JP4801151B2 - 不活性化された乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を有する改変微生物 - Google Patents

不活性化された乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を有する改変微生物 Download PDF

Info

Publication number
JP4801151B2
JP4801151B2 JP2008515286A JP2008515286A JP4801151B2 JP 4801151 B2 JP4801151 B2 JP 4801151B2 JP 2008515286 A JP2008515286 A JP 2008515286A JP 2008515286 A JP2008515286 A JP 2008515286A JP 4801151 B2 JP4801151 B2 JP 4801151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ldh
gene
microorganism
ethanol
lactate dehydrogenase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008515286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008541775A (ja
Inventor
アトキンソン,アンソニー
クリプス,ロジャー
トンプソン,アン
エリー,キルスティン
テイラー,マーク
リーク,デイビッド
ラッド,ブライアン
ベイカー,サイモン
Original Assignee
ティーエムオー リニューアブルズ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーエムオー リニューアブルズ リミティド filed Critical ティーエムオー リニューアブルズ リミティド
Publication of JP2008541775A publication Critical patent/JP2008541775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4801151B2 publication Critical patent/JP4801151B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • C12P7/065Ethanol, i.e. non-beverage with microorganisms other than yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

本発明は、細菌発酵産物としてのエタノールの生産に適用されうる微生物の同定に関する。特に、本発明は、好熱性細菌によるエタノール生産に関する。
細菌の代謝は、細菌の種及び環境条件に依存して様々な異なるメカニズムを通して起こりうる。全ての病原菌を含む従属栄養細菌は、有機化合物の酸化からエネルギーを獲得する。最も一般的に、炭水化物(特にグルコース)、脂質、及びタンパク質が酸化される化合物である。細菌によるこれらの有機化合物の生体酸化は、化学エネルギー源としてATPの合成をもたらす。当該過程はまた、細菌細胞により生体合成反応に必要とされるより単純な有機化合物(前駆体分子)の生成を可能にする。細菌が適切な基質を代謝するところの一般的な方法は、解糖であり、解糖はグルコースをピルビン酸へと変換してATPの生成をもたらす一連の反応である。代謝エネルギーの生成において、ピルビン酸の運命は、微生物及び周囲条件に依存して変化する。ピルビン酸の三つの主な反応が存在する。
第一に、好気条件下では、多くの微生物は、クエン酸回路を用いてエネルギーを生成し、そしてピルビン酸のアセチル補酵素Aへの変換は、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(PDH)により触媒される。
第二に、嫌気条件下では、特定のエタノール生産生物は、ピルビン酸デカルボキシラーゼ(PDC)により触媒されるピルビン酸のアセトアルデヒドへの脱炭酸、そして続いて、アルコールデヒドロゲナーゼ(ADH)により触媒されるNADHによるアセトアルデヒドのエタノールへの還元によって、アルコール発酵を行うことができる。
第三の過程は、乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)による触媒反応を通して生じるピルビン酸の乳酸への変換である。
もともと嫌気発酵を行う微生物を用いるか、又はピルビン酸デカルボキシラーゼ及びアルコールデヒドロゲナーゼ遺伝子を取り込んだ組換え微生物の使用を通して、エタノールを生産するために微生物を使用することにかなりの関心がある。これらの微生物を用いることによりエタノール生産においていくらかの成功を収めてきたが、特に微生物が低レベルのエタノール抵抗性しか有さない場合、高濃度のエタノールによって発酵にしばしば障害が生じる。
好熱性細菌はエタノール生産に推奨されており、そして好熱性細菌の使用は、高温で発酵が行われうるという利点を有する。高温での発酵は、産生されたエタノールが50℃より高い温度において蒸気として取り除かれることを可能にする。これは、高い糖濃度を用いて発酵を行うことを可能にする。しかしながら、エタノールを効率よく産生できる適切な好熱性細菌を発見することが問題である。
WO01/49865号は、ピルビン酸デカルボキシラーゼをコードする異種遺伝子で形質転換され、かつ野生型のアルコールデヒドロゲナーゼ機能を有するエタノール生産用のグラム陽性細菌を開示する。細菌は、好熱性バチルスであり、そして当該細菌は、トランスポゾン挿入を用いて、乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を不活性化することにより改変されうる。WO01/49865号に開示される細菌は、すべてバチルスLLD-R株、つまり培養から自然発生的に生じる胞子形成欠損株に由来し、そしてここでldh遺伝子は、自然発生突然変異により又は化学的突然変異誘導により不活性化された。LN株及びTN株が、LLD-R株の改変された誘導株として開示される。しかしながら、全ての株は、HaeIII型制限システムを含み、これは、プラスミド形質転換を妨げ、その結果、非メチル化DNA内への形質転換を妨げる。
WO01/85966は、制限問題を克服するために、in vivoメチル化により調製される微生物を開示する。これは、ヘモフィルス・アエジプチウス(Haemophilus aegyptius)由来のHaeIIIメチルトランスフェラーゼを、LLD-R、LN、及びTN株へと形質転換することを必要とする。しかしながら、LLD-R、LN、及びTN株は、不安定な変異株であり、そして、特に低pH及び高い糖濃度において、乳酸産生野生型株へと自然発生的に戻ってしまう。これにより、発酵産物がエタノールから乳酸へと変化し、当該株はエタノール生産に適さなくなる。
WO02/29030は、LLD-R株及びその誘導株が、ldh遺伝子のコード領域において天然の挿入エレメント(IE)を含むということを開示する。IEのldh遺伝子への(そして当該遺伝子からの)転移、及びそれに続く遺伝子不活性化は不安定であり、復帰が生じる。これについての提案される解決法は、プラスミドDNAをIE配列に組込むことであった。
その結果、当該技術分野において、エタノール生産用の微生物の生産は、実験室で生産された化学的に突然変異を誘導されたバチルス微生物を改変すること、これらの微生物をin vivoメチル化方法で処理すること、そしてさらに、プラスミドDNAをIE配列へと組込むように当該微生物を改変することに依存している。当該方法は複雑であり、不確かであり、そして当該株がどのように使用できるかについての調節の問題がある。
その結果、エタノール生産用の改良微生物についての必要性が存在する。
本発明の第一態様では、NCIMB番号第41277、41278、41279、41280及び41281号のいずれかと名づけられた好熱性微生物は、高いエタノール産生を可能にするように改変され、この改変は、野生型好熱性微生物の乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の不活性化である。
本発明の第二態様では、エタノール生産方法は、C5又はC6糖が存在する適切な条件下で、上の定義に従った微生物を培養することを含む。
本発明の第三態様では、エタノール生産を高めるために微生物を改変する方法は、NCIMB受託番号第41277号、41278号、41279号、41280号、及び41280号のいずれかとして定義される好熱性微生物を得ること、そして当該微生物から乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を欠失させることを含む。
本発明は、所望のエタノール生産性を有する野生型微生物を同定すること、そして乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現を損なわせるために当該野生型好熱性微生物を改変することに基く。
乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を不活性化することは、ピルビン酸の乳酸への分解を妨げるのに役立ち、その結果、(適切な条件下で)ピルビン酸デカルボキシラーゼとアルコールデヒドロゲナーゼを用いて、又は同等の酵素経路を用いたピルビン酸のエタノールへの分解を促進する。
本発明の野生型微生物は、NCIMB番号第41277号、第41278号、第41279号、第41280号、及び第41281号で寄託された好熱性微生物のいずれかでありうる。
改変用に選択された微生物は、「野生型」と呼ばれており、つまり、当該微生物は、実験室で生産された突然変異体ではない。当該微生物は、好熱菌を含む環境サンプルから単離された。単離された野生型微生物は、エタノールを産生するその驚くべき能力のため選択された。しかしながら、未改変の場合、乳酸が主要な発酵産物となるようである。単離株は、高温でヘキソース及び/又はペントース糖での増殖能力について選択される。
本発明の微生物は、当該微生物の発酵過程における使用を可能にするある望ましい特性を有する。当該微生物は、制限系を有しておらず、それによりin vivoメチル化についての必要性を避けることができる。さらに、当該微生物は、少なくとも3%エタノールで安定であり、そして基質として、セルビオース及びスターチを含むC5及びC6糖を利用する能力を有する。当該微生物は高頻度で形質転換可能でもある。さらに、当該微生物は、0.3h-1超の連続培養における増殖割合を有する。
当該微生物は好熱性であり、そして40℃〜85℃の温度範囲で増殖する。好ましくは、当該微生物は、50℃〜70℃の温度範囲で増殖する。さらに、当該微生物は、pH6.5以下の条件、特にpH4.5〜pH6.5の条件で増殖する。
乳酸デヒドロゲナーゼの核酸配列が現在知られている。当該配列を用いて、当業者は、乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を標的として、様々なメカニズムを介して当該遺伝子の不活性化を達成することができる。乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子が、トランスポゾンの挿入により、又は好ましくは、遺伝子配列又は遺伝子配列の一部が欠失することにより不活性化される場合が好ましい。欠失が好ましい。なぜなら、欠失は、遺伝子配列の再活性化についての問題を避けることができ、この問題はトランスポゾンによる不活性化が使用される場合にしばしば生じるからである。好ましい実施態様では、乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子は、温度感受性プラスミド(プラスミドpUB190-ldh;NCIMB受託番号第41276号)の組込みにより不活性化される。当該プラスミドは、プラスミドと微生物染色体との自然発生的相同組換え又は組込み(natural homologous recombination or integration)を達成する。染色体組込み体は、抗菌剤(例えばカナマイシン)への組込み体の抵抗性に基づいて選択できる。乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子への組込みは、一重交差相同組換え(single crossover recombinant)又は二重(又はそれより多くの)交差組換え(double (or more) cross recombinant)により生じてもよい。二重交差組換えが好ましい。得られた変異体は抗生物質選別をせずに安定である。
本発明で使用される微生物は、NCIMB番号第41277、41278、41279、41280、及び41281号として寄託された(NCIMB Ltd, Ferguson Building, Craibstone Estate, Bucksburn, Aberdeen, AB21 9YA, Scorland)。
本発明の微生物は、選択された好熱性微生物に依存して、慣用される培地条件下で培養されうる。基質、温度、pH、及び他の増殖条件の選択は、既知の培地要件に基づいて選択できる。例えば、WO01/49865及びWO01/85966を参照のこと。
本発明は、一例として、添付の図面を参照して、以下の実施例において記載されている。ldh遺伝子への改変を調節するために使用された微生物は、ゲオバチルス11955であるが、本明細書に開示される方法は、実施例5に記載される様に、本明細書に定義される任意の微生物について使用するのに適している。
LDH遺伝子の不活性化
実施例1-一重交差突然変異誘導
LDHノックアウトベクターの開発
約800bpのldh遺伝子断片の一部を、HindIII及びXbaIを用いて温度感受性デリバリーベクターpUB190にサブクローニングして、7.7kbのpUB190-ldhプラスミド(図1及び配列番号1)を得た。10個の推定の大腸菌JM109形質転換体(pUB190-ldh)を制限酵素分析により確認し、そして2個の培養物を用いて形質転換用のプラスミドDNAを得た。pUB190ldhをHindIII及びXbaIで切断することにより、予期されたldh断片が放出される。
ゲオバチルス サーモグルコシダシウス(Geobacillus thermoglucosidasius)11955をpUB190-ldhで形質転換した
カナマイシン選別を用いて、54℃で24〜48時間後に、3個全ての被験プラスミドを用いて形質転換体を得た。ldh形質転換体を、ゲオバチルス サーモグルコシダシス(Gt)11955から単離し、そしてHindIII及びXbaIを用いて制限酵素分析により確かめた。
LDH遺伝子ノックアウト
温度感受性プラスミドを染色体上のldh遺伝子中に組込むことにより、遺伝子ノックアウトを行った。
プラスミドpUB190-ldhは、Gt11955において54℃で複製されるが、65℃では複製されなかった。選別を、カナマイシン(kan)(12μg/ml)を用いて維持した。次に増殖温度を65℃に増加させた(プラスミドはもはや複製されなかった)。自然の組替え又は組込みは、プラスミドと染色体との間で生じる。染色体への組込み体をカナマイシンに対する組込み体の抵抗性について選別した。相同配列がプラスミド上に存在するので、組込みがldh遺伝子に対してされる。ldh遺伝子への標的組込みは、一重交差組換えとして知られる方法により生じた。プラスミドは、ldh遺伝子に取込まれて、不活性ldh遺伝子をもたらす。タンデムの繰り返しは、数コピーのプラスミドが組み込まれる場合に生じうる。
方法論及び結果
2個の異なる方法が組込み体を得るために試みられた:
方法1:
4×50mlのTGP(kan)培養物を54℃で12〜18時間増殖させた。細胞を遠心によりペレット化し、そして1mlのTGPに懸濁する。懸濁液をTGP(kan)プレート上に撒き(5×200ml)そして一晩68℃でインキュベートした。組込み体を拾い上げ、そして新たなTGP(kan)プレート上の50平方グリッド上に撒き、そして68℃で一晩インキュベートした。
方法2:
1×50mlのTGP(km)培養物を54℃で12〜18時間増殖させた。1mlの培養物を用いて、50mlの新たなTGP(kan)培養液に植菌し、当該培養物を68℃で12〜18時間増殖させた。次の日当該培養物を50mlの新たなTGP(kan)培養液上で前培養し、そして68℃でさらに12〜18時間増殖させた。培養物をTGP(Km)プレート上に撒き、そして68℃で一晩インキュベートした。プレート上でコンフルエントにまで増殖させた。単一のコロニーを、新たなTGP(kan)プレートの50平方グリッド上に撒き、そして一晩68℃でインキュベートした。
スクリーニング
推定の組込み体を、以下のアッセイを用いて、ldh遺伝子ノックアウトについてスクリーニングした。
1)プレート選別
68℃で、SAM2プレート(kanを伴う)上に数百の組込み体をレプリカプレートする。乳酸陰性細胞は、少ない酸しか産生せず、そして緩衝液を伴わない発酵培地中で野生型に対して増殖利得を有するであろう。
2)PCR選別
コロニーPCRを用いて、プラスミドがldh遺伝子中に組み込まれたかを決定する。組込み部位に隣接するプライマーを選択することにより、ldh遺伝子組込みが生じたかを決定することができる(インサートについてのPCR断片が増幅されない)。
3)乳酸アッセイ
このアッセイは、組込み体が、68℃でSAM2(kan)中で一晩増殖したときに、乳酸を産生するかを決定する。この培養上清を、乳酸決定用のSigma乳酸試薬を用いて乳酸濃度を試験した。乳酸陰性組込み体をさらに、PCRにより特徴決定し、そして発酵容器内での安定性について評価した。
ゲオバチルス サーモグルコシダシス NCIMB 11955についての電気穿孔プロトコル
TGP培地中で一晩培養物を増殖させ(55℃250rpm、250mlコニカルフラスコ中に50mlの体積、OD600)、等量の20%グリセロールを加え、そして1mlの一定量へと分け、そして-80℃でクリオチューブ中で貯蔵することにより、NCIMB11955の凍結ストックを作成した。250mlコニカルフラスコ中の50mlTGPに植菌するために、1mlの当該ストックを使用し、培養物がOD6001.4に達するまで、55℃250rpmでインキュベートした。
フラスコを氷上で10分間インキュベートし、次に培養物を20分間4℃4000rpmで遠心した。ペレットを50ml氷冷電気穿孔培地中に懸濁し、そして20分間4000rpmで遠心した。さらに3回洗浄を行い(1×25ml及び2×10ml)、次にペレットを1.5ml氷冷電気穿孔培地中に懸濁し、そして60μlの一定量に分ける。
電気穿孔のために、1〜2μlのDNAを、氷上に維持されたエッペンドルフチューブ中の60μlのエレクトロコンピテント細胞に加え、そしてゆっくり混合した。この懸濁液をあらかじめ冷却された電気穿孔キュベット(1mm間隙)に移し、そして2500V、10μFの容量及び600Ωの抵抗で電気穿孔した。
パルスをかけたすぐ後に、1mlのTGPを加え、混合し、そして懸濁液をスクリュー式の蓋のチューブに移し、そして52℃で1時間、振盪水浴中でインキュベートした。インキュベート後、懸濁液は、直接撒かれるか(例えば2×0.5ml)又は4000rpmで20分間遠心され、200μl〜500μlのTGPで懸濁し、そして適切な抗生物質を含むTGPアガー上に撒かれた。
Figure 0004801151
LDH遺伝子の不活性化
二重交差突然変異
利用可能な11955LDH配列に基づきプライマーを設計した。ノックアウト戦略は、2つのアプローチによりLDH遺伝子内で内部欠失を作成することに基づく。
戦略1では、欠失を作り出すためにLDHコード配列の中間付近の2個の固有制限部位を用いた。利用可能なLDH配列の大部分をカバーするゲノムDNAから1の大きいPCR産物を作成し、そしてpUC19のマルチプルクローニングサイトのSmaI部位にクローニングした。次にpUC19クローンをBstEII及びBsrGIで順次切断し、そしてクレノー切断後に再ライゲーションして、LDH遺伝子内にBstEIIとBsrGIとの間の内部欠失を作成した。
戦略2(実施例2を参照のこと):LDH遺伝子を2個のPCR産物としてクローニングし、オリゴヌクレオチドプライマーにNotI部位を導入して、2個のPCR産物が一緒にpUC19にライゲーションすることを可能にし、LDH配列の中間に欠失を作り出した。内部欠失を有する2個のLDH遺伝子を、ゲオバチルス用の潜在的な3個のデリバリーシステムにサブクローニングした。
Figure 0004801151
デリバリーベクターは、電気穿孔により11955に形質転換された。
遺伝的戦略情報:相同組替えについてのデリバリーシステムの開発
ノックアウトを作成するために、突然変異された遺伝子を標的生物へとデリバリーし、そして標的「野生型」遺伝子と相同組換えをすることによりゲノムへと組込むように選択される効率的なシステムが必要とされる。原理的に、当該効率的なシステムは、グラム陽性レプリコンを伴わないが、グラム陰性選択マーカーを有する大腸菌ベクター上に当該DNAを導入することによって達成できる。これは、高い形質転換効率を必要とする。ゲオバチルス11955用に開発された電気穿孔方法は、pNW33Nを用いて、1μgのDNAあたり3×104形質転換体を作成する。グラム陽性レプリコンは、BGSCカタログのpBC1から得られ、そして配列データベース中のpTHT15から得られる。
pNW33N上のcat遺伝子は、大腸菌とゲオバチルスの両方において選別のために使用される。プラスミドをStratagene XL1r ed 突然変異誘発株を通して継代することにより、pNW33Nの温度感受性突然変異体を作成した。
実施例2
遺伝子置換によるLDH突然変異体の作成
遺伝子置換により、ゲオバチルス サーモグルコシダシウスNCIMB 1955において、LDH遺伝子の安定した突然変異を作成するためにさらなる戦略を設計した。当該戦略は、コード配列の中央部付近の42bp欠失を作成し、そしてこの位置に新規のNot1制限酵素切断部位を導入する7bpを挿入することに関した。この挿入された配列は、下流のフレームシフト突然変異を引き起こすことを意図した。
当該戦略は、2個のPCR断片を用い、新規のNotI部位を導入するオリゴプライマーを用いて、欠失を作成することに関した。プライマーは、11955由来のLDHコード領域の配列の一部に基づくように設計された。使用されるプライマーの配列は以下に示される。
断片1:
プライマー1(フォワード);GGAATTCCCTTATGAACCAAGGAATAGCA(下線を引いた配列は、新たなEcoR1部位を作成するために導入された塩基を指す;配列番号3);
プライマー2(リバース);GCGGCCGCACCCGCTCTTTCGGTAACCCGCT(下線を引いた配列は、新たなNotI部位を作成するために導入された塩基を指す;配列番号4);
断片2:
プライマー3(フォワード);GCGGCCGCTTGCTAAGTGAATATTTTCAAGT(下線を引いた配列は、新たなNotI部位を作成するために導入された塩基を指す;配列番号5)
プライマー4(リバース);CTGCAGCGTCAATTCCATCACTTCACGA(下線を引いた配列は、新たなPstI部位を作成するために導入された塩基を指す;配列番号6)
ゲノムDNAの調製
ゲノムDNAを11955から調製して、PCRについてのテンプレートとして用いた。52℃でTGP培地中で増殖した11955の20mlの一晩培養した培養物から得た細胞を、4000rpmで20分間遠心することにより回収した。細菌ペレットを5mlのSTE緩衝液(pH8.0に調節し、2.5mgのライソザイム及び50μlの1mg/mlリボヌクレアーゼAを含む0.3Mスクロース、25mMトリス塩酸及び25mMEDTA)に懸濁した。これを、30℃で1時間インキュベートし、次に5mgのプロテイナーゼKを加え、そして50μlの10%SDSを加え、1時間37℃でインキュベートした。溶解した培養物を次に連続的に等体積のフェノール/クロロホルムで抽出し、続いてクロロホルムで抽出し、次にイソプロパノールで沈殿させた。氷冷70%エタノールで2回洗浄した後に、DNAペレットを0.5mlTE緩衝液中に再溶解した。
LDH欠失コンストラクトの作成
Robocycler Gradient96(Stratagene)を用いてPCRを行った。そして反応条件は以下の通りである:サイクル1;95℃で5分間変性、47℃で1分間アニーリング、72℃で2分間伸張、サイクル2-30回;95℃で1分間変性、47℃で1分間アニール、72℃で2分間伸張、そしてさらに72℃で5分間インキュベート。使用される酵素は、Pfuポリメラーゼ(Promega)及びTaqポリメラーゼ(New England Biolabs, NEB)の等量混合物であった。使用される緩衝液及びdNTP組成及び濃度は、販売元によりPfuについて推奨されているものであった。NCIMB11955由来のゲノムDNAをテンプレートとして用いて得られたPCR産物は、アガロースゲル電気泳動により精製され、そして、QIAquick Gel Extraction Kit(Qiagen)を用いることによりアガロースゲルから溶出される。精製されたPCR産物を、前もってSmaIで切断されたpUC19(New England Biolabs)にライゲーションし、そしてライゲーション混合物を、大腸菌DH10B(Invitrogen)を形質転換するために使用した。アンピシリン耐性のコロニーを選別し、そして含まれたプラスミドを単離し、そして制限酵素分析により特徴決定し、そしてインサートの向きを確認した。
pUC19に挿入された断片2を有するプラスミド(pTM002)(pUC19のマルティプルクローニングサイト(mcs)中のPstI部位の最も近くにプライマー4上に導入された新規のPstI部位を有する)をNotI及びPstIで切断した。得られた断片(約0.4kb)を、プラスミドを直線化するためにNotI及びPstIで切断された断片1(pUC19のmcsのEcoR1歳とに最も近いオリゴ1上に導入された新たなEcoR1部位を有する)を有するpUC19プラスミド(pTM001)にライゲーションした。このライゲーション混合物を大腸菌DH10Bを形質転換するために使用した。アンピシリン抵抗性のコロニーを選択し、そして含まれるプラスミドを単離し、そして制限酵素分析により特徴決定した。所望されるコンストラクト(LDHコード領域は欠失と導入されたNotI部位有する)についての予期される制限酵素パターンを有するプラスミド(pTM003)を同定し、そしてM13mp18リバース及びフォワードプライマーを用いてシーケンスをすることにより確かめた。
突然変異されたLDH遺伝子を、HindIII及びEcoRIでの切断により、pTM003から切り出し、そしてアガロースゲル電気泳動により精製し、続いてQIAquickゲル切り出しキットを用いてアガロースから(約0.8kb断片として)溶出した。当該断片を、クレノーポリメラーゼ(NEB、製品説明書に従う)で処理して、平滑末端を作成し、そしてpUB190ベクターに導入した。これは、XbaIで切断し、次にクレノー処理し、続いて上で記載されるようにゲル精製することにより直線化されたpUB190と平滑末端ライゲーションすることにより達成された。ライゲーション混合物は、大腸菌SCS110(Stratagene)を形質転換するために使用した。アンピシリン耐性コロニーを選別し、そして含まれるプラスミドを単離し、そして制限酵素分析により特徴決定した。切断コンストラクトについて予期される制限酵素パターンを有するプラスミド(pTM014)を同定し、そして実施例1に記載されるように電気穿孔プロトコルを用いて電気穿孔することにより、NCIMB11955を形質転換するために使用した。
二重交差による遺伝子置換LDH突然変異体の作成と特徴決定
この様式で得られたpTM014の推定の第一組込み体(primary integrant)を用いて二重組換え体を得た(遺伝子置換)。これは、TM15をカナマイシンを含まないTGP培地中で連続的に継代することにより達成された。5回の継代振盪培養物を用い、54℃で8時間から52℃で16時間に変更し、250rpmで5mlのTGPを入れた50mlチューブ(Falcon)を用い、各段階で1%を移した。これらの5回の継代の後に、得られた培養物をTGP中で連続的に希釈し、そして54℃でインキュベートするために100μlのサンプルをTGPアガープレートに撒いた。12μg/mlのカナマイシンを含むTGPアガー上に得られたコロニーをレプリカ-プレートを用いて、カナマイシン感受性のコロニーを同定した。精製するためにアガー上に単一のコロニーをストリーキングしたのちに、これらのカナマイシン感受性誘導株を、乳酸産生について試験し、そして予期されるように、LDH+及びLDH-の混合物であることが証明された。1のLDH-誘導株であるTM89は、さらにPCR及びサザンブロットにより特徴決定された。
ゲノムDNAをTM15(第一組込み体)及びTM89(推定の二重組換え体LDH-)から製造し、そして上で記載される条件を用いて、プライマー1及び4を使用してPCR用のテンプレートとして使用した。11955由来のゲノムDNAを対照として用いた。PCR産物(約0.8kbバンドを全ての3個のテンプレートから得た)をアガロースゲル電気泳動により精製し、そしてQIAquickゲル抽出キットを用いてアガロースゲルから溶出した。サンプルをNotIで切断し、そして0.7%アガロースゲル上で電気泳動して生成物を可視化した。11955のPCR産物は、予期される様にNotI切断の証拠を示さない一方、TM89のPCR産物は、0.4kb付近の2個のバンドを与え、突然変異されたアレルを有する野生型の遺伝子の置換を指す。第一の組み込み体であるTM15のPCR産物のNotI切断は、主に、TM89で見られる2個のバンドと、微量の未切断バンド(0.8kb)についてのバンドを与える。これは、TM15ゲノムDNAのサザンロットで得られる結果により説明できる。
11955のゲノムDNA、TM15及びTN89をNotI、PstI及びNotI、並びにHindIII及びNotIで切断し、そしてアガロースゲル電気泳動にかけた。DNAを正に荷電されたナイロン膜(Roche)に転写し、そしてDIG標識プローブとハイブリダイズさせた。当該DIG標識プローブは、製品説明書(Roche Molecular Biochemicals DIG 増幅マニュアル)に従ってプライマー1及び4をDIG標識dNTPと供に用いて11955LDH遺伝子をPCRすることにより作成された。ハイブリッドを形成したバンドを、市販される検出キットを用いて可視化した(Roche)。サザンブロットにより、TM15をNotIで切断した際の約7.5kbの多く増幅されたバンド、TM15をHindIII/NotI及びPstI/NotIで切断した際の約7及び0.4kbの同様に増幅されたバンドの証拠が示され、第一組込み体におけるLDH位に組み込まれたpTM014の複数のタンデムコピーの組込みを指し示す。3種の制限酵素切断の全てについて、TM89は、11955に比べて追加されたハイブリッド形成バンドを示す異なる制限酵素パターンを示し、遺伝子置換と一致した。
実施例3
野生型好熱菌によるエタノール生産
再現性のある増殖及び生成物の生産は、野生型好熱菌について、流加培養(fed batch)及び連続培養で達成された。表1、2、及び3は、発酵過程において使用される条件を示す。
Figure 0004801151
Figure 0004801151
Figure 0004801151
Figure 0004801151
実施例4
好熱菌によるエタノール生産の増加
好熱菌から標的エタノール収率及び生産力を達成するために、ldh遺伝子の不活性化によるL-乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)のノックアウトを通して乳酸産生を最小化した。ldh遺伝子を不活性化するために2つのアプローチが取られた:マーカーDNAの染色体のldh領域への一重交差組換えを行って転写を防止すること、又はldh遺伝子への相同領域への二重組換えを行って、遺伝子領域内に突然変異を作成して遺伝子を機能しないものとすることである。
一重交差アプローチは、野生型株と比べた場合、エタノール生産の増加を示すLDH陰性突然変異体を迅速に作成した。
LDH突然変異体によるエタノール生産の改善
LDH活性のノックアウトから得られるエタノール生産の増加を計測するために作られた最小培地中で、LDH陰性突然変異体を流加培養で増殖させた。LDH突然変異体の代謝プロファイルの変化が表5に示され、野生型株の最適エタノール生産と比較される。表6は、LDH活性のノックアウトにより引き起こされるエタノール生産の増加を示す。
Figure 0004801151
Figure 0004801151
LDH変異体は、野生型好熱菌に比べて有意に高いエタノール収量を産生し、これらの好熱菌の代謝をうまく経路変更したことを示す。LDH突然変異株についての培養条件と培地内容物の更なる最適化は、高いエタノール収率をもたらすであろう。
実施例5
実施例2に説明される方法を用いて、dh変更を単離体NCIMB41277に行った。同じ形質転換プロトコルを用いたが、形質転換効率は、(実施例2では52℃でインキュベートされるのに対して)リカバリーにおいて55℃でインキュベートすることにより最適化された。第一組み込み体を連続継代を2TY培地で行って、dh-陰性の表現系を有する二重交差突然変異体を得た。安定したノックアウト株41277KO4を流加培養及び連続発酵において特徴決定した。結果を表7に示す。変異体41227KO4は、野生型代謝に比べて有意に高いレベルのエタノール生産レベルを有した。変異体は、培養物中で安定であり、そして野生型に戻ることはなかった。
Figure 0004801151
野生型単離株の全てについてのエタノールデータを表8に示し、単離株がエタノールを野生型形態で産生することを示す。これは、このタイプの多くの野生型微生物がエタノールを産生しないので予期しないことである。
Figure 0004801151
本発明は添付の図面を参照して記載される。
図1は、puB190及びpuB190-ldhについてのプラスミドマップの図である。

Claims (5)

  1. NCIMB番号第41277号、第41278号、第41279号、第41280号及び41281号で寄託された微生物であって、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を不活性化するように改変された、前記微生物。
  2. 前記乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子が欠失された、請求項1に記載の微生物。
  3. エタノール生産における、請求項1又は請求項2に記載の微生物の使用。
  4. エタノール産生を増加させるための微生物の改変方法であって、NCIMB受託番号第41277号、第41278号、第41279号、第41280号、及び41281号で寄託された好熱性微生物のいずれかを取得し、そして乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を不活性化することを含む、前記方法。
  5. エタノール生産方法であって、請求項1又は請求項2に記載される微生物を、C5又はC6糖が存在する適切な条件下で培養することを含む、前記方法。
JP2008515286A 2005-06-07 2006-06-07 不活性化された乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を有する改変微生物 Expired - Fee Related JP4801151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0511602.5A GB0511602D0 (en) 2005-06-07 2005-06-07 Microorganisms
GB0511602.5 2005-06-07
PCT/GB2006/002087 WO2006131734A1 (en) 2005-06-07 2006-06-07 Modified microorganisms with inactivated lactate dehydrogenase gene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008541775A JP2008541775A (ja) 2008-11-27
JP4801151B2 true JP4801151B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=34835273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515286A Expired - Fee Related JP4801151B2 (ja) 2005-06-07 2006-06-07 不活性化された乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を有する改変微生物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8541222B2 (ja)
EP (1) EP1891211B1 (ja)
JP (1) JP4801151B2 (ja)
KR (1) KR20080023699A (ja)
CN (1) CN101223271B (ja)
AU (1) AU2006256606B2 (ja)
BR (1) BRPI0611182A2 (ja)
CA (1) CA2610201A1 (ja)
EA (1) EA014228B1 (ja)
GB (1) GB0511602D0 (ja)
MX (1) MX2007015618A (ja)
NO (1) NO20080074L (ja)
NZ (1) NZ563878A (ja)
WO (1) WO2006131734A1 (ja)
ZA (1) ZA200710499B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1880004A1 (en) * 2005-05-04 2008-01-23 TMO Renewables Limited Thermophilic microorganisms with inactivated lactate dehydrogenase gene (ldh) for ethanol production
GB0511602D0 (en) 2005-06-07 2005-07-13 Tmo Biotec Ltd Microorganisms
CA2660486A1 (en) 2006-09-28 2008-04-03 Tmo Renewables Limited Thermophilic microorganisms for ethanol production
CN101528936A (zh) 2006-10-31 2009-09-09 代谢探索者公司 以高产率从甘油生物产生1,3-丙二醇的方法
EP2511287A3 (en) 2007-05-09 2012-11-28 Mascoma Corporation Gene knockout mesophilic and thermophilic organisms, and methods of use thereof
GB0715751D0 (en) * 2007-08-13 2007-09-19 Tmo Renewables Ltd Thermophilic micro-organisms for ethanol production
FR2923491B1 (fr) 2007-11-14 2012-12-14 Deinove Sa Utilisation de bacteries pour la production de sources de bioenergie
GB2461495A (en) * 2008-02-13 2010-01-06 Bioconversion Technologies Ltd Ethanol production by lactate dehydrogenase-deleted thermophilic microorganisms
GB0820262D0 (en) 2008-11-05 2008-12-10 Tmo Renewables Ltd Microorganisms
EP2210935A1 (en) 2009-01-19 2010-07-28 Deinove Methods for isolating bacteria
EP2218773A1 (en) 2009-02-17 2010-08-18 Deinove Compositions and methods for degrading lignocellulosic biomass
EP2251415A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-17 Deinove Recombinant bacteria and the uses thereof for producing ethanol
EP2251414A1 (en) 2009-05-14 2010-11-17 Deinove High performance metabolic bacteria
EP2542664B1 (en) 2010-03-02 2019-05-01 Deinove Bacteria and the uses thereof
MX2013005778A (es) 2010-11-22 2013-06-18 Univ Florida Ingenieria del bacillus coagulans termotolerante para la produccion de acido d(-)-lactico.
US9745556B2 (en) 2011-10-04 2017-08-29 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Variants of glycerol dehydrogenase having D-lactate dehydrogenase activity and uses thereof
WO2013092965A2 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Deinove Bacteria with reconstructed transcriptional units and the uses thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001049865A1 (en) * 2000-01-06 2001-07-12 Elsworth Biotechnology Limited Fermentative production of ethanol by heterologous expression of a pyruvate decarboxylase gene in bacillus sp
JP2004510435A (ja) * 2000-10-06 2004-04-08 エルスワース バイオテクノロジー リミテッド エタノール産生

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1173381A (en) 1980-03-05 1984-08-28 Peter L. Rogers Ethanol production in a continuous process with cell recycle
JPS59196092A (ja) 1983-04-25 1984-11-07 Sanraku Inc 組換えプラスミドによる耐熱性α−アミラ−ゼの新規製造法
US5238833A (en) 1983-07-06 1993-08-24 Gist-Brocades, Nv Molecular cloning and expression in industrial Bacillus species
GB2171703B (en) 1985-01-18 1989-11-15 Agency Ind Science Techn Expression-secretion vector for gene expression and protein secretion, recombinant dna including the vector, and method of producing proteins by use of the re
GB8712410D0 (en) 1987-05-27 1987-07-01 Elsworth Biotech Ltd Thermophilic ethanol production
DE3824827A1 (de) 1988-07-21 1990-02-01 Henkel Kgaa Plasmide zur erzeugung von alpha-amylase in bacillus
ATE244763T1 (de) * 1992-02-11 2003-07-15 Cell Genesys Inc Erzielen von homozygotem durch zielgerichtete genetische ereignisse
AU6875298A (en) 1997-04-07 1998-10-30 University Of Florida Research Foundation, Inc. Development of high-ethanol resistant (escherichia coli)
EP0937774A1 (en) 1998-02-20 1999-08-25 Chr. Hansen A/S Lactic acid bacteria having a reduced pyruvate dehydrogenase activity and use thereof
US7374939B1 (en) 2000-05-01 2008-05-20 Midwest Research Institute Method of inactivation of an end product of energy metabolism in Zymomonas mobilis
GB0011186D0 (en) * 2000-05-09 2000-06-28 Agrol Limited Modification of bacteria
JP2005261239A (ja) 2004-03-17 2005-09-29 Japan Steel Works Ltd:The 低級アルコールの製造法
EP1880004A1 (en) 2005-05-04 2008-01-23 TMO Renewables Limited Thermophilic microorganisms with inactivated lactate dehydrogenase gene (ldh) for ethanol production
GB0511602D0 (en) 2005-06-07 2005-07-13 Tmo Biotec Ltd Microorganisms
GB0520344D0 (en) 2005-10-06 2005-11-16 Tmo Biotec Ltd Microoganisms
CA2660486A1 (en) 2006-09-28 2008-04-03 Tmo Renewables Limited Thermophilic microorganisms for ethanol production
GB0715751D0 (en) 2007-08-13 2007-09-19 Tmo Renewables Ltd Thermophilic micro-organisms for ethanol production
GB0820262D0 (en) 2008-11-05 2008-12-10 Tmo Renewables Ltd Microorganisms

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001049865A1 (en) * 2000-01-06 2001-07-12 Elsworth Biotechnology Limited Fermentative production of ethanol by heterologous expression of a pyruvate decarboxylase gene in bacillus sp
JP2004510435A (ja) * 2000-10-06 2004-04-08 エルスワース バイオテクノロジー リミテッド エタノール産生

Also Published As

Publication number Publication date
EP1891211A1 (en) 2008-02-27
MX2007015618A (es) 2008-03-07
ZA200710499B (en) 2009-07-29
BRPI0611182A2 (pt) 2010-08-24
KR20080023699A (ko) 2008-03-14
JP2008541775A (ja) 2008-11-27
NZ563878A (en) 2009-07-31
CA2610201A1 (en) 2006-12-14
AU2006256606B2 (en) 2010-06-17
GB0511602D0 (en) 2005-07-13
CN101223271B (zh) 2012-11-14
US20090197314A1 (en) 2009-08-06
EP1891211B1 (en) 2012-12-05
EA014228B1 (ru) 2010-10-29
EA200702430A1 (ru) 2008-04-28
US8541222B2 (en) 2013-09-24
NO20080074L (no) 2008-03-07
CN101223271A (zh) 2008-07-16
WO2006131734A1 (en) 2006-12-14
AU2006256606A1 (en) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4801151B2 (ja) 不活性化された乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を有する改変微生物
JP2012040016A (ja) エタノール生産用の不活性化乳酸デヒドロゲナーゼ(ldh)遺伝子を有する好熱性微生物
KR101229525B1 (ko) 1,2-프로판디올을 생산하기 위한 개량형 미생물
US9469858B2 (en) Sporulation-deficient thermophilic microorganisms for the production of ethanol
JP2002543834A (ja) 微生物の支配された進化
EA024979B1 (ru) Рекомбинантные бактерии и их применение для получения этанола
KR20100061460A (ko) 에탄올 생산을 위한 호열성 미생물
JP2010504747A (ja) エタノール生成のための好熱性微生物
JP2009509520A (ja) 微生物の培養方法
US20230109758A1 (en) Genetically modified clostridium bacteria, preparation and uses of same
US8927254B2 (en) Pyrococcus furiosus strains and methods of using same
KR102683624B1 (ko) 기능적 dna 서열의 안정화된 카피 수를 갖는 미생물 및 관련 방법
AU2021100410A4 (en) Shewanella piezotolerans wp3 mutant strain for high production of low-temperature catalase,construction method and use thereof
WO2022176989A1 (ja) 標的タンパク質の生産方法
JP2023127863A (ja) 好熱菌のゲノム改変方法、ゲノム改変好熱菌の製造方法、及び好熱菌のゲノム編集キット
JP4394925B2 (ja) 部位特異的遺伝子改変細胞作製方法
JP2003164294A (ja) Pdc1プロモーター
CN101522889A (zh) 用于乙醇生产的嗜热微生物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees