JP4813903B2 - アスコピロンpの効率的な製造方法 - Google Patents

アスコピロンpの効率的な製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4813903B2
JP4813903B2 JP2005515687A JP2005515687A JP4813903B2 JP 4813903 B2 JP4813903 B2 JP 4813903B2 JP 2005515687 A JP2005515687 A JP 2005515687A JP 2005515687 A JP2005515687 A JP 2005515687A JP 4813903 B2 JP4813903 B2 JP 4813903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
app
heating
produced
heated
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005515687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005049599A1 (ja
Inventor
一浩 吉永
智波 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunus Co Ltd
Original Assignee
Nihon Starch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Starch Co Ltd filed Critical Nihon Starch Co Ltd
Priority to JP2005515687A priority Critical patent/JP4813903B2/ja
Publication of JPWO2005049599A1 publication Critical patent/JPWO2005049599A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4813903B2 publication Critical patent/JP4813903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/32Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明はアスコピロンP(2−hydroxymethyl−5−hydroxy−2,3−dihydro−4H−pyran−4−one)の効率的な製造方法に関する。
アスコピロンP(構造式:図1)は、1978年にセルロースの熱分解により生成することが初めて報告され(Shafizadeh,F.,et al.,Carbohydr.Res.67,433−447(1978)参照)、その後、H−NMRおよび13C−NMR、赤外線分光法(IR)により構造が解析され、三次元構造が明らかにされた。
アスコピロンP(以下、APPという)は、抗酸化能、抗菌能さらに褐色変化防止能を有することが報告されており(WO00/56838、WO02/26060、WO02/26061参照)、昨今、その非常に高い機能性に期待が高まっている物質である。また自然界ではある種の真菌類が生産することも報告されている(M.−A.Baute,phytochemistry,33,41−45(1993)参照)。
APPの調製方法に関してはいくつかの報告がある。セルロースの熱分解による方法では、APPの収率が原料であるセルロースに対して僅か1.4%程度と低く、さらに、その後の精製に非常に複雑な分離工程が必要なため、工業的な生産には本方法は現実的ではない。また、1,5−D−アンヒドロフルクトース(以下、1,5−AFという)を強アルカリ条件下にすると、多数の化合物が生成し、その化合物が生成される過程の中間物質の一つがAPPであることが報告されている(Ahmand,T.,PhD Thesis,The Swedish University of Agricultural Sciences,Sweden(1995)参照)。しかし、この条件下ではAPPは中間体であり、その反応をAPPで停止させる方法やAPPの調製法に関しては記述されていない。
APPは真菌類のPezizales目(例えば、Picaria leiocarpaおよびAnthracobia melaloma)ならびにTuberales目(例えばTuber melanosporum)の菌体抽出液を1,5−AFに作用させ生合成できることも報告されているが、この方法はミリグラム単位での調製しか行われていない。この調製方法は、かなりの手間や時間を要するにも関わらず低収率であり、効率も悪いため、産業上利用できるものではなかった。
最近では、酵素を用いたAPPの生産方法として、生産条件を詳細に設定した方法が特許出願されている(WO03/038085、WO03/038107、WO03/038084参照)。しかし、この方法では酵素反応に長時間を要するうえ、酵素生産にも時間を費やす必要がある。
一方、1,5−AFは、澱粉などのα−1,4−グルカンをα−1,4−グルカンリアーゼで分解することによって調製できる糖質であり、安価に大量に生産できる。この糖質については抗菌剤(特開2001−89377号公報参照)、抗酸化剤(特表平9−505988号公報参照)および着色剤(特開2002−27945号公報参照)としての利用について既に提案されている。
本発明の目的は、APPの効率的な製造方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的および利点は、以下の説明から明らかになろう。
本発明者らは、1,5−AFおよびAPPについて鋭意研究を重ねた結果、1,5−AFを高温で一定時間加熱することにより、容易にAPPを調製できることを発見し、その究明事実に基づき本発明に到達した。
すなわち、本発明によれば、本発明の上記目的および利点は、第1に、1,5−AFをpH2ないし7未満で100℃〜250℃の温度で、加熱することを特徴とする、APPの製造方法によって達成される。
さらに、本発明によれば、本発明の上記目的および利点は、第2に、1,5−AFを抗酸化剤の共存下で加熱することを特徴とする、APPの効率的な製造方法によって達成される。
本発明法によれば、1,5−D−アンヒドロフルクトース溶液をpH10以下の条件下において、加熱することで、アスコピロンPを従来の方法よりも非常に効率良く、かつ安価に製造することが可能である。
アスコピロンP(2−Hydroxymethyl−5−hydroxy−2,3−dihydro−4H−pyran−4−one)の構造式である。 1,5−AF水溶液を125℃、135℃、145℃、155℃でそれぞれ加熱した際の加熱時間とAPP生成率の関係である。 1,5−AF水溶液をpH調整後加熱処理した際のAPP生成率の比較である。 1,5−AF水溶液(pH3.4)を120℃の温度で加熱した際の加熱時間とAPP生成率の関係である。 1,5−AF水溶液(pH3.4)を150℃の温度で加熱した際の加熱時間とAPP生成率の関係である。 1,5−AF水溶液(pH3.4)を170℃の温度で加熱した際の加熱時間とAPP生成率の関係である。 1,5−AF水溶液にアスコルビン酸1%を添加して加熱した際のAPP生成率である。
本発明の製造方法で用いられる1,5−AFは、例えば、紅藻オゴノリから抽出・精製したα−1,4−グルカンリアーゼと澱粉あるいは澱粉分解物を反応させることにより調製可能である。
かくして調製された1,5−AF含有溶液は、さらに分離・精製を行い、例えば、1,5−AF含量99%以上の高純度溶液とすることができる。また、特に分離・精製を行わずに、例えば、1,5−AF含量40%の溶液をそのまま使用してもよい。
加熱条件とAPPの生成率の関係は、1,5−AF溶液を加熱して得られた溶液について、APP生成率を調べて求めることができる。
APP生成率は以下の要領で算出する。
減圧下で乾燥させたAPPを用いて調製した標準溶液について表1に記載の条件で高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析を行い、得られたクロマトグラムにおけるAPPのピーク面積を基に、測定試料(本発明の製法で製造したAPP含有溶液)のHPLCクロマトグラムにおけるAPPのピーク面積より生成されたAPP量を算出する。APP生成率は加熱処理に使用した1,5−AFの量に対して得られたAPPの生成量の重量%を算出することで求められる。
Figure 0004813903
本発明におけるAPPの製造法では、1,5−AF溶液をpH2ないし7未満の条件下で100〜250℃の温度で加熱する。pHがそれより高くてもAPPは生成されるが、多数の副産物が生成する為、APPの分離、精製が非常に困難となる。好ましい条件としては、APPの安定性等を考慮すると、より好ましくはpH2ないし4である。
本発明のAPP製造法における加熱条件としては、120℃以上の温度が好ましく、より好ましくは140〜250℃である。また、加熱時間は加熱温度や加熱方法によっても異なるが、例えば100℃以上で1秒〜24時間であり、好ましくは120℃以上で1秒〜5時間、より好ましくは、140〜250℃で1秒〜2時間程度である。
加熱方法としては、各種加熱機器が挙げられる。例えば、加熱機器として加圧蒸気殺菌器、ジェットクッカー、オイルバス等があり、その加熱媒体としては、各種のオイル、蒸気、過熱水蒸気等がある。
1,5−AFを溶解する溶媒としては、例えば、水あるいは水と水混和性有機溶媒との混合物を挙げることができる。水混和性有機溶媒としては、例えば、炭素数1〜3の低級アルコール等が挙げられる。
溶媒中における1,5−AFの濃度は、例えば0.1〜90重量%とすることができる。
また、本発明者らは、APPが抗酸化剤共存下で安定化する傾向があることを見出した。従って、1,5−AF溶液に他の抗酸化剤を添加して加熱処理を行うことで更に効率よくAPPを製造することができる。他の抗酸化剤としては、例えば、アスコルビン酸、エリソルビン酸、エチレンジアミン四酢酸およびそれらの塩類、トコフェロール、ブチルヒドロキシアニソール、ジブチルヒドロキシトルエン、ポリフェノール類が挙げられるが、なかでもアスコルビン酸、エリソルビン酸、エチレンジアミン四酢酸およびそれらの塩類が好ましい。
かくして、上述の方法によって得られたAPP含有溶液よりAPPを精製するためには、例えば、クロマトグラフィーにより分離精製を行うことができる。分離精製後、凍結乾燥により得られたAPP粉末について、電子衝撃イオン化法による質量分析法を用いて分析したところ、m/z144に分子イオン(M)が観測された。また、同じ試料を重水に溶解し、H−NMR法および13C−NMR法を用いて分析したところ、表2に記載された結果が得られた。これらの質量分析とNMRの値は既に報告されているAPPのそれらの値(M.−A.Baute,phytochemistry,33,41−45(1993)参照)と一致し、本発明の方法で製造された物質が図1に記載の構造を有し、APPであることが確認された。
Figure 0004813903
本発明の製造方法により得られたアスコピロンPは、食品工業、医薬品工業、化学工業などで利用可能である。利用方法としては、例えば、アスコピロンPを食品の原料または製品に添加することが可能である。また、別の方法として、製品に1,5−AFを添加し、食品の製造工程中に本発明方法を実施することも可能である。例えば、食品の製造工程では往々にして、調理、殺菌などの加熱処理工程が存在する。従って、食品原料に予め1,5−AFを添加しておき、本発明の条件にて加熱することで、食品中でのアスコピロンPの製造が行われる。
以下、実施例により本発明を更に詳述する。本発明は、これらによって何ら限定されるものではない。
実施例1
1,5−AF(純度99%)を水に溶解して濃度10%の水溶液を調製し、加圧加熱殺菌器を用いて125℃、135℃、145℃、155℃でそれぞれ加熱し、各温度における加熱時間とAPP生成率の関係を調べた。その結果、図2に示すように、これらの加熱条件で1,5−AFからAPPが生成すること、さらに加熱温度125℃から155℃の範囲では155℃が最も生成率が高いことが明らかとなった。また、過度に加熱を行うと、一旦生成されたAPPが分解し、結果的に収率が低減することも判った。以上の結果から、1,5−AFを高温で一定時間加熱することにより、短時間で効率良くAPPを調製できることが明らかとなった。
実施例2
濃度10%の1,5−AF水溶液を下記表3に記載のpH調整剤でpH1〜13まで調整した試料を121℃、30分間オートクレーブで加熱し、APP生成に対するpHの影響を調べた。結果を図3に示す。
Figure 0004813903
試験結果より、pH条件がAPPの生成に大きく影響し、特に酸性条件下で効率よく生成されることが明らかとなった。
実施例3
抗酸化剤の共存下で1,5−AFを加熱した。濃度10%の1,5−AF(純度99%)水溶液に表4に記載の濃度で抗酸化剤を添加し、加圧加熱殺菌器を用いて145℃で15分間加熱したところ、抗酸化剤を添加したほうがAPP生成率が高くなった。
Figure 0004813903
実施例4
酢酸緩衝液を用いてpH3.0に調整した濃度10%の1,5−AF水溶液をオートクレーブにて121℃で30分間、60分間それぞれ加熱しAPP生成率を確認した。その結果を表5に示す。
Figure 0004813903
実施例5
酢酸緩衝液を用いてpH3.4に調整した濃度10%の1,5−AF溶液をステンレス製の耐圧容器に充填し、120℃、150℃、170℃のオイルバス中でそれぞれ一定時間加熱した後、APP生成率を確認した。結果を図4、5および6に示した。図6の結果のとおり、170℃、5分間の加熱で約35%のAPPが生成された。また、それぞれの加熱温度において適した加熱時間があり、効率のよい加熱条件が明らかとなった。
実施例6
酢酸緩衝液を用いてpH3.0に調整した濃度30%の1,5−AF水溶液をステンレス製の耐圧容器に入れ160℃、180℃および200℃のオイルバス中でそれぞれ3分間加熱してAPPを調製した。その結果を表6に示す。
Figure 0004813903
実施例7
酢酸緩衝液を用いてpH3.5に調整した濃度10%の1,5−AF水溶液に抗酸化剤を表7に記載の濃度で添加し、ステンレス製の耐圧容器に入れ密閉し、125℃のオイルバス中で、30分間加熱し、APPを調製した。その結果、アスコルビン酸を添加したものは、無添加区の約2倍のAPPが生成された。
Figure 0004813903
実施例8
濃度10%の1,5−AF水溶液と濃度10%の1,5−AF水溶液にアスコルビン酸を1%添加したものをステンレス製の耐圧容器に入れ、180℃のオイルバス中で3〜15分間加熱した。その時のAPP生成率を図7に示す。アスコルビン酸添加区で3分間加熱した場合、1,5−AFの約40%がAPPに変換されており最も生成率が高かった。
実施例9
市販のルゥを使用して、カレーを調理した。1,5−AFを0.1%添加し、真空パックした後135℃、5分間加熱殺菌した。冷却後、カレーの中のAPP含有量を測定したところカレー全体の0.01%含まれていることが判った。

Claims (6)

  1. 1,5−D−アンヒドロフルクトースの溶液をpH2ないし7未満で100℃〜250℃の温度で加熱することを特徴とする、アスコピロンPの製造方法。
  2. 加熱を140〜250℃の温度で行う請求項1に記載の方法。
  3. 加熱を1秒ないし24時間行う請求項1に記載の方法。
  4. Hが2ないし4である請求項1に記載の方法。
  5. 加熱を抗酸化剤の存在下で行う請求項1に記載の方法。
  6. 抗酸化剤が、アスコルビン酸、エリソルビン酸、エチレンジアミン四酢酸およびそれらの塩類よりなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項に記載の方法。
JP2005515687A 2003-11-20 2004-11-18 アスコピロンpの効率的な製造方法 Expired - Fee Related JP4813903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005515687A JP4813903B2 (ja) 2003-11-20 2004-11-18 アスコピロンpの効率的な製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391132 2003-11-20
JP2003391132 2003-11-20
PCT/JP2004/017513 WO2005049599A1 (ja) 2003-11-20 2004-11-18 アスコピロンpの効率的な製造方法
JP2005515687A JP4813903B2 (ja) 2003-11-20 2004-11-18 アスコピロンpの効率的な製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005049599A1 JPWO2005049599A1 (ja) 2007-06-07
JP4813903B2 true JP4813903B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=34616362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005515687A Expired - Fee Related JP4813903B2 (ja) 2003-11-20 2004-11-18 アスコピロンpの効率的な製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7517981B2 (ja)
EP (1) EP1690859B1 (ja)
JP (1) JP4813903B2 (ja)
CN (1) CN100480246C (ja)
WO (1) WO2005049599A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016103530A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 日本澱粉工業株式会社 新規抗酸化剤
JP2016129508A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 アサマ化成株式会社 食味改良剤
JP2016202065A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 アサマ化成株式会社 バナナ用褐変防止剤及びバナナの褐変防止方法
JP2016202066A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 アサマ化成株式会社 アボカド用褐変防止剤及びアボカドの褐変防止方法
JP2017000007A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 アサマ化成株式会社 アーティチョーク用褐変防止剤及びアーティチョークの褐変防止方法
JP2017225365A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 アサマ化成株式会社 果実生ペースト用保存剤、果実生ペーストの製造方法及び果実生ペースト
JP2018029569A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 アサマ化成株式会社 生果実ピューレの風味と保存安定性を有する加工果実ピューレの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002026061A1 (en) * 2000-09-27 2002-04-04 Danisco A/S Antimicrobial agent
WO2003038107A2 (en) * 2001-10-31 2003-05-08 Danisco A/S Process for the production of ascopyrone p

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1192104C (zh) * 1993-10-15 2005-03-09 丹尼斯科有限公司 α-1,4-葡聚糖裂解酶在制备1,5-D-脱水果糖中的应用
GB9906457D0 (en) 1999-03-19 1999-05-12 Danisco Anti-oxidant
JP2001089377A (ja) 1999-09-20 2001-04-03 進 ▲桧▼作 1,5−d−アンヒドロフルクトースを含有する細菌増殖の抑制ないし阻止剤
JP4095239B2 (ja) 2000-05-10 2008-06-04 日本澱粉工業株式会社 1,5−d−アンヒドロフルクトースの着色剤としての使用
US20030203963A1 (en) 2000-09-27 2003-10-30 Dieter Elsser Antimicrobial agent
WO2003038084A1 (en) 2001-10-31 2003-05-08 Danisco A/S Ascopyrone p synthase
WO2003038085A1 (en) 2001-10-31 2003-05-08 Danisco A/S 1,5-anhydro-d-fructose dehydratase

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002026061A1 (en) * 2000-09-27 2002-04-04 Danisco A/S Antimicrobial agent
WO2002026060A1 (en) * 2000-09-27 2002-04-04 Danisco A/S Antimicrobial agent
WO2003038107A2 (en) * 2001-10-31 2003-05-08 Danisco A/S Process for the production of ascopyrone p

Also Published As

Publication number Publication date
EP1690859A1 (en) 2006-08-16
CN100480246C (zh) 2009-04-22
JPWO2005049599A1 (ja) 2007-06-07
US7517981B2 (en) 2009-04-14
US20070077618A1 (en) 2007-04-05
EP1690859B1 (en) 2013-07-03
EP1690859A4 (en) 2009-08-19
WO2005049599A1 (ja) 2005-06-02
CN1882559A (zh) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4813903B2 (ja) アスコピロンpの効率的な製造方法
Dapsens et al. Gallium-modified zeolites for the selective conversion of bio-based dihydroxyacetone into C1–C4 alkyl lactates
JP2020122155A (ja) ゲニポシド、ゲニピン、又はこれらの両方を除去する方法
CN101218221A (zh) 具有改变单体轮廓的热处理制品以及控制该制品中(-)-表儿茶酸和(+)-儿茶酸的差向异构作用的方法
JP2012130353A (ja) 乳酸カリウム水溶液
JP6129762B2 (ja) クロロゲン酸含有組成物の製造方法
Bi et al. Study on ultrasonic extraction technology and oxidation resistance of total flavonoids from peanut hull
CN107108547A (zh) 手性纯度较高的2,4‑二取代四氢吡喃‑4‑醇及其衍生物的合成方法
CN111647024A (zh) 一种快速高效合成Amadori化合物的方法
KR101688859B1 (ko) 색상이 개선된 무수당 알코올 에스테르 및 그 제조방법
JP4910085B2 (ja) フラボン類の生産方法
JP3988890B1 (ja) 包接体及びこれを含む食品用静菌剤
Yamamori et al. Structural Analysis of a novel oligosaccharide isolated from fermented beverage of plant extracts
JP6336128B2 (ja) 新規抗酸化剤
JP6041508B2 (ja) キャノロール高含有加熱処理物の製造方法及びキャノロール高含有加熱処理物
JP2020525535A (ja) (ss)−アデノシルメチオニンのイノシトール六リン酸との塩、及びそれを調製するためのプロセス
Holst et al. Glc-ms of partially methylated and acetylated derivatives of l-glycero-d-manno-and d-glycero-d-manno-heptopyranoses and-heptitols
JP4667533B1 (ja) 新規オリゴ糖及びその製造方法
JP2008056574A (ja) 結晶アスコピロンpの製造法
WO2020240710A1 (ja) フラボノイド配糖体の分解方法及びフラボノイドの製造方法
CN112062691A (zh) 一种柠檬醛苯丁酸肟酯类化合物及其合成方法和应用
JPH02255692A (ja) D―グルコーl―グリセロ―3―オクチュロースの製造方法
JP5888487B2 (ja) 植物からポリアミン組成物を製造する方法
KR101216731B1 (ko) 오징어 어유의 탈취방법
KR20050001081A (ko) 아크릴아마이드를 저감화하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees