JP4575804B2 - 脱圧装置 - Google Patents

脱圧装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4575804B2
JP4575804B2 JP2005039242A JP2005039242A JP4575804B2 JP 4575804 B2 JP4575804 B2 JP 4575804B2 JP 2005039242 A JP2005039242 A JP 2005039242A JP 2005039242 A JP2005039242 A JP 2005039242A JP 4575804 B2 JP4575804 B2 JP 4575804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas hydrate
natural gas
powder
screw
atmospheric pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005039242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006225471A (ja
Inventor
裕一 加藤
清司 堀口
茂 永森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui E&S Holdings Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2005039242A priority Critical patent/JP4575804B2/ja
Publication of JP2006225471A publication Critical patent/JP2006225471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575804B2 publication Critical patent/JP4575804B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、大気圧よりも高い圧力下で生成されたガスハイドレートを、大気圧の環境下に連続的に効率よく排出することができる脱圧装置に関する。
ガスハイドレートは、包接化合物の一種であり、水分子が形成される立体ケージ(籠)のキャビティにガス分子または液分子が包接されて安定な状態となった化合物である。ガス分子としては、例えば、メタンガスを主成分とする天然ガスのガス分子が挙げられる。この天然ガスのガス分子を包接したものは、天然ガスハイドレート(以下、NGHともいう)と呼ばれる。特にNGHは、陸上のみならず海底において高圧力下のもとで埋蔵されており、燃料資源として有望視されている。
一方、NGHは、天然ガスを大量に貯蔵できる固形物であることが知られており、従来の液化天然ガスに比べて、輸送及び貯蔵に適しているという特徴がある。このため、NGHの製造及び輸送方法について各種研究が進められている。
図6は、従来の天然ガスハイドレート生成処理装置を示す模式図である。
図6に示すように、従来の天然ガスハイドレート生成処理装置100は、第1天然ガスハイドレート生成器(以下、第1NGH生成器という)102と、脱水機104と、第2天然ガスハイドレート生成器(以下、第2NGH生成器という)106と、冷却機108と、脱圧装置110と、貯蔵タンク112とを有する。従来の天然ガスハイドレート生成処理装置100においては、冷却機108、脱圧装置110、および貯蔵タンク112は、いずれも約−20℃に保持されている。なお、このNGHは、温度−20℃が大気圧で最も分解しにくい温度である。
第1NGH生成器102は、原料ガス(天然ガス)と水とが充填されて、攪拌とともに原料ガスを水中に強制的にバブリングさせて気液界面積を増加させて、天然ガスハイドレートを生成するものである。
脱水機104は、第1NGH生成器102で生成された天然ガスハイドレートから水分を取り除くものである。また、脱水機102により脱水された水は、ポンプ114により第1NGH生成器102に再度供給される。
第2NGH生成器106は、脱水機102により脱水された天然ガスハイドレートを用いてさらに濃度が高い天然ガスハイドレートを生成するものであり、この濃度が高い天然ガスハイドレートは粉末状になっている。
冷却機108は、第2NGH生成器106で生成された濃度が高い天然ガスハイドレートを冷却するものである。冷却機108に供給される天然ガスハイドレートは粉体である。
脱圧装置110は、粉末状の天然ガスハイドレートを大気圧下に排出して、貯蔵タンク112に移送するものである。貯蔵タンク112で粉末状の天然ガスハイドレートが貯蔵される。この貯蔵タンクから船舶などに移送され、船舶により輸送される。
従来の脱圧装置110は、ロックホッパー形式のものであり、バッチ処理により、天然ガスハイドレートの粉末を大気圧下に排出するものである。
この従来の脱圧装置110は、容器120と、第1のバルブ122〜第4のバルブ128とを有する。第1のバルブ122および第3のバルブ126が、冷却機108と容器120との間に設けられており、第2のバルブ124が、容器120と貯蔵タンク112との間に設けられている。第4のバルブ128が容器120に設けられている。
第1のバルブ122は、冷却機108から容器120へ天然ガスハイドレートを輸送するためのものである。第2のバルブ124は、容器120内の天然ガスハイドレートを貯蔵タンク112に輸送するためのものである。第3のバルブ126は、容器120内の圧力を冷却機108と略同じ圧力にするためのものである。第4のバルブ128は、容器120内の圧力を大気圧にするためのものである。
従来の脱圧装置110における脱圧方法について説明する。
先ず、第3のバルブ126を開けて、容器120内を冷却機108と同じ圧力にする。
次に、第3のバルブ126を閉じて、第1のバルブ122を開け、冷却機108から天然ガスハイドレートを容器120内に充填する。
次に、第1のバルブ122を閉めて、第4のバルブ128を開け、容器120内を大気圧にする。
次に、第4のバルブ128を閉めて、第2のバルブ124を開け、天然ガスハイドレートを貯蔵タンク112に移動させる。このようにして、天然ガスハイドレートを冷却機108から貯蔵タンク112に移送させる。
また、脱圧装置としては、バッチ処理方式のもの以外にも、天然ガスハイドレートを連続的に大気下に取り出すものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1は、天然ガスハイドレートの粉体をブロック状に固めて大気下に取り出すことができる脱圧装置を開示するものである。特許文献1においては、スクリュー脱水圧密成形手段として、スクリュー押出成形機が設けられている。このスクリュー押出成形機が脱圧装置として作用する。
図7に示すように、特許文献1の脱圧装置130においては、ケーシング132は、絞り部132aと平行部132bとを有する。ケーシング132内部にスクリュー134が配置されている。このスクリュー134は、その先端が絞り部132aに達するものではない。また、スクリュー134はモータ(図示せず)で回転させることにより、天然ガスハイドレートを平行部132bに向かう押出方向へ圧送する。これにより、天然ガスハイドレートを大気下に脱水および圧密した状態で連続的に取り出すことができる。
特開2001−342473号公報
しかしながら、従来の脱圧装置110では、バッチ処理方式であるため間欠的に天然ガスハイドレートを貯蔵タンク112に移送する。このため、天然ガスハイドレートの貯蔵タンク112への輸送効率は容器120の容量および数に依存する。このため、輸送効率を高くするためには、容器120の容量を大きくするか、または容器120の数を増やす必要がある。
また、容器120内から天然ガスハイドレートの粉末を貯蔵タンク112へ移送する場合、天然ガスハイドレードの粉末同士がくっついて容器120内に天然ガスハイドレートの粉末がつながって、天然ガスハイドレートが容器120内に留まり、貯蔵タンク112に落下しない虞もある。このことにより、貯蔵タンク112に効率良く天然ガスハイドレートの粉末を移送することができない。
さらに、従来の脱圧装置110では、容器120内に天然ガスハイドレートの粉末を入れるためには、冷却機108の高圧ガスを用いて容器120内の圧力を高圧にしなければならない。さらには、容器120から貯蔵タンク112に天然ガスハイドレートを移送するためには高圧ガスを排出する必要がある。このように、従来の脱圧装置110では、高圧ガスを無駄に消費するという問題点がある。
一方、特許文献1の脱圧装置130は絞り部132aの内部136において、天然ガスハイドレートが急激に圧密され、スクリュー134に過大な力が掛かるとともに、絞り部132aの内部136で閉塞が生じる虞もある。このため、効率良く天然ガスハイドレートを貯蔵タンク112に移送することができないという問題点がある。
本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決することにあり、大気圧よりも高い圧力下で生成されたガスハイドレートを、大気圧の環境下に連続的に効率よく排出することができる脱圧装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、大気圧よりも高い圧力下で生成されたガスハイドレートの粉末を、大気圧の環境下に排出する脱圧装置であって、前記ガスハイドレートの粉末の排出経路として、排出経路の断面積が排出方向に向かって連続的に小さくなる絞り部と、前記絞り部の断面積が小さい側に接続された断面積が一定の平行部とを備え、前記平行部の一方の端部に大気圧の排出口を有するケーシングと、前記ケーシング内の前記絞り部および前記平行部に亘り設けられ、かつ、前記絞り部の断面積の変化に合わせて前記絞り部の排出方向に向かって、ピッチを短くしたスクリューと、前記スクリューを回転させる駆動手段とを有し、前記駆動手段により前記スクリューを回転させて前記ガスハイドレートの粉末を前記排出方向に移動させつつ前記絞り部で圧密して、前記平行部に圧密された前記ガスハイドレートの粉末による圧力シールを形成しつつ、前記ガスハイドレートを前記平行部の排出口から大気圧の環境下に連続的に排出することを特徴とする脱圧装置を提供するものである。
本発明においては、前記平行部から排出された前記ガスハイドレートの粉末をペレットにする造粒手段を有することが好ましい。
本発明によれば、ガスハイドレートの粉末の排出経路の断面積が排出方向に向かって連続的に小さくなる絞り部と、この絞り部の断面積が小さい側に接続された断面積が一定の平行部とを備え、この平行部の一方の端部に大気圧の排出口を有するケーシング内に、絞り部および平行部に亘って設けられ、かつ、絞り部の断面積の変化に合わせて絞り部の排出方向に向かって、ピッチを短くしたスクリューによりガスハイドレートの粉末を排出方向に移動させつつ、絞り部で圧密して、平行部に圧密されたガスハイドレートの粉末による圧力シールを形成しつつ、ガスハイドレートを平行部の排出口から大気圧の環境下に排出することができる。このように、絞り部および平行部に亘るスクリューを設けることにより、絞り部においてもガスハイドレートの粉末を移動させることができるため、絞り部での圧密によるガスハイドレートの粉末の閉塞を抑制することができ、平行部においても圧密されたガスハイドレートの粉末を移動させることができる。このため、絞り部に供給された高い圧力下で生成されたガスハイドレートを平行部の排出口から大気圧の環境下に連続的に効率良くスムーズに排出することができる。
また、本発明によれば、ガスハイドレートの粉末の移送に際して、バッチ処理方式のようにガケーシング内の圧力を高圧にする必要がないため、高圧ガスを無駄に消費することがない。
以下に、添付の図面に示す好適実施形態に基づいて、ガスハイドレートの生成に用いられる本発明の脱圧装置を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係る加圧装置を有するガスハイドレート生成処理装置を示す模式図である。図2は、本発明の実施例に係る加圧装置およびこれに接続されている冷却機を示す模式的断面図である。
図1に示すように、ガスハイドレート生成処理装置10は、第1NGH生成器12と、脱水機14と、第2NGH生成器16と、冷却機18と、脱圧装置20と、貯蔵タンク22とを有する。冷却機18、脱圧装置20、および貯蔵タンク2は、いずれも約−20℃に保持されている。また、第1NGH生成器12、脱水機14、第2NGH生成器16および冷却機18は、いずれも大気圧よりも高い、例えば、5.4MPaの圧力に保持されている。
本実施例のガスハイドレート生成処理装置10における第1NGH生成器12と、脱水機14と、第2NGH生成器16と、冷却機18と、貯蔵タンク22とは、従来のガスハイドレート生成処理装置100(図6参照)の第1NGH生成器102と、脱水機104と、第2NGH生成器106と、冷却機108と、貯蔵タンク112と同様の構成であるため、その詳細な説明は省略する。
なお、本実施例においては、第1NGH生成器12における原料ガスと水との混合方法は、一般的にガスハイドレートに用いられる方法であれば、特に限定されるものではなく、例えば、攪拌法、攪拌法とバブリング法とを併用する方法、および水スプレー法が挙げられる。
また、脱水機14としては、例えば、スクリュータイプの脱水機を用いることができる。この脱水機14により脱水された水は、ポンプ24により、第1NGH生成器12に再度供給される。
本実施例のガスハイドレート生成処理装置10においては、第1NGH生成器12に、例えば、原料ガスとして天然ガスと、水とを供給して、例えば、圧力5.4MPa、温度3℃の生成条件で、例えば、20質量%の天然ガスハイドレートを生成する。
次に、例えば、圧力5.4MPa、温度3℃の条件で、脱水機14により脱水し、例えば、50質量%の天然ガスハイドレートを得る。このとき、脱水された水はポンプ24により、第1NGH生成器12に再度供給される。
次に、第2NGH生成器16に、例えば、50質量%の天然ガスハイドレートと水との混合物を供給し、例えば、圧力5.4MPa、温度3℃の生成条件で、例えば、90質量%の天然ガスハイドレートを生成する。この90質量%の天然ガスハイドレートは、水分量が少なく粉末状態である。
次に、天然ガスハイドレートが、粉末として、冷却機18に移送され、この冷却機18で、例えば、温度−20℃に冷却される。この−20℃は、上述の如く、天然ガスハイドレートが、大気圧で最も分解しにくい温度である。また、冷却機18においても、圧力は、例えば、5.4MPaに保持されている。
次に、冷却機18から貯蔵タンク22に脱圧装置20により排出される。貯蔵タンク22を、例えば、5.4MPaに保持することは設備コストおよび維持コストが嵩むため、貯蔵タンク22は、例えば、温度−20℃、かつ圧力が大気圧にされている。このように、天然ガスハイドレートは大気圧よりも高い圧力下で生成されて、大気圧の環境下で貯蔵される。貯蔵された天然ガスハイドレートは、貯蔵タンク22から、例えば、タンカーなどの船舶に移送されて、例えば、温度−20℃、かつ大気圧に保持された状態で輸送される。
次に、本実施例の脱圧装置20について図2および図3に基づいて詳細に説明する。
図2に示すように、脱圧装置20は、冷却機18に接続されている。先ず、冷却機18について詳細に説明する。
冷却機18は、円筒状の筐体30と、筐体30の内部に設けられた移送手段32と、筐体30の周囲に設けられた冷却手段40とを有する。筐体30の内部は、例えば、温度−20℃、圧力5.4MPaに保持されている。さらに、筐体30の端部には、接続管42が設けられており、この接続管42は、脱圧装置20に接続されている。
移送手段32は、回転軸34と、回転軸34に間欠的に設けられた羽根36とを有する。また、筐体30の内部には、接続管42によりも中央部側に堰板38が設けられている。羽根36は、この堰板38よりも接続管42が設けられた反対側の端部側の位置まで設けられている。
また、回転軸34は、モータ(図示せず)に接続されている。第2NGH生成器16から供給された天然ガスハイドレートの粉末は、モータにより回転軸34を回転させることにより筐体30の端部に向かって移動し、堰板38を越えた分の天然ガスハイドレートの粉末だけが接続管42を通って脱圧装置20に移送される。
次に、脱圧装置20について詳細に説明する。
脱圧装置20は、大気圧よりも高い圧力下で生成された天然ガスハイドレートの粉末を、貯蔵タンク22(大気圧の環境下)に移送するものであり、ケーシング50と、ケーシング50内部に設けられたスクリュー52と、このスクリュー52に接続されスクリュー52を回転させるモータ54とを有する。
ケーシング50は、天然ガスハイドレートの排出経路であり、径大の基部50aと、この基部50aに接続された絞り部50bと、平行部50cとを有し、基部50a、絞り部50bおよび平行部50cは、例えば、いずれも断面形状は円形であり、断面の中心は一致されている。なお、基部50aから平行部50cに向かう方向を排出方向とする。
絞り部50bは、排出方向に向かって、その断面積が連続的に小さくなるものであり、断面積が大きい側の端部が基部50aに接続されている。すなわち、天然ガスハイドレートの排出経路の断面積が排出方向に向かって連続的に小さくなる。
平行部50cは、円筒部材からなり、排出方向に向かって断面積が一定である。すなわち、天然ガスハイドレートの排出経路の断面積が排出方向に向かって一定である。この平行部50cの一端側の開口部が、絞り部50bの断面積が小さい側に接続されており、他端側の開口部が排出口50dとなる。排出口50dは、大気圧環境下に接続されている。この平行部50cは、絞り部50bで圧密された天然ガスハイドレートを案内するガイドであり、かつ圧密された天然ガスハイドレートの粉末による圧力シールを形成させるものである。このため、平行部50cにおいては、スクリュー52が設けられていない領域があることが好ましい。
本実施例においては、ケーシング50は、例えば、排出方向が水平方向に一致させて配置されている。さらに、このケーシング50の基部50aに接続管42が接続されており、天然ガスハイドレートの粉末が基部50aに供給される。ケーシング50の内部は、冷却機18と略同じ圧力であり、例えば、5.4MPaである。
スクリュー52は、冷却機18から供給された天然ガスハイドレートの粉末を貯蔵タンク22に向けて排出方向に移動させるものである。このスクリュー52は絞り部50bおよび平行部50cに亘り設けられている。モータ54によりスクリュー52を回転させることにより、天然ガスハイドレートの粉末が排出方向に移動され絞り部50bで圧密されて平行部50cの排出口50dから排出され、例えば、温度が−20℃、かつ大気圧に保持された貯蔵タンク22に移送される。なお、スクリュー52は、絞り部50bおよび平行部50cに亘り設けられていれば、その構成は、特に限定されるものではなく、スクリューフィーダなどに用いられる公知のものを用いることができる。
本実施例の脱圧装置20においては、スクリュー52をケーシング50内の絞り部50bおよび平行部50cに亘って設けることにより、冷却機18から供給された天然ガスハイドレートの粉末が絞り部50bで圧密されても、粉体をスクリュー52により強制的に移動させることができる。このため、絞り部50bにおける圧密による粉体の閉塞を抑制することができ、天然ガスハイドレートの粉末を貯蔵タンク22に連続的に効率よくスムーズに移送することができる。また、スクリュー52により圧密された粉体によりケーシング50内部の圧力が保持される。このため、冷却機18の高圧ガスを用いる必要がなく、さらには高圧ガスを排出する必要もない。これにより、冷却機18の高圧ガスを無駄にすることがない。
なお、本実施例の脱圧装置20においては、スクリュー52のピッチは、一定であっても、または異なっていてもよい。例えば、絞り部50bの排出方向における断面積の変化に合わせて、スクリューのピッチを変えてもよい。このように、スクリューのピッチを絞り部50bの断面積の変化に合わせて変えることにより、天然ガスハイドレートの更に一層スムーズな圧密と平行部50cへの一定速度での移送が可能となる。
本実施例においては、例えば、天然ガスハイドレートの粉末の排出速度を上げる場合には、スクリューのピッチを長くし、天然ガスハイドレートの粉末の圧密度を上げる場合には、ピッチを短くする。
また、本実施例の脱圧装置20は、ケーシング50を水平に配置して排出方向を水平にして、天然ガスハイドレートの粉末を水平方向に移動させる構成としたが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、脱圧装置のケーシングを垂直に配置して排出方向を垂直にし、天然ガスハイドレートの粉末を垂直方向に移送するようにしてもよい。この場合、圧密方法と重力方向とが一致するため、均一な圧密層を形成することができ、さらにスムーズな圧密と平行部50cの開口部への一定速度での移送が可能となる。
また、本実施例の脱圧装置20は、冷却機18から供給された天然ガスハイドレートの粉末を貯蔵タンク22に粉末状態で移送するものであるが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図4に示すように、ケーシング50が垂直に設置された脱圧装置20の排出口50dの近傍に天然ガスハイドレートの粉末をペレットpにする造粒装置60を設けてもよい。この造粒装置60は、1対のローラ62と、ローラ62を回転させる駆動手段(図示せず)とにより構成されるものである。図5に示すように、各ローラ62には、その表面に半球状の凹部64が形成されており、各ローラ62を回転させて凹部64を一定の圧力で合わせることにより、球状のペレットp(図4参照)を形成する。このペレットpが貯蔵タンク22に貯蔵される。このように、天然ガスハイドレートの粉末をペレットpにすることにより、嵩密度を大きくすることができ、かつ単位質量あたりの比表面積も小さくできるため、天然ガスハイドレートの安定性が向上する。さらに、ペレットpは、粉末に比して取り扱いが簡便である。
以上、本発明の脱圧装置について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良または変更を行ってもよいのは、もちろんである。なお、ガスハイドレートは、天然ガスハイドレートに限定されるものではなく、包接化合物であれば適宜適用することができる。
本発明の実施例に係る加圧装置を有するガスハイドレート生成処理装置を示す模式図である。 本発明の実施例に係る加圧装置およびこれに接続されている冷却機を示す模式的断面図である。 図2に示す冷却機における移送手段および堰板の配置を示す模式図である。 本発明の実施例に係る加圧装置の変形例を示す模式図である。 図4に示す本実施例の加圧装置に設けられた造粒装置を示す模式的斜視図である。 従来の天然ガスハイドレート生成処理装置を示す模式図である。 特許文献1に開示された脱圧装置を示す模式図である。
符号の説明
10、100 ガスハイドレート生成処理装置
12 第1NGH生成器
14 脱水機
16 第2NGH生成器
18 冷却機
20 脱圧装置
22 貯蔵タンク
30 筐体
32 移送手段
34 回転軸
38 堰板
40 冷却手段
42 接続管
50 ケーシング
50a 基部
50b 絞り部
50c 平行部
52 スクリュー
54 モータ
60 造粒装置
62 ローラ
64 凹部
p ペレット

Claims (2)

  1. 大気圧よりも高い圧力下で生成されたガスハイドレートの粉末を、大気圧の環境下に排出する脱圧装置であって、
    前記ガスハイドレートの粉末の排出経路として、排出経路の断面積が排出方向に向かって連続的に小さくなる絞り部と、前記絞り部の断面積が小さい側に接続された断面積が一定の平行部とを備え、前記平行部の一方の端部に大気圧の排出口を有するケーシングと、
    前記ケーシング内の前記絞り部および前記平行部に亘り設けられ、かつ、前記絞り部の断面積の変化に合わせて前記絞り部の排出方向に向かって、ピッチを短くしたスクリューと、
    前記スクリューを回転させる駆動手段とを有し、
    前記駆動手段により前記スクリューを回転させて前記ガスハイドレートの粉末を前記排出方向に移動させつつ前記絞り部で圧密して、前記平行部に圧密された前記ガスハイドレートの粉末による圧力シールを形成しつつ、前記ガスハイドレートを前記平行部の排出口から大気圧の環境下に連続的に排出することを特徴とする脱圧装置。
  2. 前記平行部から排出された前記ガスハイドレートの粉末をペレットにする造粒手段を有する請求項1に記載の脱圧装置。
JP2005039242A 2005-02-16 2005-02-16 脱圧装置 Expired - Fee Related JP4575804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005039242A JP4575804B2 (ja) 2005-02-16 2005-02-16 脱圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005039242A JP4575804B2 (ja) 2005-02-16 2005-02-16 脱圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006225471A JP2006225471A (ja) 2006-08-31
JP4575804B2 true JP4575804B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=36987124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005039242A Expired - Fee Related JP4575804B2 (ja) 2005-02-16 2005-02-16 脱圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4575804B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269874A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの移送方法
WO2008111130A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-18 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. 天然ガス水和物の移送方法とその装置
WO2008114429A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. 天然ガス水和物の移送方法とその装置
WO2009047847A1 (ja) * 2007-10-10 2009-04-16 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. ガスハイドレートペレット製造装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56130826U (ja) * 1980-03-03 1981-10-05
JPH0353699Y2 (ja) * 1987-08-21 1991-11-25
JP2001342473A (ja) * 2000-03-30 2001-12-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスハイドレート製造装置およびガスハイドレート脱水装置
JP2001348583A (ja) * 2000-06-07 2001-12-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスハイドレート製造装置
JP2002220353A (ja) * 2000-11-21 2002-08-09 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの造粒及び荷役並びに輸送方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56130826U (ja) * 1980-03-03 1981-10-05
JPH0353699Y2 (ja) * 1987-08-21 1991-11-25
JP2001342473A (ja) * 2000-03-30 2001-12-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスハイドレート製造装置およびガスハイドレート脱水装置
JP2001348583A (ja) * 2000-06-07 2001-12-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスハイドレート製造装置
JP2002220353A (ja) * 2000-11-21 2002-08-09 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの造粒及び荷役並びに輸送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006225471A (ja) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4151942B2 (ja) ガスハイドレートの生成装置、製造装置および製造方法
US20050107648A1 (en) Gas hydrate production device and gas hydrate dehydrating device
JP2001342473A (ja) ガスハイドレート製造装置およびガスハイドレート脱水装置
JP4575804B2 (ja) 脱圧装置
JP2002220353A (ja) ガスハイドレートの造粒及び荷役並びに輸送方法
US20110217210A1 (en) Gas hydrate production apparatus
JP2007270029A (ja) ガスハイドレートペレットの製造方法及び製造装置
JP4167977B2 (ja) ガスハイドレートの造粒及び荷役並びに輸送方法
US8466331B2 (en) Apparatus and method for gasifying gas hydrate pellet
US8497402B2 (en) Process and apparatus for producing gas hydrate pellet
JPWO2012132980A1 (ja) ガスハイドレートペレットの成形方法
US20100326132A1 (en) Process and appratus for producing gas hydrate
KR101766402B1 (ko) 가스 하이드레이트 펠릿 재기화 장치
WO2007122711A1 (ja) 脱圧装置
JP4758715B2 (ja) ガスハイドレートペレットの移送方法
JP4676187B2 (ja) ガスハイドレート払出し装置
EP2133404B1 (en) Gas hydrate compression molding machine
US20100205859A1 (en) Apparatus for producing gas hydrate pellet and process for producing gas hydrate pellet with the same
JP2007269874A (ja) ガスハイドレートの移送方法
JP5528921B2 (ja) ガスハイドレートの付着水分離装置
JP4817794B2 (ja) 天然ガス水和物の移送方法とその装置
JP2010235868A (ja) ガスハイドレートペレット成形装置
JP4817608B2 (ja) ガスハイドレートの払い出し方法および払い出し装置
JP2012000541A (ja) ガスハイドレートペレット成形装置及びガスハイドレートペレット
JP2010229255A (ja) ガスハイドレートペレット成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140827

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees