JP4811290B2 - モータ制御駆動装置 - Google Patents

モータ制御駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4811290B2
JP4811290B2 JP2007032615A JP2007032615A JP4811290B2 JP 4811290 B2 JP4811290 B2 JP 4811290B2 JP 2007032615 A JP2007032615 A JP 2007032615A JP 2007032615 A JP2007032615 A JP 2007032615A JP 4811290 B2 JP4811290 B2 JP 4811290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
limit value
current
battery
speed
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007032615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008196392A (ja
Inventor
成文 遠嶋
隆彦 村山
隆司 真島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2007032615A priority Critical patent/JP4811290B2/ja
Publication of JP2008196392A publication Critical patent/JP2008196392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4811290B2 publication Critical patent/JP4811290B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本発明は、ターボチャージャの回転軸に軸結合してターボチャージャの回転を補助する同期モータを制御・駆動するモータ制御駆動装置に関する。
例えば下記特許文献1には、モータを車輌用のターボチャージャに軸結合し当該ターボチャージャの回転を上記モータによって補助(アシスト)する電動機付ターボチャージャ用のモータ制御装置が開示されている。このモータ制御装置は、車両のバッテリから供給された所定電圧の直流電力を昇圧回路で特定電圧まで昇圧した後、インバータ(電力変換回路)で交流電力に電力変換することにより、ECU(エンジン自動制御装置)から指示された回転速度指令値となるようにモータを制御・駆動する。
特開2006−200404号公報
ところで、車両のバッテリの出力電圧(バッテリ電圧)は車両の動作状態やバッテリ自身の劣化等によって定格電圧から低下することがある。電動機付ターボチャージャは、上述したように車両のバッテリを電源とし、これを交流電力に変換することによりモータを駆動するものであり、バッテリ電圧が低下した状態で回転速度指令値を満足するようにモータを駆動しようとした場合、バッテリ電圧が定格電圧の場合よりもモータ駆動電流が大きくなり(つまり、昇圧回路あるいはインバータを構成する電力素子に流れる電流が大きくなり)、これら電力素子が破損する恐れがある。
また、電力素子の破損によってバッテリの負荷が多大になると、つまり負荷電流が増大すると、バッテリ電圧がさらに低下してバッテリを破損させる恐れがある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、バッテリ電圧の低下に起因する電力素子及び/あるいはバッテリの破損を防止することを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明では、第1の解決手段として、ターボチャージャの回転軸に軸結合してターボチャージャの回転を支援するモータを制御・駆動するモータ制御駆動装置であって、外部のバッテリから供給された直流電力を交流電力に電力変換して前記モータを駆動する電力変換回路と、該前記電力変換回路を制御する制御回路と、バッテリから供給される直流電流を所定の上限値以下に制限する電流制限手段とを具備する、という手段を採用する。
第2の解決手段として、上記第1の手段において、電流制限手段は、速度制御器から出力される電流操作量Isの最大値を制限することによりバッテリから供給される直流電流を所定の上限値以下に制限する、という手段を採用する。
第3の解決手段として、上記第1または第2の手段において、外部バッテリから供給された直流電力を所望電圧の直流電力に変圧して電力変換回路に出力する変圧回路をさらに備える、という手段を採用する。
第4の解決手段として、上記第1〜第3いずれかの手段において、電力変換回路はインバータである、という手段を採用する。
