JP4812293B2 - 振出竿 - Google Patents

振出竿 Download PDF

Info

Publication number
JP4812293B2
JP4812293B2 JP2004355623A JP2004355623A JP4812293B2 JP 4812293 B2 JP4812293 B2 JP 4812293B2 JP 2004355623 A JP2004355623 A JP 2004355623A JP 2004355623 A JP2004355623 A JP 2004355623A JP 4812293 B2 JP4812293 B2 JP 4812293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
heel
rod
region
protection piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004355623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006158308A (ja
Inventor
聖比古 松本
一真 谷口
幸信 塩谷
尚太郎 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2004355623A priority Critical patent/JP4812293B2/ja
Publication of JP2006158308A publication Critical patent/JP2006158308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4812293B2 publication Critical patent/JP4812293B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

本発明は、大径側竿体内に小径側竿体を順次収納することのできる振出竿に関する。
上記した振出竿においては、穂先竿を二番竿内に収納し、その二番竿を元竿内に収納した状態であっても、穂先竿の先端部は二番竿の玉口から僅かに突出する状態にある。穂先竿の外周面に複数個の釣糸ガイドが設けられている場合には、釣糸ガイドとともにかなりの長さの穂先先端部が突出する。
このことによって、穂先竿を収納状態に仕舞い処理していても、その穂先先端部が他物と接触して損傷することがある。
このために、穂先竿を覆う穂先カバー等が用意されている(特許文献1)。
実開昭56−111774号公報(第1図、及び、第2図)。
しかし、上記した穂先カバーは、元竿等にバンドで締め付け固定するものであり、竿と別体に構成されているために、元竿等から外した場合に仕舞いに苦慮することがあった。
また、この穂先カバーは穂先竿から元上までの小径側竿体を元竿内に収納した状態で、穂先竿から元上までをカバーするものであるので、穂先竿はカバー外からの他物の衝突を受けて損傷する虞もあり、最も細い竿である穂先竿を保護する機能として十分なものを望み得ない面もあった。
本発明の目的は、二番竿内に収納した状態で玉口より竿先側に突出する穂先竿及びその穂先竿に装着した釣糸ガイドを保護するとともに、仕掛けの投入時においては、穂先竿の釣糸ガイドとは反対側への撓みを許す保護機構を形成する点にある。
〔構成〕
請求項1に係る発明の特徴構成は、二番竿の玉口から竿先側に向けて穂先竿を覆う穂先保護片を延出固定するとともに、前記穂先保護片をプリプレグで形成し、前記穂先保護片を、前記二番竿の玉口から竿先側に向けて延出される二番竿の竿本体先端部と、前記二番竿の竿本体先端部を覆うとともに竿本体先端部より竿先側まで延出してある被覆部とで構成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用〕
穂先竿を覆う穂先保護片を二番竿の玉口から延出してその二番竿に固定しているので、穂先保護片を取り外す必要もない。
しかも、穂先保護片は竿材と同じプリプレグで製作されているので、単なるカバー等と比べて耐衝撃性、耐磨耗性等が高く、穂先竿に対する保護機能が高い。
〔効果〕
したがって、取扱い性、及び、保護機能の高い穂先保護片を提供できるに至った。
更に、二番竿を玉口部分で切断するのではなく、二番竿の基本的な構成要素である二番竿本体の先端部を玉口から更に竿先側に延出して、穂先保護片の一部を構成する竿本体先端部を、二番竿と一体形成する。この二番竿の竿本体先端部を基本として更に竿先側に延びる被覆部を備え、竿本体先端部と被覆部とで穂先保護片を構成してある。
このように竿本体先端部を形成することによって、穂先保護片を二番竿に取り付ける機構を必要とせず、また、製作自体も二番竿と同時にできるので、それだけ、工数の手間が省ける。
また、穂先保護片として、二番竿一体の竿本体先端部とそれより更に先端側に位置する被覆部とで、要求される機能にあった強度を確保すればよく、それだけ、対応性が広い。
請求項に係る発明の特徴構成は、前記二番竿の竿本体先端部を、強化繊維が竿の軸線方向に沿った状態で引き揃えられているプリプレグで形成するとともに、前記被覆部を、強化繊維が竿の軸線に対して45°に傾斜してクロスする状態で配列されているプリプレグで形成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
竿本体先端部では、強化繊維が竿の軸線方向に沿って引き揃えられているために、二番竿と同様に剛性の高い構成になっており、それより先端側の被覆部では強化繊維が軸線方向に対して45°に傾斜する状態で配列されているので、竿本体先端部より剛性がやや低下し柔軟性が高い状態になっている。
このように、被覆部で柔軟性を高くする構成を採っているのは、次ぎのような理由による。つまり、穂先保護片は二番竿に一体形成されているので、穂先竿等を元竿より引き出して伸長させた状態で釣操作に供する場合にも穂先竿の竿尻端部を保護する位置にある。
一方、穂先竿は、仕掛けを投入する際に、一旦下向きに曲がりを生じた後に、上向きに撓む跳ね返り現象を呈することがある。
このような跳ね返り現象があったとしても、被覆部が竿本体先端部より柔軟性が高いので、その跳ね返り現象を許容するだけの柔軟性を発揮し、穂先竿に無理な力を作用させることがない。
請求項に係る発明の特徴構成は、請求項1又は2記載の振出竿の外周面に、釣糸ガイドを備えるとともに、前記穂先保護片に釣り糸ガイドの側方に到る側面部分を形成している点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
つまり、穂先保護片の側面部分で穂先竿に取り付けてある釣糸ガイドをも受止めることができ、釣糸ガイドが穂先竿に対して周方向に自由に揺動することを阻止して他物との衝突を阻止するとともに、外部からの異物と釣糸ガイドとが衝突することを阻止できて、釣糸ガイドの保護をも図ることができる。
請求項に係る発明の特徴構成は、請求項1〜の内いずれかひとつに記載の釣り竿用竿体の外周面に、蛍光イエロー系統の着色とオレンジ系統の着色を施した領域を有している点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
釣りでは、釣れる魚の種類等によって、朝早くまだ薄暗い時分に釣りを行う場合や、昼間の太陽光を受けて行う場合等、釣時点での周囲の明るさが異なることが多々ある。このような明るさの違いがあっても、魚の当たりを穂先竿の撓み具合によって視認する必要がある。
この要請に応えたものとして、穂先竿の外周面に明度の高い明色帯域の着色部分と、明度の低い暗色帯域の着色部分とを交互に配した構成のものが提案されている。
上記した構成のものでは、明色帯域に着色する色として白色等が採用され、暗色帯域に着色する色として黒色等が採用されている。
しかし、太陽光線を受けて釣りを行っている場合に、暗色帯域によって穂先竿の撓みによって魚の当たり等を捉えようとするものであるが、黒色等で代表される暗色では、比較的明るい太陽光の下であっても、視認性を向上させることはできなかった。
そこで、上記したように、外周面に、イエロー系統の着色とオレンジ系統の着色を施した領域を設けた。
このことによって、朝夕の薄暗い時点での釣りでは、オレンジ系統の色よりもイエロー系統の色が目立つところから、このイエローに着色した領域を視認することによって、穂先の動きを捉えることができる。
一方、昼間の釣りでは、太陽光の下であっても、蛍光イエロー系統の色よりもオレンジ系統の色が目立つところから、このオレンジに着色した領域を視認することによって、穂先の動きを捉えることができる。
このようにオレンジ系統の着色を施すことによって、単純に暗色系統の着色を施した場合に比べて、昼間の視認性を向上させることができ、昼夜を問わず快適な釣りを行うことができた。
請求項に係る発明の特徴構成は、請求項1〜の内いずれかひとつに記載の釣り竿用竿体の外周面を、二つの半周面領域に区画し、一方の区画を白色系統の色に他方の区画を水色系統の色に塗り分けている点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
竿の外周面を円周方向において180°つの2つの半円周領域に分割し、一方の領域には白色の着色を施し、他方の領域には水色の着色を施す。
以上のような構成によって、水中色が白っぽくなる曇り時には一方の領域の白色面を水面に向けて魚が色を認識できないようにし、魚に竿を意識させないようにする。一方、水中色が青味を増す晴天時には他方の領域の水色面を水面に向けて魚が色を認識できないようにし、魚に竿を意識させないようにする。これによって魚の警戒心を和らげながら釣を行うことができる。
図1(イ)に示すように、トップガイド1A、及び、複数個の移動ガイド1Bを備えた穂先竿1と、玉口に釣り糸ガイド2Aを備えた二番竿2と、図外の元竿とを備え、振出式の釣り竿を構成する。この穂先竿1、二番竿2を竿体と総称する。
図1(イ)(ロ)及び図2に示すように、二番竿2の玉口には竿先側に向けて突出する穂先保護片2Bを設けてある。この穂先保護片2Bの後記する被覆部2bは、炭素繊維等の強化繊維にエポキシ等の熱硬化性樹脂を含浸させて、プリプレグシートから構成されている。このプリプレグの強化繊維は強化繊維同士が互いに交差する状態に配向されており、竿の軸線方向に対して45°の傾きを持って配置されている。このプリプレグを所定形状に裁断してメインパターンを形成し、このメインパターンを図外のマンドレルに巻回して形成する。
一方、穂先竿1及び二番竿2は図示していないが、次ぎのように製作される。つまり、竿の軸線方向に引き揃えられた強化繊維に熱硬化性樹脂を含浸させてプリプレグを形成し、このプリプレグを所定のパターンに裁断し、このパターンをマンドレルに巻回し、巻回後焼成し、裁断して所定長の竿体を形成する。
図2に示すように、二番竿2の竿先部分には、玉口の釣り糸ガイド2Aより先端側にはみ出す、竿本体先端部としてのはみ出し部分2aが設けてあり、このはみ出し部分2aと前記した被覆部2bとを重ね合わせて穂先保護片2Bを形成してある。
以上のような構成によって、図1(ロ)に示すように、二番竿2内に穂先竿1を収納する。この場合に移動ガイド1Bは二番竿2の竿先側に集積されており、穂先竿1を挟んで反対側に位置する穂先保護片2Bによって受止め、保護されるものとなっている。
一方、穂先保護片2Bの先端側の被覆部2bは強化繊維が竿の軸線方向に対して45°の傾きを持ったクロス繊維部分だけである。この強化繊維が竿の軸線方向に対して45°の傾き状態で配向されているので、強化繊維が竿の軸線方向に沿って配置されている場合に比べて曲がり易くなっている。
したがって、穂先保護片2Bは穂先竿1の竿尻部分に比べて強化繊維が竿の軸線に対して傾斜しているところから、剛性が低下したものになっている。このような構成によって、仕掛けをキャストする場合に、穂先竿1には釣り糸ガイド1Bが向かっている下向き方向とは反対側の上向きに移動する跳ね返り現象が起ったとしても、穂先保護片2Bの剛性が穂先竿1より低いものであるので、その跳ね返り現象を抑える方向には穂先保護片2B
は作用しない。
穂先竿1の外周面に着色する点について説明する。図3に示すように、蛍光イエロー系統の色を着色した領域をイエロー領域3と称し、蛍光オレンジ系統の色を着色した領域をオレンジ領域4と称する。両領域3,4は外周面の円周方向に沿って軸線方向に一定幅を有する状態で形成されており、軸線方向に沿って交互に所定間隔Lを持って配置構成されている。
〔他の実施形態〕
(1) 穂先保護片2Bとしては、釣糸挿通経路を竿内に形成した中通し式の振出竿における二番竿2の玉口部分に設けてもよい。
(2) 穂先竿1の外周面に施す着色の別形態について説明する。図4に示すように、竿の外周面を円周方向において180°つの2つの第1領域1C、第2領域1Dに分割し、これらの両域1C、1Dを軸線方向に沿って設ける。第1領域1Cには白色の着色を施し、第2領域1Dには水色の着色を施す。
以上のような構成によって、水中色が白っぽくなる曇り時には第1領域1Cの白色面を水面に向けて魚が色を認識できないようにし、魚に竿を意識させないようにする。一方、水中色が青味を増す晴天時には第2領域1Dの水色面を水面に向けて魚が色を認識できないようにし、魚に竿を意識させないようにする。これによって魚の警戒心を和らげることができる。
(3) 複数の竿体を備えている釣り竿であって、釣り竿の全長が長くなる程、着色する領域の竿軸線方向での設置間隔を広くなるようにしてある。
例えば筏竿のように2m程の短い釣り竿に前記した着色を施す場合には、着色する領域の竿軸線方向での設置間隔を10mm程度に短くし、反対に、磯竿のように4m程の長尺の竿では、着色する領域の竿軸線方向での設置間隔を30mm程度に長く採ることによって、手元から離れる穂先の動きを捉え易くする。
(4) イエロー系統の色を着色した領域をイエロー領域3と、オレンジ系統の色を着色した領域をオレンジ領域4として、夫々の領域3,4に着色を施す形態としては、次ぎのようなものでもよい。つまり、図5に示すように、夫々の領域3,4を竿の円周方向に一定の幅を備えその一定幅のものを軸線方向に沿って配置する。このように軸線方向に沿って配置した領域を、竿の円周方向に沿って所定間隔で複数本配置構成し、その領域を蛍光イエロー領域と蛍光オレンジ領域とに交互に当てはめていく。
(5) イエロー系統の色を着色した領域をイエロー領域3と、オレンジ系統の色を着色した領域をオレンジ領域4として、夫々の領域3,4に着色を施す形態としては、次ぎのようなものでもよい。つまり、図6に示すように、イエロー領域3とオレンジ領域4とを矩形状の領域とし、それらの領域3,4を井桁状に交互に配置する構成でもよい。
(6) イエロー系統の色を着色した領域をイエロー領域3と、オレンジ系統の色を着色した領域をオレンジ領域4として、夫々の領域3,4に着色を施す形態としては、次ぎのようなものでもよい。つまり、図7に示すように、前記両領域3,4を設定するのに、竿の軸線方向に一定幅を有するものを竿の円周方向に巡らせて帯状の領域を設定し、この帯状の領域内に前記した領域3,4を交互に配置する構成を採ってもよい。
(7) イエロー系統の色を着色した領域をイエロー領域3と、オレンジ系統の色を着色した領域をオレンジ領域4として、夫々の領域3,4に着色を施す形態としては、次ぎのようなものでもよい。つまり、図8に示すように、竿の円周方向に一定の幅を備えその一定幅のものを軸線方向に沿って配置する。このように軸線方向に沿って配置した領域を、竿の円周方向に沿って所定間隔で複数本配置構成し、その領域における一つ置きのもの毎
に蛍光イエロー領域3とオレンジ領域4とを軸線方向に沿って交互に配置して構成を採ってもよい。
(8) イエロー系統の色を着色した領域をイエロー領域3と、オレンジ系統の色を着色した領域をオレンジ領域4として、夫々の領域3,4に着色を施す形態としては、次ぎのようなものでもよい。つまり、図9に示すように、竿の外周面に円形の領域をランダムに配置し、その円形領域を交互にイエロー領域3とオレンジ領域4に設定する構成を採ってもよい。
穂先竿と二番竿を示し、(イ)は側面図、(ロ)は穂先保護片を二番竿の竿先に設けている状態を示す縦断側面図 穂先保護片を示す側面図 竿体周面に蛍光オレンジ領域とイエロー領域とを塗り分けた状態を示す側面図 竿体周面に白色領域と青色領域とを塗り分けた状態を示す側面図 竿体周面に蛍光オレンジ領域とイエロー領域とを塗り分けた状態を示す側面図 竿体周面に蛍光オレンジ領域とイエロー領域とを塗り分けた状態を示す側面図 竿体周面に蛍光オレンジ領域とイエロー領域とを塗り分けた状態を示す側面図 竿体周面に蛍光オレンジ領域とイエロー領域とを塗り分けた状態を示す側面図 竿体周面に蛍光オレンジ領域とイエロー領域とを塗り分けた状態を示す側面図
1 穂先竿
1C 第1領域
1D 第2領域
2 二番竿
2B 穂先保護片
3 イエロー領域
4 オレンジ領域

Claims (5)

  1. 二番竿の玉口から竿先側に向けて穂先竿を覆う穂先保護片を延出固定するとともに、前記穂先保護片をプリプレグで形成し、
    前記穂先保護片を、前記二番竿の玉口から竿先側に向けて延出される二番竿の竿本体先端部と、前記二番竿の竿本体先端部を覆うとともに竿本体先端部より竿先側まで延出してある被覆部とで構成してある振出竿。
  2. 前記二番竿の竿本体先端部を、強化繊維が竿の軸線方向に沿った状態で引き揃えられているプリプレグで形成するとともに、前記被覆部を、強化繊維が竿の軸線に対して45°に傾斜してクロスする状態で配列されているプリプレグで形成してある請求項1記載の振出竿。
  3. 請求項1又は2記載の振出竿の外周面に、釣糸ガイドを備えるとともに、前記穂先保護片に釣り糸ガイドの側方に到る側面部分を形成している振出竿。
  4. 請求項1〜の内いずれかひとつに記載の釣り竿用竿体の外周面に、蛍光イエロー系統の着色とオレンジ系統の着色を施した領域を有している振出竿。
  5. 請求項1〜の内いずれかひとつに記載の釣り竿用竿体の外周面を、二つの半周面領域に区画し、一方の区画を白色系統の色に他方の区画を水色系統の色に塗り分けている振出竿。
JP2004355623A 2004-12-08 2004-12-08 振出竿 Expired - Fee Related JP4812293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004355623A JP4812293B2 (ja) 2004-12-08 2004-12-08 振出竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004355623A JP4812293B2 (ja) 2004-12-08 2004-12-08 振出竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006158308A JP2006158308A (ja) 2006-06-22
JP4812293B2 true JP4812293B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=36660953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004355623A Expired - Fee Related JP4812293B2 (ja) 2004-12-08 2004-12-08 振出竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4812293B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3089752B1 (fr) * 2018-12-18 2021-03-05 Ctfi Canne a peche telescopique fil interieur

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53112581A (en) * 1977-03-14 1978-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric dust-collecting machine
JPS6449070A (en) * 1987-08-20 1989-02-23 Sanyo Electric Co Image forming device
JP2002335819A (ja) * 2001-05-16 2002-11-26 Shimano Inc 釣 竿

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006158308A (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6341550B1 (en) Electrobraid fence
US6266914B1 (en) Spinner-type fishing lures and wire and cable fishing leaders
JP4812293B2 (ja) 振出竿
JP4762192B2 (ja) 釣り具
KR19980041907A (ko) 낚시대용 도사환
JP6962543B2 (ja) 視線誘導標
KR101770562B1 (ko) 어망용 로프
JP4176621B2 (ja) 鳥害防止器及び鳥害防止装置
JP7198159B2 (ja) サイズ調整可能な帽子
KR200487394Y1 (ko) 애완동물용 보호칼라
JP2005318867A (ja) 架空ケーブル用鳥害防止器
JP2008202151A (ja) ロープ
JP3758776B2 (ja) 内視鏡の内蔵物保護構造
RU2206047C2 (ru) Устройство для траления мин с натяжными и обрывными датчиками цели
JP4699914B2 (ja) 落下防止柵の防鳥構造
JP3077466U (ja) ロープ保護用筒状編組体
KR200487043Y1 (ko) 베이트 릴 낚싯대의 낚싯줄 안내 구조
JP3087664U (ja) 繊維ロープ
JP3782746B2 (ja) リール釣竿及びリール釣竿の製造方法
JP3179419U (ja) 野生動物忌避部材
JP2000201580A (ja) 釣 竿
KR102175350B1 (ko) 로프용 반사와이어 및 로프
KR200307795Y1 (ko) 릴 낚시대용 가이드 보호카바
RU2269262C1 (ru) Вращающаяся блесна
KR200197700Y1 (ko) 낚시대 대롱의 단부고정 링 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090827

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4812293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees