JP4817608B2 - ガスハイドレートの払い出し方法および払い出し装置 - Google Patents

ガスハイドレートの払い出し方法および払い出し装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4817608B2
JP4817608B2 JP2004086462A JP2004086462A JP4817608B2 JP 4817608 B2 JP4817608 B2 JP 4817608B2 JP 2004086462 A JP2004086462 A JP 2004086462A JP 2004086462 A JP2004086462 A JP 2004086462A JP 4817608 B2 JP4817608 B2 JP 4817608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
vessel
gas hydrate
gas
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004086462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005272574A (ja
Inventor
鴇巣  哲
喜久男 中村
徹 岩崎
新井  敬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui E&S Holdings Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2004086462A priority Critical patent/JP4817608B2/ja
Publication of JP2005272574A publication Critical patent/JP2005272574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817608B2 publication Critical patent/JP4817608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

本発明は、高圧条件下において生成されるガスハイドレートを低圧側に払い出す方法および装置に関する。
ガスハイドレートは、水分子の作る籠の中にガスを取り込んでなる安定な固体状の水和物であり、取り込まれたガスがメタンの場合はメタンハイドレート、天然ガス(通常、メタンを主成分とした混合ガス)の場合は天然ガスハイドレートと呼ばれている。天然ガスハイドレートは、一般に低温高圧の条件下においては安定で、常温常圧では不安定なため、陸上では永久凍土地域、海域では水深500m以深の海底下に存在することが確認され、有望な天然ガス資源として注目されている。
一方で、ガスハイドレートは、その構造中に大量のガスを貯蔵できることに鑑み、天然ガスハイドレート(NGH)を工業的に生産して、液化天然ガス(LNG)に代わる天然ガスの新しい輸送・貯蔵手段として研究が進められている。例えば、天然ガスハイドレートは、数℃の温度、数十気圧の条件下で製造することができる。また、製造された天然ガスハイドレートの粉体またはペレットは、−10数℃、大気圧の条件下で容易に輸送、貯蔵することができる。
ガスハイドレートの製造方法は、原料水を数℃に冷却し、高圧条件下(例えば、50kg/cm)の生成槽に供給し、原料ガスを水中に噴き込んで反応させることにより、ガスハイドレートを生成する方法が知られている。この生成槽で生成されたガスハイドレートは、水面に浮上した状態で排出口から排出され、例えば脱水機により脱水処理が施された後、大気圧下に取り出すようになっている(特許文献1参照。)。
特開2004−35840号公報
ところで、このような高圧条件下で生成されたガスハイドレートを大気圧下に取り出す方法としては、例えば、高圧容器内で処理されたガスハイドレートを、排出口を通じて同一圧力に設定される他の容器内に落下させて収容し、この容器内の圧力を大気圧に戻してから取り出す方法が考えられる。しかし、ガスハイドレートは、その付着性や圧密性などの特性により、一部が排出経路内に付着するなどして自重落下による排出が困難になる場合がある。
これに対し、例えば、高圧容器と低圧容器との間に、それぞれ弁を介して中間容器を配設し、それらの弁を開閉して、高圧容器内のガスハイドレートを一旦中間容器に払い出した後、低圧容器に払い出す方法が考えられるが、高圧容器から中間容器にガスハイドレートが払い出されると、中間容器の圧力が高圧容器の圧力となる。したがって、中間容器の圧力が高圧のままで低圧容器に払い出すと、ガスハイドレートの品質が低下するおそれがある。
すなわち、ガスハイドレートは、圧力差を設けて輸送する場合、移送時の衝撃などにより、ガスハイドレートの平均粒径が細かくなり、取り扱い特性が悪くなるという問題がある。
本発明は、ガスハイドレートの払い出し時における品質を安定化させることを課題とする。
本発明は、上記課題を解決するため、ガスハイドレートが収容される高圧容器から脱水処理されたガスハイドレートを中間容器を介して低圧容器に払い出すにあたり、中間容器にガスを導入して中間容器の圧力を高圧容器の圧力以下で低圧容器の圧力よりも高い設定圧力に昇圧し、高圧容器から脱水処理されたガスハイドレートを中間容器に払い出した後、中間容器からガスを抜き出して中間容器の圧力を低圧容器の圧力まで減圧し、機械移送手段により中間容器のガスハイドレートを低圧容器に払い出すことを特徴とする。
すなわち、中間容器に収容されたガスハイドレートを、圧力差を設けずに機械的な操作で移送することにより、ガスハイドレートにかかる外力が低減され、例えば、脱水処理されたガスハイドレートの品質を保持しながら払い出すことができる。
具体的に、本発明のガスハイドレート払い出し装置は、ガスハイドレートの脱水機能を有する高圧容器と、この高圧容器に第1の自動弁を介して接続された筒状の中間容器と、この中間容器に第2の自動弁を介して接続された低圧容器と、中間容器に昇圧ラインを通じて高圧ガスを供給するガス供給弁と、中間容器内のガスを減圧ラインを通じて排出するガス排出弁と、中間容器内の一端に供給されるガスハイドレートを他端に移送する機械移送手段と、ガス供給弁を開いて中間容器内の圧力を高圧容器の圧力以下で低圧容器の圧力よりも高い第1の設定圧力に調整する第1の圧力調整手段と、ガス排出弁を開いて低圧容器の圧力と同じ第2の設定圧力に調整する第2の圧力調整手段とを備え、高圧容器から中間容器にガスハイドレートを払い出すときは、第1の圧力調整手段により中間容器の圧力を調整し、中間容器のガスハイドレートを機械移送手段で低圧容器に払い出すときは、第2の圧力調整手段により中間容器の圧力を調整することを特徴とする。
この場合において、機械移送手段としては、例えば、ピストンの前進動作によりガスハイドレートを移送するものであることが望ましい。また、他の例として、スクリュの回転および前進動作によりガスハイドレートを移送するようにしてもよい。
本発明によれば、ガスハイドレートの払い出し時における品質を安定化させることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。図1は、本発明に係るガスハイドレート払い出し装置の第1の実施形態を示す構成図である。なお、本実施形態において、特に断りがない限り、原料ガスとは天然ガスを示し、ガスハイドレートは天然ガスハイドレートを示すものとする。ただし、原料ガスは、天然ガスに限定されず、例えば、メタンガス、COガス、フロンガスなどを用いるようにしてもよい。
図に示すように、本実施形態のガスハイドレート払い出し装置(以下、払い出し装置と称す。)は、高圧容器1と、中間容器3と、低圧容器5と、中間容器3に設けられるピストン7と、中間容器3の圧力を調整する圧力調整手段とを備えて構成される。
高圧容器1は、例えば、ガスハイドレートの脱水機能または冷却機能を有する容器からなり、一端側の上方には、ガスハイドレートaの導入口9が形成される一方、他端側の下方には、容器内で処理されたガスハイドレートbを排出する排出口15が形成されている。
中間容器3は、例えば、横型筒状の容器からなり、一端側の上方には、ガスハイドレートbが導入される供給口17が形成されている。供給口17は、鉛直上向きに立ち上げた管路を通じて高圧容器1の排出口15に接続され、この管路の途中には自動弁19が設けられている。一方、中間容器3の他端側の端面は、ガスハイドレートbが排出される排出口25となり、この排出口25は、低圧容器5の側壁に連結されている。中間容器3の排出口25の手前側には、自動弁21が設けられている。この自動弁21は、中間容器3の内径と同じ開口径を有するボールを備えている。
また、中間容器3の一端側(排出口25と反対側)には、中間容器3内を進退移動可能なピストン7が設けられ、供給口17から導入されるガスハイドレートbを排出口25に移送するようになっている。ピストン7は、ロッド23とこれを軸支するガイド部24との間を気密にシールするようになっている。
低圧容器5は、例えば、縦型の筒状容器からなり、中間容器3の排出口25が上部側壁に接続される一方、壁面を下方に向けて窄めた先の底部には、ガスハイドレートbを排出する排出口27が形成されている。
中間容器3の圧力調整手段としては、原料ガスを供給して容器3内を昇圧する昇圧ライン29と、原料ガスを抜き出して容器3内を減圧する減圧ライン31がそれぞれ中間容器3に接続されている。昇圧ライン29にはガス供給弁33が配設され、中間容器3の圧力が高圧容器の圧力以下の任意の設定圧力になるように、周知の手段により原料ガスの供給量が調節される一方、減圧ライン31にはガス排出弁35が配設され、中間容器3の圧力が低圧容器5の圧力とほぼ同じになるように原料ガスの排出量が調節されるようになっている。なお、ガス排出弁33とは別に、圧力調整弁を独立して設けるようにしてもよい。
次に、本実施形態の払い出し装置における動作を説明する。まず、高圧容器1内は高圧状態(例えば、50kg/cm)に管理され、例えば、原料水と原料ガスとの反応により生成されたガスハイドレートaが供給され、脱水や冷却処理などが施される。
中間容器3は、自動弁19、ガス供給弁33、ガス排出弁35、自動弁21がすべて閉状態(このときピストン7は完全に後退している)で、ガス供給弁33を開いて原料ガスを中間容器3内に導入し、中間容器3が高圧容器1と同一の圧力まで昇圧されたところで、ガス供給弁33を閉じる。続いて、自動弁19を開き、高圧容器1内から中間容器3内に処理されたガスハイドレートbを払い出した後、自動弁19を閉じる。なお、ここでの払い出しは、ガスハイドレートbの自重落下によるものであるが、自重落下に問題が生じる場合は、中間容器3の圧力をガスハイドレートbの品質に影響を与えない範囲で、高圧容器1より低圧側に設定し、差圧を形成することにより差圧圧送するようにしてもよい。
次に、中間容器3内にガスハイドレートbが導入されると、ガス排出弁35が開いて原料ガスが排出され、中間容器3内の圧力が設定圧力、つまり低圧容器とほぼ同じ圧力(例えば、ほぼ常圧)になるまで減圧される。中間容器3の圧力が設定圧力に達すると、自動弁21が開き、ピストン7が前進動作を始める。これにより、ガスハイドレートbは、中間容器3内を移送され、低圧容器5内に払い出される。なお、ピストン7は、自動弁21を経由して、図1の一点鎖線の位置まで前進するため、ガスハイドレートbは中間容器3内に残留することがない。ガスハイドレートbが低圧容器5内に払い出されると、ピストン7は元の位置まで後退するとともに、自動弁21が閉じられる。
このように、本実施形態の払い出し装置によれば、中間容器3内に導入されるガスハイドレートbを、ピストン7により押し出して移送できるため、低圧容器5との間で差圧を設ける必要がなく、安定した品質(例えば、粒度分布など)を得ることができる。すなわち、ガスハイドレートbは、その払い出し時において、粒子の大きさなどが保持されるから、大気圧下における移送性やペレットなどの成型が容易になり、取り扱い特性が向上する。
次に、本発明の第2の実施形態に係る払い出し装置について図面を用いて説明する。図2は、本実施形態の払い出し装置の特徴部を示す構成図である。なお、第1の実施形態で既に説明した高圧容器1などは省略し、その他、同一の構成要素については同一の符号を付して説明を省略する。
図2に示すように、本実施形態の払い出し装置は、ガスハイドレートの機械移送手段となるピストン7に代えて、スクリュ30を用いる点で、第1の実施形態と相違する。本実施形態では、中間容器3のケーシングの軸線上を一端側から貫いた回転軸32の外周に螺旋状の羽根を形成したスクリュ30が設けられている。このスクリュ30は、回転軸32が中間容器3の外側で図示しない駆動装置の操作軸に連結され、軸方向の回転と進退移動が可能になっている。なお、中間容器3内のスクリュ30は、自動弁21が閉状態のとき、中間容器3内に収まるように、軸方向の全長が設定(図中Lの範囲)されている。
この場合において、図3に示すように、ガスハイドレートの送り機能を強化するため、スクリュ30の軸の先端に、送り羽根34を複数枚設けるようにしてもよい。また、送り羽根34のピッチを可変にしてもよい。
次に、本実施形態における払い出し機の動作について説明する。まず、中間容器3内にガスハイドレートbが導入された後、中間容器3の圧力は、低圧容器5とほぼ同じ圧力まで減圧される。そして、自動弁21が開くと、スクリュ30は回転とともに軸方向に移動し、自動弁21の開口部を通過して図の一点鎖線の位置まで前進する。これにより、スクリュ30の駆動に合わせて移送されたガスハイドレートbは、低圧容器5内に払い出される。スクリュ30は、ガスハイドレートbを払い出した後、後退して元の位置で待機する。
これによれば、ガスハイドレートbは、中間容器3内をスクリュ30の移送機能を利用して移送されるため、第1の実施形態と同様に、安定した品質を得ることができる。
次に、本発明の第3の実施形態に係る払い出し装置について図面に基づいて説明する。図4に示す払い出し装置は、第1の実施形態の払い出し装置において、中間容器3を縦型に配置した中間容器41を備え、この中間容器41の斜め上方から導入されたガスハイドレートbをピストン7により底部まで移送させ、低圧容器43内に払い出すようになっている。これによれば、中間容器41内に導入されたガスハイドレートbは、自動弁21が開くと、大半は自重落下により低圧容器43内に払い出され、中間容器41の内面に付着する一部のガスハイドレートbは、ピストン7により払い出される。本実施形態の払い出し機によれば、設置面積を小さくできるから、設計上の自由度が高くなる。
次に、本発明の第4の実施形態に係る払い出し装置について図面に基づいて説明する。図5に示す払い出し装置は、第1の実施形態の払い出し装置において、中間容器3を傾斜配置させてなる中間容器51を備え、この中間容器51の頂部側面から、鉛直方向にガスハイドレートbが導入されるようになっている。これによれば、第1の実施形態と比べて設置面積を小さくできることに加え、高圧容器1から払い出されるガスハイドレートbが自重落下しやすくなるため、ガスハイドレートbの払い出し効率を向上できる。
なお、図1、4、5において、ピストン7の駆動装置は、いずれも各中間容器の外部に配置されているが、例えば、図6に示すように、駆動装置20を中間容器41の内部に設けるようにしてもよい。これによれば、ロッド23の軸シールを省略できるから、装置構成が簡単化され、経済的である。
本発明の第1の実施形態に係るガスハイドレート払い出し装置を示す構成図である。 本発明の第2の実施形態に係るガスハイドレート払い出し装置を示す構成図である。 図2のスクリュにおいて、軸先端に送り羽根を設けた例を示す構成図である。 本発明の第3の実施形態に係るガスハイドレート払い出し装置を示す構成図である。 本発明の第4の実施形態に係るガスハイドレート払い出し装置を示す構成図である。 図1、4、5において、ピストンの駆動装置を中間容器内に設けた例を示す構成図である。
符号の説明
1 高圧容器
3,41,51 中間容器
5,43,53 低圧容器
7 ピストン
19、21 自動弁
29 昇圧ライン
30 スクリュ
31 減圧ライン
33 ガス供給弁
35 ガス排出弁

Claims (4)

  1. ガスハイドレートが収容される高圧容器から脱水処理された前記ガスハイドレートを中間容器を介して低圧容器に払い出すにあたり、前記中間容器にガスを導入して前記中間容器の圧力を前記高圧容器の圧力以下で前記低圧容器の圧力よりも高い設定圧力に昇圧し、前記高圧容器から脱水処理された前記ガスハイドレートを前記中間容器に払い出した後、該中間容器からガスを抜き出して該中間容器の圧力を前記低圧容器の圧力まで減圧し、機械移送手段により前記中間容器の前記ガスハイドレートを前記低圧容器に払い出すガスハイドレートの払い出し方法。
  2. ガスハイドレートの脱水機能を有する高圧容器と、
    前記高圧容器に第1の自動弁を介して接続された筒状の中間容器と、
    前記中間容器に第2の自動弁を介して接続された低圧容器と、
    前記中間容器に昇圧ラインを通じて高圧ガスを供給するガス供給弁と、
    前記中間容器内のガスを減圧ラインを通じて排出するガス排出弁と、
    前記中間容器内の一端に供給される前記ガスハイドレートを他端に移送する機械移送手段と
    前記ガス供給弁を開いて前記中間容器内の圧力を前記高圧容器の圧力以下で前記低圧容器の圧力よりも高い第1の設定圧力に調整する第1の圧力調整手段と、前記ガス排出弁を開いて前記低圧容器の圧力と同じ第2の設定圧力に調整する第2の圧力調整手段とを備え、
    前記高圧容器から前記中間容器に前記ガスハイドレートを払い出すときは、前記第1の圧力調整手段により前記中間容器の圧力を調整し、前記中間容器の前記ガスハイドレートを前記機械移送手段で前記低圧容器に払い出すときは、前記第2の圧力調整手段により前記中間容器の圧力を調整することを特徴とするガスハイドレートの払い出し装置。
  3. 前記機械移送手段は、ピストンの前進動作により前記ガスハイドレートを移送するものである請求項2に記載のガスハイドレートの払い出し装置。
  4. 前記機械移送手段は、スクリュの回転および前進動作により前記ガスハイドレートを移送するものである請求項2に記載のガスハイドレートの払い出し装置。
JP2004086462A 2004-03-24 2004-03-24 ガスハイドレートの払い出し方法および払い出し装置 Expired - Fee Related JP4817608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004086462A JP4817608B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 ガスハイドレートの払い出し方法および払い出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004086462A JP4817608B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 ガスハイドレートの払い出し方法および払い出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005272574A JP2005272574A (ja) 2005-10-06
JP4817608B2 true JP4817608B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=35172592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004086462A Expired - Fee Related JP4817608B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 ガスハイドレートの払い出し方法および払い出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4817608B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4817794B2 (ja) * 2005-10-14 2011-11-16 三井造船株式会社 天然ガス水和物の移送方法とその装置
WO2008111130A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-18 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. 天然ガス水和物の移送方法とその装置
JP5763324B2 (ja) * 2010-10-27 2015-08-12 三井造船株式会社 ガスハイドレート製造装置及びガスハイドレート製造方法
JP6438721B2 (ja) * 2014-09-24 2018-12-19 株式会社Ihi オゾンハイドレート輸送容器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3100297B2 (ja) * 1994-11-28 2000-10-16 中部電力株式会社 炭酸ガスクラスレート生成方法およびその圧搾成形装置
JP2001072615A (ja) * 1999-09-01 2001-03-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ハイドレート製造方法及びその製造装置
JP2003105362A (ja) * 2001-07-24 2003-04-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 天然ガスハイドレートの生成方法および生成システム
JP5019683B2 (ja) * 2001-08-31 2012-09-05 三菱重工業株式会社 ガスハイドレートスラリーの脱水装置及び脱水方法
JP2003103117A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固液分離装置及び固液分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005272574A (ja) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4151942B2 (ja) ガスハイドレートの生成装置、製造装置および製造方法
EP1375630A1 (en) Gas hydrate production device and gas hydrate dehydrating device
US8466331B2 (en) Apparatus and method for gasifying gas hydrate pellet
JP2001342473A (ja) ガスハイドレート製造装置およびガスハイドレート脱水装置
KR101161011B1 (ko) 원심 분리 원리에 의한 가스하이드레이트 연속 제조 및 탈수 장치 및 방법
JP4817608B2 (ja) ガスハイドレートの払い出し方法および払い出し装置
JP6030785B1 (ja) メタンハイドレートの移送
JP5052386B2 (ja) ガスハイドレートの製造装置
JP2006095438A (ja) ガスハイドレートスラリーの流動層反応塔
JP5236977B2 (ja) ガスハイドレート生成プラントにおける脱水装置
JP5027988B2 (ja) ガスハイドレートの払い出し方法および払い出し装置
KR100931368B1 (ko) 볼밀을 사용한 고압냉동분쇄식 하이드레이트 제조방법 및 이에 사용되는 하이드레이트 제조장치
JP4575804B2 (ja) 脱圧装置
JP2007269874A (ja) ガスハイドレートの移送方法
JP5284162B2 (ja) ガスハイドレート製造装置及びその制御方法
JP2006111760A (ja) ガスハイドレート生成装置
JP2007077253A (ja) ガスハイドレートペレットの移送方法
JP4620508B2 (ja) 重力脱水式の脱水装置
JP5284157B2 (ja) ガスハイドレート製造装置及びその制御方法
JP2006104326A (ja) ガスハイドレート製造装置
KR101648735B1 (ko) 크러스레이트 하이드레이트 연속 생성을 위한 펠릿타이저 일체형 고속 교반 반응기
JP5528921B2 (ja) ガスハイドレートの付着水分離装置
US10328406B2 (en) System for continuous feeding and discharging of solid material to and from a vessel operating under high pressure
WO2007122711A1 (ja) 脱圧装置
KR100953107B1 (ko) 분쇄 및 확산숙성 교대법을 적용한 하이드레이트 제조설비

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees