JP4806353B2 - ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼインヒビターとしての6−置換2−キノリノンおよび2−キノキサリノン - Google Patents

ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼインヒビターとしての6−置換2−キノリノンおよび2−キノキサリノン Download PDF

Info

Publication number
JP4806353B2
JP4806353B2 JP2006541830A JP2006541830A JP4806353B2 JP 4806353 B2 JP4806353 B2 JP 4806353B2 JP 2006541830 A JP2006541830 A JP 2006541830A JP 2006541830 A JP2006541830 A JP 2006541830A JP 4806353 B2 JP4806353 B2 JP 4806353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
hydrogen
formula
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006541830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007513101A (ja
Inventor
マビル,ドミニク・ジヤン−ピエール
ギルモン,ジエローム・エミーユ・ジヨルジユ
バン・デユン,ヤコブス・アルフオンスス・ヨゼフス
ソメル,マリア・ビクトリア・フランシスカ
ウータース,ワルター・ブーデウイン・レオポルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2007513101A publication Critical patent/JP2007513101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4806353B2 publication Critical patent/JP4806353B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/227Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/44Benzopyrazines with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、PARPのインヒビターに関し、そして化合物および開示する化合物を含有する組成物を提供する。さらに本発明は開示するPARPインヒビターを例えば薬剤として使用する方法を提供する。
発明の背景
核酵素であるポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ−1(PARP−1)は、PARP−1および最近同定された幾つかの新規ポリ(ADP−リボシル化)酵素からなるPARP酵素ファミリーのメンバーである。またPARPはポリ(アデノシン5’−ジホスホ−リボース)ポリメラーゼまたはPARS(ポリ(ADP−リボース)シンセターゼ)とも呼ばれている。
PARP−1は3つのドメイン:2つのジンクフィンガーを含有するN−末端DNA結合ドメイン、自己修飾(automodification)ドメインおよびC−末端触媒ドメインからなる116kDaの主要核タンパク質である。これはほとんどすべての真核生物に存在する。この酵素は、200を越えるADP−リボース単位からなることができる分枝ポリマーであるポリ(ADP−リボース)を合成する。ポリ(ADP−リボース)のタンパク質受容体は、直接または間接的にDNAの完全性の維持に関与する。それらにはヒストン、トポイソメラーゼ、DNAおよびRNAポリメラーゼ、DNAリガーゼおよびCa2+−およびMg2+−依存的エンドヌクレアーゼがある。PARPタンパク質は多くの組織、最も顕著には免疫系、心臓、脳および生殖系細胞で高レベルに発現される。正常な生理学的条件下では、PARP活性は最小である。しかしDNAの損傷は、最高500倍ものPARPの即座の活性化を引き起こす。
PARP、そして特にPARP−1に起因する多くの機能の中でも、ADP−リボシル化、それ故に多くのDNA修復タンパク質の協調によりDNA修復を促進することがその主な役割である。PARP活性化の結果として、NADレベルは有意に下がる。徹底的なPARPの活性化は、大きなDNA損傷を受けた細胞中のNADにかなりの消耗を生じる。ポリ(ADP−リボース)の短い半減期は、迅速な代謝回転速度をもたらす。いったんポリ(ADP−リボース)が形成されれば、これはホスホジエステラーゼおよび(ADP−リボース)タンパク質リアーゼと一緒になって構成的に活性なポリ(ADP−リボース)グリコヒドロラーゼ(PARG)により素早く分解される。PARPおよびPARGは、大量のNADをADP−リボースに転換するサイクルを形成する。1時間以内に、PARPの過剰刺激はNADおよびATPを正常レべルの20%未満に低下させる可能性がある。そのようなシナリオは、酸素の欠乏がすでに細胞のエネルギー出力に劇的な障害をきたしている場合、虚血状態では特に有害である。続いて再潅流中のフリーラジカル生産が組織傷害の主な原因と考えられる。虚血および再潅流中に多くの臓器で典型的なATP低下の一部は、ポリ(ADP−リボース)の代謝回転によるNAD消耗と結び付く。すなわちPARPまたはPARG阻害は細胞のエネルギーレベルを保存すると予想され、これにより傷害後の虚血性組織の生存の可能性を上げる。
またポリ(ADP−リボース)合成は、炎症応答に必須な数々の遺伝子の誘導型発現にも関与している。PARPインヒビターは、マクロファージでの誘導性酸化窒素シンターゼ(iNOs)、内皮細胞でのP−型セレクチンおよび細胞間接着分子−1(ICAM−
1)の生産を抑制する。そのような活性はPARPインヒビターにより現される強い抗炎症効果の下にある。PARP阻害は好中球の傷害組織への移動および侵襲を防止することにより壊死を減少させることができる。
PARPは損傷したDNAフラグメントにより活性化され、そしていったん活性化されると、最高100個のADP−リボース単位の、ヒストンおよびPARP自体を含む種々の核タンパク質への結合を触媒する。主な細胞ストレス中に、PARPの徹底的な活性化は貯蔵エネルギーの消費を介して細胞の傷害または死を迅速に導く恐れがある。1分子のNADが再生されるたびに、4分子のATPが消費されるので、NADはNADを再合成する反応において激しいPARPの活性化により消費され、ATPも消費され得るようになる。
PARP活性化はNMDA−およびNO−誘導型の両方の神経毒性に重要な役割を果たすことが報告された。これは毒性の防止がPARP阻害能力と直接的に相関する皮質カルチャーおよび海馬スライスで証明された。このようにたとえ正確な作用機作が解明されていなくても、神経変性疾患および頭部外傷の処置におけるPARPインヒビターの潜在的役割が認識されてきた。
同様に、PARPインヒビターの単回注射がウサギにおける心臓または骨格筋の虚血および再潅流により生じる閉塞サイズを減少させることが証明された。これらの実験では、3−アミノ−ベンズアミド(10mg/kg)の単回注射が閉塞の1分前または再潅流の1分前のいずれでも心臓の梗塞サイズに類似の減少を生じる(32〜42%)と同時に、別のPARPインヒビターである1,5−ジヒドロキシイソキノリン(1mg/kg)も匹敵する程度まで梗塞サイズを減少した(38〜48%)。これらの結果は、PARPインヒビターが虚血の心臓を、または骨格筋組織の再潅流損傷を事前に救済できるという予想を合理的なものとする。
またPARP活性化は、脳卒中、アルツハイマー病およびパーキンソン病のような生理学的状態に関与するグルタメート(NMDA受容体刺激を介して)、反応性酸素中間体、アミロイドβ−タンパク質、N−メチル−4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(MPTP)またはその活性な代謝産物N−メチル−4−フェニルピリジン(MPP)のような任意のインデューサーへの暴露から生じる神経毒性的傷害後の傷害の尺度としても使用することができる。他の研究もインビトロの小脳顆粒細胞における、およびMPTP神経毒性におけるPARP活性化の役割を解明するために続けられた。有力な中枢神経系の神経伝達物質として役立ち、そしてN−メチルD−アスパラギン酸(NMDA)受容体および他のサブタイプ受容体に作用するグルタメートへの過剰な神経の暴露は、最も多くは脳卒中または他の神経変性プロセスの結果として起こる。脳卒中または心臓発作中のような虚血性の脳傷害中に、酸素が欠乏したニューロンはグルタメートを大量に放出する。この過剰なグルタメートの放出は、次いでニューロンの過剰刺激を導くイオンチャンネルを開き、そして制御されていないイオン流(例えば細胞へのCa2+およびNaの、および細胞からのK)を可能とするN−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)、AMPA、カイニン酸およびMGR受容体の過剰刺激(興奮毒性)を引き起こす。過剰に刺激されたニューロンはさらにグルタメートを分泌し、最終的にプロテアーゼ、リパーゼおよびフリーラジカルの生産を介して細胞傷害または死をもたらすフィードバックループまたはドミノ効果を生成する。グルタミン酸受容体の過剰な活性化は、癲癇、脳卒中、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、ハンチントン病、統合失調症、慢性疼痛、虚血、および低酸素、低血糖、虚血、外傷および神経傷害後のニューロン損失を含む種々の神経学的疾患および状態と結び付けられてきた。またグルタメートの暴露および刺激は、強迫性障害(compulsive disorder)、特に薬物依存の基礎と関係してきた。この証拠には多くの動物種での知見、ならびにグ
ルタメートまたは血管発作(vascular stroke)後に神経傷害を遮断するグルタミン酸受容体アンタゴニスト(すなわち、グルタメートがその受容体に結合するか、または活性化することを遮断する)であるNMDAで処置した大脳皮質カルチャーでの知見を含む。NMDA、AMPA、カイニン酸およびMGR受容体を遮断することにより興奮毒性を防止する試みは、各受容体がグルタメートが結合できる多くの部位を有するので難しいことが明らかとなり、したがってグルタメートがすべての受容体に結合することを防止し、そしてこの理論を試験することを可能にするアンタゴニストまたは汎用的アンタゴニストの効果的混合を見いだすことは困難であった。さらに受容体の遮断に効果的な多くの組成物は、動物にも毒性である。このように現在、グルタメート異常(glutamate abnormality)に関する効果的な処置は知られていない。
グルタメートによるNMDA受容体の刺激は、例えば酵素であるニューロンの酸化窒素シンターゼ(nNOS)を活性化し、酸化窒素(NO)の形成を導き、これも神経毒性を媒介する。NMDAの神経毒性は、酸化窒素シンターゼ(NOS)インヒビターでの処置により、またはインビトロでのnNOSの標的化された遺伝子破壊を介して防ぐことができる。
PARPインヒビターの別の用途は末梢神経損傷、および総座骨神経(common sciatic nerve)の慢性絞扼性神経損傷(CCI)により誘導され、そしてそこに細胞質および核質の過染色性を特徴とする脊髄後角の経シナプス改変(いわゆる“ダーク(dark)”ニューロン)が生じるような神経傷害疼痛として知られている生じた病理的疼痛症候群の処置である。
またPARPインヒビターが結腸炎のような炎症性腸障害を処置するために有用である証拠も存在する。具体的にはラットにおいて結腸炎は、50%エタノール中のハプテントリニトロベンゼンスルホン酸の管腔内投与により誘導された。処置したラットは3−アミノベンズアミド(PARP活性の特異的インヒビター)を受けた。PARP活性の阻害は炎症性応答を減少させ、そして遠位結腸の形態およびエネルギー状態を回復した。
さらなる証拠は、PARPインヒビターが関節炎の処置に有用であることを示唆する。さらにPARPインヒビターは糖尿病の処置に有用と思われる。PARPインヒビターは内毒素ショックまたは敗血症ショックを処置するために有用であることが示された。
またPARPインヒビターは、皮膚の老化、アルツハイマー病、アテローム硬化症、変形性関節炎、骨粗鬆症、筋ジストロフィー、細胞老化(replicative senescence)が関与する骨格筋の変性疾患、加齢に関係する筋肉変性、免疫老化、AIDSおよび他の免疫老化疾患のような疾患の処置を含め、細胞の寿命および増殖能力を延ばすために;ならびに老化細胞の遺伝子発現を改変するために使用されてきた。
また3−アミノベンズアミドのようなPARPインヒビターは、例えば過酸化水素または電離放射線に対する応答において、全体的なDNA修復に影響を及ぼすことも知られている。
DNA鎖の破壊の修復におけるPARPの中枢的役割は、特に電離放射線により直接的に、またはメチル化剤、トポイソメラーゼIインヒビターおよびシスプラチンおよびブレオマイシンのような他の化学治療剤により誘導されるDNA損傷の酵素的修復後に間接的に生じる場合、十分に確立されている。「ノックアウトマウス」、トランス−ドミナント阻害モデル(DNA−結合ドメインの過剰発現)、アンチセンスおよび低分子量インヒビターを使用した様々な実験が、DNA傷害誘導後の修復および細胞生存におけるPARPの役割を証明した。PARPの酵素的活性の阻害は、DNAを損傷する処置に向けられた
腫瘍細胞の感受性の強化を導くはずである。
PARPインヒビターは(低酸素)腫瘍細胞の放射線増感に効果的であり、そして恐らくDNA鎖の破壊が再結合することを防止する能力により、そして幾つかのDNA傷害シグナル伝達経路に影響を及ぼすことにより、腫瘍細胞が放射線治療後にDNAの潜在的に致死的な、および致死未満の傷害から回復することを防ぐために効果的であることが報告された。
PARPインヒビターは、ガンを処置するために使用されてきた。加えて特許文献1は、電離放射線または化学治療薬の腫瘍細胞に及ぼす致死的効果を強化するために使用された数種のイソキノリンについて検討している。Weltin et al.の「6(5−フェナントリジノン、ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼのインヒビターが培養した腫瘍細胞に及ぼす効果」、非特許文献1は、PARP活性の阻害、腫瘍細胞の低下した増殖、および腫瘍細胞をアルキル化剤で同時処置した時の顕著な相乗効果を検討している。
この技術の現状に関する最近の包括的見解が非特許文献2に公開された。
効果的および有効なPARPインヒビター、そしてさらに詳細には最少の副作用を生じるPARP−1インヒビターの必要性が今なお存在する。本発明はガンを処置し、かつ/または細胞傷害または例えば壊死もしくはアポトーシスによる死から生じる細胞、組織および/または臓器の傷害を防止するためにPARP活性を阻害するための化合物、組成物および方法を提供する。本発明の化合物および組成物は、処置の主要な効果が標的細胞のDNAに傷害を引き起こすことである化学療法および放射線療法の効果を強化するために特に有用である。
従来技術の背景
1990年6月6日に公開された特許文献2は、(1−アゾール−1−イルメチル)置換キノリン、キナゾリンまたはキノキサリン誘導体を開示する。記載された化合物は、レチン酸の血漿排除を抑制する。より詳細には、化合物3−エチル−6−[2−メチル−1−(1−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル]−2(1)−キノキサリノン(本出願の化合物番号20)、3−エチル−6−[1−(1−イミダゾール−1−イル)−2−メチルプロピル]−2(1)−キノキサリノン(本出願の化合物番号21)、6−[2−メチル−1−(1−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル]−3−(2−チエニル)−2(1)−キノキサリノン(本出願の化合物番号22)、6−[2−メチル−1−(1−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル]−3−(チエニル)−2(1)−キノキサリノン(本出願の化合物番号23)、6−[1−(1−イミダゾール−1−イル)−2−メチルプロピル]−3−(3−チエニル)−2(1)−キノキサリノン(本出願の化合物番号24)、および6−[1−(1−イミダゾール−1−イル)ペンチル]−3−メチル−2(1)−キノキサリノン(本出願の化合物番号25)が開示された。
参考文献
米国特許第5,177,075号明細書 欧州特許第371564号明細書 Oncol.Res.,6:9,399−403,1994 Li and Zhang,Drugs,4(7):804−812,2001
発明の記載
本発明は、式(I)
Figure 0004806353
[式中、
nは0、1または2であり;
XはNまたはCRであり、ここでRは水素であるか、またはRと一緒になって式−CH=CH−CH=CH−の二価の基を形成することができ;
はC1−6アルキルまたはチエニルであり;
は水素またはヒドロキシであるか、またはRまたはRと一緒になって=Oを形成することができ;

−(CH−NR (a−1)
−O−H (a−2)
−O−R (a−3)
−S−R (a−4)または
−C≡N (a−5)
ここで
sは0、1、2または3であり;
は−CHO、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニルアミノC1−6アルキル、ピペリジニルC1−6アルキルアミノカルボニル、ピペリジニル、ピペリジニルC1−6アルキル、ピペリジニルC1−6アルキルアミノカルボニル、C1−6アルキルオキシ、チエニルC1−6アルキル、ピロリルC1−6アルキル、アリールC1−6アルキルピペリジニル、アリールカルボニルC1−6アルキル、アリールカルボニルピペリジニルC1−6アルキル、ハロインドゾリルピペリジニルC1−6アルキルまたはアリールC1−6アルキル(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルであり;
は水素またはC1−6アルキルであり;
はC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニルまたはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルであり;そして
はジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルである、
から選択される基であるか、あるいは
は式
−Z− (b−1)
式中
Zは
Figure 0004806353
ここで
各R10は独立して水素、C1−6アルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、
Figure 0004806353
1−6アルキルオキシC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシC1−6アルキルアミノ、アリールC1−6アルキル、ジ(フェニルC2−6アルケニル)、ピペリジニルC1−6アルキル、C3−10シクロアルキル、C3−10シクロアルキルC1−6アルキル、アリールオキシ(ヒドロキシ)C1−6アルキル、ハロインダゾリル、アリールC1−6アルキル、アリールC2−6アルケニル、モルホリノ、C1−6アルキルイミダゾリルまたはピリジニルC1−6アルキルアミノである、
から選択される複素環式環系である、
の基であり;
は水素、C1−6アルキル、フラニル、ピリジニル、アリールC1−6アルキル、または
Figure 0004806353
であり;
アリールはフェニル、またはハロ、C1−6アルキルまたはC1−6アルキルオキシで置換されたフェニルであるが、ただしnが0であり、XがNであり、Rが水素であり、Rが式(b−1)の基であり、Zが複素環式環系(c−2)または(c−4)であり(ここで該複素環式環系Zは、窒素原子で分子の残りと結合しており)、そしてR10が水素である場合、RはC1−6アルキルまたはピリジニル以外である]
の化合物、その−オキシド形、付加塩および立体化学的異性体に関する。
複素環式環系Zが−CH−、−CH=または−NH−部分を含む時はいつでも、置換基R10または分子の残りは炭素または窒素原子に結合し、この場合、1もしくは両方の水素原子が置き換えられる。
式(I)の化合物は、それらの互換異性体でも存在できる。そのような形態は上記式では例示しないが、本発明の範囲内に含まれるものとする。
前記定義およびこれから使用する多くの用語を以下に説明する。これらの用語は時折そのまま使用され、または複合した用語で使用される。
前記定義およびこれから使用するようにハロは、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードの総称である;C1−6アルキルは、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、1−メチルエチル、2−メチルプロピル、2−メチル−ブチル、2−メチルペンチル等のような1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の飽和炭化水素基と定義する;C1−6アルカンジイルとは、例えばメチレン、1,2−エタンジイル、1,3−プロパンジイル1,4−ブタンジイル、1,5−ペンタンジイル、1,6−ヘキサンジイルのような1〜6個の炭素原子を有する二価の直鎖もしくは分枝鎖の飽和の炭化水素基、および2−メチルペンタンジイル、3−メチルペンタンジイル、2,2−ジメチルブタンジイル、2,3−ジメチルブタンジイル等のようなそれらの分枝異性体と定義する;;C2−6アルケニルは、例えばエテニル、2−プロペニル、3−ブテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、3−メチル−2−ブテニル等のような1つの二重結合を含み、そして2〜6個の炭素原子を有する直鎖および分枝鎖炭化水素基と定義する;C3−10シクロアルキルにはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、シクロオクチル等のような3〜10個の炭素原子を有する環式炭化水素基を含む。
用語「付加塩」は、式(I)の化合物が、アミン、アルカリ金属塩基およびアルカリ土類塩基、または4級アンモニウム塩基のような有機または無機塩基と、あるいは鉱酸、スルホン酸、カルボン酸またはリンを含有する酸のような有機または無機酸と形成することができる塩を含んで成る。
用語「付加塩」にはさらに、式(I)の化合物が形成することができる製薬学的に許容され得る塩、金属錯体および溶媒和物およびそれらの塩を含んでなる。
用語「製薬学的に許容され得る塩」とは、製薬学的に許容され得る酸または塩基付加塩を意味する。これまでに述べた製薬学的に許容され得る酸または塩基付加塩は、式(I)の化合物が形成することができる治療的に活性な非−毒性の酸および非毒性の塩基付加塩形を含んで成ることを意味する。塩基性の特性を有する式(I)の化合物は、該塩基形を適切な酸で処理することによりそれらの製薬学的に許容され得る酸付加塩に転換することができる。適切な酸は例えば無機酸、例えばハロ化水素酸、例えば塩酸または臭化水素酸等;硫酸;硝酸;リン酸の酸等;または有機酸、例えば酢酸、プロピオン酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、ピルビン酸、蓚酸、マロン酸、コハク酸(すなわちブタン二酸)、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、−アミノサリチル酸、パモ酸等の酸を含んでなる。
酸性の特性を有する式(I)の化合物は、それらの製薬学的に許容され得る塩基付加塩に、該酸形を適切な有機もしくは無機塩基で処理することにより転換することができる。適切な塩基塩の形には例えばアンモニウム塩、アルカリおよびアルカリ土類金属塩、例え
ばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム塩等、有機塩基との塩、例えばベンザチン、−メチル−D−グルカミン、ヒドラバミン塩、および例えばアルギニン、リシン等のようなアミノ酸との塩を含んでなる。
また用語、酸または塩基付加塩は式(I)の化合物が形成することができる水和物および溶媒付加形も含んでなる。そのような形態の例は、例えば水和物、アルコラート等である。
用語「金属錯体」は、式(I)の化合物と、1もしくは複数の有機もしくは無機金属塩との間で形成される錯体を意味する。該有機もしくは無機塩の例には、周期表の第2主族の金属、例えばマグネシウムもしくはカルシウム塩、第3または第4主族の金属、例えばアルミニウム、錫、鉛の、ならびに例えばクロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛等のような周期表の第1から第8遷移族のハロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、トリクロロ酢酸塩、プロピオン酸塩、酒石酸塩、スルホン酸塩、例えばメチルスルホン酸塩、4−メチルフェニルスルホン酸塩、サリチル酸塩、安息香酸塩等を含んでなる。
これまでに使用した式(I)の化合物の立体化学的異性体と言う用語は、同じ結合配列により結合された同じ原子から作られているが、互換性がない異なる3次元構造を有する、式(I)の化合物が有することができるすべての可能な化合物と定義する。特に言及または示さない限り、化合物の化学名は該化合物が有すことができるすべての可能な立体化学的異性体の混合物を包含する。該混合物は該化合物の基本的分子構造のすべてのジアステレオマーおよび/またはエナンチオマーを含むことができる。式(I)の化合物のすべての立体化学的異性体は、純粋な形態および互いの混合物の両方で、本発明の化合物の範囲内に包含されるものとする。
式(I)の化合物の−オキシド形は、1もしくは幾つかの窒素原子が酸化されて所謂−オキシド、特に1もしくは複数のピペリジン−、ピペラジンまたはピリダジニル−窒素が−オキシド化された−オキシドに酸化される。
これから使用する場合はいつでも、用語「式(I)の化合物」は、−オキシド形、製薬学的に許容され得る酸または塩基付加塩およびすべての立体異性体を含むことを意味する。
欧州特許第371564号明細書に記載された化合物は、レチン酸の血漿排除を抑制する。化合物3−エチル−6−[2−メチル−1−(1−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル]−2(1)−キノキサリノン(本出願の化合物番号20)、3−エチル−6−[1−(1−イミダゾール−1−イル)−2−メチルプロピル]−2(1)−キノキサリノン(本出願の化合物番号21)、6−[2−メチル−1−(1−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル]−3−(2−チエニル)−2(1)−キノキサリノン(本出願の化合物番号22)、6−[2−メチル−1−(1−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル]−3−(チエニル)−2(1)−キノキサリノン(本出願の化合物番号23)、6−[1−(1−イミダゾール−1−イル)−2−メチルプロピル]−3−(3−チエニル)−2(1)−キノキサリノン(本出願の化合物番号24)、および6−[1−(1−イミダゾール−1−イル)ペンチル]−3−メチル−2(1)−キノキサリノン(本出願の化合物番号25)が欧州特許第371564号明細書に開示された。予期せずに本発明の化合物はPARP阻害活性を示すことが見いだされた。
興味深い化合物の第1群は、1もしくは複数の以下の制限が適用される式(I)の化合
物からなる:
a)nが0または1であり;
b)XがNまたはCRであり、ここでRが水素であり;
c)Rが(a−1)、(a−2)または(a−3)から選択される基であるか、または式(b−1)の基、すなわち−Z−であり;
d)sが0、1または2であり;
e)Rが−CHO、C1−6アルキル、ピペリジニルC1−6アルキル、アリールカルボニルピペリジニルC1−6アルキルまたはアリールC1−6アルキル(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルであり;
f)RがC1−6アルキルであり;
g)Rが式(b−1)の基である時、Zは式(c−2)または(c−4)から選択される複素環式環系であり;そして
h)各R10が独立して水素、C1−6アルキルまたはC1−6アルキルオキシC1−6アルキルアミノである。
興味深い化合物の第2群は、1もしくは複数の以下の制限が適用される式(I)の化合物からなる:
a)nが0であり;
b)XがNまたはCRであり、ここでRが水素であり;
c)RがC1−6アルキルであり;
d)Rが水素またはヒドロキシであるか、またはRと一緒になって=Oを形成することができ;
e)Rが(a−1)または(a−2)から選択される基であり;
f)sが0または1であり;
g)Rが−CHOまたはC1−6アルキルであり;そして
h)Rが水素、C1−6アルキルまたは
Figure 0004806353
である。
興味深い化合物の第3群は、Zが式(c−2)または(c−4)の複素環式環系以外の複素環式環系である式(I)の化合物、興味深い化合物の第1群または興味深い化合物の第2群の化合物からなる。
好適な化合物群は、nが0または1であり;XがNまたはCRであり、ここでRが水素であり;Rが(a−1)、(a−2)または(a−3)から選択される基であるか、または式(b−1)の基、すなわち−Z−であり;sが0、1または2であり;Rが−CHO、C1−6アルキル、ピペリジニルC1−6アルキル、アリールカルボニルピペリジニルC1−6アルキルまたはアリールC1−6アルキル(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルであり;RがC1−6アルキルであり;Rが式(b−1)の基である時、Zは式(c−2)または(c−4)から選択される複素環式環系であり;そして各R10が独立して水素、C1−6アルキルまたはC1−6アルキルオキシC1−6アルキルアミノである式(I)の化合物からなる。
さらに好適な化合物群は、nが0であり;XがNまたはCRであり、ここでRが水素であり;RがC1−6アルキルであり;Rが水素またはヒドロキシであるか、またはRと一緒になって=Oを形成することができ;Rが(a−1)または(a−2)から選択される基であり;sが0または1であり;Rが−CHOまたはC1−6アルキルであり;そしてRが水素、C1−6アルキルまたは
Figure 0004806353
である式(I)の化合物からなる。
さらに一層好適な化合物群は、Zが式(c−2)または(c−4)の複素環式環系以外の複素環式環系である式(I)の化合物、好適な化合物群、またはさらに好適な化合物群からなる。
最も好適な化合物は、化合物番号1、化合物番号5、化合物番号7、化合物番号3および化合物番号17である。
Figure 0004806353
式(I)の化合物は、欧州特許第371564号明細書に記載の一般法に従い調製することができる。
そのような多数の調製法をこれからさらに詳細に記載する。式(I)の最終化合物を得る他の方法を実施例に記載する。
が水素であり、そしてRが−NR−CHO(ここでRは水素またはメチルである)である式(I)の化合物(本明細書では式(I−b)の化合物を指す)は、RがRと一緒になって=Oを形成する式(I)の化合物(本明細書では式(I−a)の化合物を指す)から出発して、ここで式(II)の中間体として示すホルムアミドまたはメチルホルムアミドおよびギ酸の存在下で調製することができる。
Figure 0004806353
がヒドロキシである式(I)の化合物(本明細書では式(I−c)の化合物を指す)は、適切な還元剤、例えば水素化ホウ素ナトリウムを適切な溶媒、例えばメタノールおよびテトラヒドロフラン中で用いて、式(I−a)の化合物のケトン部分をヒドロキシ基に転換することにより調製することができる。
Figure 0004806353
式(I−a)の化合物は、Rが水素である式(I−c)の化合物(本明細書では式(I−c−1)の化合物を指す)を、三酸化クロムのような適切なオキシダント、および硫酸のような酸の存在下、2−プロパノンのような適切な溶媒中で転換することにより調製することができる。
Figure 0004806353
Wが例えばクロロ、ブロモ、メタンスルホニルオキシまたはベンゼンスルホニルオキシのような適切な脱離基である式(IV)の中間体は、式(I−c−1)の化合物から、該化合物を適切な試薬、例えばメタンスルホニルオキシクロライドもしくはベンゼンスルホニルマロライド、または例えばPOClもしくはSOClのようなハロゲン化試薬で処理することにより調製できる。
Figure 0004806353
がRで定義する通りであり、そしてRがRで定義する通りであるか、あるいはRおよびRがそれらに結合している窒素と一緒になってZで定義する適切な複素環式環系を形成する式(I)の化合物と定義する式(I)の化合物(本明細書では式(I−h)の化合物を指す)は、式(IV)の中間体を、式(V)の中間体と反応させることにより調製できる。反応は、ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリルのような反応に不活性な溶媒中、そして場合により例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたはトリエチルアミンのような適切な塩基の存在下で行うことができる。
Figure 0004806353
式(I)の化合物は、技術的に知られている反応または官能基変換法を介して互いに変換することもできる。そのような多数の変換法はすでにこれまでに記載した。他の例は、カルボン酸エステルの対応するカルボン酸またはアルコールへの加水分解;アミドの対応するカルボン酸またはアミンへの加水分解;ニトリルの対応するアミドへの加水分解であり;イミダゾールまたはフェニル上のアミノ基は、技術的に知られているジアゾテーション(diazotation)反応、そして続いてジアゾ基の水素による置換により水素に置き換えることができ:アルコールはエステルおよびエーテルに転換することができ;1級アミンは2級または3級アミンに転換することができ;二重結合は水素化して対応する単結合にすることができ;フェニル基上のヨード基は適切なパラジウム触媒の存在下で一酸化炭素の挿入によりエステル基に転換することができる。
したがって式(I)、(I−a)、(I−b)、(I−c)、(I−c−1)、(I−h)、(I−i)、(I−j)および(I−k)の化合物は、場合により任意の所望する順序で1もしくは複数の以下の転換の対象となることができる:
(i)式(I)の化合物の異なる式(I)の化合物への転換;
(ii)式(I)の化合物のその対応する許容され得る塩または−オキシドへの転換;(iii)式(I)の化合物の製薬学的に許容され得る塩または−オキシドの、元の式(I)の化合物への転換;
(iv)式(I)の化合物またはその製薬学的に許容され得る塩または−オキシドの立体化学異性体の調製。
およびRが適切な基であるか、またはそれらが結合している炭素と一緒になって
Zで定義する適切な複素環式環系を形成する式(VII)の中間体は、Rが式(b−1)の基であるか、またはsが0以外である式(a−1)の基(本明細書ではRを指す)である式(VI)の中間体を、例えばテトラヒドロフランのような反応に不活性な溶媒の存在下で、水性酸溶液中で中間体(VI)を撹拌するような技術的に知られている方法に従い加水分解することにより調製できる。適切な酸は例えば塩酸である。
Figure 0004806353
が水素であり、そしてRが上記定義の通りである式(I)の化合物(本明細書では式(I−k)の化合物を指す)は、式(VII)の中間体から出発して、該中間体を例えば活性炭担持白金、活性炭担持パラジウム等のような貴金属触媒のような適切な還元剤、およびメタノールのような適切な溶媒中で水素のような適切な還元剤を用いた選択的な水素化により調製できる。
Figure 0004806353
式(I)の化合物は、式(VIII)の中間体をトリクロライド、酢酸および塩酸のような適切な試薬に、反応に不活性な溶媒、例えばテトラヒドロフランの存在下で供することにより、式(VIII)の中間体を技術的に知られている方法に従い加水分解することにより調製することができる。
Figure 0004806353
式(I)の化合物は、式(IX)の−オキシドから出発して、炭酸ナトリウムまたは無水酢酸のような適切な試薬、そして適切な場合にはジクロロメタンのような溶媒の存在下で、式(IX)の中間体を転換することにより調製できる。
Figure 0004806353
またXがCHである式(I)の化合物(本明細書では式(I−j)の化合物を指す)は、式(X)の中間体を環化することにより得ることもできる。式(X)の中間体の環化反応は、技術的に知られている環化手順に従い行うことができる。好ましくは反応は適切なルイス酸、例えば塩化アルミニウムがそのままで存在するか、または例えば芳香族炭化水素、例えばベンゼン、クロロベンゼン、メチルベンゼン等;ハロゲン化炭化水素、例えばトリクロロメタン、テトラクロロメタン等;エーテル、例えばテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等;またはそのような溶媒の混合物のような適切な溶媒中に塩化アルミニウムが存在する中で行う。幾分高温、好ましくは70℃〜100℃の間、そして撹拌が反応速度を強化し得る。
Figure 0004806353
XがNである式(I)の化合物(本明細書では式(I−i)の化合物を指す)は、式(XI)の適切なオルト−ベンゼンジアミンをRがC1−6アルキルである式(XII)のエステルと縮合することにより得ることができる。式(XI)の置換オルトジアミンと式(XII)のエステルとの縮合は、カルボン酸、例えば酢酸等、例えば塩酸、硫酸のような鉱酸、または例えばメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸等のスルホン酸の存在下で行うことができる。幾分高温が反応速度を強化するために適切であり、そして場合により反応はさらに反応混合物の還流温度で行ってもよい。縮合中に遊離する水は、共沸蒸留、蒸留等の方法により混合物から除去することができる。
Figure 0004806353
式(XI)の中間体は、式(XIII)の中間体から出発して、ラニーニッケルのような金属触媒および水素のような適切な還元剤の存在下で、メタノールのような適切な溶媒中でニトロからアミノへの還元反応により調製することができる。
Figure 0004806353
式(XIII)の中間体は、反応に不活性な溶媒、例えばテトラヒドロフランの存在下で水性酸溶液中で中間体(XIV)を撹拌するような技術的に知られている方法に従い式(XIV)の中間体を加水分解することにより調製できる。適切な酸は例えば塩酸である。
Figure 0004806353
式(X)の中間体は、式(XV)のアニリンを式(XVI)のハライドと、ジクロロメタンのような適切な溶媒中でピリジンのような塩基の存在下にて反応させることより都合よく調製することができる。
Figure 0004806353
nが0であり、Rが水素またはヒドロキシであり、そしてRが水素である時、Rがヒドロキシである式(VIII)の中間体(本明細書では式(VIII−a)の中間体を指す)は、Wがハロである式(XVII)の中間体を、例えばn−ブチルリチウムのような有機リチウム試薬を用いて、反応に不活性な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中で処理し、続いて該中間体をRが水素またはRに定義した基である式(XVIII)の中間体と反応させることにより調製できる。
Figure 0004806353
また本発明は薬剤として使用するための上記定義の式(I)の化合物に関する。
本発明の化合物は、これから記載する実験の部で分かるようなPARP阻害特性を有する。
本発明は、本明細書に記載する動物における任意の疾患および障害を処置するための薬剤の調製における化合物の使用を意図し、ここで該化合物は式(I)
Figure 0004806353
[式中、
nは0、1または2であり;
XはNまたはCRであり、ここでRは水素であるか、またはRと一緒になって式−CH=CH−CH=CH−の二価の基を形成することができ;
はC1−6アルキルまたはチエニルであり;
は水素またはヒドロキシであるか、またはRまたはRと一緒になって=Oを形
成することができ;

−(CH−NR (a−1)
−O−H (a−2)
−O−R (a−3)
−S−R (a−4)または
−C≡N (a−5)
ここで
sは0、1、2または3であり;
は−CHO、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニルアミノC1−6アルキル、ピペリジニルC1−6アルキルアミノカルボニル、ピペリジニル、ピペリジニルC1−6アルキル、ピペリジニルC1−6アルキルアミノカルボニル、C1−6アルキルオキシ、チエニルC1−6アルキル、ピロリルC1−6アルキル、アリールC1−6アルキルピペリジニル、アリールカルボニルC1−6アルキル、アリールカルボニルピペリジニルC1−6アルキル、ハロインドゾリルピペリジニルC1−6アルキルまたはアリールC1−6アルキル(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルであり;
は水素またはC1−6アルキルであり;
はC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニルまたはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルであり;そして
はジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルである、
から選択される基であるか、あるいは
は式
−Z− (b−1)
式中
Zは
Figure 0004806353
ここで
各R10は独立して水素、C1−6アルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、
Figure 0004806353
1−6アルキルオキシC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシC1−6アルキルアミノ、アリールC1−6アルキル、ジ(フェニルC2−6アルケニル)、ピペリジニルC1−6アルキル、C3−10シクロアルキル、C3−10シクロアルキルC1−6アルキル、アリールオキシ(ヒドロキシ)C1−6アルキル、ハロインダゾリル、アリールC1−6アルキル、アリールC2−6アルケニル、モルホリノ、C1−6アルキルイミダゾリルまたはピリジニルC1−6アルキルアミノである、
から選択される複素環式環系である、
の基であり;
は水素、C1−6アルキル、フラニル、ピリジニル、C1−6アルキル、または
Figure 0004806353
であり;
アリールはフェニル、またはハロ、C1−6アルキルまたはC1−6アルキルオキシで置換されたフェニルである]
の化合物、その−オキシド形、製薬学的に許容され得る付加塩および立体化学的異性体である。
PARP結合特性の観点から、本発明の化合物は参照化合物または追跡化合物として使用することができ、この場合、分子中の1つの原子を例えば放射性同位体に置き換えることができる。
本発明の製薬学的組成物を調製するために、有効成分として塩基もしくは酸付加塩の形態である特定化合物の有効量が、製薬学的に許容される担体との完全な混合物に合わせられ、この担体は投与に望ましい調製物の形態に依存して様々な広い形態を取ることができる。これらの製薬学的組成物は、好ましくは経口で、直腸に、皮下に、または非経口的注入による投与に適する望ましい単位剤形である。例えば経口剤形の組成物の調製では、懸濁液、シロップ、エリキシル、乳液および溶剤のような経口用の液体調製物の場合に、例えば水、グリコール、油、アルコール等のような任意の通常の製薬学的媒質を;あるいは粉末、ピル、カプセルおよび錠剤の場合には澱粉、糖、カオリン、潤滑剤、結合剤、崩壊剤等のような固体担体を使用することができる。錠剤およびカプセルの投与し易さから、それらは最も有利な経口単位剤形を表し、この場合、固体の製薬学的担体が明らかに使用される。非経口用の組成物には担体は通常、滅菌水を少なくとも大部分で含んで成るが、他に成分も例えば溶解性を目的として含むことができる。注入可能な溶剤は、例えば担体が塩溶液、グルコース溶液または塩およびグルコース溶液の混合物を含んで成るように調製することができる。注入可能な懸濁液も調製することができ、この場合、適当な液体担
体、沈殿防止剤等を使用することができる。皮下投与に適する組成物では、担体は場合により浸透強化剤および/または適当な湿潤剤を、場合により任意の性質の適当な添加剤をわずかな比率で組み合わせて含んで成り、この添加剤は皮膚に対して有意な有害効果を引き起こさない。該添加剤は皮膚への投与を容易にし、かつ/または所望の組成物を調製するために役立つことができる。これらの組成物は、種々の方法、例えば経皮的パッチとして、スポット-オン(spot−on)として、軟膏として投与することができる。前記の製薬学的組成物は、投与の容易さおよび投薬容量の均一性から、単位剤形に配合することが特に有利である。本明細書および請求の範囲で使用する単位剤形は、単位投薬用量として適当な物理的に分かれた単位を称し、各単位は必要な製薬学的担体と一緒になって所望する治療効果を生成するように計算された予め定めた量の有効成分を含む。そのような単位剤形の例は錠剤(刻み目付き、またはコート錠剤を含む)、カプセル、ピル、粉末小袋、カシェ剤、注入可能な溶液または懸濁液等、茶サジ一杯、大匙一杯等、およびそれらが多数に分けられたものである。
本発明の化合物は、細胞傷害または例えば壊死もしくはアポトーシスによる死から生じる組織傷害を処置または防止するために使用でき;病巣虚血、心筋梗塞および再潅流損傷後を含む神経または心血管組織傷害を改善することができ;PARP活性により生じるか、または増悪する種々の疾患および状態を処置することができ;細胞の寿命または増殖能力を延ばすか、または上げることができ;老化した細胞の遺伝子発現を改変することができ;細胞を放射線増感および/または化学増感することができる。一般にPARP活性の阻害は、細胞のエネルギー損失を切り詰め、神経細胞の場合はニューロンの不可逆的脱分極を防ぎ、すなわち神経保護を提供する。
前述の理由から、本発明はさらにPARP活性を阻害するために、細胞傷害または壊死もしくはアポトーシスによる死から生じる組織の傷害を処置または防止するために、NMDA毒性により媒介されないニューロン活性を及ぼすために、NMDA毒性により媒介されるニューロン活性を及ぼすために、虚血および再潅流損傷、神経学的障害および神経変性疾患から生じる神経組織傷害を処置するために;血管発作を防止または処置するために;心血管障害を処置または防止するために;加齢が関係する筋肉の変性、AIDSおよび他の免疫老化疾患、炎症、通風、関節炎、アテローム硬化症、悪液質、ガン、細胞老化が関与する骨格筋の変性疾患、糖尿病、頭部外傷、炎症性腸疾患(結腸炎およびクローン病のような)、筋ジストロフィー、変形性関節炎、骨粗鬆症、慢性および/または急性疼痛(ニューロパシー性疼痛)、腎不全、網膜虚血、敗血症ショック(内毒素ショックのような)および皮膚の老化のような状態および/または障害を処置するために;細胞の寿命および増殖能を延ばすために;老化細胞の遺伝子発現を改変するために;(低酸素)腫瘍細胞を化学増感および/または放射線増感するために十分な量で、治療に有効な量の上で確認される化合物を投与する方法に関する。また本発明は動物の疾患および状態を処置することに関し、これは該動物に治療に有効な量の上で確認される化合物を投与することを含んでなる。
特に本発明は、動物の神経学的障害を処置し、防止し、または抑制する方法に関し、この方法は該動物に治療に有効な量の上で確認される化合物を投与することを含んでなる。神経学的障害は、物理的損傷または疾患状態により生じる末梢ニューロパーシー、外傷性脳損傷、脊髄に対する物理的傷害、脳の傷害に伴う脳卒中、病巣虚血、全身性虚血、再潅流損傷、脱髄疾患および神経変性に関連する神経障害からなる群から選択される。
また本発明はPARP活性を阻害し、細胞傷害または壊死もしくはアポトーシスによる死から生じる組織の傷害を処置、防止または抑制するために、動物における神経的障害を処置、防止または抑制するために、式(I)の化合物の使用を意図する。
用語「神経変性を防止する」には、神経変性疾患を有すると新たに診断された患者における神経変性、または神経変性疾患にすでに罹患しているか、または症状を有する患者において、新たな変性疾患を発症するリスクを防止し、そしてさらなる神経変性を防止する能力を含む。
本明細書で使用する用語「処置」は、動物そして特にヒトにおける疾患および/または状態の任意の処置を網羅し、そして:(i)疾患および/または状態になる素因を有する可能性があるが、未だにそれを有していないと診断された個体に、疾患および/または状態が生じることを防ぐこと;(ii)疾患および/または状態を抑制すること、すなわちその発症を止めること;(iii)疾患および/または状態を軽減すること、すなわち疾患および/または状態の回復を生じること含む。
本明細書で使用する用語「放射線増感物質」とは、電離放射線に対する細胞の感度を増すために、かつ/または電離放射線で処置できる疾患の処置を促進するために、治療に有効な量で動物に投与される分子、好ましくは低分子量分子と定義する。電離放射線で処置できる疾患には新形成疾患、良性および悪性腫瘍およびガン性細胞を含む。本明細書には列挙しない他の疾患の電離放射線処置も本発明では企図する。
本明細書で使用する「化学増感物質」とは、化学療法に対する細胞の感度を増すために、かつ/または化学療法で処置できる疾患の処置を促進するために、治療に有効な量で動物に投与される分子、好ましくは低分子量分子と定義する。化学療法で処置できる疾患には新形成疾患、良性および悪性腫瘍およびガン性細胞を含む。本明細書には列挙しない他の疾患の化学療法処置も本発明では企図する。
本発明の化合物、組成物および方法は、壊死またはアポトーシスによる細胞死または傷害から生じる組織傷害を処置または防止するために特に有用である。
本発明の化合物は「抗ガン薬」となることもでき、この用語は「抗腫瘍細胞増殖薬」および「抗新生物薬」も包含する。例えば本発明の方法は、ガン細胞を処置し、そしてACTH生産腫瘍、急性リンパ球性白血病、急性非リンパ球性白血病、副腎皮質のガン、膀胱ガン、脳のガン、胸部のガン、頚部ガン、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄球性白血病、結腸直腸ガン、皮膚T−細胞リンパ主、子宮内膜ガン、食道ガン、ユーイング肉腫、胆嚢ガン、ヘアリーセル白血病、頭および首のガン、ホジキンリンパ腫、カポジ肉腫、腎臓ガン、肝臓ガン、肺ガン(小および/または非小細胞)、悪性腹膜滲出、悪性胸膜滲出、黒色腫、中皮腫、多発性骨髄腫、神経芽腫、非ホジキンリンパ腫、骨肉腫、卵巣ガン、卵巣(生殖細胞)ガン、前立腺ガン、膵臓ガン、陰茎ガン、網膜芽腫、皮膚ガン、柔軟組織肉腫、鱗状細胞癌腫、胃ガン、精巣ガン、甲状腺ガン、栄養膜新形成、子宮ガン、膣ガン、外陰のガンおよびウィルムス腫瘍のようなガンにおける腫瘍細胞を化学増感および/または放射線増感するためにも有用である。
したがって本発明の化合物は、「放射線増感物質」および/または「化学増感物質」として使用することができる。
放射線増感物質は、ガン性細胞の電離放射線の毒性効果に対する感度を上げることが知られている。電離放射線の作用様式に関する幾つかのメカニズムが文献に示唆され、それらには以下を含む;低酸素細胞の放射線増感物質(例えば2−ニトロイミダゾール化合物、および二酸化ベンゾトリアジン化合物)は酸素を模倣するか、または低酸素下で生物還元剤のように挙動する;非低酸素細胞の放射線増感物質(例えばハロゲン化ピリミジン)はDNA塩基の類似体であり、そしてガン細胞のDNAに優先的に取り込まれることができ、そしてこれにより放射線が誘導するDNA分子の破壊を促進し、かつ/または正常な
DNA修復メカニズムを防止する;および種々の他の有力な作用機作が疾患の処置における放射線増感物質について仮定されてきた。
現在、多くのガン処置プロトコールが、x−線の放射と組み合わせて放射線増感物質を使用している。x−線活性化放射線増感物質の例には、限定するわけではないが以下を含む:メトロニダゾール、ミソニダゾール(misonidazole)、デスメチルミソニダゾール(desmethylmisonidazole)、ピモニダゾール(pimonidazole)、エタニダゾール(etanidazole)、ニモラゾール(nimorazole)、マイトマイシンC、RSU1069、SR4233、EO9、RB6145、ニコチンアミド、5−ブロモデオキシウリジン(BUdR)、5−ヨードデオキシウリジン(IUdR)、ブロモデオキシシチジン、フルオロデオキシウリジン(FudR)、ヒドロキシウレア、シスプラチンおよびその治療に有効な類似体および誘導体。
ガンの光ダイナミック療法(PDT)には、増感剤の放射線アクチベーターとして可視光を使用する。光ダイナミック放射線増感物質の例には、限定するわけではないが以下を含む:ヘマトポルフィリン誘導体、Photofrin、ベンゾポルフィリン誘導体、錫エチオポルフィリン、フェオボルビト(pheoborbide)−a、バクテリオクロロフィル−a、ナフタロシアニン(naphthalocyanine)、フタロシアニン、亜鉛フタロシアニンおよびその治療に有効な類似体および誘導体。
放射線増感物質は、治療に有効な量の1もしくは複数の他の化合物と一緒になって投与することができ、それらには限定するわけではないが:放射線増感物質の標的細胞への取り組みを促進する化合物;治療薬、栄養および/または酸素の標的細胞への流れを制御する化合物;さらなる放射線を用いて、または用いずに腫瘍に作用する化学療法薬;またはガンもしくは他の疾患を処置するための他の治療に有効な化合物を含む。放射線増感物質と一緒になって使用することができるさらなる治療薬の例には限定するわけではないが:5−フルオロウラシル、ロイコボリン、5’−アミノ−5’デオキシチミジン、酸素、カルボージェン、赤血球輸血、過弗化炭素(例えばFluosol 10DA)、2,3−DPG、BW12C、カルシウムチャンネル遮断剤、ペントキシフィリン、抗血管新生化合物、ヒドララジンおよびLBSOを含む。放射線増感物質と一緒になって使用することができる化学療法剤の例には、限定するわけではないが:アドリアマイシン、カンプトテシン、カルボプラチン、シスプラチン、ダウノルビシン、ドセタキセル(docetaxel)、ドキソルビシン、インターフェロン(アルファ、ベータ、ガンマ)、インターロイキン2、イリノテカン、パクリタキセル、トポテカンおよびその治療に有効な類似体および誘導体を含む。
化学増感物質は、治療に有効な量の1もしくは複数の他の化合物と一緒になって投与することができ、それらには限定するわけではないが:化学増感物質の標的細胞への取り組みを促進する化合物;治療薬、栄養および/または酸素の標的細胞への流れを制御する化合物;腫瘍に作用する化学治療剤、またはガンもしくは他の疾患を処置するための他の治療に有効な化合物を含む。化学増感物質と一緒になって使用することができるさらなる治療薬の例には限定するわけではないが:メチル化剤、トポイソメラーゼIインヒビター、およびシスプラチンおよびブレオマイシンのような他の化学療法剤を含む。
式(I)の化合物は、PARPそしてさらに詳細にはPARP−1受容体を検出または同定するためにも使用することができる。その目的には、式(I)の化合物を標識することができる。該標識は放射性同位体、スピンラベル、抗原標識、酵素標識蛍光基または化学発光基からなる群から選択することができる。
当業者は、これから提示する試験結果から有効な量を容易に決定することができる。一般に、有効な量は0.01mg/kg〜100mg/kg体重、そして特に0.05mg/kg〜10mg/kg体重となることを企図している。必要な用量を2、3、4またはそれ以上の副(sub)用量として1日を通して適当な間隔で投与することも適当かもしれない。該副用量は例えば単位剤形あたり0.5〜500mg、そして特に1〜200mgの有効成分を含む単位剤形として配合することもできる。
以下の実施例は本発明を具体的に説明する。
実験の部
今後、“BuLi”はブチル−リチウムと定義し、“DCM”はジクロロメタンと定義し、“DIPE”はジイソプロピルエーテルと定義し、“DMF”は−ジメチルホルムアミドと定義し、“EtOAc”は酢酸エチルと定義し、“EtOH”はエタノールと定義し、“MEK”はメチルエチルケトンと定義し、“MeOH”はメタノールと定義し、そして“THF”はテトラヒドロフランと定義する。
A.中間体化合物の調製
実施例A1
a)中間体1の調製
Figure 0004806353
1−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−2−メチル−1−プロパノン(0.0144モル)(4.93mlのギ酸中)およびホルムアミド(18.2ml)の混合物を、160℃で15時間撹拌し、次いで室温に冷却し、氷水に注ぎ、そして濃水酸化アンモニウム溶液で塩基性とし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発乾固して、4.8gの中間体1を得た。
b)中間体2の調製
Figure 0004806353
中間体1(0.0144モル)の混合物(50mlのMeOH中)を3バールの圧力下で1時間、触媒としてラニーニッケル(3.4g)を使用して水素化した。Hの取り込み(3当量)後、触媒はセライトを通して濾過し、MeOHで洗浄し、そして濾液を蒸発乾固した。生成物はさらに精製せずに使用して、4.7gの中間体2を得た。
実施例A2
中間体3および4の調製
Figure 0004806353
塩化アルミニウム(0.6928モル)を、クロロ−アセチルクロライド(0.5196モル)の溶液(50.2mlのDCM中)に、温度を30℃未満に維持しながら数部に分けて加えた。3−エチル−2(1)−キノリノン(0.1732モル)を温度を30℃未満に維持しながら加えた。混合物を15時間撹拌そして還流し、冷却し、そして氷水に注いだ。沈殿を濾過し、水で洗浄し、DCMに取った。有機溶液を撹拌し、そして濾過した。沈殿を乾燥させ、33.5gの中間体3を得た。濾液を抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発乾固して、20.46gの中間体4を得た。
実施例A3
a)中間体5の調製
Figure 0004806353
6−ブロモ−2−クロロ−3−メチル−キノリン(0.04483モル)およびCHONa(0.224ル)の混合物(200mlのMeOH中)を、70℃で36時間撹拌した。混合物を冷却し、氷に注ぎ、EtOAcを加え、そして混合物をEtOAcで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして蒸発させて11g(97%)の中間体5を得た。
b)中間体6の調製
Figure 0004806353
ヘキサン(0.0619モル中)のBuLi 1.6Mを、−60℃にてN流下で中間体5(0.0476モル)の混合物(200mlのTHF中)に滴下した。混合物を−60℃で1時間撹拌した。3−(ジメチルアミノ)−1−(2−フラニル)−1−プロパノン(0.0571モル)の混合物(100mlのTHF中)を−60℃にて滴下した。混合物を−60℃で2時間撹拌し、ついで−40℃で1時間撹拌した。混合物を飽和塩化アンモニウム溶液に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。生成物はさらに精製せずに使用して16.2gの中間体6を得た。
c)中間体7の調製
Figure 0004806353
中間体6(0.0476モル)(254mlの3N塩酸中)およびTHF(128ml)の混合物を、6時間撹拌そして還流した。混合物を氷に注ぎ、濃水酸化アンモニウムで塩基性とし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をシリカゲル(15〜40μm)でのカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出:DCM/MeOH/NHOH 95/5/0.2)。純粋な画分を集め、そして溶媒を蒸発させて4g(27%)の中間体7を得た。
実施例A4
中間体8の調製
Figure 0004806353
ヘキサン(0.129モル中)のnBuLi 1.6Mを、−60℃にてN流下で6−ブロモ−3−エチル−2−メトキシ−キノリン(0.0996モル)の混合物(265mlのTHF中)に滴下した。混合物を−60℃で1時間撹拌した。2−エチル−ブタナール(0.119モル)の混合物(100mlのTHF中)を−60℃にて滴下した。混合物を−60℃で2時間撹拌し、ついで−40℃で1時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム溶液に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。生成物はさらに精製せずに使用して28.62gの中間体8を得た。
実施例A
a)中間体9の調製
Figure 0004806353
(2−ブロモエチル)−ベンゼン(0.174モル)の溶液(125mlのジエチルエーテル中)を、Mg削屑(0.21モル)の懸濁液(125mlのジエチルエーテル中)に0℃で滴下し、そして混合物を0℃で1時間撹拌した。3−メチル−6−キノリンカルボキシアルデヒド(0.116モル)溶液(200mlのTHF中)を0℃で滴下し、そして混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を氷水に注ぎ、セライトを通して濾過し、そしてEtOAcで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そ
して蒸発させた。残渣をEtOAc/ジエチルエーテルから結晶化して、19g(59%)の中間体9を得た。
b)中間体10の調製
Figure 0004806353
過マンガン酸カリウム(19g)を、N流下にて5℃で中間体9(0.069モル)の溶液(300mlのDCMおよび2mlのトリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミン)に滴下し、そして混合物を室温で一晩撹拌した。混合物はセライトを通して濾過し、そして濾液を蒸発させて17g(90%)の中間体10を得た。
c)中間体11の調製
Figure 0004806353
3−クロロ−ベンゼンカルボペルオキソ酸(0.123モル)の溶液(200mlのDCM中)を、N下にて5℃で中間体10(0.062モル)の溶液(200mlのDCM中)に加え、混合物を5℃で1時間撹拌し、次いで室温で3時間撹拌した。水性の炭酸カリウム10%を加え、そして生成物をDCMで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして蒸発させた。生成物はさらに精製せずに使用して、18g(100%)の中間体11を得た。
d)中間体12の調製
Figure 0004806353
炭酸カリウム10%(250ml)を室温で中間体11(0.062モル)の溶液(250mlのDCM中)に加え、そして混合物を10分間撹拌した。トシルクロライド(0.093モル)を数部に分けて加え、そして混合物を室温で2時間撹拌した。沈殿を濾過し、水で洗浄し、そして乾燥させた。残渣(10.1g)を2−プロパノンから再結晶して、2.8g(72%)の中間体12を得た。
B.最終化合物の調製
実施例B1
最終化合物1の調製
Figure 0004806353
中間体2(0.011モル)およびエチル2−オキソブタノエート(0.022モル)の混合物(40mlのEtOH中)を、60℃で6時間撹拌し、次いで室温に冷却した。溶媒を蒸発させた。残渣を飽和NaHCO溶液に取った。混合物をDCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発乾固した。残渣はシリカゲル(15〜40μm)でのカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出:DCM/MeOH/NHOH 99/1/0.1および85/15/0.1)。純粋な画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。残渣(1.9g)をシリカゲル(15〜40μm)でのカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出:シクロヘキサン/2−プロパノール/NHOH 88/12/1)。純粋な画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。残渣をDIPEから結晶化した。沈殿を濾過し、そして乾燥させて、0.33g(11%)の化合物1、融点204℃を得た。
実施例B2
最終化合物2の調製
Figure 0004806353
塩化アルミニウム(0.234モル)を、−[4−[1−(1−イミダゾール−1−イル)−2−メチルプロピル]フェニル]−2−メチル−3−フェニル−2−プロペンアミド(0.026モル)の溶液(60mlのクロロ−ベンゼン中)に数部に分けて加え、そして混合物を100℃で3時間撹拌した。混合物を氷水に注ぎ、NHOHで塩基性とし、そしてDCMで抽出した。混合物はセライトを通して濾過し、そして濾液を捨てた。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして蒸発乾固した。残渣をシリカゲル(35〜70μm)でのカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出:DCM/MeOH/NHOH 95/5/0.1)。純粋な画分を集め、そして蒸発させた。残渣(4g)をMEKから結晶化し、2.12g(29%)の化合物2、融点211.4℃を得た。
実施例B3
最終化合物3の調製
Figure 0004806353
ジメチルアミン、塩酸塩(0.3モル)を、室温にてN流下で炭酸カリウム(0.3603モル)の懸濁液(300mlのDMF中)に数部に分けて加えた。混合物を30分間撹拌した。中間体3(0.06モル)および中間体4(0.06モル)の混合物を慎重に加えた。混合物を室温で30分間撹拌した。氷水を加えた。沈殿を濾過し、水で洗浄し、そして濾液をDCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発乾固した。残渣(16.6g)をシリカゲル(20〜45μm)でのカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出:DCM/MeOH/NHOH 95/5/0.2)。純粋な画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。残渣(4.9g)を2−プロパノンおよびMeOHから結晶化した。沈殿を濾過し、そして乾燥させて1.2gの化合物3、融点180℃を得た。
実施例B4
最終化合物4の調製
Figure 0004806353
中間体7(0.0113モル)の混合物(60mlのMeOH中)を、40℃にて4.8バールの圧力下にて6時間、触媒としてPd/C10%(0.35g)を用いて水素化した。H(1当量)の取り込み後、触媒はセライトで濾過し、そして濾液を蒸発させた。残渣を水および濃水酸化アンモニウム溶液に取り、そしてDCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣はシリカゲル(15〜40μm)でのカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出:DCM/MeOH/NHOH 95/5/0.3および93/7/0.5)。純粋な画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。残渣を2−プロパノンおよびジエチルエーテルから結晶化した。沈殿を濾過し、そして乾燥させて0.69g(20%)の化合物4を得た。
実施例B
最終化合物5の調製
Figure 0004806353
中間体8(0.0996モル)の混合物(426mlの3N 塩酸および274mlのTHF中)を、70℃で一晩撹拌し、次いで氷に注ぎ、濃NHOH溶液で塩基性とし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をDCMから結晶化した。沈殿を濾過し、そして乾燥させて15.21g(56%)の化合物5を得た。
実施例B6
最終化合物6の調製
Figure 0004806353
中間体12(0.013モル)の混合物(61.8mlのホルムアミドおよび30mlのギ酸中)を36時間、撹拌そして還流した。混合物を室温に冷却し、氷水に注ぎ、そして濾過した。沈殿を水、2−プロパノンそしてジエチルエーテルで洗浄した。沈殿を乾燥させ、そしてMeOH/THFから再結晶させて、1.74g(40%)の化合物6、融点221.3℃を得た。
実施例B7
最終化合物7の調製
Figure 0004806353
ホウ酸水素ナトリウム(0.0151モル)を0℃でN流下にて中間体3(0.0116モル)の溶液(50mlのMeOH中)に加えた。混合物を1時間撹拌し、そして水に注いだ。有機溶媒を蒸発させた。水性濃縮物をDCMおよび水に取り、そして混合物を抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発乾固した。残渣を2−プロパノンおよびMeOHから結晶化した。沈殿を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、そして乾燥させて1.2gの化合物7、融点131℃を得た。
表F−1は、上記実施例の1つに従い調製した化合物を列挙する。表では以下の略号を使用した。
Figure 0004806353
Figure 0004806353
薬理学的実施例
PARP−1阻害活性のインビトロシンチレーション近位アッセイ(SPA)
本発明の化合物を、SPA技法(アマシャム ファルマシア バイオテック(Amersham Pharmacia Biotech)の登録商標)に基づくインビトロアッセイで試験した。
原理的には、このアッセイはビオチン化した標的タンパク質、すなわちヒストンのポリ(ADP−リボシル)化を検出するために十分に確立されたSPA技法に依る。このリボシル化は、ニックDNA活性化PARP−1酵素およびADP−リボシル供与体として[H]−ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド([H]−NAD)を使用して導入される。
PARP−1酵素活性のインデューサーとして、ニックDNAを調製した。このために、25mgのDNA(供給元;シグマ(Sigma))を25mlのDNAseバッファー(10mM Tris−HCl、pH7.4;0.5mg/mlのウシ血清アルブミン(BSA);5mM MgCl.6HOおよび1mM KCl)に溶解し、これに50μlのDNAse溶液(0.15M NaCl中の1mg/ml)を加えた。37℃で
90分のインキュベーション後、反応は1.45gのNaClを加え、続いてさらに58℃で15分間インキュベーションすることにより停止した。反応混合物は氷上で冷却し、そして4℃でそれぞれ1.5および2時間、1.5リットルの0.2M KClに対して、そして2度目に1.5リットルの0.01M KClにそれぞれ1.5および2時間透析した。混合物をアリコートに分け、そして−20℃で保存した。ヒストン(1mg/ml、II−A型、供給元:シグマ)は、アマシャムのビオチン化キットを使用してビオチン化し、そしてアリコートとして−20℃にて保存した。100mg/mlSPAポリ(ビニルトルエン)(PVT)ビーズ(供給元:アマシャム)のストック溶液を、PBS中に作成した。[H]−NADのストック溶液は、120μlの[H]−NAD(0.1mCi/ml、供給元:NEN)を6mlのインキュベーションバッファー(50mM Tris/HCl、pH8;0.2mM DTT;4mM MgCl)に加えることにより作成した。4mM NAD(供給元:ロッシュ(Roche))の溶液をインキュベーションバッファー(−20℃に冷却した水中100mMのストック溶液から)中に作成した。PARP−1酵素は、技術的に知られている技法、すなわちヒト肝臓cDNAから出発したタンパク質のクローニングおよび発現を使用して生産した。参考文献を含め、使用したPARP−1酵素のタンパク質配列に関する情報は、Swiss−Protデータベース中に、主要寄託番号P09874で見いだすことができる。ビオチン化ヒストンおよびPVT−SPAビーズは混合し、室温で30分間プレインキュベーションした。PARP−1酵素(濃度はロットに依存する)を、ニックDNAと混合し、そして混合物を4℃で30分間プレインキュベーションした。この等部のヒストン/PVT−SPAビーズ溶液およびPARP−1酵素/DNA溶液を混合し、そして75μlの混合物をDMSO中1μlの化合物および25μlの[H]−NADと一緒になって96ウェルのマイクロタイタープレート中の各ウェルに加えた。インキュベーション混合物中の最終濃度は、ビオチン化ヒストンについて2μg/ml、PVT−SPAビーズについて2mg/ml、ニックDNAについて2μg/ml、そしてPARP−1酵素について5から10μg/mlの間であった。混合物を室温で15分間インキュベーションした後、反応はインキュベーションバッファー中100μlの4mM NAD(最終濃度2mM)を加え、そしてプレートを混合することにより停止した。
ビーズは少なくとも15分間沈降させ、そしてプレートはシンチレーションカウンティングのためにTopCountNXT(商標)(パッカード:Packard)に移し、値を分あたりのカウント(cpm)として表した。各実験に関して、対照(PARP−1酵素およびDMSOを含有し、そして化合物を含まない)、ブランクインキュベーション(DMSOを含有するが、PARP−1酵素または化合物を含まない)およびサンプル(DMSOに溶解したPARP−1酵素および化合物を含む)を平行して行った。試験したすべての化合物を溶解し、そして最後にはさらにDMSOで希釈した。第1の場合、化合物を10−6M濃度で試験した。化合物が10−6Mで活性を示した時、用量−応答曲線を作成し、ここで化合物は10−5から10−8Mの間の濃度で試験した。各試験で、ブランク値を対照およびサンプル値の両方から差し引いた。対照サンプルは最大のPARP−1酵素活性を表した。各サンプルに関して、cpmの量を対照の平均cpm値の割合として表した。適切な場合、IC50値(PARP−1酵素活性を対照の50%まで下げるために必要な薬剤の濃度)は、50%レベルを丁度越えた点と、丁度下がった点の実験点の間の線形補間を使用してコンピューター処理した。ここで試験化合物の効果はpIC50として表される(IC50値の負の対数値)。参照化合物として、4−アミノ−1,8−ナフタルイミドをSPAアッセイを確認するために含めた。試験した化合物は、10−6Mの初期試験濃度で阻害活性を表した(表2を参照にされたい)。
PARP−1阻害活性に関するインビトロ濾過アッセイ
本発明の化合物は、ADP−リボシル供与体として[32P]−NADを使用したヒストンのポリ(ADP−リボシル)化活性により、PARP−1活性を評価するインビトロ
濾過アッセイで試験した(ニックDNAの存在下で誘発される)。放射性リボシル化ヒストンをトリクロロ酢酸(TCA)で96ウェルフィルタープレート中で沈殿させ、そして取り込まれた[32P]をシンチレーションカウンターを使用して測定した。
ヒストン(ストック溶液:HO中の5mg/ml)、NAD(ストック溶液:HO中の100mM)、および[32P]−NADの混合物をインキュベーションバッファー(50mM Tris/HCl、pH8;0.2mM DTT;4mM MgCl)中に作成した。PARP−1酵素(5〜10μg/ml)およびニックDNAの混合物も作成した。ニックDNAは、PARP−1阻害活性についてインビトロSPAで記載したように調製した。1μlの化合物(DMSO中)および25μlのヒストン−NAD/[32P]−NADの混合物を一緒になって含む75μlのPARP−1酵素/DNA混合物は、96ウェルフィルタープレート(0.45μm、供給元:ミリポア(Millipore)のウェル毎に加えた。インキュベーション混合物中の最終濃度は、ヒストンについて2μg/ml、NADについて0.1mM、[32P]−NADについて200μM(0.5μC)、そしてニックDNAについて2μg/mlであった。プレートは室温で15分間インキュベーションし、そして反応は10μlの氷冷した100%TCAを加え、続いて10μlの氷冷BSA溶液(HO中の1%)を加えることにより停止した。タンパク質画分を4℃で10分間沈殿させ、そしてプレートを吸引濾過した。引き続きプレートを各ウェルについて室温で1mlの10%氷冷TCA、1mlの5%氷冷TCAおよび1mlの5%TCAで洗浄した。最後に100μlのシンチレーション溶液(Microscint40、パッカード)を各ウェルに加え、そしてプレートはシンチレーションカウンティングのためにTopCountNXT(商標)(供給元:パッカード)に移し、そして値は分あたりのカウントとして表した(cpm)。各実験に関して、対照(PARP−1酵素およびDMSOを含有し、そして化合物を含まない)、ブランクインキュベーション(DMSOを含有するが、PARP−1酵素または化合物を含まない)およびサンプル(DMSOに溶解したPARP−1酵素および化合物を含む)を平行して行った。試験するすべての化合物を溶解し、そして最後にはさらにDMSOで希釈した。第1の場合、化合物を10−5M濃度で試験した。化合物が10−5Mで活性を示した時、用量−応答曲線を作成し、ここで化合物は10−5から10−8Mの間の濃度で試験した。各試験で、ブランク値を対照およびサンプル値の両方から差し引いた。対照サンプルは最大のPARP−1酵素活性を表した。各サンプルに関して、cpmの量を対照の平均cpm値の割合として表した。適切な場合、IC50値(PARP−1酵素活性を対照の50%まで下げるために必要な薬剤の濃度)は、50%レベルの丁度上と、丁度下の実験点の間の線形補間を使用してコンピューター処理した。ここで試験化合物の効果はpIC50として表される(IC50値の負の対数値)。参照化合物として、4−アミノ−1,8−ナフタルイミドを濾過アッセイを確認するために含めた。試験した化合物は、10−5Mの初期試験濃度で阻害活性を表した(表2を参照にされたい)。
Figure 0004806353
化合物は細胞化学−および/または放射線増感アッセイ、ガン細胞株中の内因性PARP−1活性の阻害を測定するアッセイ、そして最終的にインビトロ放射線増感試験でさらに評価できる。

Claims (13)

  1. 式(I)
    Figure 0004806353
    [式中、
    nは0、1または2であり;
    XはNまたはCRであり、ここでRは水素であるか、またはRと一緒になって式−CH=CH−CH=CH−の二価の基を形成することができ;
    はC1−6アルキルまたはチエニルであり;
    は水素またはヒドロキシであるか、またはRまたはRと一緒になって=Oを形成することができ;

    −(CH−NR (a−1)
    −O−H (a−2)または
    −O−R (a−3
    こで
    sは0、1、2または3であり;
    は−CHO、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニルアミノC1−6アルキル、ピペリジニル、ピペリジニルC1−6アルキル、ピペリジニルC1−6アルキルアミノカルボニル、C1−6アルキルオキシ、チエニルC1−6アルキル、ピロリルC1−6アルキル、アリールC1−6アルキルピペリジニル、アリールカルボニルC1−6アルキル、アリールカルボニルピペリジニルC1−6アルキル、ハロインドゾリルピペリジニルC1−6アルキルまたはアリールC1−6アルキル(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルであり;
    は水素またはC1−6アルキルであり;
    はC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニルまたはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルであるか、あるいは
    は式
    −Z− (b−1)
    式中
    Zは
    Figure 0004806353
    ここで
    各R10は独立して水素、C1−6アルキルまたは1−6アルキルオキシC1−6アルキルアミノである、
    から選択される複素環式環系である、
    の基であり;
    は水素、C1−6アルキル、フラニル、ピリジニル、アリールC1−6アルキル、または
    Figure 0004806353
    であり;
    アリールはフェニル、またはハロ、C1−6アルキルまたはC1−6アルキルオキシで置換されたフェニルであるが、ただしnが0であり、XがNであり、Rが水素であり、Rが式(b−1)の基であり、Zが複素環式環系(c−2)または(c−4)であり(ここで該複素環式環系Zは、窒素原子で分子の残りと結合しており)、そしてR10が水素である場合、RはC1−6アルキルまたはピリジニル以外であり、
    但し以下の化合物は除外される
    Figure 0004806353
    の化合物、その製薬学的に許容される付加塩または立体化学的異性体。
  2. nが0または1であり;XがNまたはCRであり;Rが水素であり;sが0、1または2であり;Rが−CHO、C1−6アルキル、ピペリジニルC1−6アルキル、アリールカルボニルピペリジニルC1−6アルキル、またはアリールC1−6アルキル(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルであり;RがC1−6アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  3. nが0であり;XがNまたはCRであり;Rが水素であり;RがC1−6アルキ
    ルであり;Rが水素またはヒドロキシであるか、またはRと一緒になって=Oを形成することができ;Rが式(a−1)または(a−2)から選択される基であり;sが0または1であり;Rが−CHOまたはC1−6アルキルであり;そしてRが水素、C1−6アルキルまたは
    Figure 0004806353
    である、請求項1および2のいずれかに記載の化合物。
  4. 以下に示される、化合物が化合物番号1、化合物番号5、化合物番号7、化合物番号3および化合物番号17
    Figure 0004806353
    から選択される請求項1、2および3のいずれかに記載の化合物。
  5. が(a−1)、(a−2)または(a−3)から選択される基である請求項1に記載の化合物。
  6. 薬剤として使用するための請求項1ないしのいずれかに記載の化合物。
  7. 製薬学的に許容され得る担体および有効成分として治療に有効な量の請求項1ないし5のいずれかに記載の化合物を含んでなる製薬学的組成物。
  8. 製薬学的に許容され得る担体および請求項1ないし5のいずれかに記載の化合物が完全に混合される、請求項に記載の製薬学的組成物の調製法。
  9. 化学増感または放射線増感のための薬剤を製造するための化合物の使用であって、該化合物が式(I)
    Figure 0004806353
    [式中、
    nは0、1または2であり;
    XはNまたはCRであり、ここでRは水素であるか、またはRと一緒になって式−CH=CH−CH=CH−の二価の基を形成することができ;
    はC1−6アルキルまたはチエニルであり;
    は水素またはヒドロキシであるか、またはRまたはRと一緒になって=Oを形成することができ;

    −(CH−NR (a−1)
    −O−H (a−2)または
    −O−R (a−3
    こで
    sは0、1、2または3であり;
    は−CHO、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニルアミノC1−6アルキル、ピペリジニル、ピペリジニルC1−6アルキル、ピペリジニルC1−6アルキルアミノカルボニル、C1−6アルキルオキシ、チエニルC1−6アルキル、ピロリルC1−6アルキル、アリールC1−6アルキルピペリジニル、アリールカルボニルC1−6アルキル、アリールカルボニルピペリジニルC1−6アルキル、ハロインドゾリルピペリジニルC1−6アルキルまたはアリールC1−6アルキル(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルであり;
    は水素またはC1−6アルキルであり;
    はC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニルまたはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルであり;そし
    ら選択される基であるか、あるいは
    は式
    −Z− (b−1)
    式中
    Zは
    Figure 0004806353
    ここで
    各R10は独立して水素、C1−6アルキルまたは1−6アルキルオキシC1−6アルキルアミノである、
    から選択される複素環式環系である、
    の基であり;
    は水素、C1−6アルキル、フラニル、ピリジニル、アリールC1−6アルキル、または
    Figure 0004806353
    であり;
    アリールはフェニル、またはハロ、C1−6アルキルまたはC1−6アルキルオキシで置換されたフェニルである]
    の化合物、その製薬学的に許容され得る付加塩または立体化学的異性体である上記使用。
  10. 薬剤が化学増感のためである請求項に記載の使用。
  11. 薬剤が放射線増感のためである請求項に記載の使用。
  12. 請求項1ないし5のいずれかに記載の化合物化学治療薬と共に含んでなる医薬組成物。
  13. 化学増感または放射線増感のための薬剤の製造のための請求項1ないし5のいずれかに記載の化合物使用。
JP2006541830A 2003-12-05 2004-11-18 ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼインヒビターとしての6−置換2−キノリノンおよび2−キノキサリノン Expired - Fee Related JP4806353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03078859 2003-12-05
EP03078859.0 2003-12-05
PCT/EP2004/013164 WO2005054210A1 (en) 2003-12-05 2004-11-18 6-substituted 2-quinolinones and 2-quinoxalinones as poly(adp-ribose) polymerase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007513101A JP2007513101A (ja) 2007-05-24
JP4806353B2 true JP4806353B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=34639300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541830A Expired - Fee Related JP4806353B2 (ja) 2003-12-05 2004-11-18 ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼインヒビターとしての6−置換2−キノリノンおよび2−キノキサリノン

Country Status (18)

Country Link
US (2) US7879857B2 (ja)
EP (1) EP1709012B1 (ja)
JP (1) JP4806353B2 (ja)
KR (1) KR101159118B1 (ja)
CN (1) CN1890224B (ja)
AU (1) AU2004295059B2 (ja)
BR (1) BRPI0416532A (ja)
CA (1) CA2546657C (ja)
EA (1) EA010488B1 (ja)
ES (1) ES2551299T3 (ja)
HK (1) HK1098150A1 (ja)
IL (1) IL176060A (ja)
NO (1) NO20063028L (ja)
NZ (1) NZ547193A (ja)
SG (1) SG151249A1 (ja)
UA (1) UA89618C2 (ja)
WO (1) WO2005054210A1 (ja)
ZA (1) ZA200604549B (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004295057B2 (en) 2003-11-20 2010-11-25 Janssen Pharmaceutica N.V. 7-phenylalkyl substituted 2-quinolinones and 2 quinoxalinones as poly(ADP-ribose) polymerase inhibitors
SG150533A1 (en) 2003-11-20 2009-03-30 Janssen Pharmaceutica Nv 6-alkenyl and 6-phenylalkyl substituted 2-quinolinones and 2- quinoxalinones as poly(adp-ribose) polymerase inhibitors
AU2004299183B2 (en) * 2003-12-10 2010-09-23 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted 6-cyclohexylalkyl substituted 2-quinolinones and 2-quinoxalinones as poly(ADP-ribose) polymerase inhibitors
BRPI0507065B8 (pt) * 2004-01-23 2021-05-25 Janssen Pharmaceutica Nv derivados de quinolina, composição que os compreende, seu processo de preparação e seu uso como inibidores micobacterianos
US8623872B2 (en) 2004-06-30 2014-01-07 Janssen Pharmaceutica, Nv Quinazolinone derivatives as PARP inhibitors
ES2563954T3 (es) 2004-06-30 2016-03-16 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de ftalazina como inhibidores de PARP
NZ551801A (en) 2004-06-30 2009-11-27 Janssen Pharmaceutica Nv Quinazolinedione derivatives as PARP inhibitors
ZA200800907B (en) 2005-07-18 2010-04-28 Bipar Sciences Inc Treatment of cancer
JO2952B1 (en) * 2005-08-03 2016-03-15 جانسين فارماسوتيكا ان. في Quinoline derivatives acting as antibacterial agents
WO2008030883A2 (en) 2006-09-05 2008-03-13 Bipar Sciences, Inc. Treatment of cancer
CN101534836B (zh) 2006-09-05 2011-09-28 彼帕科学公司 Parp抑制剂在制备治疗肥胖症的药物中的用途
KR20090074219A (ko) * 2006-10-04 2009-07-06 쉐링 코포레이션 트롬빈 수용체 길항제로서의 비사이클릭 및 트리사이클릭 유도체
SI2134691T1 (sl) * 2007-03-08 2012-06-29 Janssen Pharmaceutica Nv Derivati kvinolina kot PARP in TANK inhibitorji
US8404713B2 (en) 2007-10-26 2013-03-26 Janssen Pharmaceutica Nv Quinolinone derivatives as PARP inhibitors
CN103169973A (zh) 2007-11-12 2013-06-26 彼帕科学公司 使用4-碘-3-硝基苯甲酰胺化合物与抗肿瘤剂组合治疗乳腺癌
WO2009085216A2 (en) 2007-12-20 2009-07-09 Squicor Compositions and methods for detecting or elimninating senescent cells to diagnose or treat disease
EP2260026B1 (en) 2008-03-27 2011-06-22 Janssen Pharmaceutica, N.V. Quinazolinone derivatives as tubulin polymerization inhibitors
US8889866B2 (en) 2008-03-27 2014-11-18 Janssen Pharmaceutica, Nv Tetrahydrophenanthridinones and tetrahydrocyclopentaquinolinones as PARP and tubulin polymerization inhibitors
WO2011058367A2 (en) 2009-11-13 2011-05-19 Astrazeneca Ab Diagnostic test for predicting responsiveness to treatment with poly(adp-ribose) polymerase (parp) inhibitor
US20140189897A1 (en) 2011-06-21 2014-07-03 Mayo Foundation For Medical Education And Research Transgenic animals capable of being induced to delete senescent cells
JP6105594B2 (ja) * 2011-09-30 2017-03-29 エンドゥ ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド 癌処置用cyp17阻害剤としてのイミダゾール誘導体
US9199975B2 (en) 2011-09-30 2015-12-01 Asana Biosciences, Llc Biaryl imidazole derivatives for regulating CYP17
CN103130723B (zh) 2011-11-30 2015-01-14 成都地奥制药集团有限公司 一种多聚(adp-核糖)聚合酶抑制剂
RU2014128010A (ru) 2011-12-13 2016-02-10 Бак Инститьют Фо Рисерч Он Эйджин Способы улучшения средств консервативной терапии
WO2013158664A2 (en) 2012-04-17 2013-10-24 Kythera Biopharmaceuticals, Inc. Use of engineered viruses to specifically kill senescent cells
US9901080B2 (en) 2012-08-23 2018-02-27 Buck Institute For Research On Aging Transgenic mouse having a transgene that converts a prodrug into a cytotoxic compound in senescent cells
US9901081B2 (en) 2012-08-23 2018-02-27 Buck Institute For Research On Aging Transgenic mouse for determining the role of senescent cells in cancer
MX2015004784A (es) 2012-10-16 2015-08-14 Janssen Pharmaceutica Nv Moduladores de quinolinilo unidos a fenilo de receptor nuclear de acido retinoico-gamma-t.
KR20150070348A (ko) 2012-10-16 2015-06-24 얀센 파마슈티카 엔.브이. RoRγt의 헤테로아릴 결합 퀴놀리닐 조절제
PT2909192T (pt) 2012-10-16 2017-08-04 Janssen Pharmaceutica Nv Moduladores de ror-gama-t quinolinilo ligados por metileno
US9284308B2 (en) 2013-10-15 2016-03-15 Janssen Pharmaceutica Nv Methylene linked quinolinyl modulators of RORγt
US9403816B2 (en) 2013-10-15 2016-08-02 Janssen Pharmaceutica Nv Phenyl linked quinolinyl modulators of RORγt
US10555941B2 (en) 2013-10-15 2020-02-11 Janssen Pharmaceutica Nv Alkyl linked quinolinyl modulators of RORγt
WO2015057629A1 (en) 2013-10-15 2015-04-23 Janssen Pharmaceutica Nv ALKYL LINKED QUINOLINYL MODULATORS OF RORyt
US9221804B2 (en) 2013-10-15 2015-12-29 Janssen Pharmaceutica Nv Secondary alcohol quinolinyl modulators of RORγt
CN105848483A (zh) 2013-10-15 2016-08-10 詹森药业有限公司 RORγt 的喹啉基调节剂
US9328095B2 (en) 2013-10-15 2016-05-03 Janssen Pharmaceutica Nv Heteroaryl linked quinolinyl modulators of RORgammat
JP6457696B2 (ja) 2015-07-23 2019-01-23 アンスティテュ・キュリInstitut Curie 癌を処置するためのDbait分子とPARPインヒビターとの組合せの使用
GB201519573D0 (en) 2015-11-05 2015-12-23 King S College London Combination
US10722484B2 (en) 2016-03-09 2020-07-28 K-Gen, Inc. Methods of cancer treatment
US10874641B2 (en) 2016-07-28 2020-12-29 Mitobridge, Inc. Methods of treating acute kidney injury
EP3534957A1 (en) 2016-11-02 2019-09-11 Immunogen, Inc. Combination treatment with antibody-drug conjugates and parp inhibitors
WO2018162439A1 (en) 2017-03-08 2018-09-13 Onxeo New predictive biomarker for the sensitivity to a treatment of cancer with a dbait molecule
US20200129476A1 (en) 2017-04-28 2020-04-30 Akribes Biomedical Gmbh PARP Inhibitor in Combination with a Glucocorticoid and/or Ascorbic Acid and/or a Protein Growth Factor for the Treatment of Impaired Wound Healing
CN109081828B (zh) * 2017-06-14 2021-03-26 上海时莱生物技术有限公司 聚(adp-核糖)聚合酶抑制剂、制备方法及用途
KR20200130856A (ko) 2018-03-13 2020-11-20 옹쎄오 암 치료에서 획득한 내성에 대한 디베이트 분자
US11325906B2 (en) 2019-07-19 2022-05-10 Astrazeneca Ab Chemical compounds
EP4065099A4 (en) 2019-11-25 2023-11-29 The Research Foundation for The State University of New York COMBINATION THERAPY USING FABP5 INHIBITORS WITH TAXANS FOR THE TREATMENT OF CANCER
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02223579A (ja) * 1988-11-29 1990-09-05 Janssen Pharmaceut Nv (1h―アゾール―1―イルメチル)置換されたキノリン、キナゾリンまたはキノキサリン誘導体類

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3274194A (en) * 1963-03-29 1966-09-20 Miles Lab Quinazolinedione derivatives
GB1293565A (en) * 1969-05-03 1972-10-18 Aspro Nicholas Ltd Aminophthalazines and pharmaceutical compositions thereof
US3919425A (en) * 1971-04-09 1975-11-11 Miles Lab Method of producing vasodilation using certain 3-substituted-quinazoline derivatives
DE2355084A1 (de) * 1972-11-06 1974-05-16 Guidotti & C Spa Labor Verbindungen mit magensaeuresekretionshemmender wirkung und verfahren zu deren herstellung
US3879393A (en) * 1973-06-18 1975-04-22 Miles Lab Derivatives of 1,3-disubstituted 2,4(1h,3h)-quinazolinediones
US4335127A (en) * 1979-01-08 1982-06-15 Janssen Pharmaceutica, N.V. Piperidinylalkyl quinazoline compounds, composition and method of use
DK623586A (da) * 1985-12-27 1987-06-28 Eisai Co Ltd Piperidinderivater eller salte deraf og farmaceutiske kompositioner indeholdende forbindelserne
US5231184A (en) * 1987-11-23 1993-07-27 Janssen Pharmaceutica N.V. Pridazinamine derivatives
US5177075A (en) 1988-08-19 1993-01-05 Warner-Lambert Company Substituted dihydroisoquinolinones and related compounds as potentiators of the lethal effects of radiation and certain chemotherapeutic agents; selected compounds, analogs and process
GB8827822D0 (en) * 1988-11-29 1988-12-29 Janssen Pharmaceutica Nv (1h-azol-1-ylmethyl)substituted quinoline derivatives
KR0149162B1 (ko) * 1988-11-29 1998-10-15 구스타프 반 리이트 (1h-아졸-1-일메틸) 치환된 퀴놀린, 퀴나졸린 또는 퀴녹살린 유도체
US5374637A (en) * 1989-03-22 1994-12-20 Janssen Pharmaceutica N.V. N-(3-hydroxy-4-piperidinyl)(dihydrobenzofuran, dihydro-2H-benzopyran or dihydrobenzodioxin)carboxamide derivatives
IE913473A1 (en) * 1990-10-15 1992-04-22 Fujisawa Pharmaceutical Co Quinazoline derivatives and their preparation
DK0637306T3 (da) * 1992-04-23 2001-07-30 Merrell Pharma Inc 4-Imidomethyl-1-[2'-phenyl-2'-oxoethyl]-piperidiner som serotonin-5HT2-antagonister, deres fremstilling og anvendelse til terapi
JPH06239858A (ja) * 1993-02-16 1994-08-30 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 末梢血管拡張剤
IL128118A0 (en) * 1996-09-10 1999-11-30 Thomae Gmbh Dr K Modified amino acids medicaments containing these compounds and processes for their preparation
US6417362B1 (en) * 1997-05-30 2002-07-09 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Nitrogenous heterocyclic compounds and hyperlipemia remedy containing the same
US20020022636A1 (en) * 1997-09-03 2002-02-21 Jia-He Li Oxo-substituted compounds, process of making, and compositions and methods for inhibiting parp activity
US6635642B1 (en) * 1997-09-03 2003-10-21 Guilford Pharmaceuticals Inc. PARP inhibitors, pharmaceutical compositions comprising same, and methods of using same
US20030069231A1 (en) * 1999-10-12 2003-04-10 Klaus Rudolf Modified aminoacids, pharmaceuticals containing these compounds and method for their production
US7265115B2 (en) * 1999-01-29 2007-09-04 Abbott Laboratories Diazabicyclic CNS active agents
US6566372B1 (en) * 1999-08-27 2003-05-20 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Bicyclic androgen and progesterone receptor modulator compounds and methods
AU2001264595A1 (en) * 2000-05-19 2001-12-03 Guilford Pharmaceuticals Inc. Sulfonamide and carbamide derivatives of 6(5h)phenanthridinones and their uses
KR100818965B1 (ko) * 2000-10-02 2008-04-04 얀센 파마슈티카 엔.브이. 대사자극성 글루타메이트 수용체 길항제
AUPR201600A0 (en) * 2000-12-11 2001-01-11 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Quinazolinone derivative
EP1396488A1 (en) * 2001-05-23 2004-03-10 Mitsubishi Pharma Corporation Fused heterocyclic compound and medicinal use thereof
WO2003000266A1 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Novel quinolines and uses thereof
AUPS137402A0 (en) * 2002-03-26 2002-05-09 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Novel tricyclic compounds
ES2376166T3 (es) * 2002-11-22 2012-03-09 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Compuestos de isoquinolina y su uso medicinal.
SG150533A1 (en) * 2003-11-20 2009-03-30 Janssen Pharmaceutica Nv 6-alkenyl and 6-phenylalkyl substituted 2-quinolinones and 2- quinoxalinones as poly(adp-ribose) polymerase inhibitors
AU2004295057B2 (en) * 2003-11-20 2010-11-25 Janssen Pharmaceutica N.V. 7-phenylalkyl substituted 2-quinolinones and 2 quinoxalinones as poly(ADP-ribose) polymerase inhibitors
DE102004023332A1 (de) * 2004-05-12 2006-01-19 Bayer Cropscience Gmbh Chinoxalin-2-on-derivate, diese enthaltende nutzpflanzenschützende Mittel und Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
NZ551801A (en) * 2004-06-30 2009-11-27 Janssen Pharmaceutica Nv Quinazolinedione derivatives as PARP inhibitors
JP5075624B2 (ja) * 2005-04-28 2012-11-21 田辺三菱製薬株式会社 シアノピリジン誘導体及びその医薬としての用途
US8198448B2 (en) * 2006-07-14 2012-06-12 Amgen Inc. Fused heterocyclic derivatives and methods of use
US8466150B2 (en) * 2006-12-28 2013-06-18 Abbott Laboratories Inhibitors of poly(ADP-ribose)polymerase
US8153633B2 (en) * 2007-06-25 2012-04-10 Amgen Inc. Phthalazine compounds, compositions and methods of use

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02223579A (ja) * 1988-11-29 1990-09-05 Janssen Pharmaceut Nv (1h―アゾール―1―イルメチル)置換されたキノリン、キナゾリンまたはキノキサリン誘導体類

Also Published As

Publication number Publication date
US20110230491A1 (en) 2011-09-22
UA89618C2 (ru) 2010-02-25
IL176060A (en) 2012-10-31
JP2007513101A (ja) 2007-05-24
NZ547193A (en) 2010-03-26
HK1098150A1 (en) 2007-07-13
EA200601100A1 (ru) 2006-10-27
BRPI0416532A (pt) 2007-01-09
EA010488B1 (ru) 2008-10-30
EP1709012B1 (en) 2015-07-29
AU2004295059A1 (en) 2005-06-16
IL176060A0 (en) 2006-10-05
SG151249A1 (en) 2009-04-30
KR20060118534A (ko) 2006-11-23
WO2005054210A1 (en) 2005-06-16
NO20063028L (no) 2006-06-28
US20070129375A1 (en) 2007-06-07
US7879857B2 (en) 2011-02-01
CN1890224B (zh) 2011-06-08
CA2546657C (en) 2013-05-14
KR101159118B1 (ko) 2012-06-22
CA2546657A1 (en) 2005-06-16
EP1709012A1 (en) 2006-10-11
ES2551299T3 (es) 2015-11-17
CN1890224A (zh) 2007-01-03
ZA200604549B (en) 2008-04-30
AU2004295059B2 (en) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4806353B2 (ja) ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼインヒビターとしての6−置換2−キノリノンおよび2−キノキサリノン
JP4864717B2 (ja) ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼインヒビターとしての7−フェニルアルキル置換2−キノリノンおよび2−キノキサリノン
JP4948178B2 (ja) ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼ阻害剤としての置換6−シクロヘキシルアルキル置換2−キノリノンおよび2−キノキサリノン
EP1687277B1 (en) 6-alkenyl and 6-phenylalkyl substituted 2-quinolinones and 2-quinoxalinones as poly(adp-ribose) polymerase inhibitors
JP2008504350A (ja) Parp阻害剤としての置換2−アルキルキナゾリノン誘導体
JP2008504348A (ja) Parp阻害剤としてのフタラジン誘導体
IL175755A (en) 6-Alkenyl and 6-Phenylalkyl 2-Quinolinones and 2-Quinoxalinones Converted as Polymerase inhibitors (ADP-ribose)
MXPA06006255A (en) 6-substituted 2-quinolinones and 2-quinoxalinones as poly(adp-ribose) polymerase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071030

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4806353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees