JP4813000B2 - ウェブの位置を調整するための装置 - Google Patents

ウェブの位置を調整するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4813000B2
JP4813000B2 JP2001572398A JP2001572398A JP4813000B2 JP 4813000 B2 JP4813000 B2 JP 4813000B2 JP 2001572398 A JP2001572398 A JP 2001572398A JP 2001572398 A JP2001572398 A JP 2001572398A JP 4813000 B2 JP4813000 B2 JP 4813000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
guide
roll
combination
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001572398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003529510A (ja
Inventor
ジェローム、レロイ、キストナー
ジェラルド、シー.フールニール
ブライアン、ジェイムズ、レイリー
トッド、ジョセフ、スタット
ポール、ジェラルド、ティエットメイヤー
カーティス、ハンター、バン、バルケンバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2003529510A publication Critical patent/JP2003529510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4813000B2 publication Critical patent/JP4813000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/16Associating two or more webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/022Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely by tentering devices
    • B65H23/025Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely by tentering devices by rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/032Controlling transverse register of web
    • B65H23/035Controlling transverse register of web by guide bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/4148Winding slitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/176Cardboard

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明はウェブ取り扱い方式に関し、特にロールまたは箱或いは他のウェブ貯蔵手段からそのウェブを原材料として利用する機械の入り口部分まで連続ウェブを送るための装置及び方法に関する。更に詳細には、本発明は、ウェブ層の少なくとも数層が互いに整合せず、偏るまたは横方向に重なってウェブ幅より広いウェブ貯蔵手段の幅を形成するロールまたは箱或いは他のウェブ貯蔵手段からの連続するウェブを、変換ラインの入り口部分まで整合するための装置及び方法に関する。
【0002】
(発明の背景)
おむつ、衛生ナプキンなどのような使い捨て吸収製品の製造では、プラスチックフィルムウェブ及び不織布ウェブのような原材料を、ウェブの層がコアの回転軸に実質的に垂直にコアに巻きつけられる垂直巻きロールの形体で変換ラインに供給することが従来の慣例であった。従って垂直巻きロールは、ほぼ完全に整列した状態のウェブを提供する。これらのウェブの垂直巻きロールから変換ラインへの送り込みには、制御したウェブ速度及び引っ張りでウェブをロールから巻き戻すために当該技術分野においてほぼ使用される、ある型の巻き戻し装置を必要とすることが多い。しかし、変換ラインで使用される現代の原材料は、垂直巻きロールに巻くことに適さない可能性があるので、多くの場合、従来の手段では送ることができない。
【0003】
現代の原材料は従来のウェブよりも複雑で、従来のウェブに組み込まれた種々の製品要素を含有する可能性がある。例えば、使い捨て吸収性物品のための現代の原材料には、締着テープ、サイドパネル、カフ、コア構成成分、ウエストストリップ及び/または支持ウェブに取り付けられたその他の製品要素が包含される可能性がある。現代の原材料にもまた、例えば、エンボス加工、セルフィング(同一化)、切り込みなど、ウェブの厚さ及び/または表面材質に影響を及ぼすウェブ表面の種々の修正が含まれる可能性がある。更に現代の原材料は、例えば穿孔、溝など種々のもろいラインを含み、変換中2次的に、もろいラインに沿ってウェブが別々の部分に破れる、及び/または消費者がもろいラインに沿って完成品を裂くことが起こり得る。また現代の原材料は、変換ラインでの工程操作の数を維持または減少させるために、離れた変換ラインで事前製作されることが多く、生産費及び新しい製品の品質向上のための費用が増加する可能性がある。
【0004】
このような現代の原材料に関する複雑さ故に、事前製作した材料は、従来のウェブより相当厚く、及び/または不均一な厚さ、形状及び強度特性を有する可能性がある。事前製作した材料の厚さ及び/または材質は、巻き取りロールの内側にほぼ見られる可能性のある圧縮力を受けやすく、その材料に取り返しのつかない損傷を与えるかもしれない。更に事前製作した材料中に存在し得るもろいラインは、その材料が、不適切な時にもろいラインに沿って裂けることがあるような引っ張りを受けやすい可能性がある。これらの問題は事前製作した材料をロールに巻き取るのを、特に垂直巻き取りロールに巻き取るのを、より不適切にし得る。損傷を与える可能性のある力には、ロールに巻く材料の長さを制限することにより低減または制御することができるものがあるが(より大きいロールは通常より大きい圧縮力を持つので)、このような低減は変換ライン上でのロール交換とロール交換の間の時間も縮めるであろう。その結果、変換ラインに材料を中断なく供給する事に伴う経費は増加することになるであろう。
【0005】
垂直ロール巻きの一代替案は、ロールの横巻きであり、この巻き方ではウェブを回転軸に垂直に巻くのではなく、ウェブ幅より幅広いウェブ供給源構造体を形成するロールの幅を横切る層で巻き付ける。各連続する層は、前の層の巻きの横方向と反対の方向で、前の層の上に巻きつけてもよい。材料の回転は互いに横方向に偏るまたは横方向に重なってもよい。横巻きロールは、同一ウェブ長を保持する垂直巻きロールに比べ、ロール上のウェブの外径が減少した状態で所望のウェブ長を提供できるので、上記の否定的側面の多くは回避することができる。しかし、横巻きロール上のウェブはコア軸に対し垂直に整列していないので、コアと変換ラインの入り口部分の間に伸長する一直線のウェブ通路の中に巻き出されない。その代わりウェブは、変換機の入り口部分と整合しないウェブ通路を形成するコアを横切って横方向に巻き戻す。ウェブの調整不良の程度によって、ウェブを整合するための従来の手段の使用は妨げられるかもしれない。
【0006】
垂直巻きの他の代替案は、コンテナの中へ花綱状に収納することである。例えば、連続するウェブをコンテナ内で前後に折り畳んでもよい。ある場合では、折り目がウェブ幅より幅広いウェブ供給源構造体を形成するコンテナの幅に沿って横方向に偏るようにウェブを花綱状に収納することは、最も経済的または実用的であるかもしれない。横巻きロールにおけるウェブの回転同様に、花綱状の重畳は、互いに横方向に空間を置いて離してもよく、または横方向に重ねてもよい。しかし垂直巻きまたは横巻きのいずれかのロール巻き取りウェブとは反対に、花綱状のウェブはほとんどまたは全く引っ張りを受けない可能性がある。花綱状態のこの特徴により、花綱状態は巻きロール中に存在し得る過度の圧縮力及び/または過度の引っ張りを受けやすいウェブの貯蔵に好適になり得る。
【0007】
花綱状態はまた、ロール交換の間に自動的に継ぐことが困難であるウェブに有益であるかもしれない。第一の花綱状収納コンテナからのウェブの末端部を第二の花綱状収納コンテナからのウェブの先端部に取りつけることにより、花綱状態はウェブを手で継ぐことを可能にする。これらのコンテナは互いに近接して配置することができる。
【0008】
しかし、幅広のコンテナの中で横方向に配置した花綱状ウェブには問題がある可能性がある。一つの問題は、横巻きロールについて上述したように、変換機の入り口部分に向かう花綱状収納コンテナに存在するウェブ通路間で、相対的に重大な調整不良の可能性がある。他の問題は、ほとんどまたは全く引っ張りを持たない花綱状のウェブに関する可能性があり、変換ラインの入り口部分と整合するのにウェブを扱いやすくするために、ウェブの中に引っ張り力の導入を必要とする可能性がある。
【0009】
従って、ウェブ幅より幅広のウェブ供給源構造体に貯蔵されるウェブを変換ラインの入り口部分と整合するための装置及び方法を提供することは望ましいことであろう。ウェブ層の少なくとも数層が互いに横方向に偏るまたは横方向に重なるウェブ供給源構造体に貯蔵されるウェブを変換ラインの入り口部分と整合するための装置及び方法を提供することも、また望ましいことであろう。ウェブが圧縮力をほとんど受けないウェブ供給源構造体に貯蔵されるウェブを、変換ラインの入り口部分と整合するための装置及び方法を提供することも、また望ましいことであろう。ウェブが引張りをほとんどまたは全く受けないウェブ供給源構造体に貯蔵されるウェブを変換ラインの入り口部分と整合するための装置及び方法を提供することも、また望ましいことであろう。
【0010】
(発明の概要)
本発明は、ウェブを受け入れることに適合した機械の入り口部分と連続するウェブを整合するための装置及び方法を提供する。入り口部分は機械中心線を有し、ウェブはウェブ幅、長手方向中心線、第一面及び第二面を有する。この装置は、ウェブ供給源構造体から機械の入り口部分に向かって伸長するウェブと交差して位置する送り込みガイド外側面を有する送り込みガイドを包含する。送り込みガイド外側面は使用時、第一面により少なくとも部分的に巻かれる。この装置は更に、送り込みガイドから機械の入り口部分に向かって伸長するウェブと交差して位置するセンタリングガイド凹部分を有するセンタリングガイドを包含する。このセンタリングガイド凹部分は使用時、ウェブの第二面により、少なくとも部分的に巻かれる。この装置は更に、センタリングガイドから機械の入り口部分に向かって伸長するウェブと交差して位置する送り出しガイド凹部分を有する送り出しガイドを包含する。送り出しガイド凹部分は使用時、ウェブの第一面により少なくとも部分的に巻かれる。
【0011】
(発明の詳細な説明)
この発明は、ウェブ層の少なくとも数層が変換機の入り口部分と整合していないロール、コンテナまたはその他のウェブ供給源構造体からの連続するウェブを変換機の入り口部分と整合するための装置及び方法に関する。更に詳しくは、本発明の装置は、従来のウェブより相当厚く、及び/または不均一な厚さを有し、及び/または過度の圧縮力及び/または引っ張りを受けやすい、事前処理した材料からなる連続するウェブを加工するために有用である。このような場合、ウェブ供給源構造体は、しばしばウェブ幅より広い幅を有する。このようなウェブ供給源構造体の例には、図1に示す横巻きロール5及び図2に示す花綱状態10が含まれる。
【0012】
図1の横巻きロール5では、ウェブ幅20、長手方向中心線105、第一面21及び第二面22を有するウェブ15を、コア35の回りに巻き付け、互いに横方向に偏るまたは横方向に重なる可能性のあるウェブの回転40を備える層25を形成してもよい。各層25の回転40は、偏る、重なるまたは上記のいずれかの規則的なまたは不規則な組み合わせであり得ることも特記すべきであろう。次の各層25は、前の層と反対の向きにロールを横断して巻き付けてもよく、このようにして層25の交差する形体50を形成する。横巻きロール5の幅45は、コア35上のウェブ15の横方向の配置の幅により画定される。従って横巻きロールの幅45は、ウェブ幅20よりも大きい可能性がある。
【0013】
図2を参照すると、花綱状態10は、ウェブ幅20、長手方向中心線105、第一面21及び第二面22を有するウェブ15を前後に折ってコンテナ55の中に入れることにより形成することができる。折り目60の間のウェブ15の長さは、花綱状態形成幅70を形成するためにコンテナ幅65の中で少なくとも部分的に横方向に間隔を置くことを含むいずれかの様式で規定してもよい。図1の横巻きロール5の回転40と同様に、花綱状態10の折り目60の間のウェブ15の長さは互いに横方向に偏る若しくは横方向に重なることができるか、またはいずれか規則的な若しくは不規則な形で置くことができる。従って、花綱状態形成幅70は、ウェブ幅20より幅広であってよい。
【0014】
図3から5は、花綱状収納コンテナ55と連動する、本発明の装置100の一実施態様の側面図、正面図及び斜視図をそれぞれ示す。図6は、横巻きロール5と連動する装置100を示す。両方の場合において装置100は、ウェブ15の長手方向中心線105を入り口部分115の機械中心線110と整合する。ウェブ15は、例えばプラスチックフィルム、不織布基材、スクリム、発泡体、ゴム、金属箔または他の材料を別個、若しくは組み合わせた、いずれかの連続するウェブであってよい。例えば図3から5に示すように、ウェブ15はウェブ16及び17、並びにウェブ15の向かい合う長手方向の縁19に近接して配置されるより厚い部分18(例えば、締着テープまたは他の製品要素)を備える積層体材料であってよい。使い捨て吸収性物品の生産に関するある実施態様では、ウェブ15の幅は約0.5インチ(12.7mm)から約15インチ(381mm)までの範囲にあってよい。本発明をより良く説明するための例として本明細書で使用する特定の一実施態様では、ウェブ15の幅は約6インチ(152mm)であってよい。
【0015】
ウェブ15は花綱状収納コンテナ55から、または互いに種々の様式で配列されてよいコンテナ55の配列から引き出される。並んだ配列で示される二つの花綱状収納コンテナ55の配列の一例は、図4と5に示す入り口部分115を横切る。この場合、ウェブ15の両端が図2に示すように露出しているので、第一コンテナのウェブ15を人の手で容易に第二コンテナからのウェブに継ぐことができる。このように、巻きロールよりもむしろ花綱状収納カートンを利用することは、ウェブ材料の不断ない供給を確実に供給するために、終了したロールを新しいロールと換えるために必要な自動継ぎ能力を備える経費を省くことができる。
ウェブ15は、入り口部分115を通過してウェブ15を引っ張るために、変換機上で適合し得る、当該分野で使用される例えば二ップまたはいずれかの計量装置のような、ウェブを引っ張ることができるいずれかの装置により、花綱状収納コンテナ55または横巻きロール5から排出することができる。入り口部分115の前にウェブ15は、ウェブ15に適当な引っ張り及び調整効果をもたらすために、コンテナ55と入り口部分115の間に伸長するウェブ通路135と交差して配置される一連のガイド120、125及び130を通過して導かれる。
【0016】
送り込みガイド120は、花綱状収納コンテナ55(図3から5に示すように)または横巻きロール5(図6に示すように)に近接して配置してもよく、送り込みガイド120に入る前にほとんどまたは全く引っ張りを受けない可能性のあるウェブ15を受け入れるように設計される。送り込みガイド120は、花綱状態10のウェブ15の折り目60にほぼ平行に、または横巻きロール5の回転軸6にほぼ平行に配置するのが好ましい。ウェブ15の第一面21は、ウェブ15が送り込みガイド120を通過する時、第一面21と送り込みガイド外側面145の間に摩擦力を作り送り込み出すガイド外側面145の周りに、好ましくは巻き付ける。摩擦力は変換機の入り口の中にウェブ15を引っ張る力に抵抗し、それにより入り口部分から離れた方向に引っ張り力を作る。引っ張り力は、ウェブ15の取り扱いに有用であろう。
【0017】
送り込みガイド外側面145は、ウェブ15と共に所望の摩擦力を作り得るいずれかの好適な面であってよく、この送り込み外側面145は種々のプラスチック、金属、プラスチック若しくは金属コーティングまたはその組み合わせを含有してもよい。更に、送り込みガイド外側面145は滑らかであってよく、または種々の凸凹、または別個に若しくは組み合わせて、物理的、化学的、電気的に付与された他の表面修正を包含してもよい。送り込みガイド外側面145はまた、ウェブ15と送り込みガイド外側面145の間に負の及び/または正の圧力を作るための孔及び/またはスリットを包含してもよい。更に送り込みガイド外側面145は、円、三角、四角または他の多面形を含むがこれらに画定されないいずれかの形状である横断面を持ってよい。
【0018】
送り込みガイド120の長さは、ウェブ供給源構造体の幅の向かい側からウェブ15を受け入れるために好適にほぼ配置されるいずれかの長さであってよい。更に送り込みガイド120のいずれかの部分は中空または中実であってよく、送り込みガイド120を、いずれか好適な手段により好適なフレームに取り付けてもよい。代表的な一実施態様では、図3から6に示すように、送り込みガイド120は長さ約68インチ(1727mm)で6インチ(152mm)PVCパイプを具備してもよい。
【0019】
本発明の装置100はまた、送り込みガイド120を通過後ウェブ15を受け入れ、ウェブ15の長手方向中心線105と入り口部分115の機械中心線110の間に一列整列を提供するように設計されたセンタリングガイド125(図3から6に示す)もまた、好ましくは包含する。センタリングガイド125の少なくとも一部分は、センタリングガイド凹部分150を有する。センタリングガイド125の位置は、送り込みガイド120に関して変えることができ、センタリングガイド凹部分150がウェブ15の第二面22により少なくとも部分的に巻かれ、変換ラインの入り口部分115に向かってウェブ15を導くよう作用する限り、ウェブ通路135の中のどこでも可能になる。図3から6に示すように、センタリングガイド125は、機械中心線110の垂直突出物114(図4に最良に示す)と交差して配置されることが好ましく、その結果センタリングガイド凹部分150と機械中心線110の垂直突出物114との交差点112でセンタリングガイド凹部分150の接線111は垂直突出物114に垂直である。
【0020】
センタリングガイド凹部分150の構成は全てのまたはいずれかの態様において、上述した送り込みガイド外側面145に類似してもよい。送り込みガイド外側面145のように、ウェブ15の第2面22とセンタリングガイド凹部分150との間で作られた摩擦力は、送り込みガイド120とセンタリングガイド125の間で伸長するウェブ15において引っ張り力を作るために有用である可能性がある。更にセンタリングガイド125のいずれの部分も中空または中実であってよく、いずれか好適な手段によりセンタリングガイド125を好適なフレームに取り付けてもよいことを特記する必要がある。図3から6に示す実施態様では、ウェブ幅が約6インチ(152mm)である時、約700mmから約1000mmまでの、また好ましくは約850mmの半径R1で凹部分150を有する5インチ(127mm)のPVCパイプから作られたセンタリングガイド125がうまく働くことが判明した。半径R1はウェブ幅に対する割合で表すこともできる。例えば約152mmのウェブ幅に対して、半径R1は、ウェブ幅の約460%から約660%までであってよく、ウェブ幅の約560%が好ましい。
【0021】
本発明の装置100は、ウェブ15の長手方向中心線105と入り口部分115の機械中心線110の間に整列を更に提供するために、センタリングガイド125を通過後にウェブ15を受け入れるように設計された送り出しガイド130も好ましくは包含する。センタリングガイド125と同様に、送り出しガイド130は送り出しガイド凹部分160を包含する。センタリングガイド125と送り出しガイド130の間で伸長するウェブ15に引っ張り力を作り得て、送り出しガイド凹部分160と第一面21の間の摩擦力を作るために、ウェブ15の第一面21を送り出しガイド凹部分160の周りに好ましくは巻き付ける。送り出しガイド130の位置は、センタリングガイド125及び変換機の入り口部分115に関して垂直に変えることができる。好ましい一実施態様では、図3から6に示すように、送り出しガイド130は、機械中心線110の垂直突出物114(図4に最良に示す)と交差して配置され、その結果送り出しガイド凹部分160と機械中心線110の垂直突出物114との交差点175で送り出しガイド凹部分160への接線170は、垂直突出物114に垂直である。送り出しガイド130は、全てのまたはいずれかの態様において上述したセンタリングガイド125に類似してもよい。
【0022】
本発明の他の実施態様は図7から10に示す装置200である。装置100のガイド120、125及び130に加えて、装置200は、ウェブ15をセンタリングガイド125と整合させるための送り込みガイド120及びセンタリング前ガイド218の後のウェブ15のねじれを防ぐために安定化ガイド205を追加的に包含する。従って、(図3から6の)装置100より信頼できるウェブ15の整列を提供するのが望ましい時、装置200を使用することが有利であってよい。安定化ガイド205の少なくとも一部分は、安定化ガイド凸部分215を有する。ウェブ15の第二面22は、ウェブ15と安定化ガイド凸部分215の間に摩擦力を作る安定化ガイド凸部分215の周りに好ましくは巻きつける。安定化ガイド205の位置は、送り込みガイド120に関して変えることができ、安定化ガイド凸部分215がウェブ15の第二面22により少なくとも部分的に巻き付けられ、変換ラインの入り口部分115に向かってウェブ15を導くよう作用するかぎり、ウェブ通路135の中のどこでも可能である。好ましくは、図9に示すように、安定化ガイド205は、機械中心線110の垂直突出物114と交差して配置され、その結果安定化ガイド凸部分215と機械中心線110の垂直突出部114との交差点212で安定化ガイド凸部分215への接線210は、垂直突出部114に垂直である。
【0023】
安定化ガイド凸部分215の構成は、全てのまたはいずれかの態様において上述した送り込みガイド外側面145の構成に類似してもよい。更に、安定化ガイド205のいずれの部分も中空または中実であってよく、安定化ガイド205はいずれか好適な手段によりフレームまたは他のガイドに取りつけることができることを特記しておく必要がある。図7から10に示す実施態様200において、ウェブ幅が約6インチ(152mm)である時、好適な安定化ガイド205は、約4500mmから約5000mmまでの、好ましくは約4750mmの半径R2で凸部分215を有する5インチ(127mm)のPVCパイプを備えてもよいことが判明した。半径R2は、ウェブ幅に対する割合で表すこともできる。例えば、約152mmのウェブ幅に対して、半径R2はウェブ幅の約2960%から約3290%まで、好ましくはウェブ幅の約3125%であってよい。
【0024】
図7から10を参照すると、装置200は、センタリング前ガイド凹部分220を有するセンタリング前ガイド218を包含してもよい。センタリング前ガイド218の位置は安定化ガイド205に関して変えることができ、センタリング前ガイド凹部分220がウェブ15の第一面21により巻き付けられ、ウェブ15を変換ラインの入り口部分115に向かって導くよう作用する限り、ウェブ通路135のどこであってもよい。好ましくは、図8に示すように、センタリング前ガイド218は、機械中心線110の垂直突出物114と交差して配置され、その結果センタリング前ガイド凹部分220と機械中心線110の垂直突出物114との交差点262でのセンタリング前ガイド凹部分220への接線261は、垂直突出物114に垂直である。
【0025】
センタリング前ガイド凹部分220の構成は、全てのまたはいずれかの態様において、上述した送り込みガイド外側面145の構成と類似してもよい。更に、センタリング前ガイド218のいずれの部分も中空または中実であってよく、センタリング前ガイド218はいずれか好適な手段によりフレームまたは他のガイドに取り付けることができることを特記しておく必要がある。図7から10に示す実施態様では、ウェブ幅が6インチ(152mm)の時、好適なセンタリング前ガイド218は約2600mmから約3100mmまで、好ましくは約2850mmの半径R3で凹部分220を有する5インチ(127mm)PVCパイプを備えてもよいことが判明した。半径R3はまた、ウェブ幅に対する割合で表されてもよい。例えば、約152mmのウェブ幅に対し、半径R3は、ウェブ幅の約1710%から約2040%まで、好ましくはウェブ幅の約1875%である。
【0026】
更なる本発明他の実施態様は、図11から12に示す装置300である。装置300は、前記実施態様のいずれかに類似してもよいが、送り込みガイド120に巻き付く前のウェブ15のねじれが起こるのを防ぐための補助ガイド305を更に含む。補助ガイド305は送り込みガイド120にほぼ平行に配置され、補助ガイド305と送り込みガイド120の間にウェブ15を受け入れるための物理的な間隙310を作る。補助ガイドは全てのまたはいずれかの態様において、それぞれ装置100及び200のための図3から6及び7から10に示す送り込みガイド120に類似してもよく、従って送り込みガイド120に関する上記内容の全てを、本明細書では補助ガイド305に関して繰り返す。間隙310は、ウェブ厚さの90%から500%までの間の及び/またはウェブ幅の1%から100%まで間のいずれかの寸法であってよい。図11から12に示す実施態様300では、ウェブ幅が約6インチ(152mm)で、ウェブのより厚い部分のウェブ厚さが約2mmである時、間隔310は約2mmから10mmまでの範囲、好ましくは5mmであってよいことが判明した。他のいずれかのガイドと同様に、補助ガイド305は、いずれか好適な手段により好適なフレームまたは他のガイドに取り付けることができる。
【0027】
更なる本発明他の実施態様を図13から14に示す。装置400は、装置400のガイド120及び125を包含することにおいて装置100(図3から6の)に類似している。しかし、装置400は、装置100の送り出しガイド130を包含せず、二つの異なる面の組み合わせを有する組み合わせガイド405を包含することにおいて装置100とは異なる。図15から16に関し、組み合わせガイド405は、組み合わせガイド第一面410及び組み合わせガイド第二面415を包含してもよい。
【0028】
組み合わせガイド面410と415は両方とも、組み合わせガイド405と特定のウェブの間に所望の摩擦力を作るために好適な種々の型の面を包含してもよいことに注意する。組み合わせガイド面410及び415の両方の構成は、全てのまたはいずれかの態様において、図3から6に示し、上述した送り込みガイド外側面140の構成に類似して得る。。図15から16に示す実施態様では、ウェブ幅が約6インチ(152mm)の時、好適な組み合わせガイド第一面は、約50mmから300mmまでの、また好ましくは155mmの半径R4の円筒形の面を備えてよく、また好適な組み合わせガイド第二面は、組み合わせガイド第一面410に取り付けてよいプレート420の形状で、平面を備えてもよいことが判明した。組み合わせガイド第二面415は、組み合わせガイド405の別個の部分であってよく、または組み合わせガイド405の一体型の、または単一個の、意匠に組み込んでよいことに注意する必要がある。
【0029】
組み合わせガイド405は、組み合わせガイド第二面415に近接し、実質的に平行に配置される少なくとも一つのロール430を更に備えてもよい。ロール430は、好適な寸法及び重量のいずれか好適なロールであってよく、また回転してもまたは回転しなくてもよい。ロール430はまた、ウェブ15と組み合わせガイド第二面415の間に好適な抵抗力または摩擦力を提供することができるいずれかの好適な形状を有するいずれかの好適な面であってもよい。図15から16は、ウェブ15の長手方向中心線105に対して角度Aで配置される二つのロール430を示す。角度Aは、好ましくは約30°と約60°の間、更に好ましくは約45°である。ロール430の好ましい一実施態様は図17に示され、ここではロール430がホルダ500のばね搭載位置で保持される。ロール430は、好ましくは、ピン525(図18に最良に示す)に旋回するように接続されたシャフト520の軸515の周りで軸受け510の上で回転することができる軽量シリンダ505を包含する低慣性アイドラーロールを包含し、それによりシャフト520は、ホルダ500の伸長した穴530の中で移動可能である。ばね540は、シャフト520と取り付けねじ545の間で圧縮した状態で取りつけてよく、それによりシリンダ505が、シリンダ505と組み合わせガイド第二面415の間を通過するウェブ15のより厚い部分18に従うことを可能にする。ウェブ15はこうして組み合わせガイド第二面415に押し付けられ、送り出しガイド405から変換機の入り口部分115まで伸長するウェブ15に引っ張り力を提供する。
【0030】
いずれの場合においても、ロール430は、取り付けねじ550(図17に示す)をシャフト520に対して調整することにより、組み合わせガイド第二面415の間でいずれか所望の間隙で配置してもよい。更にロール430は、ウェブ15に整形機能を提供するために、軸515間で約60°から約120°まで、好ましくは約90°であってよい、いずれか好適な角度B(図16に示す)で配置してもよい。角度A及びBは、例えば、ホルダ560をブラケット565に関して調整するための旋回軸点を提供する可能性があるねじ570及び575及びピン580を包含する、いずれか好適な手段により調整してもよい。組み合わせガイド405の位置は、組み合わせガイド第一面410がウェブ15の第一面21により少なくとも部分的に巻き付けられ、また組み合わせガイド第二面415がウェブ15の第一面21に面している限り、センタリングガイド125と入り口部分115の間のウェブ通路135上のどこにでも存在し得る。更に、少なくとも一つのロール430はウェブ15の第二面22に面し、組み合わせガイド405はウェブ15を変換ラインの入り口部分115に向かって導くように好ましくは作用する。組み合わせガイド405のいずれの部分も中空または中実であってよく、組み合わせガイド405はいずれか好適な手段によりフレームまたは他のガイドに取り付けることができることも特記する必要がある。
【0031】
本発明の特定の実施態様及び/または個別の機構を例示し記述しているが、本発明の趣旨と範囲から逸脱することなく様々な変化と変形が可能であることは、当該技術分野において周知であると考える。さらに、このような実施態様及び機構の全ての組み合わせが可能であること、またこれにより本発明を好ましく実施できることも明らかである。従って、付随するクレームは、本発明の範囲内にある全てのこのような変化と変形を包括するように企図したものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 横巻きロールに巻き付けたウェブの簡略化した斜視図である。
【図2】 コンテナ内のウェブの花綱状態を簡略化した斜視図である。
【図3】 三つのガイド及び花綱状収納コンテナを示す、本発明の一実施態様の簡略化した側面立面図である。
【図4】 図3に示す実施態様の簡略化した正面立面図である。
【図5】 図3から4に示す実施態様の簡略化した斜視図である。
【図6】 横巻きロールを示す、図3から5の実施態様の簡略化した側面立面図である。
【図7】 五つのガイドを示す、本発明の他の実施態様の簡略化した側面立面図である。
【図8】 図7に示す実施態様の簡略化した正面立面図である。
【図9】 図7に示す安定化ガイドの部分平面図である。
【図10】 図7から9に示す実施態様の簡略化した斜視図である。
【図11】 6つのガイドを示す、本発明の他の実施態様の簡略化した側面立面図である。
【図12】 図11に示す実施態様の簡略化した斜視図である。
【図13】 組み合わせガイドを示す、本発明の他の実施態様の簡略化した側面立面図である。
【図14】 図13に示す実施態様の簡略化した斜視図である。
【図15】 図13から14に示す実施態様の組み合わせガイドの簡略化した拡大平面図である。
【図16】 後ろから見た、図15に示す組み合わせガイドの簡略化した拡大斜視図である。
【図17】 図15から16に示すロールの簡略化した拡大横断面である。
【図18】 図17に示すピンを通して見たホルダの拡大横断面である。

Claims (7)

  1. 連続するウェブを該ウェブの受け入れに適合する機械の入り口部分と整列するための装置であり、該入り口部分は機械中心線を有し、該ウェブはウェブ幅、長手方向中心線、第一面及び第二面を有し、該装置は次を含有する:
    (a)ウェブ供給源構造体から該機械の該入り口部分に向かって伸長する該ウェブと交差して位置し、使用時に該ウェブの該第一面で、少なくとも部分的に巻かれることに適合している送り込みガイド外側面を包含する送り込みガイド;
    (b)該送り込みガイドから該機械の該入り口部分に向かって伸長する該ウェブと交差して位置し、使用時に該ウェブの該第二面で、少なくとも部分的に巻かれることに適合しているセンタリングガイド凹部分を有するセンタリングガイド;及び
    (c)組み合わせガイド第一面、
    組み合わせガイド第一面に近接して配置される組み合わせガイド第二面、及び
    該組み合わせガイド第二面にほぼ平行であり、該ウェブの該長手方向中心線に対し30°から60°までの角度をなす第一軸を包含し、該組み合わせガイド第二面に近接して配置される少なくとも一つの第一ロールを包含し、
    該組み合わせガイド第一面及び該組み合わせガイド第二面は、該センタリングガイドから該機械の該入り口部分まで伸長するウェブ通路を有する該ウェブと交差して位置し、該組み合わせガイド第一面は該ウェブの該第一面で、少なくとも部分的に巻かれる組み合わせガイド、を備える装置。
  2. 該組み合わせガイド第二面に近接して配置され、該組み合わせガイド第二面にほぼ平行であって、該第一ロールの該第一軸と60°から120°までの角度を形成している第二軸を有する第二ロールを更に包含する請求項1に記載の装置。
  3. 該送り出しガイドは、該第一ロールと該組み合わせガイド第二面の間の間隙を置くための手段を更に包含する請求項1に記載の装置。
  4. 該送り出しガイドは、該第一ロールを該ウェブのより厚い部分に従わせる手段を更に包含する請求項1に記載の装置。
  5. 該ウェブ供給源構造体に配置される該ウェブの該長手方向中心線は、該機械中心線と整合していない請求項1に記載の装置。
  6. 該ウェブ供給源構造体は該ウェブ幅より大きい幅を有する請求項5に記載の装置。
  7. 該ウェブ供給源構造体は、横巻きロールまたは花綱状収納コンテナから選択される請求項5に記載の装置。
JP2001572398A 2000-04-04 2001-04-03 ウェブの位置を調整するための装置 Expired - Fee Related JP4813000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/542,163 US6554223B1 (en) 2000-04-04 2000-04-04 Apparatus and a method for aligning a web
US09/542,163 2000-04-04
PCT/US2001/010763 WO2001074696A2 (en) 2000-04-04 2001-04-03 An apparatus and a method for aligning a web

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003529510A JP2003529510A (ja) 2003-10-07
JP4813000B2 true JP4813000B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=24162608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001572398A Expired - Fee Related JP4813000B2 (ja) 2000-04-04 2001-04-03 ウェブの位置を調整するための装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6554223B1 (ja)
EP (1) EP1268331B1 (ja)
JP (1) JP4813000B2 (ja)
AT (1) ATE280726T1 (ja)
AU (1) AU2001287296A1 (ja)
CA (1) CA2404309A1 (ja)
DE (1) DE60106732T2 (ja)
MX (1) MXPA02009542A (ja)
WO (1) WO2001074696A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7329413B1 (en) * 2003-11-06 2008-02-12 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coatings for drug delivery devices having gradient of hydration and methods for fabricating thereof
US20050241774A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus and process for aligning materials during a splice
DE102006012972B4 (de) * 2006-03-21 2008-02-28 Texmag Gmbh Vertriebsgesellschaft Gmbh Vorrichtung zur Regelung des seitlichen Versatzes von Materialbahnen
US9549858B2 (en) * 2010-01-06 2017-01-24 Ching-Yun Morris Yang Ultra-thin absorbent article
US20110162989A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Ducker Paul M Ultra thin laminate with particulates in dense packages
US20120187174A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Xerox Corporation Paper guides for continuous feed printing
DE102011111376B3 (de) * 2011-08-29 2013-02-07 Lohmann Gmbh & Co. Kg Mobiler Spulenbandabwickler
WO2013101540A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 The Procter & Gamble Company Process for making absorbent articles
EP2703326B1 (en) 2012-08-29 2020-07-01 Valmet Technologies, Inc. Method for separating partial webs in a slitter winder
EP3851401A1 (de) * 2020-01-16 2021-07-21 Opti-Run GmbH Vorrichtung und verfahren zum abwickeln und zuführen von kreuzgewickeltem material sowie verwendung
EP4001137A1 (de) * 2020-11-16 2022-05-25 Uhlmann Pac-Systeme GmbH & Co. KG Handhabungsvorrichtung und verfahren zum handhaben von bahnförmigem verpackungsmaterial

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB772665A (en) * 1954-01-26 1957-04-17 Advance Linen Services Ltd Improvements in or relating to the winding of material into rolls
JPS59130844U (ja) * 1983-02-23 1984-09-03 株式会社日立製作所 シワ防止機能付き紙送り機構
JPS60145143U (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 京都機械株式会社 布帛処理機の布帛導入装置
JPS6246870A (ja) * 1985-08-22 1987-02-28 テイ−パツク・インコ−ポレ−テツド 包装ケ−シング及びケ−シングの包装方法
JPH09279471A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Miyakawa Roller Kk エキスパンダーローラー

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2496312A (en) * 1946-05-28 1950-02-07 John D Robertson Bow correcting apparatus
US2660218A (en) 1948-04-02 1953-11-24 Gen Mills Inc Welding apparatus
US2968856A (en) * 1957-03-08 1961-01-24 American Cyanamid Co Method for continuously straightening sheet material
US2989265A (en) 1960-05-31 1961-06-20 Ampex Tape guiding system
US3087663A (en) 1961-04-13 1963-04-30 James K Anderson Apparatus for adjusting printing web tension
US3207018A (en) 1963-08-19 1965-09-21 Cutler Hammer Inc Jam sensing mechanism for a bottom wrap inserting machine
US3171579A (en) * 1963-08-22 1965-03-02 Mount Hope Machinery Ltd Sheet guiding and width control apparatus
US3402443A (en) * 1966-05-09 1968-09-24 Coltron Ind Cloth straightening apparatus
US3660867A (en) 1966-07-29 1972-05-09 Celanese Corp Method for production of cross-lapped structures
US3606120A (en) 1969-06-23 1971-09-20 Turbo Machine Co Continuous band width controller and band director
US3592371A (en) * 1969-06-23 1971-07-13 Turbo Machine Co Band width controller
US3664561A (en) 1969-11-26 1972-05-23 Fife Corp Web guiding device
US3693855A (en) 1971-08-25 1972-09-26 Rockford Servo Corp Web guide apparatus
US3763520A (en) * 1971-09-02 1973-10-09 Teijin Ltd Methods and apparatus for transferring tows
US3912145A (en) 1974-03-04 1975-10-14 Butler Automatic Inc Web tension control system
US4243167A (en) 1978-10-23 1981-01-06 Frank Sander Web guide system
JPS55115546A (en) * 1979-02-23 1980-09-05 Fujitsu Ltd Paper folder
US4335857A (en) * 1980-06-24 1982-06-22 Newell Research Corporation Web aligning system
US4360356A (en) 1980-10-15 1982-11-23 The Standard Register Company Decurler apparatus
US4410122A (en) * 1981-06-01 1983-10-18 Beloit Corporation Device for widthwise control of web material and method
SE443129B (sv) 1982-05-06 1986-02-17 Tetra Pak Int Styr- och bromsaggregat for en materialbana
US4453659A (en) 1982-06-28 1984-06-12 Eastman Kodak Company Web guiding apparatus
DE3321577A1 (de) 1983-06-15 1984-12-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Bremsbuersten im falzapparat von rotationsdruckmaschinen
FI69440C (fi) * 1983-07-22 1986-02-10 Waertsilae Oy Ab Anordning foer utbredning av bana
DE3344260A1 (de) 1983-12-07 1985-06-20 Jos. Hunkeler AG, Fabrik für graphische Maschinen, Wikon Vorrichtung zum zickzackfoermigen falten und stapeln von materialbahnen
US4763852A (en) 1985-08-26 1988-08-16 Smith Donald L Oscillating guide roll
US4901903A (en) 1986-08-26 1990-02-20 Eastman Kodak Company Web guiding apparatus
US4889269A (en) * 1988-09-21 1989-12-26 Eastman Kodak Company Web center-guiding apparatus
US4991761A (en) 1988-10-31 1991-02-12 Web Printing Controls Co., Inc. Web guide apparatus
US5087318A (en) 1988-12-02 1992-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Web-aligning apparatus
JP2511304Y2 (ja) 1988-12-19 1996-09-25 ミノルタ株式会社 熱転写プリンタ
DE3915056A1 (de) 1989-05-09 1990-11-15 Koenig & Bauer Ag Einrichtung zum ausrichten einer intermittierend transportierten warenbahn
JPH0825261B2 (ja) * 1991-11-15 1996-03-13 株式会社東京機械製作所 多色刷用平版輪転印刷機
US5388513A (en) * 1991-11-15 1995-02-14 Kabushikigaisha Tokyo Kikai Seisakusho Offset rotary for color printing system
US5664738A (en) 1996-05-17 1997-09-09 Fife; Robert L. Pneumatic web guide

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB772665A (en) * 1954-01-26 1957-04-17 Advance Linen Services Ltd Improvements in or relating to the winding of material into rolls
JPS59130844U (ja) * 1983-02-23 1984-09-03 株式会社日立製作所 シワ防止機能付き紙送り機構
JPS60145143U (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 京都機械株式会社 布帛処理機の布帛導入装置
JPS6246870A (ja) * 1985-08-22 1987-02-28 テイ−パツク・インコ−ポレ−テツド 包装ケ−シング及びケ−シングの包装方法
JPH09279471A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Miyakawa Roller Kk エキスパンダーローラー

Also Published As

Publication number Publication date
DE60106732T2 (de) 2005-12-15
CA2404309A1 (en) 2001-10-11
JP2003529510A (ja) 2003-10-07
ATE280726T1 (de) 2004-11-15
EP1268331A2 (en) 2003-01-02
WO2001074696A3 (en) 2002-05-16
AU2001287296A1 (en) 2001-10-15
DE60106732D1 (de) 2004-12-02
MXPA02009542A (es) 2003-03-10
WO2001074696A2 (en) 2001-10-11
US6554223B1 (en) 2003-04-29
EP1268331B1 (en) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4813000B2 (ja) ウェブの位置を調整するための装置
US6138934A (en) Multi-roll segment package for plastic tape and winding machine for same
JP5331793B2 (ja) ウェブ材料のログと得られたログの末端部を止める方法及び装置
FI107045B (fi) Puolien vaihtomenetelmä ja siinä käytettävä laite
TWI743342B (zh) 薄膜包裝紙巾
US7469855B2 (en) Method for unwinding rolls of web material
AU619082B2 (en) Pivoting guide for web conveying apparatus
US5927047A (en) Device and method in wrapping machine
US9908284B2 (en) Stretch film and method of fabrication therefor
WO2023047265A1 (en) Hollow tube adhesive tape dispenser
JP2001039631A (ja) クッション性紙管の製造方法
JP3759172B2 (ja) ウエブ、特に紙ウエブまたは板紙ウエブの巻取方法
EP0474094B1 (en) Apparatus for winding a wrapping sheet around a roll
US6866213B2 (en) Rolled web products having a web wound in an oscillating fashion
IT202000031775A1 (it) Metodo per la realizzazione di rotoli di nastro flessibile, sistema per la realizzazione di tale metodo e svolgitore di detti rotoli di nastro flessibile
US3580784A (en) Apparatus for making a bias laid ribbon
JPH0475966A (ja) 端折り装置
US20040262444A1 (en) Tape dispenser/package
CN117068528A (zh) 一种可调节张力的蜂窝纸纸盒
JPH0930737A (ja) 帯材巻付体およびその製法
CA2686095C (en) Stretch film and method of fabrication therefor
JPH02106545A (ja) ウエブ巻付装置
US20140329655A1 (en) Methods and Apparatus for Producing Stretch Films with Improved Protection From Tear Propagation
TH26323B (th) วิธีการและเครื่องมือสำหรับใช้ห่อวัสดุ
JPH09111569A (ja) クリール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees