JP4820421B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4820421B2
JP4820421B2 JP2009005014A JP2009005014A JP4820421B2 JP 4820421 B2 JP4820421 B2 JP 4820421B2 JP 2009005014 A JP2009005014 A JP 2009005014A JP 2009005014 A JP2009005014 A JP 2009005014A JP 4820421 B2 JP4820421 B2 JP 4820421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
socket
cable
fitting
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009005014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010165483A (ja
Inventor
康博 大森
正彦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP2009005014A priority Critical patent/JP4820421B2/ja
Priority to TW098139616A priority patent/TWI382614B/zh
Priority to KR1020090124332A priority patent/KR101121900B1/ko
Priority to EP09015921A priority patent/EP2207242A3/en
Priority to US12/684,307 priority patent/US8011942B2/en
Priority to CN2010100035411A priority patent/CN101777714B/zh
Priority to CA2693713A priority patent/CA2693713C/en
Publication of JP2010165483A publication Critical patent/JP2010165483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4820421B2 publication Critical patent/JP4820421B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6273Latching means integral with the housing comprising two latching arms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement

Description

本発明は、ソケットとプラグとを嵌合させて、ソケットの一方の端部に接続される第1接続線とプラグの一方の端部に接続される第2接続線との中継を行うコネクタに関する。
電気機器等においては、通電用の電源ケーブルや信号伝達用の信号ケーブルが多く用いられる。このような電源ケーブルや信号ケーブルを延長したり信号を他の電気機器に伝達したりする際に、ケーブルとケーブルとを接続するケースがある。このような接続においては、一方のケーブルの一端にソケットを取り付けると共に、他方のケーブルの一端にプラグを取り付けて、ソケットとプラグとを嵌合させて所期の目的を実現するコネクタが広く用いられる。この種のコネクタとして、下記に出典を示す特許文献1−4に記載のものがある。
特許文献1に記載のコネクタは、互いに嵌合可能な一対のコネクタハウジングと、当該一対のコネクタハウジングの嵌合動作に伴って両方のコネクタハウジングを嵌合状態にロックするロック手段とを備えて構成される。
また、特許文献2に記載の防水コネクタは、リセプタクル側コネクタとプラグ側コネクタとからなる。リセプタクル側コネクタは挿入孔部の開放端側外周部に一体形成された係合部が備えられる。当該係合部は、開放端側外周部と同心状で外周部と所定間隙を有して配設された薄肉でかつ同幅の環状係合体と、外周部と環状係合体の内周面とを互いに連結する支持片とを備えている。また、プラグ側コネクタは挿入孔部内に遊嵌状に挿入される挿入突部を備え、挿入状態で挿入孔部内周面と挿入突部外周面とで圧縮変形されて相互間を液密状にシール可能に、挿入突部の外周部にOリングが抜止保持される。さらに、プラグ側コネクタは環状係合体に抜止状に係止される被係合部を備える。
また、特許文献3に記載のコネクタは、円筒状からなる、軸方向に互いに前進させることで同心状に嵌合される一対のコネクタハウジングを有している。そして、いずれか一方のコネクタハウジングに形成された溝と他方のコネクタハウジングに形成されたリブとが嵌合した状態で、一対のコネクタハウジングが周方向の相対回転を規制しつつ、軸方向の嵌合動作を許容されるようになっている位置決め手段を備える。また、溝とリブとが嵌合しない状態で、その両コネクタハウジングを概ね同心状に且つ周方向の相対回転を可能に案内するガイド手段も備えられる。
また、特許文献4に記載される嵌合誘導機能付きコネクタは、嵌合する一対のコネクタハウジングのうち、一方のコネクタハウジングに他方のコネクタハウジングを受け入れる套体部が設けられる。そして、当該套体部の上下左右の周壁には、夫々嵌合方向へ向けて拡開した対向する傾斜面を設けると共に、隣り合う当該傾斜面の嵌合方向における端部が相互に近接し、他方のコネクタハウジングの上下左右の外周壁に案内突起を備えて構成される。また、対向する傾斜面の底部に案内突起を受け入れる係止孔が設けられる。
特開平10−162896号公報 特開平11−135190号公報 特許第3077696号明細書 特許第3191909号明細書
特許文献1に記載のコネクタが一対のコネクタハウジングを嵌合させる際、互いのコネクタハウジングが備えるロック手段の位置がずれている場合にはロック手段が機能しない。このため、嵌合させる際には目視にてロック手段の位置合わせを行う必要がある。
また、特許文献2に記載の防水コネクタがリセプタクル側コネクタとプラグ側コネクタとを嵌合させる際にも、上記特許文献1のロック手段と同様、目視にて位置合わせを行う必要がある。
また、特許文献3に記載のコネクタは、一対のコネクタハウジングを押し付けながら周方向に回転することにより目視不要で嵌合が可能な構成となっている。しかしながら、このような押し付け回転により、コネクタハウジングに余計な応力が加えられることになるので当該応力に耐えうる強度を有するように形成する必要がある。
また、特許文献4に記載の嵌合誘導機能付きコネクタは、一方のコネクタハウジングに対して他方のコネクタハウジングがいずれかの方向に最も大きくずれた場合であっても案内可能なように案内突起の長さを長く形成しておく必要がある。このため、一対のコネクタハウジングを適切に嵌合させた場合であっても、コネクタハウジングから案内突起が大きく突出するので、案内突起がコネクタ以外のものに引っ掛かり破損してしまう可能性がある。
本発明の目的は、上記問題に鑑み、目視できない状況であっても容易に嵌合でき、耐久性に優れているコネクタを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係るコネクタの特徴構成は、ソケットとプラグとを嵌合させて、前記ソケットの一方の端部に接続される第1接続線と前記プラグの一方の端部に接続される第2接続線との中継を行うために、前記ソケットが、円筒形の一方の開口部から周方向に沿った少なくとも1箇所を、最深部がV字状となるように切り欠いて形成される切欠部と、前記開口部の周方向に沿った少なくとも1箇所から突出し、先端が略V字状となるように形成された第1案内部と、前記円筒形の側面部に前記プラグとの嵌合時に係止して掛止めする掛止め部と、を有し、前記プラグが、前記切欠部に挿入嵌合し先端が略V字状で形成された第2案内部と、前記ソケットとの嵌合時に前記掛止め部と係止するツメ部と、を有し、前記第1接続線及び前記第2接続線の少なくともいずれか一方が、芯線と、当該芯線を覆う第1絶縁部と、当該第1絶縁部を更に覆う第2絶縁部との3層構造のケーブルで構成され、前記ケーブルを前記ソケット及び前記プラグの少なくともいずれか一方と接続する際に、前記第1絶縁部と圧入されるケーブルパッキンが用いられ、
前記ケーブルパッキンが、前記ソケットを構成するボディ及び前記プラグを構成するボディの少なくともいずれか一方と、前記ケーブルパッキンを覆って前記ボディに固定されるキャップとの嵌合時に押しつぶされ、夫々の隙間を埋めるように形成されている点にある。
このような特徴構成とすれば、嵌合初期の段階でソケットとプラグとの周方向の向きが合っていない場合でも、ソケットの切欠部とプラグの第2案内部とにより、嵌合途中でソケット及びプラグの周方向の向きが矯正され適切に嵌合させることができる。このため、目視確認できない状況であっても容易に嵌合させることができる。また、上述のように、嵌合途中でソケット及びプラグの周方向の向きが矯正されるので、ソケット及びプラグの嵌合部位を損傷させることがない。このため、耐久性の優れたコネクタを実現することができる。
また、前記第1接続線及び前記第2接続線の少なくともいずれか一方が、芯線と、当該芯線を覆う第1絶縁部と、当該第1絶縁部を更に覆う第2絶縁部との3層構造のケーブルで構成され、前記ケーブルを前記ソケット及び前記プラグの少なくともいずれか一方と接続する際に、前記第1絶縁部と圧入されるケーブルパッキンが用いられている。
このような構成とすれば、一旦、配設されたケーブルはケーブルパッキンから抜き取ることはないため、ケーブルとケーブルパッキンとの液密性を長期間にわたって維持することができる。したがって、例えば屋外で使用された場合であっても、ケーブルの芯線を確実に防水することが可能となる。
また、前記ケーブルパッキンが、前記ソケットを構成するボディ及び前記プラグを構成するボディの少なくともいずれか一方と、前記ケーブルパッキンを覆って前記ボディに固定されるキャップとの嵌合時に押しつぶされ、夫々の隙間を埋めるように形成されている。
このような構成とすれば、更に液密性を高めることが可能となる
また、前記ツメ部は、前記ソケットと前記プラグとの嵌合方向後ろ側に前記嵌合方向に対して垂直な垂直面を有し、嵌合方向前側に前記嵌合方向後ろ側に傾斜する傾斜面を有して軸方向断面が台形状で形成されてあると好適である。
このような構成とすれば、プラグのツメ部がソケットの掛止め部に係止する際、嵌合方向前側の面が嵌合方向後ろ側に傾斜する傾斜面で形成されているので、ツメ部が破損されることがない。また、プラグのツメ部がソケットの掛止め部に係止した場合には、ツメ部の嵌合方向後ろ側の面が嵌合方向に垂直な垂直面で形成されているので、係止が容易に解除され、嵌合が解除されることを防止できる。
また、前記プラグ及び前記ソケットの少なくともいずれか一方のツメ部の嵌合方向後ろ側に冶具による解除可能な空間が設けられていると好適である。
このような構成とすれば、空間に冶具を挿入してツメ部の係止を容易に解除することが可能となる。
また、前記プラグに所定の深さを有する凹部が形成されていると好適である。
このような構成とすれば、凹部に例えばマイナスドライバのような細い板状の剛体を挿入し、てこの原理を利用して挿入した点を支点として剛体を引き起こすことにより、ソケットの掛止め部とプラグのツメ部との係止を容易に解除することが可能となる。
また、前記プラグに軸心方向に沿ったリブが形成されていると好適である。
このような構成とすれば、凹部への冶具の挿入を容易に行うことができる。
コネクタを模式的に示す上方斜視図である。 ソケットの展開図である。 プラグの展開図である。 嵌合方向と直交する方向から第2案内部が正面となるように第2ボディを示す図である。 ソケットとプラグとの嵌合について示す図である。 ソケットとプラグとの嵌合状態における断面を模式的に示す図である。 ソケットとプラグとの嵌合を解除について示す図である。 その他の実施形態のプラグについて示す図である。 リングを用いた場合の接続について示す図である。 その他の実施形態に係るケーブルパッキンを用いた接続を示す図である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。図1は本発明に係るコネクタ100を模式的に示した上方斜視図である。本コネクタ100は、ソケット1とプラグ2とを備えて構成される。当該コネクタ100によれば、ソケット1とプラグ2とを嵌合させて、ソケット1の一方の端部に接続される第1接続線15とプラグ2の一方の端部に接続される第2接続線25との中継を行うことが可能である。以下、このようなコネクタ100に関して説明する。なお、本実施形態においては、第1接続線15は第1ケーブル15であるとして説明し、第2接続線25は第2ケーブル25であるとして説明する。
図2はソケット1の構造を理解し易くするためにソケット1を展開した図である。ソケット1は第1ボディ11、第1コンタクト12、第1キャップ13、第1ケーブルパッキン14から構成され、ソケット1の一方の端部に第1ケーブル15が接続される。
第1ボディ11は円筒形状からなり、切欠部113と第1案内部111と掛止め部112とが形成される。切欠部113は、円筒形の一方の開口部11aから周方向に沿った少なくとも1箇所を、最深部11bがV字状となるように切り欠いて形成される。一方の開口部11aとは、図2に示されるように第1ケーブル15が接続される端部とは反対側の端部であり、プラグ2と嵌合する側の端部である。切欠部113は少なくとも1つ形成されると良いが、本実施形態では2つであるとして説明する。したがって、切欠部113は開口部11aから周方向に沿った2箇所が切り欠かれて形成される。図2では上方斜視図であるため切欠部113は1つしか視認できないが、他方の切欠部113は第1ボディ11の軸心を挟んで対向する側に形成される。また、切欠部113は切り欠いた最深部11bがV字状となるように形成される。このV字状は完全なV字状でなくても良く、例えば最深部11bが丸みをおびて形成されていても良い。すなわち、略V字状であれば良い。
第1案内部111は、開口部11aの周方向に沿った少なくとも1箇所から突出し、先端が略V字状となるように形成される。ここで、上述のように本実施形態では、切欠部113は第1ボディ11の周方向に沿って2つ形成される。本実施形態では、第1案内部111は周方向に沿って2つの切欠部113の間に夫々1つずつ形成される。第1案内部111は突出した先端が略V字状となるように形成される。このV字状は完全なV字状でなくても良く、例えば先端が丸みを帯びて形成されていても良い。すなわち、略V字状であれば良い。
掛止め部112は、円筒形の側面部にプラグ2との嵌合時に係止して掛止めする。特に掛止め部112は、図2に示されるように円筒形の側面部のうち、第1案内部111の嵌合方向手前の領域を所定の形状でくり抜いて形成される。ここで、掛止め部112はソケット1とプラグ2とが嵌合された場合に、後述するプラグ2が備えるツメ部212と係止して掛止めする。したがって、所定の形状とはツメ部212と係止可能な形状を意味する。
第1コンタクト12は導電可能な金属で形成される。第1コンタクト12の一方の端部12aは、後述するプラグ2が備える第2コンタクト22と嵌合可能な形状で形成される。また、第1コンタクト12の他方の端部12bは、第1ケーブル15の芯線15aと接続可能な形状で形成される。第1ケーブル15の芯線15aを第1コンタクト12の端部12bで挟持し(図6参照)、更には、かしめることにより、芯線15aが第1コンタクト12から抜けないようにすることが可能である。詳細は後述するが、第1 ケーブル15をソケット1と接続する際には、当該第1 ケーブル15の第1絶縁部15bと圧入される第1 ケーブルパッキン14が用いられる。
第1ケーブルパッキン14はソケット1を構成する第1ボディ11と第1キャップ13との嵌合に用いられる。第1ケーブルパッキン14は一方の端部に小孔部141が形成され、他方の端部に大孔部142が形成される。小孔部141の内径は第1ケーブル15の芯線15aを被覆する第1絶縁部15bの外径よりも小さく形成される。すなわち、第1ケーブルパッキン14は第1絶縁部15bの径方向外側面と小孔部141の径方向内側面とで圧入される。このため、小孔部141に第1絶縁部15bを挿通させた場合に、液密可能に封じることができる(図6参照)。また、更に液密性を高めるために、大孔部142の内径を第1絶縁部15bの外側を更に被覆する第2絶縁部15cの外径よりも小さく形成しても良い。すなわち、第1ケーブルパッキン14は第2絶縁部15cの径方向外側面と大孔部142の径方向内側面とで圧入するように形成しても良いし、大孔部142の径方向外側面と第1ボディ11の径方向内側面とで圧入するように形成しても良い。もちろん、同等の径とすることも大きくすることも可能である。そして、第1ケーブルパッキン14は第1ボディ11と第1キャップ13とを嵌合する際に圧縮される。すなわち、第1ケーブルパッキン14は大孔部142の嵌合方向後ろ側の面と第1キャップ13の嵌合方向前側の面とで圧入するように形成される。したがって、第1ボディ11と第1キャップ13とを嵌合する場合に(嵌合時に)、第1ケーブルパッキン14が押しつぶされながら夫々の隙間を埋めることが可能となる。
第1キャップ13は第1ケーブル15を挟持する第1コンタクト12と、第1ケーブルパッキン14とを覆って第1ボディ11に固定する。係る場合、第1ボディ11に備えられるキャップ固定用ツメ11cが、第1キャップ13の側面に形成された孔部13aに係止するように固定すると好適である。
第1ケーブル15は、芯線15aと、当該芯線15aを覆う第1絶縁部15bと、当該第1絶縁部15bを更に覆う第2絶縁部15cとの3層構造で形成される。芯線15aは、導電可能な金属から形成される。このような構造でソケット1は構成される。
図3はプラグ2の構造を理解し易くするためにプラグ2を展開した図である。プラグ2は第2ボディ21、第2コンタクト22、第2キャップ23、第2ケーブルパッキン24、パッキン26から構成され、第2ケーブル25が接続される。
第2ボディ21は円筒形状からなり、第2案内部211とツメ部212とが形成される。第2案内部211は、切欠部113に挿入嵌合し先端が略V字状で形成される。この第2案内部211は最深部がV字状で形成された切欠部113と嵌合可能な形状で形成される。ここで、上述のように本実施形態では、切欠部113は2つであるとして説明している。したがって、第2案内部211も2つ形成される。第2案内部211は切欠部113と同様に夫々の第2案内部211が第2ボディ21の軸心を挟んで互いに対向するように形成される。なお、第2案内部211は、上述の第1案内部111と同様に完全なV字状でなくても良く、略V字状であれば良い。もちろん、丸みを帯びて形成されていても良い。
ツメ部212は、ソケット1との嵌合時に掛止め部112と係止する。ツメ部212はソケット1とプラグ2とを嵌合させる際に、容易にその嵌合が抜けないように掛止め部112と係止可能な位置に設けられる。このため、ソケット1の掛止め部112とプラグ2のツメ部212とが係止状態となった場合には、容易にソケット1とプラグ2との嵌合を抜けにくくすることが可能となる。
第2コンタクト22は導電可能な金属で形成される。第2コンタクト22の一方の端部22aは、ソケット1が備える第1コンタクト12と嵌合可能な形状で形成される。また、第2コンタクト22の他方の端部22bは、第2ケーブル25の芯線25aと接続可能な形状で形成される。第2ケーブル25の芯線25aを第2コンタクト22の端部22bで挟持し(図6参照)、更には、かしめることにより、芯線25aが第2コンタクト22から抜けないようにすることが可能である。詳細は後述するが、第2ケーブル25をプラグ2と接続する際には、当該第2ケーブル25の第1絶縁部25bと圧入される第2ケーブルパッキン24が用いられる。
第2ケーブルパッキン24はプラグ2を構成する第2ボディ21と第2キャップ23との嵌合に用いられる。第2ケーブルパッキン24は一方の端部に小孔部241が形成され、他方の端部に大孔部242が形成される。小孔部241の内径は第2ケーブル25の芯線25aを被覆する第1絶縁部25bの外径よりも小さく形成される。すなわち、第2ケーブルパッキン24は第1絶縁部25bの径方向外側面と小孔部241の径方向内側面とで圧入される。このため、小孔部241に第1絶縁部25bを挿通させた場合に液密可能に封じることができる(図6参照)。また、更に液密性を高めるために、大孔部242の内径を第1絶縁部25bの外側を更に被覆する第2絶縁部25cの外径よりも小さく形成しても良い。すなわち、第2ケーブルパッキン24は第2絶縁部25cの径方向外側面と大孔部242の径方向内側面とで圧入するように形成しても良いし、大孔部242の径方向外側面と第2ボディ21の径方向内側面とで圧入するように形成しても良い。もちろん、同等の径とすることも大きくすることも可能である。そして、第2ケーブルパッキン24は第2ボディ21と第2キャップ23とを嵌合する際に圧縮される。すなわち、第2ケーブルパッキン24は大孔部242の嵌合方向後ろ側の面と第2キャップ23の嵌合方向前側の面とで圧入するように形成される。したがって、第2ボディ21と第2キャップ23とを嵌合する場合に(嵌合時に)、第2ケーブルパッキン24が押しつぶされながら夫々の隙間を埋めることが可能となる。
第2キャップ23は、第2ケーブル25を挟持する第2コンタクト22と、第2ケーブルパッキン24とを覆って第2ボディ21に固定する。係る場合、第2ボディ21に備えられるキャップ固定用ツメ21cが、第2キャップ23の側面に形成された孔部23aに係止するように固定すると好適である。
第2ケーブル25は、芯線25aと、当該芯線25aを覆う第1絶縁部25bと、当該第1絶縁部25bを更に覆う第2絶縁部25cとの3層構造で形成される。芯線25aは、導電可能に金属から形成される。
パッキン26は、第2ボディ21の周囲に備えられ、ソケット1とプラグ2との嵌合時に圧縮されてソケット1とプラグ2の隙間を埋める。第2ボディ21の周囲とは、第2ボディ21の外周部である。ソケット1とプラグ2との嵌合時には、パッキン26が第2ボディ21の外周部と第1ボディ11の内周部との隙間を埋めるように機能するため、第1コンタクト12と第2コンタクト22と液密可能に嵌合させることが可能となる。このような構造でプラグ2は構成される。なお、パッキン26はオーリングとすることも可能である。
図4(a)は嵌合方向と直交する方向から第2案内部211が正面となるように第2ボディ21を示した図であり、図4(b)は図4(a)を第2ボディ21の軸心方向に沿って90度回転した場合の図である。第2ボディ21の側面部には2つのツメ部212が備えられる。ツメ部212の1つ212aは、ソケット1とプラグ2との嵌合方向後ろ側に嵌合方向に対して垂直な垂直面51を有し、嵌合方向前側に嵌合方向後ろ側に傾斜する傾斜面52を有して軸方向断面が台形状で形成される。
嵌合方向後ろ側とは第2ケーブル25が接続される側である。したがって、垂直面51はツメ部212aが有する面のうち、第2ケーブル25が接続される側の面である。また、垂直面51は嵌合方向に対して直交するように形成される。なお、嵌合方向に対して垂直とは垂直だけに限定されるものではない。垂直から例えば数度程度ずれるように形成することも当然に可能である。
また、嵌合方向前側とはソケット1と嵌合する側である。したがって、傾斜面52はツメ部212aが有する面のうち、ソケット1と嵌合する側の面である。また、傾斜面52は嵌合方向後ろ側に傾斜するように形成される。すなわち、第2ボディ21の軸心方向と平行な側面部と傾斜する傾斜面52とのなす角度θが、90度より大きく180度より小さい範囲となるように形成される。ツメ部212aはこのような面を有し、図4(a)に示されるようにプラグ2の軸方向に沿った軸方向断面が台形となるように形成される。
また、ツメ部212の他の1つ212bはソケット1とプラグ2との嵌合方向後ろ側に嵌合方向に対して嵌合方向前側に傾斜する傾斜面53を有し、嵌合方向前側に嵌合方向後ろ側に傾斜する傾斜面54を有して軸方向断面が台形状で形成される。そして、ツメ部212bは図4(a)に示されるように軸方向断面が台形となるように形成される。
プラグ2は、図4(b)に示されるようにツメ部212の1つ212aの嵌合方向後ろ側に、所定の深さを有する凹部214が形成される(図7参照)。また、プラグ2には少なくとも凹部214の幅よりも小さい間隔を有して、プラグ2の軸心方向に沿って2つのリブ215が形成される。この凹部214とリブ215とは、第1ボディ11の掛止め部112と第2ボディ21のツメ部212aとの係止状態を解除する際に用いられる(詳細は後述する)。
次に、ソケット1とプラグ2との嵌合について図5を用いて説明する。図5(a)はソケット1にプラグ2を嵌合させる際の初期段階を示した図である。図5(a)に示されるように、嵌合初期において周方向の位置がずれている場合であってもプラグ2を嵌合奥側に進入させることにより、第1ボディ11が備える第1案内部111と、第2ボディ21が備える第2案内部211との夫々が当接する面の向きに応じて、図5(b)に示されるようにプラグ2の周方向の位置が嵌合所期の位置に矯正される。そして、更に、プラグ2を嵌合奥側に進入させることにより、図5(c)に示されるようにプラグ2の周方向の位置が矯正され、ソケット1とプラグ2との嵌合が完了する。係る場合、第1ボディ11の掛止め部112に、第2ボディ21のツメ部212aが係止して掛止めされる。
ここで、図6は、ソケット1とプラグ2とが嵌合した際の断面を模式的に示した図である。図6に示されるように、ソケット1とプラグ2とを嵌合させた際にはパッキン26が圧縮応力により押しつぶされて第1ボディ11と第2ボディ21との隙間を適切に埋めることが可能となる。このため、ソケット1とプラグ2とが嵌合する部位を液密的に嵌合させることが可能となる。
また、第1ケーブル15の芯線15aが接続された第1コンタクト12と、第2ケーブル25の芯線25aが接続された第2コンタクト22とが嵌合することにより、第1ケーブル15及び第2ケーブル25が導通可能に接続される。
また、図6に示されるように、第1ケーブル15の第1絶縁部15bと第1ケーブルパッキン14の小孔部141との間で液密性が確保され、第1ケーブルパッキン14を第1ボディ11と第1キャップ13とで挟み込むことにより第1ケーブルパッキン14を第1ボディ11と第1キャップ13との間の液密性が確保される。したがって、芯線15aの液密性を確保することが可能となる。また、第1ケーブルパッキン14が第1ボディ11と第1キャップ13とで圧入されているので、第1コンタクト12を第1ボディ11に挿入する際にスムーズに行うことができる。このため、挿入しきった際に起こるランスの感触によって、ユーザが適切に挿入できたか否かの確認を容易に行うことが可能となる。
同様に、第2ケーブル25の第1絶縁部25bと第2ケーブルパッキン24の小孔部241との間で液密性が確保され、第2ケーブルパッキン24を第2ボディ21と第2キャップ23とで挟み込むことにより第2ボディ21と第2キャップ23との間の液密性が確保される。したがって、芯線25aの液密性を確保することが可能となる。また、第2ケーブルパッキン24が第2ボディ21と第2キャップ23とで圧入されているので、第2コンタクト22を第2ボディ21に挿入する際にスムーズに行うことができる。このため、挿入しきった際に起こるランスの感触によって、ユーザが適切に挿入できたか否かの確認を容易に行うことが可能となる。
次に、ソケット1とプラグ2との嵌合を解除する際の手順について図7を用いて説明する。ソケット1とプラグ2とが嵌合している場合には、図7(a)に示されるように、第1ボディ11の掛止め部112と、第2ボディ21のツメ部212aとが係止して掛止めされている。ソケット1とプラグ2との嵌合を解除する場合には、まず、第1ボディ11の掛止め部112と、第2ボディ21のツメ部212aとが掛止めを解除する必要がある。このため、プラグ2のツメ部212の嵌合方向後ろ側に冶具による解除可能な空間が設けられている。本実施形態では、以下に示すように冶具は剛体Tであり、空間は2つのリブ215の間の第1案内部111と第2ボディ21との隙間であるとして説明する。
図7(b)に示されるように、2つのリブ215の間の第1案内部111と第2ボディ21との隙間に例えばマイナスドライバのような細い板状の剛体Tを挿入し、てこの原理を利用して挿入した点を支点として剛体を引き起こすことにより、ソケット1の掛止め部112とプラグ2のツメ部212aとの係止を容易に解除することが可能となる。この状態で、ソケット1とプラグ2とを夫々反対方向に引き合うことにより嵌合を解除することができる。なお、剛体Tはマイナスドライバに限定されるものではない。
〔その他の実施形態〕
上記実施形態では、第1ボディ11に形成される切欠部113が2つであるとして説明した。しかしながら、本発明の適用範囲は、これに限定されるものではない。切欠部113を1つとすることも可能であるし、3つ以上形成することも可能である。係る場合には、切欠部13の位置に合わせて、第2ボディ21が備える第2案内部211を同じ数だけ形成すると本発明の効果をえることは当然に可能である。
上記実施形態では、ソケット1とプラグ2との嵌合が容易に解除されないように、第1ボディ11の掛止め部112に、第2ボディ21のツメ部212aが係止して掛止めが行われるとして説明した。しかしながら、本発明の適用範囲は、これに限定されるものではない。例えば、ソケット1とプラグ2との嵌合を必要に応じて比較的容易に解除するように構成することも当然に可能である。このような場合には、嵌合方向後ろ側に垂直面51を備えるツメ部212aを形成せずに、図8(a)に示されるように嵌合方向後ろ側に嵌合方向前側に傾斜する傾斜面53を備えるツメ部212bを形成することにより、ソケット1とプラグ2との嵌合を必要に応じて容易に解除することが可能となる。係る場合には、図8(b)に示されるように、2つのリブ215を備えないように第2ボディ21を形成することも当然に可能である。
上記実施形態では、ツメ部212のうち、一方のツメ部212aは嵌合方向後ろ側に垂直面51を備え、他方のツメ部212bは嵌合方向前側に傾斜する傾斜面53を備えるとして説明した。しかしながら、本発明の適用範囲は、これに限定されるものではない。図示はしないが、全てのツメ部212を嵌合方向後ろ側に嵌合方向に対して垂直な垂直面51を備えて、より嵌合を解除しにくくすることができる。そして、それに嵌合を解除するためにリブ215を設けることも当然に可能である。
上記実施形態では、ケーブルパッキン14により第1ボディ11と第1ケーブル15との液密性が維持されるとして説明した。これらの液密性を更に向上させることも可能である。係る場合には、図9(a)及び図9(b)に示されるように、第1ケーブル15を挿通させたケーブルパッキン14の小孔部141の外周端にリング40を装着することにより実現できる。図9(b)に示されるように、リング40でケーブルパッキン14の小孔部141の外周端を締め付けることにより、ケーブルパッキン14と第1ケーブル15
(特に第1絶縁部15b)との液密性を更に向上させることも当然に可能である。
上記実施形態では、第1ケーブル15の第1絶縁部15bと第1ケーブルパッキン14の小孔部141とにより液密性を確保し、第1ケーブルパッキン14を第1ボディ11と第1キャップ13とで挟み込むことにより液密性を確保するとして説明した。しかしながら、本発明の適用範囲は、これに限定されるものではない。第1キャップ13を用いずに構成することも可能である。係る場合には、第1ケーブルパッキン14を第1絶縁部15bの径方向外側面と小孔部141の径方向内側面とで圧入し、また、第2絶縁部15cの径方向外側面と大孔部142の径方向内側面とで圧入し、更に大孔部142の径方向外側面と第1ボディ11の径方向内側面とで圧入すると好適である。このような構成であっても、当然に液密性を確保することが可能である。また、第1ケーブルパッキン14の小孔部141の外径を第1ボディ11の内径と同様にし、小孔部141と第1ボディ11との間の隙間をなくすような形状とすることも可能である。
また、第1キャップ13を用いない構成とする場合には、第1ケーブルパッキン14を第1絶縁部15bの径方向外側面と小孔部141の径方向内側面とで圧入し、また、小孔部141の径方向外側面と第1ボディ11の径方向内側面とで圧入可能に第1ケーブルパッキン14の形状を変更することも可能である。すなわち、第1ケーブルパッキン14の小孔部141の外径を第1ボディ11の内径よりも大きく変更すると好適である。このような構成であっても、当然に液密性を確保することが可能である。なお、上記では、第1ボディ11と第1ケーブル15との液密性の確保について上述したが、同様に第2ケーブルパッキン24を用いることにより第2ボディ21と第2ケーブル25との液密性を確保することも当然に可能である。
上記実施形態では、第1ケーブル15の第1絶縁部15bと第1ケーブルパッキン14の小孔部141とにより液密性を確保し、第1ケーブルパッキン14を第1ボディ11と第1キャップ13とで挟み込むことにより液密性を確保するとして説明した。しかしながら、本発明の適用範囲は、これに限定されるものではない。例えば、図10に示されるように、第1ケーブル15の第2絶縁部15cの外周を、少なくとも当該外周より小さい内径を有する円筒状のケーブルパッキン41で覆うことにより、第1ケーブル15とケーブルパッキン41との液密性を保持することが可能である。すなわち、ケーブルパッキン41を第2絶縁部15cの径方向外側面とケーブルパッキン41の径方向内側面とで圧入することにより、液密性を保持することが可能である。また、ケーブルパッキン41の外径を少なくとも第1ボディ11の内径よりも大きくしておくことにより、第1ボディ11とケーブルパッキン41との液密性を保持することも可能となる。すなわち、ケーブルパッキン41をケーブルパッキン41の径方向外側面と第1ボディ11の径方向内側面とで圧入することにより、液密性を保持することが可能である。したがって、このような構成とすれば、第1キャップ13を用いることなく、第1ボディ11と第1ケーブル15との液密性を確保することが可能となる。なお、第1ボディ11と第1ケーブル15との液密性の確保について上述したが、同様のケーブルパッキン41を用いることにより第2ボディ21と第2ケーブル25との液密性を確保することも当然に可能である。
また、図示はしないが、図10に示されるような形態において、第1キャップ13を用いて液密性を高めることも可能である。係る場合には、ケーブルパッキン41をケーブルパッキン41の嵌合方向後ろ側の面と第1キャップ13の嵌合方向前側の面とで圧入するように形成される。したがって、ケーブルパッキン41と第1キャップ13とで液密性を高めることが可能となる。
上記実施形態では、第1案内部111及び第2案内部211を略V字状で形成されているとして説明した。しかしながら、本発明の適用範囲は、これに限定されるものではない。例えば、第1案内部111及び第2案内部211の少なくともいずれか一方を略V字状ではなく、丸みを持たせた形状(例えばU字状)とすることも当然に可能である。或いは、上述の効果が得られる範囲内において適宜変更可能である。
上記実施形態では、第1接続線15が第1ケーブル15であり、第2接続線25が第2ケーブル25であるとして説明した。しかしながら、本発明の適用範囲は、これに限定されるものではない。第1接続線15及び第2接続線25の少なくともいずれか一方が、各種装置が備えるソケット1やプラグ2であっても良い。すなわち、ケーブル対ケーブルの中継を行うコネクタ100でなく、基板対基板の中継を行うコネクタ100であっても良いし、ケーブル対基板の中継を行うコネクタ100であっても良い。係る場合には、基板内に配線される接続パターンが、第1接続線15や第2接続線25に相当する。また、係る場合には、ケーブルパッキン14やケーブルパッキン24を用いずに構成することも可能である。
上記実施形態では、リブ215は2つであるとして説明した。しかしながら、本発明の適用範囲は、これに限定されるものではない。また、リブ215の幅は、凹部214の幅よりも小さくても大きくても同等でも構わない。
上記実施形態では、プラグ2に凹部214を有すると共に、リブ215が形成されるとして説明した。しかしながら、本発明の適用範囲は、これに限定されるものではない。例えば、リブ215を備えない構成とすることも可能であるし、ソケット1に凹部214を設けることも可能である。なお、その際は、ソケット1のツメ部212の嵌合方向後ろ側に位置する箇所を肉薄にするなどして形成すると好適である。
本発明は、ソケットとプラグとを嵌合させて、ソケットの一方の端部に接続される第1接続線とプラグの一方の端部に接続される第2接続線との中継を行うコネクタに利用可能である。
1:ソケット
2:プラグ
11:第1ボディ
11a:開口部
11b:最深部
13:第1キャップ
13a:孔部
15:第1ケーブル(第1接続線)
15a:芯線
15b:第1絶縁部
15c:第2絶縁部
21:第2ボディ
23:第2キャップ
23a:孔部
25:第2ケーブル(第2接続線)
100:コネクタ
111:第1案内部
112:掛止め部
113:切欠部
211:第2案内部
212:ツメ部

Claims (5)

  1. ソケットとプラグとを嵌合させて、前記ソケットの一方の端部に接続される第1接続線と前記プラグの一方の端部に接続される第2接続線との中継を行うコネクタであって、
    前記ソケットが、円筒形の一方の開口部から周方向に沿った少なくとも1箇所を、最深部がV字状となるように切り欠いて形成される切欠部と、前記開口部の周方向に沿った少なくとも1箇所から突出し、先端が略V字状となるように形成された第1案内部と、前記円筒形の側面部に前記プラグとの嵌合時に係止して掛止めする掛止め部と、を有し、
    前記プラグが、前記切欠部に挿入嵌合し先端が略V字状で形成された第2案内部と、前記ソケットとの嵌合時に前記掛止め部と係止するツメ部と、を有し、
    前記第1接続線及び前記第2接続線の少なくともいずれか一方が、芯線と、当該芯線を覆う第1絶縁部と、当該第1絶縁部を更に覆う第2絶縁部との3層構造のケーブルで構成され、前記ケーブルを前記ソケット及び前記プラグの少なくともいずれか一方と接続する際に、前記第1絶縁部と圧入されるケーブルパッキンが用いられ、
    前記ケーブルパッキンが、前記ソケットを構成するボディ及び前記プラグを構成するボディの少なくともいずれか一方と、前記ケーブルパッキンを覆って前記ボディに固定されるキャップとの嵌合時に押しつぶされ、夫々の隙間を埋めるように形成されているコネクタ。
  2. 前記ツメ部は、前記ソケットと前記プラグとの嵌合方向後ろ側に前記嵌合方向に対して垂直な垂直面を有し、嵌合方向前側に前記嵌合方向後ろ側に傾斜する傾斜面を有して軸方向断面が台形状で形成されてある請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記プラグ及び前記ソケットの少なくともいずれか一方のツメ部の嵌合方向後ろ側に冶具による解除可能な空間が設けられている請求項1又は2に記載のコネクタ。
  4. 前記プラグに所定の深さを有する凹部が形成されている請求項3に記載のコネクタ。
  5. 前記プラグに軸心方向に沿ったリブが形成されている請求項4に記載のコネクタ。
JP2009005014A 2009-01-13 2009-01-13 コネクタ Expired - Fee Related JP4820421B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009005014A JP4820421B2 (ja) 2009-01-13 2009-01-13 コネクタ
TW098139616A TWI382614B (zh) 2009-01-13 2009-11-20 Connector
KR1020090124332A KR101121900B1 (ko) 2009-01-13 2009-12-15 커넥터
EP09015921A EP2207242A3 (en) 2009-01-13 2009-12-23 Connector
US12/684,307 US8011942B2 (en) 2009-01-13 2010-01-08 Connector
CN2010100035411A CN101777714B (zh) 2009-01-13 2010-01-12 连接器
CA2693713A CA2693713C (en) 2009-01-13 2010-01-13 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009005014A JP4820421B2 (ja) 2009-01-13 2009-01-13 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010165483A JP2010165483A (ja) 2010-07-29
JP4820421B2 true JP4820421B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=42123391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009005014A Expired - Fee Related JP4820421B2 (ja) 2009-01-13 2009-01-13 コネクタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8011942B2 (ja)
EP (1) EP2207242A3 (ja)
JP (1) JP4820421B2 (ja)
KR (1) KR101121900B1 (ja)
CN (1) CN101777714B (ja)
CA (1) CA2693713C (ja)
TW (1) TWI382614B (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2302744B1 (en) * 2009-09-24 2012-06-20 Tyco Electronics France SAS Electrical socket with supporting element, electrical plug with deformation pocket and plug assembly with at least one socket and one plug as well as a method for connecting a plug and a socket
JP5594902B2 (ja) * 2011-04-18 2014-09-24 モレックス インコーポレイテド 太陽電池パネル用コネクタ及び太陽電池パネル連結体
CN202167697U (zh) * 2011-04-27 2012-03-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 接头装置
US8408932B2 (en) 2011-05-17 2013-04-02 Apple Inc. Connector with locking mechanisms
US8782869B2 (en) 2011-05-17 2014-07-22 Apple Inc. Unlocking tool for male connector
JP5627110B2 (ja) * 2011-06-01 2014-11-19 モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated 太陽電池モジュール用ジャンクションボックス
JP5828199B2 (ja) * 2011-10-05 2015-12-02 ホシデン株式会社 コネクタ
WO2013091920A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Delphi Connection Systems Holding France Connector arrangement with self alignment
EP2858888B8 (en) 2012-06-11 2017-08-09 Flintstone Technology Limited Subsea connector
CN103779718A (zh) * 2012-10-25 2014-05-07 昆山格兰特电子科技有限公司 公头连接器
US9425521B2 (en) * 2012-12-20 2016-08-23 Delphi International Operations Luxembourg S.A.R.L. Electrical assembly with electrical connection device
JP6356387B2 (ja) * 2012-12-25 2018-07-11 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5956058B2 (ja) * 2013-03-13 2016-07-20 矢崎総業株式会社 コネクタ装置
JP5978163B2 (ja) * 2013-04-08 2016-08-24 矢崎総業株式会社 コネクタ装置
JP6040088B2 (ja) 2013-04-15 2016-12-07 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5990140B2 (ja) * 2013-08-09 2016-09-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
CN104218383B (zh) * 2013-09-16 2017-03-22 中航光电科技股份有限公司 电连接器壳体组件和电连接器组件
JP2015076296A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 Smk株式会社 コネクタのターミナル係止構造
US20160138613A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-19 Baker Hughes Incorporated Threaded Connection with Engaging Lugs for Electrical Submersible Pump
US9444169B2 (en) 2015-01-21 2016-09-13 Cooper Technologies Company Contacts with retractable drive pins
JP6311623B2 (ja) * 2015-02-06 2018-04-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
EP3288124B1 (en) * 2015-04-21 2021-09-08 Witco Of Jupiter Dentsu Co., Ltd. Connector
DE202015003177U1 (de) 2015-04-30 2015-05-13 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Steckverbindung und Satz von Steckverbindungen
US9843131B2 (en) * 2015-08-19 2017-12-12 Apple Inc. Cable connectors and methods for the assembly thereof
JP6719887B2 (ja) * 2015-11-04 2020-07-08 日本航空電子工業株式会社 ケーブルコネクタ及びハーネス
FR3051080B1 (fr) * 2016-05-09 2022-07-22 Delphi Int Operations Luxembourg Sarl Ensemble de connexion et procede d'assemblage de cet ensemble de connexion
CN105826795B (zh) * 2016-05-19 2018-05-29 东莞市广业电子有限公司 一种设备及用于插接光纤电缆插头的插槽机构
CN105932468B (zh) * 2016-06-12 2018-12-04 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 电连接器
KR102614823B1 (ko) * 2016-12-13 2023-12-18 에이치엘만도 주식회사 와이어 커넥터 및 이를 갖는 댐퍼용 피스톤 조립체
JP6580548B2 (ja) * 2016-12-22 2019-09-25 矢崎総業株式会社 コネクタ
CN207459307U (zh) * 2017-11-02 2018-06-05 东莞市协顺电子科技有限公司 一种能够快速自锁和解锁的电气连接器
JP6734836B2 (ja) * 2017-12-20 2020-08-05 矢崎総業株式会社 コネクタの防水構造
CN108183349B (zh) * 2018-01-02 2024-03-29 欧品电子(昆山)有限公司 高密度连接器及薄片型针座
US10741968B2 (en) 2018-09-10 2020-08-11 Vadovations, Inc. Electrical connector
US10483690B1 (en) 2018-09-10 2019-11-19 Vadovations, Inc. Electrical connector
US11870182B2 (en) 2019-02-15 2024-01-09 Hirschmann Automotive Gmbh Plug connector with 360° pluggability
EP3700023B1 (de) * 2019-02-22 2021-01-13 Rosenberger Hochfrequenztechnik GmbH & Co. KG Steckverbindergehäuse und steckverbindung
KR102222217B1 (ko) * 2019-10-15 2021-03-03 재상전자주식회사 고전압 커넥터
CA3158971A1 (en) * 2019-11-22 2021-05-27 Alan Uyeda Sealing of an electronic lock
CN111180918B (zh) * 2020-01-03 2020-12-08 温州派瑞机械科技有限公司 一种航空配电产品用接线柱部件
CN113300146B (zh) * 2020-02-21 2022-08-12 鹤山市柏拉蒂电子有限公司 连接器
CN112290301B (zh) * 2020-09-13 2022-03-22 泰州市航宇电器有限公司 一种柔性推拉快锁连接器
CN113178745B (zh) * 2021-04-22 2021-11-30 东莞市思索连接器有限公司 一种便于维修的连接器
EP4106114A1 (en) * 2021-06-14 2022-12-21 Vitesco Technologies GmbH High temperature sensor housing with thermocouple connectors, and method for manufacturing the same
JP2023008307A (ja) * 2021-07-05 2023-01-19 矢崎総業株式会社 コネクタ嵌合構造

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4239325A (en) * 1979-04-12 1980-12-16 Tyson Thomas E Self-aligning multi-pin connector
US4429938A (en) * 1982-01-06 1984-02-07 Midland-Ross Corporation Locking device for interfitting members
US4690495A (en) * 1984-11-14 1987-09-01 Giannini Gabriel M Optical fiber magnetic connector
JPS62147828A (ja) 1985-12-23 1987-07-01 Oki Electric Ind Co Ltd デ−タ伝送方式
US4634204A (en) * 1985-12-24 1987-01-06 General Motors Corporation Electrical connector with connector position assurance/assist device
JPS63136482A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 動力炉・核燃料開発事業団 液体中接続方法及び接続装置
US4867523A (en) * 1988-10-28 1989-09-19 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical fiber connector including serpentine grooved member actuated by longitudinal forces
US5123852A (en) * 1991-05-17 1992-06-23 International Business Machines Corporation Modular electrical connector
JP2605189B2 (ja) * 1991-08-27 1997-04-30 矢崎総業株式会社 コネクタ接続装置
JP2582522Y2 (ja) * 1991-10-03 1998-10-08 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP3191909B2 (ja) 1995-09-06 2001-07-23 矢崎総業株式会社 嵌合誘導機構付きコネクタ
JP3236762B2 (ja) * 1995-09-21 2001-12-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用大型ユニットの固定構造
JPH10162896A (ja) 1996-12-02 1998-06-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
US5984705A (en) 1996-12-02 1999-11-16 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector
DE19739576A1 (de) * 1997-09-10 1999-03-25 Wieland Electric Gmbh Elektrische Steckverbindung
JPH11135190A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
JP3077696B1 (ja) * 1999-08-17 2000-08-14 住友電装株式会社 コネクタ
JP4158877B2 (ja) * 2001-07-04 2008-10-01 古河電気工業株式会社 シールドコネクタ
US6461179B1 (en) * 2001-09-04 2002-10-08 Woodhead Industries, Inc. Vibration resistant electrical connector
JP2003323932A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Yazaki Corp シールドコネクタ
CN1321485C (zh) * 2002-07-08 2007-06-13 林原 导线的连接装置
US7530830B1 (en) * 2007-07-19 2009-05-12 Sunpower Corporation Misalignment tolerant connector
DE202007017521U1 (de) * 2007-12-15 2008-08-21 Lumberg Connect Gmbh Steckverbinder für Photovoltaikanschlusskabel

Also Published As

Publication number Publication date
US20100178789A1 (en) 2010-07-15
CA2693713A1 (en) 2010-07-13
JP2010165483A (ja) 2010-07-29
US8011942B2 (en) 2011-09-06
EP2207242A3 (en) 2011-07-20
EP2207242A2 (en) 2010-07-14
KR101121900B1 (ko) 2012-03-20
KR20100083701A (ko) 2010-07-22
TWI382614B (zh) 2013-01-11
TW201027862A (en) 2010-07-16
CA2693713C (en) 2011-12-06
CN101777714A (zh) 2010-07-14
CN101777714B (zh) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4820421B2 (ja) コネクタ
JP5704021B2 (ja) ゴム栓及び防水コネクタ
EP2346120B1 (en) Shield connector and production method thereof
JP6695350B2 (ja) 屈曲プラグコネクタの組み立て方法
JP2012522347A (ja) 同軸コネクタおよびその組立方法
JP2009004111A (ja) コネクタ
JP2007529093A (ja) ソーラーパネルの電気的な接続のための差込接続器
JP2007220558A (ja) 端子金具および位置決め治具
US20180226745A1 (en) Wire cover member
JP2000348815A (ja) 防水コネクタ及び該防水コネクタの組付方法
JP2015128042A (ja) コネクタ
JP4986807B2 (ja) コネクタ
JP2000286006A (ja) 防水コネクタ
JP2008171626A (ja) コネクタ
US10903600B2 (en) Sealed plug-in connector
JP2007214058A (ja) 防水コネクタ
JP6762784B2 (ja) 電気コネクタ
JP5258802B2 (ja) プラグ電気コネクタ及びこれとレセプタクル電気コネクタとを有する電気コネクタ組立体
JP2010092689A (ja) 電気コネクタ
JP2010135159A (ja) コネクタの組立方法
US11677166B2 (en) Outer conductor element, plug connector arrangement and assembly method for a plug connector arrangement
JP2012059653A (ja) コネクタ及びその製造方法
JP6815623B2 (ja) コネクタ
JP4430021B2 (ja) 防水コネクタ
EP1180824A2 (en) Plug for a connector arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4820421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees