピロ[4,5]ウンデカン−2,4−ジオン、4−べンゾイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、こはく酸ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピぺリジン重縮合物、ポリ[[6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル][(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ]へキサメチレン[[2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル]イミノ]]、2−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2−n−ブチルマロン酸ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)などのヒンダードアミン系安定剤;ならびにフェノール系、ホスファイト系、チオエーテル系などの抗酸化剤が挙げられる。これらの安定剤も、一種単独でも二種以上組み合わせてもよい。該安定剤の配合量は、磁石粉末100重量部に対し、通常、0.05〜10重量部でよい。
本発明において、射出成形用組成物中のポリフェニレンサルファイド樹脂(B)の結晶化温度Tc2βは、170〜220°Cであり、しかも射出成形用組成物をノズル温度230〜310°Cで射出成形した後の成形体中のポリフェニレンサルファイド樹脂(B)の結晶化温度Tc2γも170〜220°Cである。
2.射出成形用組成物の製造方法
本発明の樹脂結合型磁石用組成物を製造する方法は、特定のPPS樹脂(B)と特定の磁粉(A)とを混合、混練する第1の工程と、次いで得られた混練物に重金属不活性化剤(C)を配合し、さらに混練する第2の工程とからなる。すなわち、本発明の樹脂結合型磁石用組成物は、以下に示す第1の混練工程(1)及び第2の混練工程(2)を経て得ることができる。
(1)第一の工程
本発明の射出成形用組成物の製造方法において、第一の工程では、希土類遷移金属合金粉末とPPS樹脂とを280°C〜360°Cの温度で混練し、第一の工程後にPPS樹脂の結晶化温度Tc2が170°C〜220°Cになるようにする。280°C以上の温度で混練すると、混練時間と共に混練トルクが低下し混練物の粘度も低下していくのが観察される。なお本発明では、第一の工程で得られた組成物のPPS樹脂成分について、区別のために、その結晶化温度をTc2αと呼ぶことがある。
なお、特許第3189956号公報(特許文献5)には、希土類磁石粉末と熱可塑性樹脂とを混練すると、樹脂成分の分子量増加やそれに伴う溶融粘度の上昇が起こると記されている。そして、特許文献5の実施例には、ポリアミド樹脂、PPS樹脂、液晶ポリマーなどで、混練時トルク上昇が起こることが記載されている。
具体的には、表2の下には、「ここで表3中のトルク上昇時間Bとはラボプラストミルによる混練中の混練トルクの変動を経時的に測定し、混練開始1分後トルク値の1.5倍のトルクになるまでの時間を表わしている。この時間が長ければ長いほど組成物は熱的に安定であり、従って成形を行なうことが容易であることを示している。」との記載がある。
しかしながら、本発明では、PPS樹脂と磁粉との混練に伴う現象は上記特許第3189956号公報とは全く逆で、混練トルクと溶融粘度の低下をもたらすものであり、作用機構が何らかの原因で異なるものと考えられる。すなわち、磁粉との混練により、PPSの分子が部分的に切断されるが、その後、金属不活性化剤を添加することで、さらなる切断が抑制されることが考えられる。
ここで混練温度が280°C未満の場合では、混練機による剪断発熱を含めてもなおPPS樹脂が溶融せず、混練温度が360°Cを超えると熱劣化が著しく早く進行するため樹脂の結晶化温度Tc2を170°C〜220°Cになるようコントロールするのが難しい。
また、PPS樹脂の結晶化温度Tc2を170°C〜220°Cになるようにするのは、170°C未満に低下させてしまうと、射出成形で成形体を金型から取り出すときに成形体が変形したり、スプルーやランナーが折れて成形性が悪化したりする場合があるためである。結晶化温度Tc2が220°C以上では射出成形温度を下げることによって成形性を改善するという本発明の目的が達せられないためである。したがって結晶化温度Tc2がこの範囲にある射出成形用組成物は、従来よりも低い温度で成形可能な、成形性に優れたものということになる。
本発明では、結晶化温度Tc2を示差走査型熱量測定器(DSC)で評価している。測定条件として、350°Cまで昇温して5分間保持した後、室温まで20°C/minの速度で下げている。この降温時に結晶化温度は発熱ピークとして観察され、ピーク値をTc2としている。
混練工程では、こうして得られた混合物を、ブラベンダー等のバッチ式ニーダー、バンバリーミキサー、ヘンシェルミキサー、ヘリカルローター、ロール、一軸押出機、二軸押出機等を用いて加熱溶融しながら混練する。混練にはニーダーなどのバッチ式の混練機でも押し出し機などの連続混練機でもよい。PPS樹脂の結晶化温度は温度や剪断力によって低下していくため、いずれの混練機でも、設定温度や撹拌羽の構造や回転数を調整することによって条件を設定すればよい。
(2)第二の工程
第二の工程では、第一の工程で得られた結晶化温度が170°C〜220°Cとなった混練物に対して、射出成形でさらに熱や剪断力がかかっても結晶化温度が低下しないように、上記した重金属不活性化剤を添加して、230°C〜360°Cの温度でさらに混練するものである。第一の工程でTc2を170〜220°Cにしても、第二の工程を経ない組成物では、射出成形でTc2が更に低下し成形体を金型から取り出すときに成形体が変形したり、スプルーやランナーが折れて成形性が悪化したりする(比較例9参照)。
混練温度が230°C未満では、混練機による剪断発熱を含めても第一の工程で得た混練物が溶融せず重金属不活性化剤を組成物中に十分分散させることができない。360°Cを超えると重金属不活性化剤を混合分散させている間にも熱劣化が進行し、樹脂の結晶化温度Tc2が170°Cよりも低下する場合が多く好ましくない。なお本発明では、第二の工程で得られた組成物のPPS樹脂成分についても、区別のために、その結晶化温度をTc2βと呼ぶ。
重金属不活性化剤の添加量は、第一の工程で配合したPPS樹脂に対して0.1〜10重量%とすることが好ましい。0.1重量%未満では、重金属不活性化剤の添加効果が小さく、得られた射出成形用組成物を射出成形した後の結晶化温度Tc2が170°Cよりも低下して、リサイクル材の成形性が低下する。また、10重量%を超えると、成形体の機械強度が低下するので好ましくない。なお必要に応じて重金属不活性化剤以外の上記滑剤、酸化防止剤等を添加することもできる。
第2の工程を行うことによって、射出成形後のスプルーなどの端材や成形体をリサイクルする場合でも、そのリサイクル原料組成物の結晶化温度Tc2を170°C〜220°Cの範囲に維持することができる。本発明では、射出成形後の成形体に含まれる樹脂の結晶化温度Tc2を、区別のためにTc2γと呼ぶことがある。Tc2γがこの範囲に維持されていれば、リサイクル材も良好な成形性を持つことになり、リサイクル性の優れた射出成形用組成物であることになる。
しかし、射出成形前の組成物の結晶化温度Tc2βがこの範囲にあっても、成形後に成形体中の樹脂の結晶化温度Tc2γが170°C未満になる場合もあり、このような組成物はリサイクル性に優れたものとはいえない。リサイクル性に優れたものとするには、製造時のポリフェニレンサルファイド樹脂(B)の結晶化温度Tc2αと前記結晶化温度Tc2βとの温度差Tc2α−Tc2βが、0〜30°Cであるようにすることが望ましい。温度差Tc2α−Tc2βが、30°Cを超えると、十分な射出性、リサイクル性を得ることが出来ない。
第二の工程は、第一の工程に引き続いて連続して実施しても良いし、第一の工程後、いったん混練物の温度を下げてから第二の工程を実施してもよい。
本発明において、磁性粉末の配合量は、組成物全体に対して70〜97重量%であり、好ましくは80〜95重量%である。この配合量が70重量%未満であると、得られる磁石の磁気特性が低下する。逆に、97重量%を超えると、組成物の流動性が極端に低下して成形が困難になったり、たとえ流動性を保ち成形できても、磁性粒子の配向性が悪くなり、磁性粉末の含有率に見合った磁気特性が得られなくなったりする。また、バインダー成分が少なすぎて、磁石の機械的強度が低下し、部品として使用できなくなる。
本発明の樹脂結合型磁石用組成物は、上記で得られた混練物を、ストランド状又はシート状に押し出した後、カッティングしたもの、また、前記混練物をホットカット又はコールドカットしてブロック状とした後、冷却固化し、さらに粉砕してペレット状等としたものとして得ることができる。このようにして得られる樹脂結合型磁石組成物は、低温流動性及び射出成形性に優れるものとなる。
このようにして得られた本発明の射出成形用組成物は、PPS樹脂の結晶化温度Tc2βが170°C〜220°Cの範囲にある成形性に優れたものである。
そのため従来よりも低温であるノズル温度230〜310°Cで成形でき、射出成形後でもPPS樹脂のTc2γは、なお170°C〜220°Cの範囲にあり、リサイクル性に優れたものである。
ここで、本発明では成形性やリサイクル性を評価するために、例えば、横型射出成形機に長さ40mm幅8mm厚み2mmの薄板状成形体が取れる金型を取り付け、ノズル温度290°C、金型温度130°C、射出速度90%、射出圧力90%の条件で射出成形したとき、連続で50ショット以上安定して射出成形できるものを良好な成形性を持つものとして評価している。ノズル温度290°Cは従来品では成形が困難な温度であるので、この温度で成形できるということは成形性が良好であることを示している。
また、本発明で得られる射出成形用組成物は、射出成形時に生じるスプルーやランナーをリサイクル材として使用できるので、そのリサイクル材中の結晶化温度Tc2が170°C〜220°Cの範囲にあれば、リサイクル材の成形性も良好であると解釈され、工業的に有用である。
3.射出成形体
本発明の射出成形体は、前記の組成物を樹脂の融点以上、好ましくは230〜310℃の範囲の温度で加熱溶融した後、射出成形法を用いて該溶融物を磁場中で成形することにより樹脂結合型磁石として得ることができる。この射出成形体中のポリフェニレンサルファイド樹脂(B)の結晶化温度Tc2γは、170〜220°Cであることが好ましい。
射出成形法は、成形体の形状の自由度が大きく、しかも得られる磁石の表面性状及び磁気特性が優れ、そのまま電子部品の部品として組み込める点で好ましい。
得られた成形体は、使用前に着磁することが望ましい。着磁には、静磁場を発生する電磁石、パルス磁場を発生するコンデンサー着磁機等が用いられる。着磁磁場、すなわち磁場強度は、1200kA/m(15kOe)以上が好ましく、さらには2400kA/m(30kOe)以上が好ましい。
得られる樹脂結合型磁石は、磁気特性に優れ、かつ剛性等の機械的強度に優れる。例えば電子機器用モーター部品等の小型で偏平な複雑形状品に用いられ、大量生産が可能、後加工が不要、インサート成形可能等の特長を有しており、特に、金属材料との一体成形部品に好適である。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、これら実施例によって限定されるものではない。
以下の実施例及び比較例において、PPS樹脂、射出成形用磁石組成物及び射出成形磁石の各特性評価は、以下の様にして行った。
<希土類磁石粉末>
(1)等方性NdFeB系磁石粉末MQP−B(マグネクエンチインターナショナル製)
(2)異方性NdFeB系磁石粉末1((株)ネオマックス製 HDDR−B)
(3)異方性NdFeB系磁石粉末2(愛知製鋼(株)製 MFP−12)
(4)異方性Sm(Co、Fe、Cu、Zr)17磁石粉末(信越化学工業(株)製)
(5)等方性Pr14Fe80磁石粉末(液体急冷法で製造し、100μm以下に粉砕した粉末)
(6)異方性SmFeN磁石粉末(住友金属鉱山(株)製SFN微粉B)
<PPS樹脂>
(1)ポリフェニレンサルファイド:大日本インキ化学工業(株)、商品名:LR−1G、溶融粘度50Pa・s、直鎖型
(2)ポリフェニレンサルファイド:(株)トープレン製、商品名:LC−5、溶融粘度300Pa・s、直鎖型
(3)ポリフェニレンサルファイド:(株)トープレン製、商品名:K−1G、溶融粘度60Pa・s、架橋型
(4)ポリフェニレンサルファイド:(株)クレハ製、商品名:W−203A、溶融粘度30Pa・s、直鎖型
(5)ポリフェニレンサルファイド:(株)クレハ製、商品名:W−214A、溶融粘度140Pa・s、直鎖型
<重金属不活性化剤>
(1)チバ・スペシャルティ・ケミカル(株) 製、商品名IRGANOX MD1024、融点226℃、ヒドラジン誘導体
(2)旭電化工業(株)製、商品名:CDA−1、融点317℃、サリチル酸誘導体
(3)(株)クラリアントジャパン製、商品名Hostanox OSP1、融点214℃、トリス[2―tert―ブチル−4−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニルチオ)−5−メチルフェニル]フォスファイト
<Tc2測定>
マックサイエンス社製DSC3100Sを用い、窒素気流中にて組成物試料を室温から350°Cまで20°C/minで昇温し、5分間保持した後、室温まで20°C/minで降温させた。試料の結晶化温度Tc2を、降温時の発熱ピークのトップで読みとった。
<射出成形性とリサイクル性>
(株)松田製作所製横型射出成形機に長さ40mm幅8mm厚み2mmの薄板状成形体が取れる1個取り金型を取り付け、ノズル温度290°C、金型温度130°C、射出速度90%、射出圧力90%の条件で射出成形した。連続で50ショット以上安定して射出成形できるものを良好な成形性を持つものとして評価した。
ノズル温度290°Cは従来品では成形が困難な温度であるので、この温度で成形できるものは成形性が良好であることになる。また成形で生じるスプルーやランナーはリサイクル材として使用されるので、そのリサイクル材中の樹脂の結晶化温度Tc2γが170°C〜220°Cの範囲にあれば、リサイクル材の成形性も良好であると解釈される。
(実施例1)
磁石粉末として等方性NdFeB系磁石粉末MQP−Bを、PPS樹脂としてLR−1Gを、樹脂が10質量%、残部が磁石粉末となるように秤量した。これらをVブレンダーで十分に混合し、窒素ガスをフローしながら加熱したプラストミルに投入した。撹拌ブレードの回転数を調整して混練物の温度を327°Cに保つようにして60分間混練した。これが第一の工程である。この工程の途中で、撹拌ブレードの回転数を一定に保つと、ブレードにかかる混練トルクが時間と共に単調に低下していくのが観察された。
第一の工程後、撹拌ブレードの回転を短時間停止させて混練物を少量サンプリングし、結晶化温度Tc2αを測定したところ203°Cだった。
サンプリング後に再びブレードを回転させて、引き続き重金属不活性化剤としてIrganoxMD1024をPPS樹脂量の0.2重量%となるようにプラストミル内に投入し、プラストミルのヒーター電流とブレード回転数を調整して混練物の温度を340°Cに保つようにして、さらに20分間混練した。これが第二の工程である。
プラストミルから混練物を回収し室温まで冷却してからプラスチック粉砕機で粉砕することで、本発明の射出成形用組成物を得た。表1に示すように得られた組成物のTc2βは176°Cだった。この組成物のPPS樹脂成分を超高温GPCにて分子量を確認したところ、混練前の原料の分子量に対して高分子量化していないことを確認できた。
次に、この組成物の成形性を評価するために、ノズル温度290°Cで長さ40mm幅8mm厚み2mmの薄板状成形体を成形したところ、良好な成形体が得られた。成形に伴って生じるスプルーやランナーなどの端材を含む成形体について、ポリフェニレンサルファイド樹脂(B)の結晶化温度Tc2γは174°Cと、170°C〜220°Cの範囲にあることが分かった。これら成形体は、粉砕されてリサイクルできることも確認した。
(実施例2〜12、比較例1〜7)
実施例1と同様にして、磁石粉末、PPS樹脂、重金属不活性化剤の種類と配合量、第一の工程や第二の工程の条件を、表1のように変えながら射出成形用組成物を製造した。これらの条件、Tc2と成形性の評価結果を表1に示した。なおいずれにおいても、第一の工程で、撹拌ブレードの回転数を一定に保つと、混練トルクが低下していく挙動が、実施例1と同様に観察された。
また、実施例では、いずれにおいても、組成物のPPS樹脂成分を超高温GPCにて分子量を測定しているが、混練前の原料の分子量に対して高分子量化していないことを確認できた。
さらに、実施例2、3、5で得られた組成物では、それぞれノズル温度245、270、230°Cの低温でも直径10mm高さ7mmの成形体が得られることを確認した。
(比較例8)
PPS樹脂として(3)K−1Gを10.3質量%、重金属不活性化剤として(2)CDA−1を0.05質量%、残部がシリカ被膜を表面に形成した(4)異方性Sm(Co、Fe、Cu、Zr)17磁石粉末となるように秤量した。これらをVブレンダーで十分に混合し、窒素ガスをフローしながら加熱したラボプラストミルに投入した。撹拌ブレードの回転数を調整して混練物の温度が320°Cを保つようにして60分間混練した。
得られた混練物のTc2は235°Cだった。この組成物を使って長さ40mm幅8mm厚み2mmの薄板状成形体を成形しようとしたが、ノズル温度290°Cから360°Cまで変えても充填が十分できず、成形体はショートショットのままだった。
この樹脂結合型磁石用組成物の流動性を、上記評価方法に従って測定した。その結果を表1に示す。
(比較例9)
実施例1の第一の工程のみを経て製造した射出成形用組成物を使って、長さ40mm幅8mm厚み2mmの薄板状成形体の成形を試みた。しかし、金型からの取り出し時に成形体が変形し、良好な成形品を得ることができなかった。
Figure 0004821768
「評価」
実施例1〜12に見られるとおり、本発明のPPS樹脂組成物は、射出成形性に優れており、リサイクルしたときにも物性の低下がない。
これに対して、本発明からはずれる比較例1では、第一の工程での混練温度が280°C未満であり、PPS樹脂が溶融せず混練できないことが分かる。
比較例2では、第一の工程での混練温度が360°Cを超えると、樹脂の劣化が早く第一の工程を終了した段階でPPS樹脂の結晶化温度Tc2αが170°C未満に低下することが分かる。第一の工程でTc2αが170°C未満になると第二の工程後にもTc2βは170°C未満であり、このような射出成形用組成物を射出成形しようとすると、金型から成形体を取り出すときに組成物が十分固まらず、成形体が変形してしまった。さらに射出成形後にはTc2γが138°Cまで大幅に低下してしまった。
比較例3では、第二の工程での混練温度を230°C未満にしたため、組成物の粘度が大幅に上昇してトルクオーバーで混練できなくなった。比較例4では、第二の工程での混練温度が360℃を超えたため、重金属不活性化剤を投入しても射出成形用組成物のTc2βが170°C未満に低下した。このような組成物では、比較例2と同様に、金型から取り出すときに、成形体が変形した。比較例5では、第二の工程で重金属不活性化剤を添加していないため、射出成形用組成物のTc2βが170°C未満になり、成形体が金型からの取り出し時に変形した。比較例6と7では、第二の工程での重金属不活性化剤の添加量がPPS樹脂の0.1重量%未満であるため、比較例6では第二の工程での混練温度を下げて射出成形用組成物のTc2βを170°C以上に保っているものの、射出成形後のTc2γが170°C未満になってしまった。比較例7では、第二の工程での混練温度が340°Cと高めであるため、射出成形用組成物のTc2βが170°C未満となって、成形体が変形している。
また、比較例8では、混練の始めから重金属不活性化剤を添加して混練しており、得られた混練物のTc2は235°Cとなり、ノズル温度を290°Cから360°Cまで変えても充填が十分できず、成形体はショートショットとなった。
また、比較例9では、製造時にTc2αが170〜220°Cの範囲に入っているが、第一の工程のみで、第二の工程を経ていないので、射出成形で良好な成形品が得られないことが分かる。

Claims (12)

  1. 希土類元素と遷移金属とを含有する希土類遷移金属合金粉末(A)、ポリフェニレンサルファイド樹脂(B)、及び重金属不活性化剤(C)を含有する射出成形用組成物であって、
    射出成形用組成物中のポリフェニレンサルファイド樹脂(B)の結晶化温度Tc2βが170〜220°Cであり、しかも射出成形用組成物をノズル温度230〜310°Cで射出成形した後の成形体中のポリフェニレンサルファイド樹脂(B)の結晶化温度Tc2γも170〜220°Cであることを特徴とする射出成形用組成物。
  2. 希土類遷移金属合金粉末(A)は、希土類元素としてNd、SmまたはPrの少なくとも一種を含有する合金粉末であることを特徴とする請求項1に記載の射出成形用組成物。
  3. 希土類遷移金属合金粉末(A)は、その表面が燐酸系化合物、シリカ系化合物、又はトリアジンチオール誘導体から選ばれる少なくとも一種の表面処理剤で被覆されていることを特徴とする請求項1に記載の射出成形用組成物。
  4. ポリフェニレンサルファイド樹脂(B)は、主として直鎖型樹脂又はセミ直鎖型からなることを特徴とする請求項1に記載の射出成形用組成物。
  5. ポリフェニレンサルファイド樹脂(B)の含有量は、組成物全体に対して5〜30質量%であることを特徴とする請求項1記載の射出成形用組成物。
  6. 重金属不活性化剤(C)は、シュウ酸誘導体、サリチル酸誘導体、ヒドラジン誘導体から選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項1記載の射出成形用組成物。
  7. 重金属不活性化剤(C)の添加量は、ポリフェニレンサルファイド樹脂に対して0.1〜10重量%であることを特徴とする請求項1記載の射出成形用組成物。
  8. 希土類元素と遷移金属とを含有する希土類遷移金属合金粉末(A)に、ポリフェニレンサルファイド樹脂(B)を混合し、先ず、この混合物を280〜360°Cの温度に加熱して、混練トルクが徐々に低下するように混練を続け、ポリフェニレンサルファイド樹脂(B)の結晶化温度Tc2αが170〜220°Cとなった状態で、この混練物に重金属不活性化剤(C)を添加して、引き続き、230〜360°Cの温度に加熱し、さらに混練することで、ポリフェニレンサルファイド樹脂(B)の結晶化温度Tc2βを170〜220°Cに維持することを特徴とする、請求項1〜のいずれかに記載の射出成形用組成物の製造方法。
  9. ポリフェニレンサルファイド樹脂(B)の結晶化温度Tc2αと前記結晶化温度Tc2βとの温度差Tc2α−Tc2βが、0〜30°Cであることを特徴とする請求項1記載の射出成形用組成物。
  10. 添加される重金属不活性化剤の量が、ポリフェニレンサルファイド樹脂に対して0.1〜10重量%であることを特徴とする請求項9に記載の射出成形用組成物の製造方法。
  11. 請求項1〜8のいずれかに記載の射出成形用組成物が、射出成形機によりノズル温度230〜310°Cで射出成形されてなる射出成形体。
  12. 射出成形体中のポリフェニレンサルファイド樹脂(B)の結晶化温度Tc2γが170〜220°Cであることを特徴とする請求項11に記載の射出成形体。
JP2007328414A 2007-12-20 2007-12-20 射出成形用組成物およびその製造方法、並びに得られる射出成形体 Expired - Fee Related JP4821768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007328414A JP4821768B2 (ja) 2007-12-20 2007-12-20 射出成形用組成物およびその製造方法、並びに得られる射出成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007328414A JP4821768B2 (ja) 2007-12-20 2007-12-20 射出成形用組成物およびその製造方法、並びに得られる射出成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009152354A JP2009152354A (ja) 2009-07-09
JP4821768B2 true JP4821768B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=40921170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007328414A Expired - Fee Related JP4821768B2 (ja) 2007-12-20 2007-12-20 射出成形用組成物およびその製造方法、並びに得られる射出成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4821768B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6248529B2 (ja) * 2013-10-11 2017-12-20 日亜化学工業株式会社 ボンド磁石用樹脂組成物及びそれを用いたボンド磁石
JP6623510B2 (ja) * 2013-10-29 2019-12-25 東レ株式会社 繊維強化複合材料
JP6503688B2 (ja) * 2013-10-29 2019-04-24 東レ株式会社 繊維強化複合材料
JP6558030B2 (ja) * 2014-08-20 2019-08-14 東ソー株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物およびそれよりなる二次電池封口板用シール部材

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05320496A (ja) * 1992-05-22 1993-12-03 Sumitomo Chem Co Ltd 樹脂組成物
JP3729904B2 (ja) * 1995-11-06 2005-12-21 セイコーエプソン株式会社 希土類ボンド磁石の製造方法
JPH09312207A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Seiko Epson Corp 希土類ボンド磁石用組成物、希土類ボンド磁石および希土類ボンド磁石の製造方法
JP2004241418A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Mitsubishi Electric Corp プラスチック磁石の製造方法およびその製造装置
JP4501546B2 (ja) * 2004-06-21 2010-07-14 住友金属鉱山株式会社 希土類系ボンド磁石用組成物及びそれを用いて得られる希土類系ボンド磁石

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009152354A (ja) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5910467B2 (ja) ボンド磁石用組成物及びそれを用いたボンド磁石
JP4821768B2 (ja) 射出成形用組成物およびその製造方法、並びに得られる射出成形体
US6527971B1 (en) Rare-earth bonded magnet, rare-earth bonded magnet composition, and method of manufacturing the rare-earth bonded magnet
JP3882490B2 (ja) 高耐候性磁石粉の製造方法及び得られる製品
JP4135447B2 (ja) 高耐候性磁石粉、ボンド磁石用樹脂組成物及びそれを用いて得られるボンド磁石
JPH07226312A (ja) 磁性材樹脂複合材料
JP4501546B2 (ja) 希土類系ボンド磁石用組成物及びそれを用いて得られる希土類系ボンド磁石
JP2009231673A (ja) 希土類ボンド磁石組成物、およびその射出成形体
JP4501574B2 (ja) ボンド磁石用組成物およびボンド磁石
JP2009231419A (ja) 射出成形用組成物およびその製造方法、並びに得られる射出成形体
JP4305628B2 (ja) ボンド磁石用樹脂組成物及びボンド磁石
JP3478126B2 (ja) 樹脂結合型金属組成物および金属成形体
JP4702396B2 (ja) ボンド磁石用組成物およびそれを用いたボンド磁石
JP4433068B2 (ja) 希土類ボンド磁石の製造方法および希土類ボンド磁石
JP2017174929A (ja) 射出成形用組成物の製造方法、及び射出成形用組成物
JPH08167512A (ja) 樹脂結合型磁石用組成物及び樹脂結合型磁石
JPH09312207A (ja) 希土類ボンド磁石用組成物、希土類ボンド磁石および希土類ボンド磁石の製造方法
JP4301222B2 (ja) 希土類ボンド磁石の製造方法および希土類ボンド磁石
JPH11283817A (ja) 希土類ボンド磁石および希土類ボンド磁石用組成物
JP2017212308A (ja) 希土類系ボンド磁石用組成物
JP2007324618A (ja) 高耐候性磁石粉、ボンド磁石用樹脂組成物及びそれを用いて得られるボンド磁石
JP2005217273A (ja) 樹脂結合型磁石用組成物及び樹脂結合型磁石
JP2002198211A (ja) 高耐候性磁石粉末の製造方法及び得られる製品
JP4301221B2 (ja) 希土類ボンド磁石の製造方法および希土類ボンド磁石
JP2010144227A (ja) ボンド磁石用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees