JP4813641B2 - Pnダイオード - Google Patents

Pnダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP4813641B2
JP4813641B2 JP2000230147A JP2000230147A JP4813641B2 JP 4813641 B2 JP4813641 B2 JP 4813641B2 JP 2000230147 A JP2000230147 A JP 2000230147A JP 2000230147 A JP2000230147 A JP 2000230147A JP 4813641 B2 JP4813641 B2 JP 4813641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type impurity
impurity region
semiconductor substrate
thin film
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000230147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002043588A (ja
Inventor
美和 森内
宜史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2000230147A priority Critical patent/JP4813641B2/ja
Publication of JP2002043588A publication Critical patent/JP2002043588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4813641B2 publication Critical patent/JP4813641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、SOIデバイスにおいて、大電流を流すPNダイオードが必要となるSOI入力保護回路に用いる。
【0002】
【従来の技術】
従来のダイオードの概略図を図3に示す。半導体基板11にはP型不純物領域21とN型不純物領域22があり、2つの不純物領域にはそれぞれ電極コンタクト31および配線メタル32が形成されている。電極コンタクト31はP型不純物領域21およびN型不純物領域22との接触面積が小さいため、大電流を流すことができない。
【0003】
また、P型不純物領域21とN型不純物領域22にトレンチ33を設けたダイオードの概略図を図4に示す。電極コンタクト31はP型不純物領域21およびN型不純物領域22との接触面積が大きくなるが、トレンチ33の側壁に電極をとることがプロセス上困難である。
【0004】
さらに、SOIデバイスにおけるダイオードの概略図を図5に示す。半導体基板11上に埋込酸化膜12、薄膜シリコン層13を有するSOI基板において、薄膜シリコン層13にはP型不純物領域21およびN型不純物領域22がある。P型不純物領域とN型不純物領域の接触面積が非常に小さく、大電流を流すことができない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来の半導体装置では、半導体基板11上に埋込酸化膜12と薄膜シリコン層13を有するSOI基板にP型不純物領域21とN型不純物領域22を設けてダイオードを作製するとき、P型不純物領域21とN型不純物領域22の接触面積が小さいために大電流を流すことができず、SOI入力保護回路の作製が困難であるという不都合があった。
【0006】
本発明は、かかる従来技術の有する不都合を鑑みてなされたもので、SOI入力保護回路を構成するダイオードの特性を改善することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本願発明の半導体装置は、半導体基板11上に埋込酸化膜12と薄膜シリコン層13を有するSOI基板に対し、薄膜シリコン層13と埋込酸化膜12を上下方向に貫通して半導体基板11の中まで至るトレンチ33を2つ作製し、一方のトレンチ33の半導体基板11と薄膜シリコン層13にP型不純物領域21が形成され、もう一方のトレンチ33の半導体基板11と薄膜シリコン層13にはN型不純物領域22が形成されている。すなわち、P型不純物領域21には半導体基板11のP型不純物領域212と薄膜シリコン層13のP型不純物領域211が含まれ、N型不純物領域22には半導体基板11のN型不純物領域222と薄膜シリコン層13のN型不純物領域221が含まれる。さらに、トレンチ33よりも大きいP型不純物領域電極コンタクト331およびN型不純物領域電極コンタクト332を設け、P型不純物領域電極コンタクト331は薄膜シリコン層13のP型不純物領域211および半導体基板のP型不純物領域212両方から電極をとれるようにし、N型不純物領域電極コンタクト332は薄膜シリコン層13のN型不純物領域221、半導体基板のN型不純物領域222両方から電極をとれるようにすれば、SOIデバイスでありながらダイオードに大電流を流すことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明による半導体装置の実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
(実施例1)
本発明による実施例の半導体装置の概略構成を図1に示す。半導体基板11上に埋込酸化膜12と、薄膜シリコン層13を有するSOI基板において、薄膜シリコン層13と埋込酸化膜12を上下方向に貫通して半導体基板11の中まで至るトレンチ33を形成し、トレンチ33にはそれぞれのトレンチ33よりも大きいP型不純物領域電極コンタクト331とN型不純物領域電極コンタクト332が設けられ、さらに電極メタル32が設けられている。
【0009】
このように構成すれば、P型不純物領域電極コンタクトおよびN型不純物領域電極コンタクトの大きさをトレンチ33よりも大きくすることにより、P型不純物領域については薄膜シリコン層13のP型不純物領域211と半導体基板のP型不純物領域212の両方から、N型不純物領域については薄膜シリコン層13のN型不純物領域221と半導体基板のN型不純物領域222の両方から電極をとることができる。よってSOIダイオードの電流の経路が薄膜シリコン層13内と半導体基板14内の2通りになるため、SOIデバイスでありながら、薄膜シリコン層13上に形成したP型不純物領域およびN型不純物領域のみから成るSOIデバイスのPNダイオードよりも大電流を流すことができる。
(実施例2)
本発明による第2実施例の半導体装置の概略構成を図2に示す。本実施例の半導体装置は、半導体基板11上に埋込酸化膜12と薄膜シリコン層13を有するSOI基板に対し、完全素子分離されたSOI−MOSFET400が形成されている。さらに、薄膜シリコン層13と埋込酸化膜12を上下方向に貫通して半導体基板11の中まで至るトレンチ33が形成され、このトレンチ33にはそれぞれのトレンチよりも小さいP型不純物領域電極コンタクト333およびN型不純物領域電極コンタクト334が設けられ、さらに電極メタル32を設ける。
このように、P型不純物領域電極コンタクトおよびN型不純物領域電極コンタクトの大きさをトレンチ33よりも小さくすることにより、P型不純物領域については半導体基板のP型不純物領域212から、N型不純物領域については半導体基板のN型不純物領域222からそれぞれ電極をとって半導体基板11にPNダイオードを作製できる。よって、薄膜シリコン層13に作製したPNダイオードよりも大電流を流すことができる。さらに、PNダイオードを半導体基板11に作製し、その上の薄膜シリコン層13にトランジスタや拡散抵抗等を作製することにより半導体集積回路の集積度を高めることができる。
【0010】
【発明の効果】
本発明によれば、SOIデバイスでありながら、大電流を流すことのできるSOI入力保護用PNダイオードを作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体装置のダイオードの概略構成を示す断面図である。
【図2】本発明の第2実施例に係わる半導体装置のダイオードの概略構成を示す断面図である。
【図3】従来のダイオード概略構成を示す断面図である。
【図4】従来のダイオード概略構成を示す断面図である。
【図5】従来のダイオード概略構成を示す断面図である。
【符号の説明】
11 シリコン支持基板
12 埋込酸化膜
13 薄膜シリコン層
21 P型不純物領域
211 薄膜シリコン層のP型不純物領域
212 半導体基板のP型不純物領域
22 N型不純物領域
221 薄膜シリコン層のN型不純物領域
222 半導体基板のN型不純物領域
31 電極コンタクト
32 配線メタル
33 トレンチ
331 トレンチよりも大きいP型不純物領域電極コンタクト
332 トレンチよりも大きいN型不純物領域電極コンタクト
333 トレンチよりも小さいP型不純物領域電極コンタクト
334 トレンチよりも小さいN型不純物領域電極コンタクト
400 SOI−MOSFET

Claims (2)

  1. 半導体基板上に絶縁膜を介して形成された半導体薄膜を有するSOI基板と
    前記半導体薄膜と前記絶縁膜を上下方向に貫通して前記半導体基板の中まで至る2つのトレンチ
    前記2つのトレンチの一方のトレンチ周辺の前記半導体基板および前記半導体薄膜に形成されたP型不純物拡散層と、
    前記2つのトレンチの他方のトレンチ周辺の前記半導体基板および前記半導体薄膜に形成されたN型不純物拡散層と、
    を有するPNダイオード
  2. 前記P型不純物拡散層および前記N型不純物拡散層はそれぞれ電極コンタクトを構成し、それぞれ別の電極メタルと接触していることを特徴とした請求項1に記載のPNダイオード
JP2000230147A 2000-07-31 2000-07-31 Pnダイオード Expired - Lifetime JP4813641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230147A JP4813641B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 Pnダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230147A JP4813641B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 Pnダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002043588A JP2002043588A (ja) 2002-02-08
JP4813641B2 true JP4813641B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=18723148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000230147A Expired - Lifetime JP4813641B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 Pnダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4813641B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2581149B2 (ja) * 1988-04-22 1997-02-12 富士電機株式会社 薄膜高耐圧半導体装置
JP3447592B2 (ja) * 1998-12-08 2003-09-16 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002043588A (ja) 2002-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6313508B1 (en) Semiconductor device of high-voltage CMOS structure and method of fabricating same
JP2001274398A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4813641B2 (ja) Pnダイオード
WO2000062345A1 (fr) Dispositif a semi-conducteur haute tension
JPH07273320A (ja) 半導体装置
JPH06151728A (ja) 半導体集積回路装置
JP2000294563A (ja) ラテラルバイポーラトランジスタ
JP3693321B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59219960A (ja) ラテラル型トランジスタ
JPH09102604A (ja) 半導体装置
JPH03104284A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JPH09181335A (ja) 半導体装置
JP2006165370A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3150420B2 (ja) バイポーラ集積回路とその製造方法
TWI270144B (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5277616B2 (ja) 半導体装置
JPH02170571A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH04112564A (ja) 半導体装置
JP2002093816A (ja) 半導体装置
JPH0474478A (ja) ダイオード
JPS61269373A (ja) 半導体装置
JP2003092415A (ja) Soi構造ダイオード
JPH1154707A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0475660B2 (ja)
JP2004200446A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090206

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091102

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4813641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term