本発明によれば、電流制限手段がバッテリから供給される直流電流を所定の上限値以下に制限するので、バッテリ電圧の低下に起因する電力素子及び/あるいはバッテリの破損を防止することができる。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係るモータ制御駆動装置及び当該モータ制御駆動装置を構成要素とする電動機付ターボチャージャの機能構成を示すブロック図である。この図1において、符号Aはモータ制御駆動装置、Bは永久磁石型同期モータ、C1〜C3は永久磁石型同期モータBに付随的に設けられた位置センサ、Dはターボチャージャである。電動機付ターボチャージャは、モータ制御駆動装置A、永久磁石型同期モータB、位置センサC1〜C3及びターボチャージャDによって構成される。
モータ制御駆動装置Aは、図示するように昇圧回路1、インバータ2、昇圧制御部3、電力変換制御部4、電圧センサ5及び電流センサ6A,6Bから構成されている。このモータ制御駆動装置Aは、外部の車両バッテリEから供給された所定のバッテリ電圧Vbatの直流電力(バッテリ電力)をECU(エンジン自動制御装置)から入力された回転速度指令値ωo及び位置センサC1〜C3の検出値に基づいて交流電力に変換することにより永久磁石型同期モータBを制御・駆動するものである。
昇圧回路1は、車両バッテリEから供給されたバッテリ電力を所望電圧に昇圧してインバータ2に供給する。インバータ2は、電力変換制御部4から供給されるPWM(Pulse Width Modulation)信号UP,UN,VP,VN,WP,WNに基づいて昇圧回路1から供給された直流電力をスイッチングすることにより、U相、V相及びW相からなる3相のモータ駆動信号U,V,Wを生成する三相インバータである。昇圧制御部3は、昇圧回路1の昇圧比が内部メモリに記憶された出力電圧設定値となるように昇圧回路1を制御するものである。
電力変換制御部4は、周知のベクトル制御方式に基づいて上記PWM信号UP,UN,VP,VN,WP,WNを生成するものであり、より詳細には上記回転速度指令値並びに電圧センサ5、電流センサ6A,6B及び位置センサC1〜C3の各検出値に基づいてPWM信号UP,UN,VP,VN,WP,WNを生成するものである。
より詳細には、電力変換制御部4は、図示するように減算器4a,4c、速度制御器4b、電流制御器4d、PWM信号発生器4e、論理回路4f、フィードバック電流演算器4g、速度演算器4h、制限値設定器4i、最小値選択器4j及びリミッタ4kから構成されている。
なお、制限値設定器4i、最小値選択器4j及びリミッタ4k並びに上記電圧センサ5は、本実施形態における電流制限手段を構成している。
減算器4aは、上位制御装置であるECUから供給される角速度指令値ωと速度演算器4hから供給される回転子の角速度ωとの差分を速度誤差Δωとして演算し速度制御器4bに出力する。速度制御器4bは、一種のPID制御器であり、上記速度誤差Δωに所定の比例積分・微分演算を施すことにより速度誤差Δωに対応する電流操作量Isを演算してリミッタ4kに出力する。リミッタ4kは、上記電流操作量Isの最大値を最小値選択器4jから入力される制限値以下に制限して減算器4cに出力する。
減算器4cは、上記リミッタ4kによって最大値が制限された電流操作量Isとフィードバック電流演算器4gから供給される合成駆動電流Iとの差分を誤差電流ΔIとして演算し電流制御器4dに出力する。電流制御器4dは、一種のPID制御器であり、上記誤差電流ΔIに所定の比例積分・微分演算を各々施することにより電圧操作量Vsを生成してPWM信号発生器4eに出力する。
PWM信号発生器4eは、上記電圧操作量Vsに基づいて、上記各相(U相、V相及びW相)に対応すると共に時系列的に連続するPWM信号(連続制御信号)を生成して論理回路4fに出力する。論理回路4fは、このような時系列的に連続するPWM信号の出力期間、つまりPWM信号をインバータ2に供給する期間を位置センサC1〜C3の検出信号HU,HV,HWに基づいて設定することにより、各相(U相、V相及びW相)及び各スイッチング素子Sup,Sun,Svp,Svn,Swp,Swnに対応したPWM信号UP,UN,VP,VN,WP,WN(制御信号)を生成する。
なお、上記減算器4a,4c、速度制御器4b、電流制御器4d及びPWM信号発生器4eにより一連の構成はモータ制御系の構成として一般的なものであり、各比例積分・微分演算の演算式や係数等は、一般的なモータ制御系の場合と同様に永久磁石型期モータBのモータ特性に基づいて設定される。
フィードバック電流演算器4gは、電流センサ6A,6Bから入力されるU相のモータ駆動電流Iu及びV相のモータ駆動電流Iv並びに各位置センサC1〜C3から入力される各相(U相、V相及びW相)に対応する3つの検出信号HU,HV,HWに基づいて上記合成駆動電流Iを生成するものである。すなわち、フィードバック電流演算器4gは、U相のモータ駆動電流Iu及びV相のモータ駆動電流IvからW相のモータ駆動電流Iwを演算し、これら各相のモータ駆動電流Iu,Iv,Iwを検出信号HU,HV,HWに基づいてスイッチングすることにより合成駆動電流Iを生成する。
また、速度演算器4hは、上記3つの各位置センサC1〜C3のうち、U相に対応する位置センサC1から入力される検出信号HUに基づいて回転子の角速度ωを演算する。なお、角速度ωの演算に用いる検出信号は、U相の検出信号HUに限定されず、検出信号HU,HV,HWの何れであっても良いことは勿論である
制限値設定器4iは、図2に示すように、回転子の角速度ω及びバッテリ電圧Vbatによって規定される電流操作量Isの制限値特性(電流操作量Isの最大値を規定する値の集合体)をデータテーブルとして予め記憶し、上記速度演算器4hから入力される回転子の角速度ωと電圧センサ5から入力されるバッテリ電圧Vbatとに基づいて上記データテーブルから特定の制限値を読み出し、制限値2として最小値選択器4jに出力する。
なお、上記制限値特性は、車両バッテリEから供給されるバッテリ電流Idcをバッテリ電圧Vbatの変動に関わりなく所定の一定値以下とするための電流操作量Isの値を回転子の角速度ω及びバッテリ電圧Vbatをパラメータとして予め求めてデータテーブル化したものである。
最小値選択器4jは、上記制限値設定器4iから入力された制限値2と別途入力される制限値1との大小関係を判断し、最小の制限値を有効制限値として選択してリミッタ4kに出力する。なお、制限値1は、制限値2に関係なく有効制限値を規定するために設けられるものであり、通常は制限値2よりも大きな値に設定される。
電圧センサ5は、上記昇圧回路1に入力されるバッテリ電圧Vbatを検出して上記制限値設定器4iに出力する。電流センサ6A,6Bのうち、電流センサ6Aはモータ駆動信号Uの電流値(U相モータ駆動電流Iu)を検出してフィードバック電流演算器4gに出力し、電流センサ6Bはモータ駆動信号Vの電流値(V相モータ駆動電流Iv)を検出してフィードバック電流演算器4gに出力する。
永久磁石型同期モータBは、回転子(ロータ)が永久磁石から形成された同期モータであり、ターボチャージャDの回転軸に軸結合している。ターボチャージャDは、周知のようにタービンとコンプレッサとから構成されるものであり、補機としてエンジンに付設されている。位置センサC1〜C3は、永久磁石型同期モータBに付設されており、モータ駆動信号U,V,Wの各相(U相、V相及びW相)に対応する回転子の回転位置を検出し、当該回転位置を示す検出信号HU,HV,HWを上記論理回路4f及びフィードバック電流演算器4gに出力する。これら位置センサC1〜C3は、例えばホール素子で回転子の磁力を検出するものである。なお、位置センサC1の検出信号HUは、上述したように速度演算器4hにも入力される。
次に、このように構成されたモータ制御駆動装置の動作について、図3及び図4をも参照して詳しく説明する。
図3は、ターボチャージャDの回転数、バッテリ電流Idc、モータ駆動電流Iu,Iv,Iw及びバッテリ電圧Vbatの時間変化を示す特性図である。ターボチャージャDは、エンジンの排ガスによって駆動されて回転数が変化する一方、永久磁石型同期モータBによるアシストによっても回転数が変化する。この図3に示すように、永久磁石型同期モータBによるアシストが開始されると、ターボチャージャDの回転数(つまり、永久磁石型同期モータBの回転数)は徐々に上昇する。
永久磁石型同期モータBによるアシストは、ターボチャージャDの回転数を高速上昇させるために行われるものであり、このアシストによってターボチャージャDの回転数は急速上昇する。すなわち、モータ制御駆動装置Aは、ECUから入力される回転速度指令値ωoに基づいて永久磁石型同期モータBの制御・駆動を開始(アシスト開始)し、ターボチャージャDの回転数を急速上昇させる。
より詳細には、モータ制御駆動装置Aにおける電力変換制御部4は、角速度指令値ω等に応じたPWM信号UP,UN,VP,VN,WP,WNを生成してインバータ2を制御することにより、当該インバータ2から永久磁石型同期モータBにモータ駆動信号U,V,Wを出力して当該永久磁石型同期モータBを回転駆動する。一方、電流センサ6A,6Bは、上記モータ駆動信号U,V,Wのうち、U相及びV相のモータ駆動電流Iu,Ivを検出してフィードバック電流演算器4gに出力し、位置センサC1〜C3は、永久磁石型同期モータBの回転子の回転位置を検出し、その検出信号HU,HV,HWを論理回路4f、フィードバック電流演算器4g、また速度演算器4hに出力する。
フィードバック電流演算器4gは、上記U相及びV相のモータ駆動電流Iu,IvからW相のモータ駆動電流Iwを演算し、各相(U相、V相及びW相)のモータ駆動電流Iu,Iv,Iwを検出信号HU,HV,HWに基づいてスイッチングすることにより合成駆動電流Iを生成する。すなわち、フィードバック電流演算器4gは、このような検出信号HU,HV,HWを切替タイミング信号としてモータ駆動電流Iu,Iv,Iwを順次選択することにより当該モータ駆動電流Iu,Iv,Iwを1つの時系列信号(つまり合成駆動電流I)に合成する。このように生成された合成駆動電流Iは、モータ駆動電流Iu,Iv,Iwを平均化した信号であり、各相(U相、V相及びW相)のモータ駆動電流Iu,Iv,Iwの平均的な検出値として減算器4cに供給される。
速度演算器4hは、検出信号HUを微分処理することにより回転子の角速度ωを抽出して減算器4aに出力する。減算器4aは、ECUから入力される角速度指令値ωと上記角速度ωとの差分を取ることにより速度誤差Δωを生成し、速度制御器4bは、この速度誤差Δωに所定の比例積分・微分演算を施することにより電流操作量Isを生成する。そして、上記電流操作量Isの最大値は、リミッタ4kによって最小値選択器4jから入力された有効制限値に制限されて減算器4cに供給される。
すなわち、制限値設定器4iは、速度演算器4hから入力される回転子の角速度ωと電圧センサ5から入力されるバッテリ電圧Vbatとに基づいて1つの制限値を選択し制限値2として最小値選択器4jに出力する。通常では制限値1は制限値2よりも大きな値に設定されるので、最小値選択器4jは、制限値2を選択してリミッタ4kに供給する。
速度制御器4bから出力される電流操作量IsはターボチャージャDの回転数(つまり角速度指令値ω)の増加に比例して徐々に増加するが、リミッタ4kは、電流操作量Isが制限値2よりも大きくなると電流操作量Isを制限値2に制限する。この結果として、図3に示すように、バッテリ電流Idcは最大値が一定値以下に制限され、モータ駆動電流Iu,Iv,Iwは徐々に減少し、またバッテリ電圧Vbatは低下が抑制される。
なお、リミッタ4kは、電流操作量Isが制限値2よりも小さい場合には電流操作量Isを制限することなく、そのまま減算器4cに出力する。
制限値設定器4iに予め記憶された制限値特性は、上述したように車両バッテリEから供給されるバッテリ電流Idcをバッテリ電圧Vbatの変動に関わりなく所定の一定値以下とするための電流操作量Isの値を回転子の角速度ω及びバッテリ電圧Vbatをパラメータとして予め求めてデータテーブル化したものである。したがって、電流操作量Isの最大値が制限値2に制限されることにより、バッテリ電流Idcの最大値は一定値以下に制限される。
減算器4cは、このように最大値が制限された電流操作量Isとフィードバック電流演算器4gから入力される合成駆動電流Iとの差分を取ることにより誤差電流ΔIを生成し、電流制御器4dは、この誤差電流ΔIに所定の比例積分・微分演算を施することにより電圧操作量Vsを生成し、さらにPWM信号発生器4eは、上記電圧操作量Vsに基づいてインバータ1cの各スイッチング素子Sup,Sun,Svp,Svn,Swp,SwnのL/Hタイミングを規定するPWM信号を生成する。
上記PWM信号は、各スイッチング素子Sup,Sun,Svp,Svn,Swp,Swnに対応した6つの連続信号である。論理回路4fは、このようなPWM信号の出力期間を各検出信号HU,HV,HWに基づいて設定することによりPWM信号UP,UN,VP,VN,WP,WNを生成する。すなわち、論理回路4fは、回転子の半回転(180°)に対して120°分だけ、つまり120°通電方式に対応したPWM信号UP,UN,VP,VN,WP,WNを出力する。
このような本実施形態によれば、電流制限手段によって電流操作量Isの最大値が制限値2に制限されるので、バッテリ電流Idcの最大値が一定値以下に制限された状態で永久磁石型同期モータBが制御・駆動することが可能である。したがって、バッテリ電圧Vbatの低下に起因する昇圧回路1あるいは/及びインバータ2の電力素子及び/あるいは車両バッテリEの破損を防止することが可能となる。
例えば、インバータ2のゲートブロック時、つまりインバータ2を構成する全スイッチングトランジスタがOFF状態となった場合におけるインバータ2の中間電圧はバッテリ電流Idcの二乗に比例して大きくなることが知られているが、このようなゲートブロック時の中間電圧によってインバータ2を構成するスイッチングトランジスタが破壊されることを防止することができる。
また、3つの位置センサC1〜C3によってモータ駆動信号U,V,Wの各相(U相、V相及びW相)に対応する回転子の回転位置をそれぞれ検出するので、回転子の各相(U相、V相及びW相)に対応する回転位置を高精度に把握することができる。そして、このように高精度な回転子の回転位置を示す検出信号HU,HV,HWに基づいて永久磁石型同期モータBを制御・駆動するので、永久磁石型同期モータBを安定して制御することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のような変形例が考えられる。
(1)上記実施形態では、電流操作量Isの最大値を制限値2に制限することによってバッテリ電流Idcの最大値を一定値以下に制限したが、本発明はこれに限定されるものではない。電流操作量Is以外の量を制限することによってバッテリ電流Idcの最大値を一定値以下に制限するようにしても良い。例えば、減算器4aと速度制御器4bとの間にリミッタ4kを設ける構成としても良い。
(2)上記実施形態では、電力変換制御部4を図1のブロック図に示すベクトル制御方式に制御構成としたが、本発明はこれに限定されるものではない。図1以外の制御構成を採用しても良い。
(3)上記実施形態では、バッテリ電圧Vbatを昇圧回路1によって昇圧した後にインバータ2で交流電力に電力変換する構成を採用したが、昇圧回路1による昇圧処理は、バッテリ電圧Vbatがモータ制御上の要求電圧よりも低い場合に必要なものである。したがって、モータ制御駆動装置Aの構成としては、昇圧回路1及び昇圧制御部3を備えないものであっても良い。
(4)また、上記実施形態では、電力変換回路としてインバータ2を採用したが、電力変換回路はインバータに限定されるものではない。
本発明の一実施形態に係わるモータ制御駆動装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における制限値設定器4iの制限値特性を示す特性図である。 本発明の一実施形態に係わるモータ制御駆動装置の永久磁石型同期モータBの回転数、バッテリ電流、モータ駆動電流及びバッテリ電圧の時間変化を示す特性図である。
符号の説明
A…モータ制御駆動装置、B…永久磁石型同期モータ、C1〜C3…位置センサ、D…ターボチャージャ、1…昇圧回路、2…インバータ、3…昇圧制御部、4…電力変換制御部、4a,4c…減算器、4b…速度制御器、4d…電流制御器、4e…PWM信号発生器、4f…論理回路、4g…フィードバック電流演算器、4h…速度演算器、4i…制限値設定器、4j…最小値選択器、4k…リミッタ、5…電圧センサ、6A,6B…電流センサ

Claims (3)

  1. ターボチャージャの回転軸に軸結合してターボチャージャの回転を支援するモータを制御・駆動するモータ制御駆動装置であって、
    外部のバッテリから供給された直流電力を交流電力に電力変換して前記モータを駆動する電力変換回路と、
    該前記電力変換回路を制御する制御回路と、
    前記モータの回転子の角速度を演算する速度演算器と、
    上位制御装置から入力される角速度指令値と前記速度演算器から入力される前記回転子の角速度との差分を速度誤差として演算する減算器と、
    前記減算器にて演算された前記速度誤差に対応する電流操作量を演算する速度制御器と、
    前記速度制御器から出力される前記電流操作量の最大値を制限することにより前記バッテリから供給される直流電流を所定の上限値以下に制限する電流制限手段と
    を具備し、
    前記電流制限手段は、
    前記バッテリの電圧を検出する電圧センサと、
    前記回転子の角速度及び前記バッテリの電圧によって規定される前記電流操作量の制限値特性をデータテーブルとして予め記憶しており、前記速度演算器から入力される前記回転子の角速度と前記電圧センサから入力される前記バッテリの電圧とに基づいて前記データテーブルから特定の制限値を読み出して出力する制限値設定器と、
    前記制限値設定器から入力された前記特定の制限値と別途入力される制限値との大小関係を判断し、最小の制限値を有効制限値として選択する最小値選択器と、
    前記速度制御器から入力される前記電流操作量の最大値を、前記最小値選択器にて選択された前記有効制限値以下に制限するリミッタと、を含む
    ことを特徴とするモータ制御駆動装置。
  2. 前記バッテリから供給された直流電力を所望電圧の直流電力に変圧して前記電力変換回路に出力する変圧回路をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のモータ制御駆動装置。
  3. 前記電力変換回路はインバータであることを特徴とする請求項1または2記載のモータ制御駆動装置。
JP2007032615A 2007-02-13 2007-02-13 モータ制御駆動装置 Expired - Fee Related JP4811290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007032615A JP4811290B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 モータ制御駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007032615A JP4811290B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 モータ制御駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008196392A JP2008196392A (ja) 2008-08-28
JP4811290B2 true JP4811290B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=39755566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007032615A Expired - Fee Related JP4811290B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 モータ制御駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4811290B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016106963A1 (de) 2015-06-01 2016-12-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuervorrichtung für eine Brennkraftmaschine

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008048510A1 (de) * 2008-09-23 2010-03-25 Trw Automotive Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Antriebaggregats
FR2954441B1 (fr) * 2009-12-17 2012-03-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et systeme d'accouplement d'une machine electrique sur un train roulant de vehicule, notamment d'un vehicule automobile hybride
FR3064840B1 (fr) * 2017-04-03 2019-12-27 Mmt ag Machine electrique haute puissance thermoregulee
EP3641125B1 (en) * 2017-06-16 2023-06-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Control device for power tool

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06280588A (ja) * 1993-03-24 1994-10-04 Isuzu Motors Ltd 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JP3203891B2 (ja) * 1993-06-30 2001-08-27 いすゞ自動車株式会社 タ−ボ用回転電機の電力部制御装置
JP3891003B2 (ja) * 2002-02-26 2007-03-07 日産自動車株式会社 アイドルストップ車両の制御装置
JP4561376B2 (ja) * 2005-01-19 2010-10-13 株式会社Ihi インバータ回路及びモータ制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016106963A1 (de) 2015-06-01 2016-12-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuervorrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE102016106963B4 (de) 2015-06-01 2019-04-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuervorrichtung für eine Brennkraftmaschine
US10267216B2 (en) 2015-06-01 2019-04-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008196392A (ja) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5862125B2 (ja) 電力変換装置の制御装置
EP2403132B1 (en) Method and apparatus for controlling motor torque
JP2009095170A (ja) 回転電機装置
JP5505042B2 (ja) 中性点昇圧方式の直流−三相変換装置
JP4561865B2 (ja) 同期電動機の駆動装置
JP2007089248A (ja) 電動機の駆動装置
US8754603B2 (en) Methods, systems and apparatus for reducing power loss in an electric motor drive system
JP4811290B2 (ja) モータ制御駆動装置
JP2012120409A (ja) モータ駆動装置
JP2007306699A (ja) モータインバータ
JP6425898B2 (ja) インバータ制御装置及びその方法
JP3971978B2 (ja) 電動機の制御装置
JP6293401B2 (ja) 空気調和機のモータ制御装置及び空気調和機
JP6463966B2 (ja) モータ駆動装置およびモータ駆動用モジュール並びに冷凍機器
JP2007116769A (ja) 電動機付ターボチャージャ用電動機制御・駆動装置
JP4791319B2 (ja) インバータ装置、圧縮機駆動装置および冷凍・空調装置
JP2006254618A (ja) モータ制御装置
JP2005237172A (ja) 同期機の制御装置
JP2005086920A (ja) 同期電動機駆動装置の制御方法
JP4476049B2 (ja) ブラシレスモータの制御装置
JP5515787B2 (ja) 回転電機制御システム
WO2021200389A1 (ja) モータ制御装置、モータシステム及びモータ制御方法
JP2010226827A (ja) モータ制御駆動装置及びモータ始動位置決め方法
JP2006074951A (ja) 交流電動機の制御装置
JP2005269722A (ja) 電動機駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4811290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees