JP2000201580A - 釣 竿 - Google Patents

釣 竿

Info

Publication number
JP2000201580A
JP2000201580A JP11007509A JP750999A JP2000201580A JP 2000201580 A JP2000201580 A JP 2000201580A JP 11007509 A JP11007509 A JP 11007509A JP 750999 A JP750999 A JP 750999A JP 2000201580 A JP2000201580 A JP 2000201580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
fishing
peripheral surface
metal line
rod body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11007509A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Hosoya
靖典 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP11007509A priority Critical patent/JP2000201580A/ja
Publication of JP2000201580A publication Critical patent/JP2000201580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 竿体周面の損傷を抑えて耐久性に優れる釣竿
を提供する。 【解決手段】 リング部材7及び導入ガイド8間の元竿
1の周面上には金属ライン10が固定されている。この
金属ライン10は、直径約0.05〜0.3mm程度の
チタン合金製線状部材であり、元竿1の穂先側のリング
部材7から元竿1の周面を連続して覆うように元竿1に
螺旋状に巻回されている。この金属ライン10は接着剤
等によって元竿1周面上に直接接着固定される。また
は、軸方向両端にリング状の端部材を設けてこの端部材
を元竿1周面にかしめて固定してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は魚釣りに用いる釣竿
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の釣竿、例えば振出形式の中通し竿
は、内部に釣糸を挿通可能な釣糸通路を有する元竿と、
元竿の穂先側に元竿内に出入自在に連結された複数の中
竿と、中竿の穂先側に出入自在に連結された穂先竿とを
有している。元竿にはリールが脱着自在に装着され、リ
ールの穂先側にはリールからの釣糸を釣糸通路内に挿入
する釣糸導入孔が形成されている。また、並継形式の外
通し竿は、元竿と、元竿の穂先側端部に挿入し嵌合させ
て固定可能な複数の竿体からなる中竿と、中竿の穂先側
端部に挿入し嵌合させて固定可能な穂先竿とを有してい
る。各竿体の周面には所定の間隔を隔てて釣糸ガイドが
配置されている。
【0003】これらの釣竿の元竿や中竿等の各竿体は、
一般的に、炭素繊維やガラス繊維等の強化繊維に合成樹
脂を含浸させたプリプレグをマンドレル(芯材)に巻回
して焼成して製造されたやや先細りのテーパを有する筒
状部材である。竿体の外周面は周面に沿って平滑に研磨
され、耐水性,耐候性を向上させるべく、様々な塗装が
施されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】岩場や岸壁,または渓
流等において魚釣りを行う場合、周囲の岩や石,テトラ
ポット等の障害物に竿体をぶつけてしまい、竿体の周面
を傷付けてしまう場合がある。竿体の周面を傷付けて表
面の塗装が剥がれてしまうと、耐水性等が低下して竿体
が痛みやすく、また見た目にも汚くなる。
【0005】また、例えば、中通し竿のリールと釣糸導
入孔との間の竿体周面や外通し竿の釣糸ガイド付近で
は、いわゆる糸ふけをおこした釣糸が竿体周面と接触す
る場合がある。そして、このような釣糸と竿体との接触
によっても竿体周面が傷付いてしまう恐れがある。
【0006】本発明の課題は、竿体周面の損傷を抑えて
耐久性に優れる釣竿を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】発明1にかかる釣竿は、
魚釣りに用いる釣竿であって、竿体と、竿体の周面上に
巻回された金属ラインとを備えている。
【0008】この場合には、金属ラインが竿体の周面を
覆って竿体周面を保護しており、竿体を岩等の障害物に
ぶつけた場合に竿体周面が傷つくのを防止する。竿体表
面に耐候性,耐水性向上のために塗装を施した場合に
も、金属ラインがこの塗装を保護するので、塗装が剥げ
落ちてしまうこともなく、釣竿の耐久性が向上する。
【0009】なお、金属ラインは釣竿の竿体の全体また
は必要な任意の箇所に配置可能である。例えば、特に岩
などにぶつけて損傷しやすい、元竿の穂先側等に部分的
に配置してもよい。また、中通し竿のリールと釣糸導入
孔と間の竿体周面や外通し竿の釣糸ガイド付近等に部分
的に金属ラインを配置することによって、糸ふけ時に釣
糸が竿体の表面を傷付けるのも防止できる。
【0010】発明2にかかる釣竿は、発明1の釣竿であ
って、金属ラインは竿体の周面上に螺旋状に連続して巻
回されている。
【0011】この場合には、金属ラインが螺旋状に連続
して巻回されているので、竿体の軸方向及び周方向のい
ずれの箇所においても、金属ラインが竿体を有効に保護
することができる。
【0012】発明3にかかる釣竿は、発明1の釣竿であ
って、金属ラインは竿体の周面上に螺旋状に軸方向に間
隔を隔てて巻回されている。
【0013】この場合には、金属ラインは軸方向に間隔
を隔てて配置されているので、竿体が軸方向において屈
曲する際にも金属ラインが竿体の湾曲を阻害しない。
【0014】発明4にかかる釣竿は、発明1〜3のいず
れかの釣竿であって、金属ラインは、ステンレス,チタ
ン,アルミニウム,チタン合金,アルミニウム合金から
なる群より選択される金属からなる。
【0015】この場合には、金属ラインは所定の金属か
らなり軽量でさびにくく、耐久性にさらに優れる。
【0016】発明5にかかる釣竿は、発明1〜4のいず
れかの釣竿であって、金属ラインは直径0.05〜0.
3mmの線状部材である。
【0017】この場合には、金属ラインは所定の径を有
しているので、釣竿全体の過度の重量化を招くことなく
竿体周面を十分に保護可能である。
【0018】
【発明の実施の形態】[第1実施形態]以下、本発明の
第1実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
【0019】本発明の第1実施形態を採用した中通し竿
は、図1に示すように、元竿1と、元竿1の穂先側に連
結された複数の中竿2と、中竿2の穂先側に連結された
穂先竿(図示せず)とを有している。これら元竿1〜穂
先竿は炭素繊維またはガラス繊維等に合成樹脂を含浸さ
せたプリプレグから形成される先細り筒状部材であっ
て、それぞれ内部に釣糸通路を有する。元竿1〜穂先竿
の釣糸通路の内周面には、釣糸支持突起(図示せず)が
各竿体と一体的に螺旋状に形成されている。そして、穂
先側から順次竿元側の竿体の内部に挿入され出し入れ自
在になっており、いわゆる振出形式で連結されている。
【0020】元竿1は、外周面に形成されリール5を脱
着自在に装着可能なリールシート4と、穂先側外周面に
形成されリール5からの釣糸Lを竿体内部に導入する釣
糸導入孔6と、穂先側端を保護するために元竿1の穂先
側先端部にはめ込まれた金属製リング状のリング部材7
とを有している。
【0021】この釣糸導入孔6には、釣糸導入孔6を覆
うように配置されリール5からの釣糸Lを釣糸通路に案
内するための導入ガイド8が配置されており、また、釣
糸Lとの接触から釣糸導入孔6の周縁部を保護するため
の保護リング(図示せず)が周縁部に填め込まれてい
る。この保護リングは、硬質のセラミック等で形成され
たリング状の部材であり、元竿1の軸方向に長い楕円型
に形成された釣糸導入孔6の周縁に沿って配置されてい
る。
【0022】また、図2に詳しく示すように、リング部
材7及び導入ガイド8間の元竿1の周面上には金属ライ
ン10が固定されている。この金属ライン10は、直径
約0.05〜0.3mm程度のチタン合金製線状部材で
あり、元竿1の穂先側のリング部材7から元竿1の周面
を連続して覆うように元竿1に螺旋状に巻回されてい
る。金属ライン10の直径は上記範囲を外れてもよい
が、釣竿全体の重量化と元竿1周面の十分な保護とを考
慮すると上記範囲に設定するのが好ましい。また、チタ
ン合金以外にも、ステンレス合金やアルミニウム合金等
を用いることも可能である。
【0023】金属ライン10は接着剤等によって元竿1
周面上に直接接着固定される。または、軸方向両端にリ
ング状の端部材を設けてこの端部材を元竿1周面にかし
めて固定してもよい。また、元竿1の周面を表面処理し
た後に金属ライン10を元竿1の周面に巻回し、その上
から合成樹脂塗材をコーティングしてもよい。さらにま
た、金属ライン10の表面に未硬化の合成樹脂を塗付
し、この金属ライン10を元竿1に巻回して金属ライン
10を元竿1に固定してもよい。
【0024】なお、本実施形態ではリング部材7と導入
ガイド8との中間点付近まで金属ライン10が配置され
ているが、リング部材7から導入ガイド8までの元竿1
の周面全体を覆うように、金属ライン10を元竿1に巻
回してもよい。
【0025】このように構成された中通し竿では、元竿
1の穂先側周面上に金属ライン10が巻回されているの
で、竿体の穂先側先端部を岩等の障害物にぶつけた場合
にも周面が傷つくのを防止できる。元竿1の表面に耐候
性,耐水性向上のために塗装を施した場合にも、金属ラ
イン10がこの塗装を保護するので、塗装が剥げ落ちて
しまうこともなく、釣竿の耐久性が向上する。この金属
ライン10は元竿1の周面上に螺旋状に巻回されている
ので、元竿1の周方向及び軸方向周面を十分に保護する
ことができる。
【0026】[第2実施形態]以下、本発明の第2実施
形態について、図面を参照しつつ説明する。
【0027】図3に示すように、本発明の第2実施形態
を採用した中通し竿は、第1実施形態と同様に、元竿1
と、元竿1の穂先側に連結された複数の中竿2と、中竿
2の穂先側に連結された穂先竿(図示せず)とを有して
いる。そして、この元竿1は、外周面に形成されリール
5を脱着自在に装着可能なリールシート4と、穂先側外
周面に形成されリール5からの釣糸Lを竿体内部に導入
する釣糸導入孔6が形成されている。また、釣糸導入孔
6には、導入ガイド8が釣糸導入孔6を覆うように配置
されている。
【0028】図4に詳しく示すように、元竿1の釣糸導
入孔6とリールシート4との間には、金属ライン20が
固定されている。この金属ライン20は、直径約0.0
5〜0.3mm程度のステンレス製線状部材であり、元
竿1の導入ガイド8から竿元側にかけて軸方向に間隔を
あけながら元竿1の周面を連続して覆うように元竿1に
螺旋状に巻回されている。この軸方向の間隔は金属ライ
ン20の径にも依存するものであるが、約1.0〜1
0.0mm程度が好ましい。なお、本実施形態では、導
入ガイド8とリールシート4との中間点付近まで金属ラ
イン20が配置されているが、導入ガイド8からリール
シート4までの元竿1の周面全体を覆うように、金属ラ
イン20を元竿1に巻回してもよい。
【0029】このように構成された中通し竿では、元竿
1の所定の周面上に金属ライン20が巻回されているの
で、竿体を岩等の障害物にぶつけた場合にも周面が傷つ
くのを防止できる。また、リール5から釣糸導入孔6へ
至る釣糸Lが、糸ふけ等をおこして元竿1の周面に接触
した場合でも釣糸Lが元竿1を傷付けるのを防止でき
る。また、金属ライン20が元竿1の周面上に凹凸を形
成するので、元竿1の周面が水に濡れた場合に釣糸Lが
元竿1の周面にべたつくのも防止できる。さらに、金属
ライン20は軸方向に所定の間隔を隔てて形成されてい
るので、元竿1の軸方向での屈曲を妨げることもない。
【0030】[第3実施形態]以下、本発明の第3実施
形態について、図面を参照しつつ説明する。
【0031】図5に示すように、本発明の第3実施形態
を採用した外通し竿は、複数のユニットを並継形式に連
結した竿体31と、竿体31の竿元側端部に固定された
竿元グリップ32と、竿元グリップ32の穂先側に固定
された前グリップ33と、竿元グリップ32と前グリッ
プ33との間に形成されリール35を脱着自在に固定可
能なリールシート34とを有している。竿体31は炭素
繊維やガラス繊維に合成樹脂を含浸させたプリプレグを
マンドレルに巻回して焼成して得られた先細り筒状部材
である。また、竿体31にはリール35からの釣糸Lを
挿通可能な複数の釣糸ガイド36が所定の間隔を隔てて
設けられている。そして、リール35からの釣糸Lは順
次釣糸ガイド36を通って穂先側に導かれる。
【0032】この釣糸ガイド36は、図6に示すよう
に、金属製のリング状部材であるリング部41と、リン
グ部41からその周外方向に連続して形成されリング部
41を支持する脚部42と、脚部42の先端をほぼ90
度に折り曲げて形成された固定部43とを有している。
リング部41は、例えば、Ti合金やTi−Ni合金等
の金属からなり、リング部41のリング状内周の釣糸L
と接触する部分には硬質のセラミックリング44がはめ
込まれて固定されている。また、脚部42はリング部4
1の下部を2点で支持するように左右一対で形成され、
この左右一対の脚部42の先端部は1つにまとまって折
り曲げられている。この脚部12の先端部部分が、竿体
1の周面に配置されて固定される固定部43である。こ
の固定部43は、竿体1とともに巻糸45が巻回され、
さらに巻糸45にエポキシ樹脂等の合成樹脂が含浸され
て竿体1に固定されている。
【0033】この釣糸ガイド36付近の竿体1の周面に
は金属ライン50が巻回されている。この金属ライン5
0は、直径約0.05〜0.3mm程度のチタン製線状
部材であり、釣糸ガイド36から軸方向に50〜100
mm程度にわたってくまなく密に螺旋状に巻回されてい
る。
【0034】このように構成された外通し竿では、竿体
31の釣糸ガイド36が配置された付近の周面上に金属
ライン50が巻回されているので、釣糸Lが糸ふけ等を
おこして竿体31の周面に接触しても周面が傷つくのを
防止できる。
【0035】[他の実施形態] (a)金属ラインは、上記各実施形態に限定されるもの
ではなく、損傷しやすい竿体の任意の箇所に巻回するこ
とができる。 (b)金属ラインは、ステンレス合金,チタン合金等の
さびにくく軽い素材であれば足りる。 (c)金属ラインは螺旋状に配置されるものに限定され
ず、複数のリング状の金属ラインを竿体周面に配置して
もよい。 (d)金属ラインに様々な色彩を付して、釣竿に部分的
に模様を演出して意匠性を向上させてもよい。
【0036】
【発明の効果】本発明に係る釣竿では、竿体の所定の周
面上に金属製ラインが巻回されているので、竿体周面が
損傷するのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を採用した中通し竿の全
体図。
【図2】図1の元竿の穂先側の拡大図。
【図3】本発明の第2実施形態を採用した中通し竿の全
体図。
【図4】図3の元竿の部分拡大図。
【図5】本発明の第3実施形態を採用した外通し竿の全
体図。
【図6】図5の釣糸ガイド付近の拡大図。
【符号の説明】
1 元竿 2 中竿 6 釣糸導入孔 8 導入ガイド 10,20,50 金属ライン 31 竿体 36 釣糸ガイド 45 巻糸

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】魚釣りに用いる釣竿であって、 竿体と、 前記竿体の周面上に巻回された金属ラインとを備えた釣
    竿。
  2. 【請求項2】前記金属ラインは前記竿体の周面上に螺旋
    状に連続して巻回されている、請求項1に記載の釣竿。
  3. 【請求項3】前記金属ラインは前記竿体の周面上に螺旋
    状に軸方向に間隔を隔てて巻回されている、請求項1に
    記載の釣竿。
  4. 【請求項4】前記金属ラインは、ステンレス,チタン,
    アルミニウム,チタン合金,アルミニウム合金からなる
    群より選択される金属からなる、請求項1〜3のいずれ
    かに記載の釣竿。
  5. 【請求項5】前記金属ラインは直径0.05〜0.3m
    mの線状部材である、請求項1〜4のいずれかに記載の
    釣竿。
JP11007509A 1999-01-14 1999-01-14 釣 竿 Pending JP2000201580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11007509A JP2000201580A (ja) 1999-01-14 1999-01-14 釣 竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11007509A JP2000201580A (ja) 1999-01-14 1999-01-14 釣 竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000201580A true JP2000201580A (ja) 2000-07-25

Family

ID=11667765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11007509A Pending JP2000201580A (ja) 1999-01-14 1999-01-14 釣 竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000201580A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100451956B1 (ko) * 2002-10-23 2004-10-08 (주)케이제이 티타늄시트가 감겨진 낚시대의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100451956B1 (ko) * 2002-10-23 2004-10-08 (주)케이제이 티타늄시트가 감겨진 낚시대의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008558B2 (ja) 釣竿用のラインガイド
JP4836182B2 (ja) 穂先竿
JP2000201580A (ja) 釣 竿
JP4371562B2 (ja) 釣竿
JP2788416B2 (ja) 中通し竿
US7195566B2 (en) Grip of sports equipment
JPH10309153A (ja) 釣 竿
JP7092657B2 (ja) 釣竿
KR20050078184A (ko) 장대
JP4052646B2 (ja) 釣竿
JPH09191800A (ja) 釣竿用ガイド
JP3976172B2 (ja) 釣糸ガイドを備えた釣竿
KR20200079074A (ko) 캐스팅 겸용 스파이럴 낚시대
JP2000106798A (ja) 釣竿及びその製造方法
JP2001299158A (ja) 釣 竿
JP3188180B2 (ja) 釣り竿
JP3113585B2 (ja) 穂先とその製造方法
JP2569097Y2 (ja) 釣 竿
JP3691038B2 (ja) 釣糸補助ガイド装置
JP4812293B2 (ja) 振出竿
JPH02517Y2 (ja)
EP0880891B1 (en) Fishing rod
JP2004254652A (ja) 釣竿
JP3108923U (ja) ゴルフクラブのグリップ形成用シート
JP2002354970A (ja) 釣 竿

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080402