JP4800958B2 - アクションリストとバージョニングとを用いて、無線デバイス上でアクションを実行する方法、ソフトウェア、及び装置 - Google Patents

アクションリストとバージョニングとを用いて、無線デバイス上でアクションを実行する方法、ソフトウェア、及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4800958B2
JP4800958B2 JP2006538343A JP2006538343A JP4800958B2 JP 4800958 B2 JP4800958 B2 JP 4800958B2 JP 2006538343 A JP2006538343 A JP 2006538343A JP 2006538343 A JP2006538343 A JP 2006538343A JP 4800958 B2 JP4800958 B2 JP 4800958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
action list
remote action
version number
wireless device
remote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006538343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007510381A (ja
Inventor
コガンティ、サドヒアー・ビー.
スプリッグ、スティーブン・エー.
サーレル、エイミー・エス.
ミニア、ブライアン
ヌグイェン、フィル・ティエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2007510381A publication Critical patent/JP2007510381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4800958B2 publication Critical patent/JP4800958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72406User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by software upgrading or downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/205Transfer to or from user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/60Subscription-based services using application servers or record carriers, e.g. SIM application toolkits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42136Administration or customisation of services
    • H04M3/42178Administration or customisation of services by downloading data to substation equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、一般に、無線ネットワークと、無線ネットワークを介したコンピュータ通信とに関する。更に詳しくは、本発明は、ダウンロードサーバが、無線デバイス上に含まれているものよりも、より新しいアクションリストバージョンを持っている場合に、アプリケーション又はデータのバージョンを更新すること、及び/又は無線デバイス上でアクションを実行することに関する。
例えば携帯電話のような無線デバイスは、音声及びデータを含むパケットを、無線ネットワークを介して通信する。携帯電話自体は、増大した計算機能を備えて製造され、パーソナルコンピュータ及びハンドヘルドパーソナルデジタルアシスタンツ(PDA)に等しくなって来ている。例えば、セレクト携帯電話のような無線デバイスは、インストールされたアプリケーションプログラミングコンピュータプラットフォームを持つことができる。これは、ソフトウェア開発者が、無線デバイス上で動作するソフトウェアアプリケーションを生成することを可能にする。
本システム及び方法は、アプリケーションを無線デバイスへダウンロードするために開発されることが期待されている。従って、無線ネットワークにおいて情報を転送するインパクト、制約、及び環境を考慮して、無線デバイス上のアプリケーション及びデータが効率的に更新されるシステムと方法、及び無線デバイス上で実行されるべきアクションを識別するメカニズムを持つことが望ましい。
本出願は、参照することにより本書に組み込まれる2003年10月29日に出願された係属中の仮出願番号60/515,823に対する優先権を主張する。
一つの実施例では、無線デバイスのための命令を取り扱う方法は、遠隔アクションリストバージョン番号を、ネットワークを介して受け取ることを含んでいる。遠隔アクションリストバーション番号は、無線デバイスのための命令を含む遠隔アクションリストに関連付けられている。そのような実施例はまた、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と違っているのかを判定することを含んでいる。そのような実施例は、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて、遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して送ることを含んでいる。更に、そのような実施例は、遠隔アクションリストを、ネットワークを介して受け取ることを含んでいる。
一つの実施例では、無線デバイスのための命令を取り扱う方法は、無線デバイスに関連付けられた命令を含む遠隔アクションリストを、無線デバイスから離れて格納することを含んでいる。この遠隔アクションリストは、関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を持っている。そのような実施例はまた、遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を、ネットワークを介して送ることをも含んでいる。そのような実施例はまた、遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して受け取ることを含んでいる。遠隔アクションリストに対する要求は、遠隔アクションリストバーション番号が、無線デバイスにおいて格納されたアクションリストバーション番号とは異なっていると判定することに応じて生成される。更に、そのような実施例は、遠隔アクションリストバーション番号が、ローカルアクションリストバージョンとは異なっていると判定することに応じて、遠隔アクションリストを、ネットワークを介して送ることを含んでいる。
一つの実施例では、無線デバイスのための命令を取り扱う方法は、無線デバイスに関連付けられた命令を含む遠隔アクションリストを、無線デバイスから離れて格納することを含んでいる。遠隔アクションリストは、関連付けられた遠隔アクションリストバーション番号を持っている。そのような実施例はまた、無線デバイスから、ネットワークを介して、遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号に対する要求を送ることをも含んでいる。そのような実施例はまた、サーバにおいて、ネットワークを介して、遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号に対する要求を受け取ることをも含んでいる。そのような実施例はまた、サーバから、ネットワークを介して、遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を送ることをも含んでいる。そのような実施例はまた、無線デバイスにおいて、ネットワークを介して、遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を受け取ることをも含んでいる。そのような実施例はまた、無線デバイスにおいて、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なっているかを判定することをも含んでいる。そのような実施例はまた、無線デバイスから、ネットワークを介して、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて、遠隔アクションリストに対する要求を送ることをも含んでいる。そのような実施例はまた、サーバにおいて、ネットワークを介して、遠隔アクションリストに対する要求を受け取ることをも含んでいる。そのような実施例はまた、サーバから、ネットワークを介して、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて、遠隔アクションリストを送ることをも含んでいる。そのような実施例はまた、無線デバイスにおいて、ネットワークを介して、遠隔アクションリストを受け取ることをも含んでいる。そのような実施例はまた、無線デバイスにおいて、遠隔アクションリスト内に含まれる命令を実行することをも含んでいる。更に、そのような実施例はまた、無線デバイスにおいて、ローカルアクションリストバージョン番号を、遠隔アクションリストバージョン番号と交換することをも含んでいる。
一つの実施例では、無線デバイスのための命令を取り扱う方法は、少なくとも一つの無線デバイスグループに関連付けられたアクションリストを保持することを含んでいる。このアクションリストは、無線デバイスのための少なくとも一つの命令を含み、無線デバイスグループは、複数の無線デバイスをメンバとして持つことが可能である。そのような実施例はまた、無線デバイスがメンバである少なくとも一つの無線デバイスグループを識別することによって、及び少なくとも一つの無線デバイスグループに関連付けられたアクションリストを集めることによって、特定の無線デバイスのための遠隔アクションリストを生成することをも含んでいる。更に、そのような実施例は、遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を生成することを含んでいる。遠隔アクションリストバージョン番号は、無線デバイスが、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバーション番号とは異なっているかを判定するために使用される。
一つの実施例では、命令を取り扱うことが可能な無線デバイスは、ネットワークを介して、遠隔アクションリストバージョン番号を受け取るように構成されたロジックを備えている。遠隔アクションリストバーション番号は、無線デバイスのための命令を含む遠隔アクションリストに関連付けられている。そのような実施例はまた、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なっているかを判定するように構成されたロジックをも含んでいる。そのような実施例はまた、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なっているかを判定することに応じて、遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して送るように構成されたロジックをも含んでいる。更に、そのような実施例は、ネットワークを介して、遠隔アクションリストを受け取るように構成されたロジックを含んでいる。
一つの実施例では、無線デバイスのための命令を取り扱うサーバは、無線デバイスに関連付けられた命令を含む遠隔アクションリストを、無線デバイスから離れて格納するように構成されたロジックを備えている。遠隔アクションリストは、関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を持っている。そのような実施例はまた、遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を、ネットワークを介して送るように構成されたロジックをも含んでいる。そのような実施例はまた、遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して受け取るように構成されたロジックをも含んでいる。遠隔アクションリストに対する要求は、遠隔アクションリストバージョン番号が、無線デバイスにおいて格納されたアクションリストバージョン番号とは異なっていると判定することに応じて生成される。更に、そのような実施例は、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョンとは異なっていると判定することに応じて、遠隔アクションリストを、ネットワークを介して送るように構成されたロジックを含んでいる。
一つの実施例では、無線デバイスのための命令を取り扱うシステムは、無線デバイス及びサーバを備えている。このサーバは、無線デバイスに関連付けられた命令を含む遠隔アクションリストを、無線デバイスから離れて格納するように構成されたロジックを含んでいる。この遠隔アクションリストは、関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を持っている。このサーバはまた、遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバーション番号に対する要求を、ネットワークを介して受け取るように構成されたロジックをも含んでいる。このサーバは、遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を、ネットワークを介して送るように構成されたロジックをも含んでいる。このサーバはまた、遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して受け取るように構成されたロジックをも含んでいる。更に、このサーバは、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて、遠隔アクションリストを、ネットワークを介して送るように構成されたロジックを含んでいる。この無線デバイスは、遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号に対する要求を、ネットワークを介して送るように構成されたロジックを含んでいる。この無線デバイスはまた、遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を、ネットワークを介して受け取るように構成されたロジックをも含んでいる。この無線デバイスはまた、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なっているかを判定するように構成されたロジックをも含んでいる。この無線デバイスはまた、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて、遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して送るように構成されたロジックをも含んでいる。この無線デバイスはまた、遠隔アクションリストを、ネットワークを介して受け取るように構成されたロジックをも含んでいる。この無線デバイスはまた、遠隔アクションリストに含まれる命令を実行するように構成されたロジックをも含んでいる。更に、この無線デバイスは、ローカルアクションリストバージョン番号を、遠隔アクションリストバージョン番号と交換するように構成されたロジックを含んでいる。
一つの実施例では、無線デバイスのための命令を取り扱うサーバは、少なくとも一つの無線デバイスグループに関連付けられたアクションリストを保持するように構成されたロジックを備えている。このアクションリストは、無線デバイスのための少なくとも一つの命令を含み、この無線デバイスグループは、複数の無線デバイスをメンバとして持つことができる。そのような実施例はまた、無線デバイスがメンバである少なくとも一つの無線デバイスグループを識別することによって、及び少なくとも一つの無線デバイスグループに関連付けられたアクションリストを集めることによって、特定の無線デバイスのための遠隔アクションリストを生成するように構成されたロジックをも含んでいる。更に、そのような実施例は、遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を生成するように構成されたロジックを含んでいる。この遠隔アクションリストバージョン番号は、無線デバイスが、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバーション番号と異なっているかを判定するために使用される。
一つの実施例では、コンピュータ読取可能媒体上に具体化されたコンピュータプログラムであって、このコンピュータプログラムは、無線デバイスのための命令を取り扱うことが可能であり、ネットワークを介して、遠隔アクションリストバージョン番号を受け取るように実施可能なコードを含んでいる。この遠隔アクションリストバーション番号は、無線デバイスのための命令を含む遠隔アクションリストに関連付けられている。そのような実施例はまた、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なっているかを判定するように実施可能なコードをも含んでいる。そのような実施例はまた、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて、遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して送るように実施可能なコードをも含んでいる。更に、そのような実施例は、遠隔アクションリストを、ネットワークを介して受け取るように実施可能なコードを含んでいる。
一つの実施例では、コンピュータ読取可能媒体上に具体化されたコンピュータプログラムであって、このコンピュータプログラムは、無線デバイスのための命令を取り扱うことが可能であり、無線デバイスに関連付けられた命令を含む遠隔アクションリストを、無線デバイスから離れて格納するように実施可能なコードを含んでいる。この遠隔アクションリストは、関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を持っている。そのような実施例はまた、遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバーション番号を、ネットワークを介して送るように実施可能なコードをも含んでいる。そのような実施例はまた、遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して受け取るように実施可能なコードをも含んでいる。この遠隔アクションリストに対する要求は、遠隔アクションリストバージョン番号が、無線デバイスにおいて格納されたアクションリストバージョン番号とは異なっていると判定することに応じて生成される。更に、そのような実施例は、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョンとは異なっていると判定することに応じて、遠隔アクションリストを、ネットワークを介して送るように実施可能なコードを含んでいる。
一つの実施例では、コンピュータ読取可能媒体上に具体化されたコンピュータプログラムであって、無線デバイスのための命令を取り扱うことが可能なコンピュータプログラムは、少なくとも一つの無線デバイスグループに関連付けられたアクションリストを保持するように実施可能なコードを含んでいる。このアクションリストは、無線デバイスのための少なくとも一つの命令を含み、この無線デバイスグループは、複数の無線デバイスをメンバとして持つことができる。そのような実施例はまた、無線デバイスがメンバである少なくとも一つの無線デバイスグループを識別することによって、及び少なくとも一つの無線デバイスグループに関連付けられたアクションリストを集めることによって、特定の無線デバイスのための遠隔アクションリストを生成するように実施可能なコードをも含んでいる。更に、そのような実施例は、遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を生成するように実施可能なコードを含んでいる。この遠隔アクションリストバージョン番号は、無線デバイスが、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバーション番号とは異なっているかを判定するために使用される。
一つの実施例では、命令を取り扱うことができる無線デバイスであって、遠隔アクションリストバージョン番号を、ネットワークを介して受け取る手段を備えている。この遠隔アクションリストバージョン番号は、無線デバイスのための命令を含む遠隔アクションリストに関連付けられている。そのような実施例はまた、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なっているかを判定する手段をも含んでいる。そのような実施例はまた、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて、遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して送る手段をも含んでいる。そのような実施例はまた、遠隔アクションリストを、ネットワークを介して受け取る手段をも含んでいる。
一つの実施例では、無線デバイスのための命令を取り扱うサーバは、無線デバイスに関連付けられた命令を含む遠隔アクションリストを、無線デバイスから離れて格納する手段を備えている。この遠隔アクションリストは、関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を持っている。そのような実施例はまた、遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバーション番号を、ネットワークを介して送る手段をも含んでいる。そのような実施例はまた、遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して受け取る手段をも含んでいる。この遠隔アクションリストに対する要求は、遠隔アクションリストバーション番号が、無線デバイスにおいて格納されたアクションリストバーション番号とは異なっていると判定することに応じて生成される。更に、そのような実施例は、遠隔アクションリストバーション番号が、ローカルアクションリストバージョンとは異なっていると判定することに応じて、遠隔アクションリストを、ネットワークを介して送る手段を含んでいる。
一つの実施例では、無線デバイスのための命令を取り扱うシステムは、無線デバイスとサーバとを備えている。サーバは、無線デバイスに関連付けられた命令を含む遠隔アクションリストを、無線デバイスから離れて格納する手段を含んでいる。遠隔アクションリストは、関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を持っている。このサーバはまた、遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号に対する要求を、ネットワークを介して受け取る手段をも含んでいる。このサーバはまた、遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を、ネットワークを介して送る手段をも含んでいる。このサーバはまた、遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して受け取る手段をも含んでいる。更に、このサーバは、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて、遠隔アクションリストを、ネットワークを介して送る手段を含んでいる。この無線デバイスは、遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号に対する要求を、ネットワークを介して送る手段を含んでいる。この無線デバイスはまた、遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を、ネットワークを介して受け取る手段をも含んでいる。この無線デバイスはまた、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なっているかを判定する手段をも含んでいる。この無線デバイスはまた、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて、遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して送る手段をも含んでいる。この無線デバイスはまた、遠隔アクションリストを、ネットワークを介して受け取る手段をも含んでいる。この無線デバイスはまた、遠隔アクションリストに含まれる命令を実行するための手段をも含んでいる。更に、この無線デバイスはまた、ローカルアクションリストバージョン番号を、遠隔アクションリストバージョン番号と交換する手段をも含んでいる。
一つの実施例では、無線デバイスのための命令を取り扱うサーバは、少なくとも一つの無線デバイスグループに関連付けられたアクションリストを保持する手段を含んでいる。このアクションリストは、無線デバイスのための少なくとも一つの命令を含み、この無線デバイスグループは、複数の無線デバイスをメンバとして持つことが可能である。そのような実施例はまた、無線デバイスがメンバである少なくとも一つの無線デバイスグループを識別することによって、及び少なくとも一つの無線デバイスグループに関連付けられたアクションリストを集めることによって、特定の無線デバイスのための遠隔アクションリストを生成する手段をも含んでいる。更に、そのような実施例は、遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を生成する手段を含んでいる。この遠隔アクションリストバージョン番号は、無線デバイスが、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバーション番号とは異なっているかを判定するために使用される。
更なる実施例が、上記説明及びその等価物において明らかになるであろう。
(イントロダクション)
ソフトウェアアプリケーションの無線デバイスへのダウンロードを提供するシステム及び方法が期待される。ソフトウェアアプリケーションは、無線デバイスが製造される時において予めロードされて来るか、又はユーザが、後に、追加プログラムが無線デバイス上で実行可能な携帯電気通信キャリアネットワークを介して、ダウンロードされるよう要求することができる。結果として、無線デバイスのユーザは、例えば、ゲーム、印刷媒体、株価更新、ニュース、その他の任意のタイプの情報、又は無線ネットワークを通じてアプリケーションダウンロードサーバからダウンロードすることが利用可能なプログラムのようなプログラムを用いて無線デバイスをカスタマイズすることができる。
一つのシナリオでは、無線デバイスのユーザが、無線ネットワークを用いて、ソフトウェアアプリケーション又はその他のデータをダウンロードして使用することを望むのであれば、このユーザは、一般に、サービスプロバイダを呼び出すか、又は、例えばインターネット接続のようなその他の手段を介してサービスプロバイダにコンタクトするかの何れかを行う。そして、サービスプロバイダは、このアプリケーション又はデータを、無線ネットワークを介して無線デバイスに送信するか、又は、このアプリケーション又はデータがダウンロード可能であるか、或いはアクセス可能であるネットワークサイトにユーザがアクセスすることを可能にする。アプリケーションダウンロードサーバへコンタクトするために、無線デバイスは、例えば携帯ネットワークのような無線ネットワークへ無線接続をブリッジし、その後、望ましいソフトウェアアプリケーションが常駐するアプリケーションダウンロードサーバへのコンタクトを試みる。無線デバイスがアプリケーションダウンロードサーバに一旦コンタクトすると、初期接続がなされ、アプリケーションダウンロードサーバは、どのアプリケーション及びデータが無線デバイスに対して利用可能であるかを判定し、例えばメニューのような、無線デバイス上で表示するための適切な情報を送るので、ユーザは、利用可能なアプリケーション及びデータを学習することができる。ダウンロード可能なアプリケーションへのアクセスが与えられた後、無線デバイスのユーザは、任意の利用可能なアプリケーション又はデータをダウンロードすることができる。
生じうる問題は、無線デバイスがダウンロードする、常駐すべきアプリケーション又はデータが、アプリケーションダウンロードサーバにおいて更新又は変更されうることと、無線デバイス常駐アプリケーション又はデータが、同様に更新されるような単純な方式を持たないことである。この更新問題は、無線デバイスが無線ネットワークへ通信をブリッジする毎に、無線デバイスは、常に、アプリケーションダウンロードサーバと通信する訳ではないので、悪化する。無線デバイスからアプリケーションダウンロードサーバへの通信接続は、高価になりうる(特に、携帯ネットワークでは)ので、無線デバイスが、定期的にアプリケーションダウンロードサーバへ接続し、アプリケーション又はソフトウェアのより新しいバーションであるかを確認することは違った形で非常に高価である。更に、無線デバイス常駐アプリケーション又はデータの各々が、接続がダウンロードサーバへなされる毎に、ダウンロードサーバ上に常駐するその並列バージョンに対して確認される一方、そのような確認は、接続時間を延ばし、無線デバイス所有者に対する更なる出費をもたらす。
従って、本発明に一致したシステム及び方法は、無線デバイスが接続されているダウンロードサーバ上に格納された最も新しいバージョンを用いて、無線デバイス上に常駐するアプリケーション及びデータを更新することを含んでいる。そのようなシステム及び方法は、無線デバイスに常駐するアプリケーション及びデータの全ての完全な比較を達成するために、接続時間を有意に延ばすことなく、無線デバイス上に常駐するアプリケーション及びデータのより新しいバージョンが、ダウンロードサーバ上に存在するかを判定できるべきである。従って、本発明が主に向けられているのは、無線デバイスに常駐するアプリケーション及びデータを確認し、更新するこのようなシステム及び方法の提供である。
無線デバイス上に常駐する例えばアプリケーション、情報、及びその他のデータのようなデータセットが、この無線デバイスが接続されているダウンロードサーバ上に常駐するデータセットの最も新しいバージョンを用いて更新されるシステム及び方法を提供することが目的である。本発明は、無線デバイスに常駐するデータセットのより新しいバージョンが、ダウンロードサーバ上に存在するかの迅速な判定を可能とし、そのような判定が、無線デバイスとダウンロードサーバとの間の接続時間を有意に延ばすことがないかの迅速な判定を可能とする。従って、本発明は、データセットバージョンのダウンロードサーバとの完全な比較を迅速に実行し、無線デバイスに常駐するデータセットのあらゆる新しいバージョンをダウンロードするための能力を無線デバイスに対して与えるという点において利点を提供する。
更に、無線デバイスがより複雑かつ洗練されてきたので、実行される必要のあるアクションを用いて無線デバイスを最新に保つことが望ましい。例えば、アクションは、アプリケーションのアップグレード、アプリケーションの削除、あるデータのダウンロード、アプリケーションを使用不可にすることを含んでいる。アクションは、例えば、ゲームアプリケーションのための使用数を、10使用から100使用へアップグレードすることなど、アプリケーションに関連付けられたライセンス項目を変更することを含みうる。当該技術分野における熟練者であれば、アクションは、デバイスによって実行又は開始されうるあらゆるタイプの命令でありうることが認識されるであろう。このアクションは、無線デバイスが、無線デバイスの領域内でこのアクションを実行することを要求するか、無線デバイスが、例えばアプリケーションダウンロードサーバのような別のサーバからのアクション、又はそのようなアクションの任意の組み合わせを要求することを必要とする。
更に、このアクションを実行するために無線デバイスにメッセージを迅速に送る必要なく、無線デバイスによって実行される必要のある全てのアクションを格納することが可能なメカニズムが存在することは有益である。無線デバイス環境は、一般に、有線ベースのデバイスに含まれない制約を与える。例えば、無線デバイスは、サーバに対して接続する必要がある。無線が使用するサービス及び技術に依存して、これは、個別の呼び出し又は接続を必要とする。
メッセージが送られることか、又は接続を確立することを必要とすることは、例えば、無線デバイスのユーザが、使用時間量に基づくプランを持っているように、無線加入者に対して負のインパクトを持ちうる。もしも呼び出し又は接続が、ネットワークによって開始されるのであれば、ユーザに対して利用可能な数分にインパクトを与えるかもしれない。また、接続を行うことに関連して処理オーバヘッドが存在し、無線デバイスは、ネットワーク利用及び処理効率に対して非常に敏感であるので、無線デバイスへの接続を確立することに関連するオーバヘッド量を制限することが好ましい。
(本発明の典型的な実施例)
全体を通じて、同一符号が、同一要素を表している図を参照すると、図1は、申し込まれたソフトウェアアプリケーションを、例えば携帯電話12のような一つ又は複数の無線デバイスに提供するためのシステム10の実施例を示している。この携帯電話12は、例えばアプリケーションダウンロードサーバ16のような少なくとも一つのネットワークサーバと、無線ネットワーク14を介して通信しており、無線通信ポータル、又は無線ネットワーク14へのその他のデータアクセスを介して、無線デバイスへのソフトウェアアプリケーション又はその他のデータを選択的にダウンロードするか、又はソフトウェアアプリケーション又はその他のデータへのアクセスが与えられる。ここに示すように、無線デバイスは、携帯電話12、パーソナルデジタルアシスタント18、ここでは二方式テキストページャとして示されているページャ20、又は、無線通信ポータルを持つセパレートコンピュータプラットフォーム22でもありうる。あるいは、セパレートコンピュータプラットフォーム22は、ネットワーク又はインターネットへの有線接続24を持っている。このシステム10は、限定される訳ではないが、無線モデム、PCMCIAカード、アクセス端末、パーソナルコンピュータ、アクセス端末、ディスプレイ又はキーパッドを持たない電話、或いはこれらの任意の組み合わせ又は部分組み合わせを含む無線通信ポータルを含む任意の形態の遠隔コンピュータモジュール上で実行することが可能である。
アプリケーションダウンロードサーバ16は、ここでは、例えば、格納されたアプリケーション、ソフトウェアアプリケーションを含むデータ、及び無線デバイス12,18,20,22にアクセス及びダウンロードすることが可能なデータを備えたデータベース28のようなその他のコンピュータ要素のように、無線ネットワーク14と通信するコンピュータ要素を備えたローカルサーバ側ネットワーク26上に示されている。また、例えばサーバ30及びスタンドアローンネットワークサーバ32のようなその他のネットワークサーバも示されている。サーバ30,32は、アプリケーション、又はデータダウンロードサーバでありうる。或いは、当該技術分野で知られており、無線デバイス12,18,20,22と相互作用するその他のタイプのサーバである。サーバ16,30,32は、ソフトウェアアプリケーション、パッチ、ファイル、キー、グラフィックデータ、圧縮アルゴリズム、及び任意の種類の一般データを持っている。これらは、ここでは集合的に、「データセット」と称され、サーバ上に常駐し、後述するように、無線デバイス12,18,20,22によってアクセスされる。ここで説明するサーバ側の機能は、例えばアプリケーションダウンロードサーバ16のように、一つのサーバ上で実行されることが可能であることに留意すべきである。更に、コンピュータサーバ側のコンピュータプラットフォームは、個別のサービスと、処理とを、無線ネットワーク14を介して無線デバイス12,18,20,22へ提供することができる。
図2は、システム10の要素の相互関係と、無線ネットワーク14の要素をより完全に例示しているブロック図である。この無線ネットワーク14は、単に典型例であり、例えば無線デバイス12,18,20,22のような遠隔モジュールが互いに、及び/又は限定する訳ではないが、非無線ネットワーク単独、又は無線ネットワークとの組み合わせと同様、無線ネットワークキャリア及び/又はサーバを含む無線ネットワーク14の要素間で空気によって通信する任意のシステムを含むことができる。アプリケーションダウンロードサーバ16と、格納されたアプリケーションデータベース28、グループマネジャサーバ200を含むその他のサーバ30,32は、携帯電気通信サービスを提供するために必要とされる任意の要素を備えた携帯電話ネットワーク上に存在するであろう。アプリケーションダウンロードサーバ16、及び/又はその他のサーバ30,32,200は、例えば、インターネット、安全なLAN、WAN、又はその他のネットワークのようなデータリンクを介して、キャリアネットワーク40と通信する。このキャリアネットワーク40は、メッセージングサービスコントローラ(MSC)42に送られたメッセージ(一般に、データパケットである)を制御する。キャリアネットワーク40は、ネットワーク、すなわちインターネット及び/又はPOTS("plain ordinary telephone system")によってMSC42と通信する。一般に、キャリアネットワーク40とMSC42との間のネットワーク又はインターネット接続はデータを転送し、POTSは音声情報を転送する。MSC42は、複数の基地局(BTS)44に接続されている。キャリアネットワークと同様な方式で、MSC42は、一般に、データ転送のためのネットワーク及び/又はインターネットと、音声情報のためのPOTSとの両方によって、BTS44に接続されている。BTS44は、最終的には、ショートメッセージングサービス(SMS)、又は当該技術分野で知られているその他の空気を介した方法によって、例えば携帯電話12のような無線デバイスへ、メッセージを無線でブロードキャストする。
例えば携帯電話12のような無線デバイスは、ソフトウェアアプリケーションを受信して実行し、アプリケーションダウンロードサーバ16又はその他のネットワークサーバ30,32,200から送信されたデータを表示することができるコンピュータプラットフォーム50を持っている。コンピュータプラットフォーム50はまた、アプリケーション特有の集積回路(ASIC)52、又はその他のプロセッサ、マイクロプロセッサ、論理回路、或いはその他のデータ処理デバイスを含むことができる。ASIC52又は他のプロセッサは、無線デバイスのメモリ56内に存在する任意のプログラムとインタフェースするアプリケーションプログラミングインタフェース(API)レイヤ54を実行する。このメモリは、読取専用メモリ(ROM)又はランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、フラッシュカード、又はコンピュータプラットフォームに共通の任意のメモリから構成することができる。コンピュータプラットフォーム50はまた、例えばソフトウェアアプリケーション、又はアプリケーションダウンロードサーバ16からダウンロードされたもののように、メモリ56内で実際に使用されないソフトウェアアプリケーション、ファイル、又はデータを保持することができるローカルデータベース58をも含んでいる。このローカルデータベース58は、一般に、一つ又は複数のフラッシュメモリセルから構成されるが、例えば磁気媒体、EPROM、EEPROM、光媒体、テープ、又はソフト或いはハードディスクのような当該技術分野で知られているあらゆるニ次又は三次記憶装置でもありうる。
例えば携帯電話12のような無線デバイスは、例えばゲーム、株価モニタ、又はニュースやスポーツ関連データ等の単純データのような多くの種類のアプリケーションにアクセスし、ダウンロードすることができる。このダウンロードされたデータは、直ちにディスプレイ上に表示されるか、又は使用されない場合にはローカルデータベース58に格納することができる。ソフトウェアアプリケーションは、無線デバイス12,18,20,22上に常駐するレギュラーなソフトウェアアプリケーションとして取り扱うことができる。そして、無線デバイスのユーザは、そこに格納された常駐アプリケーションを、ローカルデータベース58からAPI54上で実行するためにメモリ56に選択的にアップロードすることができる。無線デバイス12,18,20,22のエンドユーザはまた、ローカルデータベース58からソフトウェアアプリケーションを選択的に削除することができる。これによって、他のアプリケーション及びデータが、クリアされた格納スペースへダウンロードされるようになる。
グループマネジャサーバ200は、無線デバイス12に関連付けられたアクションリスト及びアクションバージョンを管理するために使用される。一つの実施例では、アクションは、無線デバイス上で実行されるように定義される。これらアクションは、キャリア、アプリケーション開発者、ネットワークオペレータ、又は無線デバイスの環境にインパクトを与えることを望んでいるその他のエンティティによって要求される。図示していないが、グループマネジャサーバ200への個別のインタフェースが存在しうる。これによって、無線デバイスのためのアクションが、グループマネジャに入力される。
グループマネジャは、無線デバイスのグループに関連付けられたアクションを追跡するためのグループスキームを実施する。例えば、無線デバイスのセットは、会社に属し、この会社に属するこれら無線デバイスのためにグループが確立されうる。もしもこの会社が、会社の全ての無線デバイスに対して特定のアプリケーションを分配したいのであれば、グループマネジャは、"Install Application xxx"というアクションを、グループ内の全ての無線デバイスに対して許可できるように設定される。
無線デバイスは、複数のグループの一部であるかもしれない。例えば、それは会社グループの一部であるかもしれない。デバイス種類(無線デバイスの具体的なモデル)グループ等の一部であるかもしれない。グループの定義は、任意であり、要求されるあらゆる基準によってグループが確立される。
グループマネジャサーバ200は、無線デバイスに関連付けられたアクションリストを生成する。アクションリストが変わる時には、グループマネジャサーバ200もまた、アクションリストバージョンを変える。これによって、無線デバイスは、現在のアクションリストのバージョンを確認し、追加のアクションが実行される必要があるかを迅速に決定することができる。
無線デバイスに関連付けられたアクションリストの管理を支援するためにグループを用いた場合、アクションリストの生成を簡単にするために、無線デバイスが関連付けられているグループに基づいたハッシュアルゴリズムが使用される。あるいは、これは、処理及び記憶効率にインパクトを与えるかもしれないが、各無線デバイスに関連付けられたアクションの管理を支援するためにハッシュ又はその他のアルゴリズムを用いる代わりに、グループマネジャが、無線デバイスのそれぞれに関連付けられたアクションリストを格納しても良い。
グループマネジャは、アプリケーションダウンロードサーバ16に接続される。これによって、グループマネジャは、無線デバイスに関連付けられたアクションリスト及び現在のアクションリストバージョンを転送することができる。
(グループ)
以下は、グループを概説し、アクションリストを用いることの例である。デバイスID 111は、グループ1、グループ2、及びグループ111の一部であるが、デバイスID 222は、グループ2のみの一部であると仮定する。組み合わされたグループアクションリストが、以下を含むグループによって展開されうる。
Figure 0004800958
デバイスID 111のためのアクションリストが展開されたとき、それがグループ1,2,111の一部であることが認識され、これらグループに関連付けられた全てのアクションが、デバイスID 111アクションリストのためにコンパイルされる。アクションが、そのデバイスに対してのみ定義されるように、グループは、そのデバイスのみのIDを含んで定義される(例えば、「グループ111」は、デバイス111のみを含むものにおけるグループである)ことに留意されたい。デバイスID 222のためのアクションリストは、グループ2(及び、任意のアクションがリストされた場合には、個々のグループ)に関連付けられたアクションを取り出すことによってのみ展開される。なぜなら、それに関連付けられた任意のアクションを持つものの一部は、そのグループのみであるからである。
(アクションリスト)
上述したように、アクションリストは、無線デバイスによって実行されるべきアクションを含んでいる。これらは、無線デバイスが開始しうる任意のアクションを含んでいる。具体的なデバイスのためのアクションリストの一例は、表2にある。
Figure 0004800958
表2は、限定された数のアクションのみを含んでおり、実行されるべきアクションの完全な数を示すことを意図していないことに留意されたい。アクションリストは、データ(例えば、価格タイプ及び価格ベースタイプのデータを持ち、アプリケーションを100使用にアップグレードするように示しているアプリケーション3)も含んでいるかもしれないことに留意されたい。表2は、アプリケーションのみ参照しているが、無線デバイスによって認識される命令は、データ又は任意のファイルタイプを使用する命令を含むアクションリストに含まれる。
更に、アクションリストと、説明した実施例とによって、ユーザがあらゆるアクションを開始する必要なく、無線デバイスによって自動的にアクションが実行されるようになる。アクションが起きていることをユーザに示すことは好適であるかもしれないが、それは実施判断である。
図3に示すように、無線デバイス(例えば携帯電話12)のコンピュータプラットフォーム50は、そこに常駐するデータ又はファイル構造を持つであろう。カテゴリーファイル60は、その中に、プラットフォーム内のAPIを表しているBREW62と呼ばれるAPIファイルがある。BREW(登録商標)APIは、Qualcomm社によって開発され、BREW62は、チェスホルダ66内に保持された具体的なチェスゲームを持つアプリケーションファイル64を含んでいる。これらデータの全ては「バージョン化」されうる。ここでは、各ファイル内のデータに対する更新が、ファイルに対して、データ内でどの変化がなされたのかを識別するために、異なるバージョンを与える。アプリケーションダウンロードサーバ16のようなサーバは、アプリケーション及びデータファイルの自己の存在するコピーを保持するであろう。これによって、このサーバにコンタクトしている無線デバイス12,18,20,22は、アプリケーション及びデータのコピーをダウンロードし、無線デバイス常駐コピーを選択的に上書きすることが可能となる。
本発明によれば、例えばアプリケーションダウンロードサーバ16のようなダウンロードサーバ、又は無線デバイス12,18,20,22上に常駐する幾つか又は全てのデータセットのバージョンの「サマリファイル」の生成が可能となる。図4に示すように、ダウンロードサーバ16,30,32,200は、好適には、ダウンロードサーバデータセット更新サマリファイル70を保持し、無線デバイス12,18,20,22は、サーバ又はコンピュータプラットフォーム50それぞれにおける幾つか又は全てのファイルを含むか参照する無線デバイスデータセットバージョンサマリファイル72を保持するであろう。
従って、このシステム10は、無線デバイスのコンピュータプラットフォーム50が、常駐データセットバージョンサマリファイル72内にリストされた具体的な各データセットのバージョンを、ダウンロードサーバ上に存在し、好適にはダウンロードサーバデータセット更新サマリ70内に格納されたダウンロード可能なデータセットのバージョンと比較することによって、無線ネットワーク14を介して、少なくとも一つのダウンロードサーバ(アプリケーションダウンロードサーバ16)との通信を試みる無線デバイス12,18,20,22上に格納されたデータセットのバージョンを選択的に更新し、これによって、無線デバイス常駐データセットのバージョンが、ダウンロードサーバ常駐データセットのバージョンと異なるかを判定する。そして、無線デバイス常駐データセットのバージョンが、ダウンロードサーバ常駐データセットのバージョンと異なっていると判定すると、この無線デバイスのコンピュータプラットフォーム50は、常駐するアプリケーション又はデータの古いバージョンを上書きし、無線デバイス12,18,20,22上で実行可能とするために、ダウンロードサーバ常駐データセットをダウンロードすることができる。例えば、各データセットファイルのためのヘッダ、ダウンロード後の予め定めた期間後におけるデータセットの直接比較のような他の方法が、無線デバイス12,18,20,22に対してバージョン情報を提供するために、ダウンロードサーバ16,20,32上で使用することができる。又は、無線デバイス−ダウンロードサーバハンドシェイク内に、コマンドが存在することができる。このコマンドは、無線デバイスに対して、具体的なデータセットを比較し、この無線デバイスが最も新しいバージョンを持っているかを判定するように通知する。
ダウンロードサーバデータセット更新サマリファイル70は、例えば、ウェルカムスクリーンファイル内に存在するグラフィックデータ、グラフィックドライバファイルのようなデバイスドライバ、及びチェスファイル66のように、ダウンロードサーバ上に常駐するファイル又はデータセットのバージョンを識別することができる。無線デバイスデータセットバージョンサマリファイル72は、ダウンロードサーバデータセット更新サマリファイル70上に存在するものに対する並列ファイルを持ち、ダウンロードサーバデータセット更新サマリファイル70と、無線デバイスデータセットバージョンサマリファイル72との間の簡単なファイル比較によって、データセットの各バージョンを比較し、異なるバージョン番号を見つけることができる。サマリファイル70,72は、ここでは、データセットの最も新しいバージョンを示す大きな数を持つものとして示されている。当該技術分野で知られるようになるであろうが、予め定められた英数字又はその他の記号体系のような他のシステム及び方法が、バージョンの違いを示すために使用されうる。これによって、無線デバイス12,18,20,22のコンピュータプラットフォーム50は、個々のダウンロードサーバ常駐データセットが、無線デバイス常駐データセットよりも新しいバージョンであるかを判定することができる。
図4に示す構成では、ダウンロードサーバ常駐データセットのバージョン番号が、無線デバイス常駐データセットのバージョン番号よりも大きいのであれば、無線デバイス12,18,20,22のコンピュータプラットフォーム50は、ダウンロードサーバ16,30,32,200から新しいバージョンのデータセットをダウンロードする。新しいデータセットのバージョンが、ダウンロードサーバ上にあると判定された後、無線デバイス12,18,20,22のコンピュータプラットフォーム50は、無線デバイス12,18,20,22のユーザに対して、ダウンロードサーバと通信し、無線デバイス上で実行可能とされるべきダウンロードサーバ常駐データセットの別のバージョンをダウンロードするように促すことができる。ユーザに対して、通信を行うように促すことは、例えば、無線デバイス12,18,20,22の所有者が、通信接続のために課金されるような一定の環境では重要かもしれない。さもなければ、無線デバイス常駐データセットのバージョンが、ダウンロードサーバ常駐データセットのバージョンと異なっていると判定すると、無線デバイス12,18,20,22のコンピュータプラットフォーム50は、異なるダウンロードサーバ常駐データセットを自動的にダウンロードし、無線デバイス常駐データセットを上書きすることができる。
例えば携帯電話12のような無線デバイス上で動作する具体的な処理が、図5のフローチャートに示されている。無線デバイス12,18,20,22は、ステップ80に示すように、アプリケーションダウンロードサーバ16(又はその他のネットワークサーバ)への接続をブリッジし、その後、判定82に示すように、ダウンロードサーババージョンデータセット更新サマリファイル70が存在するかを判定する。もしもダウンロードサーバが、更新サマリファイル70とは別の方法で、常駐データセットバージョンに対する変更の追跡を続けているのであれば、判定82は、この方法に従って行われる。判定82において、ダウンロードサーバデータセット更新サマリファイル70が存在しないのであれば(又は、その他のバージョン比較方法が存在するのであれば)、アプリケーションダウンロードサーバ16への接続が違った方法で完了し、バージョン更新処理が終了する。判定82において、ダウンロードサーバデータセット更新サマリファイル70が存在するのであれば、ステップ86に示すように、ダウンロードサーバデータセット更新ファイル70が、無線デバイス12,18,20,22によって検索され、ステップ88に示すように、無線デバイスがその常駐コピーを持っている第一の並列データセットバージョンが取得される。
その後、判定90に示すように、ダウンロードサーバ常駐データセットが、無線デバイス常駐データセットよりもより新しいバージョンであるかの判定がなされる。判定90で、もしもダウンロードサーバデータセットが、より新しいものではないのであれば、この処理はステップ88に戻り、次のダウンロードサーバ常駐データセットバージョンが取得される。判定90で、もしもダウンロードサーバ常駐データセットが、より新しいバージョンであれば、無線デバイスは、ステップ92に示すように、ダウンロードサーバからデータセットのより新しいバージョンを、コンピュータプラットフォーム50へダウンロードする。判定94では、このデータセットのより新しいバージョンがダウンロードされたかを判定するための確認がなされる。判定94では、データセットのより新しいバージョンがダウンロードされていないのであれば、ステップ96に示すように、より新しいデータセットバージョンをダウンロードすることに失敗したことがこの無線デバイスのユーザに通知され、処理は判定98に進む。あるいは、判定94において、新しいデータセットバージョンがダウンロードされたのであれば、判定98に示すように、無線デバイス12,18,20,22上に常駐するデータセットに並列なダウンロードサーバ上に更なるデータセットが常駐しているかが判定される。
判定98では、もしもダウンロードサーバ上に更に並列なデータセットが存在するのであれば、この処理はステップ88に戻り、別の並列ダウンロードサーバ常駐データセットが取得される。判定98では、もしも更なる並列ダウンロードサーバ常駐データセットが存在しないのであれば、ステップ100に示すように、ダウンロードされたデータセットが、無線デバイス12,18,20,22のコンピュータプラットフォーム50上にインストールされ、統合される。そして、ステップ102に示すように、無線デバイスと、アプリケーションダウンロードサーバ16との間の相互接続が開始される。無線デバイスとダウンロードサーバとの間の相互接続は、一般に、メニュー、又はそれらの間の他のデータ接続性を提供する。ステップ102では、この相互接続が開始された後、バージョン更新処理が終了する。
図6は、ダウンロードサーバデータセット更新サマリファイル70が、最も新しいバージョン情報を持っていることを保証するためにダウンロードサーバ16,30,32,200上で動作する処理を例示している。判定104に示すように、ダウンロードサーバ16,30,32,200上で動作しているサブルーチンは、ダウンロードサーバ常駐データセットが更新されたかの第一の判定を行う。もしもこの常駐データセットが更新されていないのであれば、この処理は、常駐データセットが更新されるまで、判定104に戻ることによって待ち状態に入る。あるいは、判定104において、常駐データセットが更新されているのであれば、判定106に示すように、ダウンロードサーバデータセット更新サマリ内にリストされたようなデータセットのバージョンが、更新を必要としているかの判定がなされる。もしも、常駐データセットのバージョンが、更新を必要としていないのであれば、判定106において、この処理は、更新が常駐データセットに対してなされるまで待ち状態に戻る。そして、判定106において、常駐データセットのバージョンが変更されたのであれば、ダウンロードサーバデータセット更新サマリ70内のデータセットのバージョンが上書きされる。これによって、接続している無線デバイス12,18,20,22は、データセットの新しいバージョンを知り、ダウンロードすることができる。
従って、システム10は、無線デバイス12,18,20,22上に格納されたデータセットのバージョンを選択的に更新する方法を提供する。この方法は、無線デバイス12,18,20,22から、無線ネットワーク14を介してダウンロードサーバ16,30,32へ通信することと、無線デバイスのコンピュータプラットフォーム50において、常駐データセットバージョンサマリファイル72内にリストされた具体的な各常駐データセットのバージョンを、ダウンロードサーバ16,20,22上に常駐するダウンロード可能なデータセットのバージョンと比較することと、この比較に基づいて、無線デバイス常駐データセットのバージョンが、ダウンロードサーバ常駐データセットのバージョンと異なるかを判定することとを含んでいる。この方法は更に、無線デバイス常駐データセットのバージョンが、ダウンロードサーバ常駐データセットのバージョンと異なっていると判定すると、無線デバイス上で実行可能とされるべきダウンロードサーバ16,20,22から、無線デバイス12,18,20,22のコンピュータプラットフォーム50へと、異なるダウンロードサーバ常駐データセットをダウンロードすることを含んでいる。
ダウンロードサーバ16,30,32,200が、バージョン更新ファイル70内のダウンロードサーバ常駐データセットのバージョンを示すレコードを格納しているのであれば、無線デバイス12,18,20,22のコンピュータプラットフォーム50において、常駐データセットバージョンサマリファイル72内にリストされた具体的な各常駐データセットのバージョンを、ダウンロードサーバ上に常駐するダウンロード可能なデータセットのバージョンと比較することは、ダウンロードサーバの更新サマリファイル70を、無線デバイスのバージョンサマリファイル72と比較することであって、これによって、無線デバイス常駐データセットのバージョンが、ダウンロードサーバ常駐データセットのバージョンと異なるかを判定する。この方法はまた、ダウンロードサーバ16,30,32,200と通信し、無線デバイス上で実行可能となるべきダウンロードサーバ常駐データセットの異なるバージョンをダウンロードするように、無線デバイス12,18,20,22のユーザに対して促すことと、ダウンロードサーバ常駐データセットが、無線デバイス常駐データセットとは異なるバージョンであると判定すると、異なるダウンロードサーバ常駐データセットを、無線デバイスのコンピュータプラットフォーム50へ自動的にダウンロードすることとのうちの何れか一方をも含んでいる。
本発明は更に、少なくとも一つの常駐するファイルを備えたコンピュータプラットフォーム50を含む無線デバイス12,18,20,22を含んでいる。ここで、無線デバイス12,18,20,22は、それぞれ無線デバイス12,18,20,22へデータセットを選択的にダウンロードする一つ又は複数のネットワークサーバと、無線ネットワーク14を介して選択的に通信する。無線デバイス12,18,20,22が、無線ネットワーク14を介してダウンロードサーバ16,30,32,200との通信を試みると、無線デバイスのコンピュータプラットフォーム50は、常駐データセットバージョンサマリファイル72内にリストされた具体的な各常駐データセットのバージョンを、ダウンロードサーバ16,30,32,200上に常駐するダウンロード可能なデータセットのバージョンと比較し、もって、無線デバイス常駐データセットのバージョンが、ダウンロードサーバ常駐データセットのバージョンと異なっているかを判定する。好適には、無線デバイス常駐データセットのバージョンが、ダウンロードサーバ常駐データセットのバージョンと異なっていると判定すると、無線デバイスのコンピュータプラットフォーム50は、ダウンロードサーバ常駐データセットをダウンロードする。無線デバイスのコンピュータプラットフォーム50は、ダウンロードサーバ16,30,32,200と通信し、ダウンロードサーバ常駐データセットの異なるバージョンをダウンロードするように、又は無線デバイス12,18,20,22上で実行可能とされるべき異なるダウンロードサーバ常駐データセットを自動的にダウンロードするように無線デバイス12,18,20,22のユーザに対して促す。
ダウンロードサーバ上に常駐する更新サマリファイル70を用いた一つの実施例では、無線デバイス12,18,20,22のコンピュータプラットフォーム50は、ダウンロードサーバの更新サマリファイル70を、無線デバイスのバージョンサマリファイル72と比較し、もって、無線デバイス常駐データセットのバージョンが、ダウンロードサーバ常駐データセットのバージョンと異なっているかを判定する。
本発明は、コンピュータ読取可能媒体に常駐するプログラムを含んでいる。ここで、このプログラムは、コンピュータプラットフォームを持つ無線デバイスに対して、本方法の発明的なステップを実行するように命令する。このコンピュータ読取可能媒体は、携帯電話12、又はその他の無線デバイス18,20,22のコンピュータプラットフォーム50のメモリ56でありうる。あるいは、例えば携帯電話12のローカルデータベース58のようなローカルデータベース内に存在しうる。更に、このコンピュータ読取可能媒体は、無線デバイスコンピュータプラットフォーム上にロードすることが可能な、例えば、磁気ディスク又はテープ、光ディスク、ハードディスク、フラッシュメモリ、又は当該技術分野で周知のその他の記憶媒体のような二次的な記憶媒体内に存在しうる。
(アクションリスト及びバージョニングを処理すること)
図7は、本発明の典型的な実施例におけるアプリケーションダウンロードサーバによって実行される処理を示すフローチャートである。上述したように、アプリケーションダウンロードサーバは、無線デバイスに関連付けられたアクションリストバージョンを格納する。この関連付けは、加入者識別表示によるかもしれない。
一つの実施例では、無線デバイスは、どのグループの一部であるのかを示している。その後、アプリケーションダウンロードサーバは、内部処理によって、又はグループマネジャサーバを用いて、この無線デバイスがその一部であるグループに関連付けられたアクションリストバージョンを判定する。
アクションリストにアクションが追加された場合、すなわち、アクションが無線デバイスによって実行される必要がある場合、アクションリストバージョンが更新される(ステップ310)。この更新は、無線デバイスから来る要求に応じてなされうる。この例では、アプリケーションダウンロードサーバは、グループサーバへ要求を送り、このグループサーバは、アップグレードアクションリストバージョンが存在するかしないかを示す。
あるいは、グループマネジャは、無線デバイスに関連付けられたリストに追加されたアクションを受信し、アクションリストバージョンを更新し、このアップグレードされたアクションリストバージョンを無線デバイスへ送ったかもしれない。
無線デバイスがアプリケーションダウンロードサーバへ接続した場合、無線デバイスは、アクションリストバージョンを取得するために、アプリケーションダウンロードサーバへメッセージを送る。無線デバイスはこのメッセージを送る一方、待機しているか、又はアプリケーションダウンロードサーバ又はその他のサーバを用いてその他のタスクを開始していることに留意されたい。この方式で、サーバへの接続を行うことに関連するオーバヘッド処理を節約することができる。
この要求に応じて、アプリケーションダウンロードサーバは、アクションリストバージョンを無線デバイスへ送る(ステップ315)。無線デバイスが、新しいアクションリストを必要としていると判定されたのであれば(ステップ320)、アプリケーションダウンロードサーバは、このバージョンに関連付けられた新しいアクションリストを、無線デバイスへ送る(ステップ325)。
この方法を実行する際には、アプリケーションダウンロードサーバは、グループマネジャに対して、無線デバイスに関連付けられた最新のアクションリストと、最新のアクションリストバージョンとを決定するよう要求を開始して良い。無線デバイスは、例えば加入者識別表示(SID)のような識別情報をアプリケーションダウンロードサーバへ送る。これによって、無線デバイスに関連付けられたアクションリストと、アクションリストバージョンとが決定されるようになる。
図8は、本発明の典型的な実施例におけるグループマネジャサーバによって実行される処理を示すフローチャートである。無線デバイスに関連付けられたアクションが受信される(ステップ400)。上記に示したように、このアクションは、グループに関連付けられ、グループマネジャサーバは、グループ管理スキームを用いる。更に、この関連付けは、例えば加入者IDのように、ユニークな無線デバイス識別表示によるかもしれない。次に、このアクションが格納され(ステップ405)、無線デバイスに関連付けられる。
無線デバイスに関連付けられたアクションリストにアクションが追加された時、アクションリストバージョンが更新される(ステップ410)。このアクションリストバージョン更新は、アクションのリストへの追加によって開始される。あるいは、このアクションリストバージョンは、無線デバイスから、このアクションリストバージョンを確認するよう要求が来た時に生成される。更に、アクションリストとアクションリストバージョンとは、グループ管理スキーム及びグループとともにハッシュアルゴリズムを用いて生成される。
このアクションリストバージョンは、アプリケーションダウンロードサーバへ送られる(ステップ415)。これは、アプリケーションダウンロードサーバからの要求に応じているか、あるいは、グループマネジャによって開始され、もって、アプリケーションダウンロードサーバは、内部に格納された最新のバージョンを持つことができる。
アクションリストが、アプリケーションダウンロードサーバ又は無線デバイスによって必要とされれば、グループマネジャは、無線デバイスに関連付けられたアクションリストに対する要求を受け取り(ステップ420)、この要求を受けたことに応じて、アクションリストをコンパイルし、それをアプリケーションダウンロードサーバへ送る(ステップ425)。
図9は、本発明の典型的な実施例において無線デバイスによって実行される処理を例示しているフローチャートである。無線デバイスは、受け取った最後のアクションリストに関連付けられたアクションリストバージョンを格納する(ステップ500)。このアクションリストバージョンは、アプリケーションダウンロードサーバ又はグループマネジャサーバによって生成され、アクションリストとともに無線デバイスへ送られる。
無線デバイスは、別のアクションリストバージョンを受け取る(ステップ505)。アクションリストバージョンは、無線デバイスによるアクションリストバージョンに対する要求に応じており、サーバのうちの一つによって開始されうる。第二のアクションリストを受け取った後、無線デバイスは、第二のアクションリストを、前に格納されたものと比較する(ステップ510)。もしもこのバージョンが同じならば、処理を終了する(ステップ515)。
もしもこれらバージョンが異なっていれば、「Yes」に従い、無線デバイスは、ダウンロードサーバから、第二のアクションリストバージョンに関連付けられたアクションリストを要求する(ステップ520)。無線デバイスは、この要求と同時であるか、または以前に、アプリケーションダウンロードサーバに対して、例えば加入者IDのような識別子を与えている。これによって、アプリケーションダウンロードサーバは、無線デバイスに関連付けられたアクションリストと、アクションリストバージョンとを送るかもしれない。
そして、無線デバイスは、アクションリストを受け取る(ステップ525)。このアクションリストは、無線デバイスに関連付けられたアクションを含んでいる。この無線デバイスは、その後、このアクションリストを分析し、このアクションリストに含まれるアクションを開始する(ステップ530)。また、この無線デバイスは、格納されたアクションリストバージョンを、丁度ダウンロードされたアクションリストに関連付けられた第二のアクションリストバージョンへ更新する。
図10は、アクションリスト及びバージョニングを用いて、無線デバイス上でアクションを実行するバージョンを実装する無線デバイスの一つの実施例を示す。図示するように、無線デバイス1000は、メモリ1002、ネットワークインタフェース1004、プロセッサ1006、及びバス1008を含んでいる。このメモリ1002はRAMメモリとして示されているが、その他の実施例は、構成されたロジックの格納のために提供されることが知られているあらゆる周知のタイプのメモリのようなメモリ1002を含んでいる。更に、メモリ1002は、一つのタイプのメモリからなる一つの隣接ユニットとして示されているが、その他の実施例は、メモリ1002として、複数の場所と複数の種類のメモリとを使用する。ネットワークI/Oインタフェース1004は、バス1008を経由して、ネットワークへ接続されたデバイスへの入力及び出力を提供する。プロセッサ1006は、バス1008を経由して与えられた命令及びデータに関して動作する。少なくとも一つの実施例では、プロセッサ1006は、ASIC52の一部である。
メモリ1002に配置されているのは、無線デバイスのための命令を含む遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を、ネットワークを介して受け取るためのロジック1010と、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なっているかを判定するためのロジック1012と、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて、遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して送るためのロジック1014と、遠隔アクションリストをネットワークを介して受け取るためのロジック1016とである。一つ又は複数の別の実施例では、この無線デバイスは、遠隔アクションリストバージョン番号に対する要求を、ネットワークを介して送るためのオプションロジック1018を含んでいる。遠隔アクションリストバージョン番号は、無線デバイスのための命令を含む遠隔アクションリストに関連付けられている。また、一つ又は複数の別の実施例では、無線デバイスは、遠隔アクションリストに含まれる命令を実行するためのオプションロジック1020を含んでいる。更に、一つ又は複数の別の実施例では、無線デバイスは、ローカルアクションリストバージョン番号を、遠隔アクションリストバージョン番号と交換するためのオプションロジック1022を含んでいる。
図11は、アクションリストとバージョニングとを用いて、無線デバイス上でアクションを実行するバージョンを実装するサーバの一つの実施例を示す。図示するように、サーバ1100は、メモリ1102、ネットワークインタフェース1104、プロセッサ1106、及びバス1108を含んでいる。メモリ1102はRAMメモリとして示されているが、その他の実施例は、そのようなメモリ1102を、設定されたロジックを格納するために提供するものとして知られた全ての周知のタイプのメモリとして含んでいる。更に、メモリ1102は、一つのタイプのメモリの隣接ユニットとして示されているが、その他の実施例は、メモリ1102として、複数の場所と複数のタイプのメモリとを用いる。ネットワークI/Oインタフェース1104は、バス1108を経由して、ネットワークへ接続されたデバイスへ入出力を提供する。プロセッサ1106は、バス1108を経由して提供されたデータ及び命令に対して動作する。少なくとも一つの実施例では、プロセッサ1106は、ASIC52の一部である。
メモリ1102に配置されているのは、無線デバイスに関連付けられた命令を含み、関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を持つ遠隔アクションリストを、無線デバイスから離れて格納するためのロジック1110と、遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を、ネットワークを介して送るためのロジック1112と、遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して受け取るためのロジック1114とである。この遠隔アクションリストに対する要求は、遠隔アクションリストバージョン番号が、無線デバイスにおいて格納されたアクションリストバージョン番号とは異なっていると判定することに応じて生成される。一つ又は複数の別の実施例では、このサーバは、遠隔アクションリストバージョン番号がローカルアクションリストバージョンと異なっていると判定することに応じて、ネットワークを介して、遠隔アクションリストを送るためのオプションロジック1116を含んでいる。また、一つ又は複数の別の実施例では、このサーバは、遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号に対する要求を、ネットワークを介して受け取るためのオプションロジック1118を含んでいる。
図12は、アクションリストとバージョニングとを用いて、無線デバイス上でアクションを実行するバージョンを実装するサーバの一つの実施例を示す。図示するように、サーバ1200は、メモリ1202、ネットワークインタフェース1204、プロセッサ1206、及びバス1208を含んでいる。メモリ1202はRAMメモリとして示されているが、その他の実施例は、そのようなメモリ1202を、設定されたロジックを格納するために提供するものとして知られた全ての周知のタイプのメモリとして含んでいる。更に、メモリ1202は、一つのタイプのメモリの隣接ユニットとして示されているが、その他の実施例は、メモリ1202として、複数の場所と複数のタイプのメモリとを用いる。ネットワークI/Oインタフェース1204は、バス1208を経由して、ネットワークへ接続されたデバイスへ入出力を提供する。プロセッサ1206は、バス1208を経由して提供されたデータ及び命令に対して動作する。少なくとも一つの実施例では、プロセッサ1206はASIC52の一部である。
メモリ1202に配置されているのは、複数の無線デバイスをメンバとして持つことが可能な少なくとも一つの無線デバイスグループに関連付けられ、無線デバイスのための少なくとも一つの命令を含むアクションリストを保持するためのロジック1210と、無線デバイスがそのメンバである少なくとも一つの無線デバイスグループを識別し、少なくとも一つの無線デバイスグループに関連付けられたアクションリストを集めることによって、特定の無線デバイスのための遠隔アクションリストを生成するためのロジック1212と、遠隔アクションリストに関連付けられ、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なっているかを判定するために無線デバイスによって用いられる遠隔アクションリストバージョン番号を生成するためのロジック1214とである。一つ又は複数の別の実施例ではこのサーバは、遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号に対する要求を、ネットワークを介して受け取るためのオプションロジック1216を含んでいる。また、一つ又は複数の別の実施例では、このサーバは、遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を、ネットワークを介して送るためのオプションロジック1218を含んでいる。また、一つ又は複数の別の実施例では、このサーバは、遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して受け取るためのオプションロジック1220を含んでいる。遠隔アクションリストに対する要求は、遠隔アクションリストバージョン番号が、無線デバイスにおいて格納されたアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて生成される。また、一つ又は複数の別の実施例では、このサーバは、遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョンと異なっていると判定することに応じて、ネットワークを介して遠隔アクションリストを送るためのオプションロジック1224を含んでいる。
本発明は、例えば、無線プラットフォーム50、アプリケーションダウンロードサーバ16、及びその他のネットワークサーバ30,32のような無線ネットワーク14の一部を、計算機読取可能な命令のシーケンスを実行させるように操作することによって実現される。これら命令は、信号ベアリング、又は、データ記憶一次媒体、二次媒体、又は三次媒体からなる様々なタイプで存在しうる。例えば、これら媒体は、無線ネットワーク14の要素によってアクセス可能な、あるいはその中に存在するRAM(図示せず)を含んでいる。RAM、ディスク、又はその他の二次記憶媒体に含まれていようとも、これら命令は、例えばDASD記憶装置(例えば、従来式の「ハードドライブ」又はRAIDアレイ)、磁気テープ、電子読取専用メモリ(例えば、ROM、EPROM、又はEEPROM)、フラッシュメモリカード、光記憶デバイス(例えば、CD−ROM、WORM、DVD、デジタル光テープ)、紙「パンチ」カード、又はデジタル及びアナログ伝送媒体を含むその他の適切なデータ記憶媒体のような様々な計算機読取可能データ記憶媒体上に格納されうる。
前述の説明は、本発明の例示的な実施例を示す一方、様々な変更及び部分変更が、添付する特許請求の範囲によって定義されるような本発明の範囲から逸脱することなく、ここでなされうることが留意されるべきである。更に、本発明の要素は、単数形で説明又はクレイムされているが、単数への限定が明示的に述べられていないのであれば、複数も考慮される。
図1は、本発明の典型的な実施例におけるシステム内で使用される無線ネットワーク、コンピュータハードウェア、及び無線デバイスの代表図である。 図2は、本発明の典型的な実施例において、異なる無線デバイス、アプリケーションダウンロードサーバ、グループマネジャサーバ、第二のネットワークサーバ、及び格納されたアプリケーションデータベース間に通信を提供する無線ネットワークのハードウェア要素のブロック図である。 図3は、本発明の典型的な実施例における無線デバイスのコンピュータプラットフォーム上に常駐する典型的なファイル構造を例示するファイルツリーである。 図4は、無線デバイス常駐データセットの新しいバージョンが、本発明の典型的な実施例におけるダウンロードサーバ上に存在しているかを判定するために比較されるダウンロードサーバデータセット更新サマリファイルと、無線デバイスデータセットバージョンサマリファイルとを例示している。 図5は、本発明の典型的な実施例におけるダウンロードサーバに無線デバイスが初めにコンタクトする場合、無線デバイス常駐データセットを、ダウンロードサーバ上に存在する新しいバージョンに更新する際に無線デバイス上で実行する処理を例示するフローチャートである。 図6は、本発明の典型的な実施例において、更新サマリファイル内のダウンロードサーバ常駐データセットの最新バージョンを保持する際に、ダウンロードサーバ上で実行する処理を例示するフローチャートである。 図7は、本発明の典型的な実施例において、アプリケーションダウンロードサーバによって実行される処理を示すフローチャートである。 図8は、本発明の典型的な実施例において、グループマネジャによって実行される処理を示すフローチャートである。 図9は、本発明の典型的な実施例において、無線デバイスによって実行される処理を例示するフローチャートである。 図10は、本発明の典型的な実施例における無線デバイスのブロック図である。 図11は、本発明の典型的な実施例におけるサーバのブロック図である。 図12は、本発明の典型的な実施例におけるサーバのブロック図である。

Claims (31)

  1. 無線デバイスのための命令を取り扱う方法であって、
    前記無線デバイスのための少なくとも1つ又は複数の命令を含む遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号のみを、ネットワークを介して受け取ることと、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なるかを判定することと、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、前記ローカルアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて、前記遠隔アクションリストに対する要求をネットワークを介して送ることと、
    前記少なくとも1つ又は複数の命令を含む前記遠隔アクションリストをネットワークを介して単一の送信で受け取ることと、
    前記遠隔アクションリストに含まれる前記少なくとも1つ又は複数の命令の各々を実行することと
    を含む方法。
  2. 前記無線デバイスのための少なくとも1つ又は複数の命令を含む前記遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号に対する要求を、ネットワークを介して送ることを更に含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記ローカルアクションリストバージョン番号を、前記遠隔アクションリストバージョン番号と交換することを更に含む請求項1に記載の方法。
  4. 無線デバイスのための命令を取り扱う方法であって、
    前記無線デバイスに関連付けられた少なくとも1つ又は複数の命令を含み、関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を有する遠隔アクションリストを、サーバが、無線デバイスから離れて格納することと、
    前記遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号のみを前記サーバがネットワークを介して送ることと、
    前記遠隔アクションリストに対する要求を前記サーバがネットワークを介して受け取ることであって、前記遠隔アクションリストに対する要求は、前記遠隔アクションリストバージョン番号が、前記無線デバイスにおいて格納されたアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて生成されることと、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョンと異なっていると判定することに応じて単一の送信で送られる前記少なくとも1つ又は複数の命令を含む前記遠隔アクションリストを前記サーバがネットワークを介して送ることとを含み、
    前記遠隔アクションリストに含まれる前記1つ又は複数の命令の各々は、前記無線デバイスにおいて実行されるように構成された方法。
  5. 前記遠隔アクションリストに関連付けられた前記遠隔アクションリストバージョン番号に対する要求を前記サーバがネットワークを介して受け取ることを更に含む請求項4に記載の方法。
  6. 無線デバイスのための命令を取り扱う方法であって、
    前記無線デバイスに関連付けられた少なくとも1つ又は複数の命令を含み、関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を有する遠隔アクションリストを、無線デバイスから離れて格納することと、
    前記遠隔アクションリストに関連付けられた前記遠隔アクションリストバージョン番号に対する要求を、ネットワークを介して前記無線デバイスから送ることと、
    前記遠隔アクションリストに関連付けられた前記遠隔アクションリストバージョン番号に対する要求を、ネットワークを介してサーバにおいて受け取ることと、
    前記遠隔アクションリストに関連付けられた前記遠隔アクションリストバージョン番号のみを、ネットワークを介してサーバから送ることと、
    前記遠隔アクションリストに関連付けられた前記遠隔アクションリストバージョン番号のみを、ネットワークを介して前記無線デバイスにおいて受け取ることと、
    前記無線デバイスにおいて、前記遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なるかを判定することと、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、前記ローカルアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて、前記遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して前記無線デバイスから送ることと、
    前記遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介してサーバにおいて受け取ることと、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、前記ローカルアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて、単一の送信で送られる前記少なくとも1つ又は複数の命令を含む前記遠隔アクションリストを、ネットワークを介してサーバから送ることと、
    前記少なくとも1つ又は複数の命令を含む前記遠隔アクションリストを、ネットワークを介して単一の送信で前記無線デバイスにおいて受け取ることと、
    前記遠隔アクションリストに含まれる前記少なくとも1つ又は複数の命令の各々を、前記無線デバイスにおいて実行することと、
    前記無線デバイスにおいて、前記ローカルアクションリストバージョン番号を、前記遠隔アクションリストバージョン番号と交換することと
    を含む方法。
  7. 無線デバイスのための命令を取り扱う方法であって、
    少なくとも1つの無線デバイスグループに関連付けられたアクションリストを保持することであって、前記アクションリストは、前記無線デバイスのための少なくとも1つ又は複数の命令を含んでおり、前記無線デバイスグループは、複数の無線デバイスをメンバとして持つことができることと、
    前記無線デバイスがメンバである少なくとも1つの無線デバイスグループを識別し、前記少なくとも1つの無線デバイスグループに関連付けられた前記アクションリストを集めることによって、少なくとも1つ又は複数の命令を含む、特定の無線デバイスのための遠隔アクションリストを生成することと、
    前記遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を生成することと、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なるかを判定するために無線デバイスによって用いられた、前記遠隔アクションリストに関連付けられた前記遠隔アクションリストバージョン番号のみを、ネットワークを介して送ることと、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、前記無線デバイスに格納されたアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて生成された前記遠隔アクションリストに対する要求を受け取ることと、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョンと異なっていると判定することに応じて、単一の送信で送られる前記1つ又は複数の命令を含む前記遠隔アクションリストを、ネットワークを介して送ることとを含み、
    前記遠隔アクションリストに含まれる前記1つ又は複数の命令の各々は、前記特定の無線デバイスにおいて実行されるように構成された方法。
  8. 前記遠隔アクションリストに関連付けられた前記遠隔アクションリストバージョン番号に対する要求を、ネットワークを介して受け取ることと、
    前記遠隔アクションリストに関連付けられた前記遠隔アクションリストバージョン番号を、ネットワークを介して送ることと
    を更に含む請求項7に記載の方法。
  9. 命令を取り扱うことができる無線デバイスであって、
    前記無線デバイスのための少なくとも1つ又は複数の命令を含む遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号のみを、ネットワークを介して受け取るように構成されたロジックと、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なっているかを判定するように構成されたロジックと、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、前記ローカルアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて、前記遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して送るように構成されたロジックと、
    前記少なくとも1つ又は複数の命令を含む前記遠隔アクションリストを、ネットワークを介して単一の送信で受け取るように構成されたロジックと、
    前記遠隔アクションリストに含まれる前記少なくとも1つ又は複数の命令の各々を実行するように構成されたロジックと
    を備えた無線デバイス。
  10. 前記無線デバイスのための少なくとも1つ又は複数の命令を含む遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号に対する要求を、ネットワークを介して送るように構成されたロジックを更に備えた請求項9に記載の無線デバイス。
  11. 前記ローカルアクションリストバージョン番号を、前記遠隔アクションリストバージョン番号と交換するように構成されたロジックを更に備えた請求項9に記載の無線デバイス。
  12. 無線デバイスのための命令を取り扱うサーバであって、
    前記無線デバイスに関連付けられた少なくとも1つ又は複数の命令を含む遠隔アクションリストを、無線デバイスから離れて格納するように構成されたロジックであって、前記遠隔アクションリストは、関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を有しているロジックと、
    前記遠隔アクションリストに関連付けられた前記遠隔アクションリストバージョン番号のみを、ネットワークを介して送るように構成されたロジックと、
    前記遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して受け取るように構成されたロジックであって、前記遠隔アクションリストに対する要求は、前記遠隔アクションリストバージョン番号が、前記無線デバイスにおいて格納されたアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて生成されるロジックと、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョンと異なっていると判定することに応じて、単一の送信で送られる前記少なくとも1つ又は複数の命令を含む前記遠隔アクションリストを、ネットワークを介して送るように構成されたロジックとを備え、
    前記少なくとも1つ又は複数の命令の各々は、前記無線デバイスにおいて実行されるように構成されたサーバ。
  13. 前記遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号に対する要求を、ネットワークを介して受け取るように構成されたロジックを更に備えた請求項12に記載のサーバ。
  14. 無線デバイスのための命令を取り扱うシステムであって、
    前記無線デバイスに関連付けられた少なくとも1つ又は複数の命令を含む遠隔アクションリストを、無線デバイスから離れて格納するように構成されたロジックであって、前記遠隔アクションリストは、関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を有しているロジック、
    前記遠隔アクションリストに関連付けられた前記遠隔アクションリストバージョン番号に対する要求を、ネットワークを介して受け取るように構成されたロジック、
    前記遠隔アクションリストに関連付けられた前記遠隔アクションリストバージョン番号のみを、ネットワークを介して送るように構成されたロジック、
    前記遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して受け取るように構成されたロジック、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョンと異なっていると判定することに応じて、単一の送信で送られる前記少なくとも1つ又は複数の命令を含む前記遠隔アクションリストを、ネットワークを介して送るように構成されたロジック
    を含むサーバと、
    前記遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号に対する要求を、ネットワークを介して送るように構成されたロジック、
    前記遠隔アクションリストに関連付けられた前記遠隔アクションリストバージョン番号のみを、ネットワークを介して受け取るように構成されたロジック、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、前記ローカルアクションリストバージョン番号と異なっているかを判定するように構成されたロジック、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、前記ローカルアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて、前記遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して送るように構成されたロジック、
    前記少なくとも1つ又は複数の命令を含む前記遠隔アクションリストを、ネットワークを介して単一の送信で受け取るように構成されたロジック、
    前記遠隔アクションリストに含まれる前記少なくとも1つ又は複数の命令の各々を実行するように構成されたロジック、
    前記ローカルアクションリストバージョン番号を、前記遠隔アクションリストバージョン番号と交換するように構成されたロジック
    を含む無線デバイスと
    を備えたシステム。
  15. 無線デバイスのための命令を取り扱うサーバであって、
    少なくとも1つの無線デバイスグループに関連付けられたアクションリストを保持するように構成されたロジックであって、前記アクションリストは、無線デバイスのための少なくとも1つ又は複数の命令を含んでおり、前記無線デバイスグループは、複数の無線デバイスをメンバとして持つことができるロジックと、
    前記無線デバイスがメンバである少なくとも1つの無線デバイスグループを識別し、前記少なくとも1つの無線デバイスグループに関連付けられた前記アクションリストを集めることによって、少なくとも1つ又は複数の命令を含む、特定の無線デバイスのための遠隔アクションリストを生成するように構成されたロジックと、
    前記遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を生成するように構成されたロジックと、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なるかを判定するために、前記無線デバイスによって用いられ、前記遠隔アクションリストに関連付けられる前記遠隔アクションリストバージョン番号のみを、ネットワークを介して送るように構成されたロジックと、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、前記無線デバイスに格納されたアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて生成された前記遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して受け取るように構成されたロジックと、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョンと異なっていると判定することに応じて、単一の送信で送られる前記少なくとも1つ又は複数の命令を含む前記遠隔アクションリストを、ネットワークを介して送るように構成されたロジックとを備え、
    前記少なくとも1つ又は複数の命令の各々は、前記特定の無線デバイスにおいて実行されるサーバ。
  16. 前記遠隔アクションリストに関連付けられた前記遠隔アクションリストバージョン番号に対する要求を、ネットワークを介して受け取るように構成されたロジックを更に備えた請求項15に記載のサーバ。
  17. 機械によって実行されると、前記機械に動作を行わせる命令群を備えるコンピュータ読取可能媒体であって、前記命令群は、
    前記無線デバイスのための少なくとも1つ又は複数の命令を含む遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号のみを、ネットワークを介して受け取るように実行可能な少なくとも1つの命令と、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なっているかを判定するように実行可能な少なくとも1つの命令と、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、前記ローカルアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて、前記遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して送るように実行可能な少なくとも1つの命令と、
    前記少なくとも1つ又は複数の命令を含む前記遠隔アクションリストを、ネットワークを介して単一の送信で受け取るように実行可能な少なくとも1つの命令と、
    前記遠隔アクションリストに含まれる前記少なくとも1つ又は複数の命令の各々を実行するように実行可能な少なくとも1つの命令と
    を備えたコンピュータ読取可能媒体。
  18. 前記無線デバイスのための前記少なくとも1つ又は複数の命令を含む遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号に対する要求を、ネットワークを介して送るように実行可能な少なくとも1つの命令を更に備えた請求項17に記載のコンピュータ読取可能媒体。
  19. 前記ローカルアクションリストバージョン番号を、前記遠隔アクションリストバージョン番号と交換するように実行可能な少なくとも1つの命令を更に備えた請求項17に記載のコンピュータ読取可能媒体。
  20. 機械によって実行されると、前記機械に動作を行わせる命令群を備えるコンピュータ読取可能媒体であって、前記命令群は、
    無線デバイスに関連付けられた少なくとも1つ又は複数の命令を含む遠隔アクションリストを、前記無線デバイスから離れて格納するように実行可能な少なくとも1つの命令であって、前記遠隔アクションリストは、関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を有する少なくとも1つの命令と、
    前記遠隔アクションリストに関連付けられた前記遠隔アクションリストバージョン番号のみをネットワークを介して送るように実行可能な少なくとも1つの命令と、
    前記遠隔アクションリストに対する要求をネットワークを介して受け取るように実行可能な少なくとも1つの命令であって、前記遠隔アクションリストに対する要求は、前記遠隔アクションリストバージョン番号が、前記無線デバイスにおいて格納されたアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて生成される少なくとも1つの命令と、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョンと異なっていると判定することに応じて、単一の送信で送られる前記少なくとも1つ又は複数の命令を備える前記遠隔アクションリストをネットワークを介して送るように実行可能な少なくとも1つの命令と
    を備えたコンピュータ読取可能媒体。
  21. 前記遠隔アクションリストに関連付けられた前記遠隔アクションリストバージョン番号に対する要求を、ネットワークを介して受け取るように実行可能な少なくとも1つの命令を更に備えた請求項20に記載のコンピュータ読取可能媒体。
  22. 機械によって実行されると、前記機械に動作を行わせる命令群を備えるコンピュータ読取可能媒体であって、前記命令群は、
    少なくとも1つの無線デバイスグループに関連付けられたアクションリストを保持するように実行可能な少なくとも1つの命令であって、前記アクションリストは、無線デバイスのための少なくとも1つ又は複数の命令を含んでおり、前記無線デバイスグループは、複数の無線デバイスをメンバとして持つことができる少なくとも1つの命令と、
    前記無線デバイスがメンバである少なくとも1つの無線デバイスグループを識別し、前記少なくとも1つの無線デバイスグループに関連付けられた前記アクションリストを集めることによって、特定の無線デバイスのための少なくとも1つ又は複数の命令を含む遠隔アクションリストを生成するように実行可能な少なくとも1つの命令と、
    前記遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を生成するように実行可能な少なくとも1つの命令と、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なるかを判定するために、無線デバイスによって用いられる、前記遠隔アクションリストに関連付けられた前記遠隔アクションリストバージョン番号のみを、ネットワークを介して送るように実行可能な少なくとも1つの命令と、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、前記無線デバイスに格納されたアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて生成された前記遠隔アクションリストを、ネットワークを介して受け取るように実行可能な少なくとも1つの命令と、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョンと異なっていると判定することに応じて、単一の送信で送られる前記1つ又は複数の命令を含む前記遠隔アクションリストを、ネットワークを介して送るように実行可能な少なくとも1つの命令とを備え、
    前記少なくとも1つ又は複数の命令の各々は、前記特定の無線デバイスにおいて実行されるように構成されたコンピュータ読取可能媒体。
  23. 前記遠隔アクションリストに関連付けられた前記遠隔アクションリストバージョン番号に対する要求を、ネットワークを介して受け取るように実行可能な少なくとも1つの命令を更に備えた請求項22に記載のコンピュータ読取可能媒体。
  24. 命令を取り扱うことができる無線デバイスであって、
    前記無線デバイスのための少なくとも1つ又は複数の命令を含む遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号のみを、ネットワークを介して受け取る手段と、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なっているかを判定する手段と、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、前記ローカルアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて、前記少なくとも1つ又は複数の命令を含む前記遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して送る手段と、
    前記少なくとも1つ又は複数の命令を含む前記遠隔アクションリストを、ネットワークを介して単一の送信で受け取る手段と、
    前記遠隔アクションリストに含まれる前記少なくとも1つ又は複数の命令を実行する手段と
    を備えた無線デバイス。
  25. 前記無線デバイスのための少なくとも1つ又は複数の命令を含む前記遠隔アクションリストに関連付けられた前記遠隔アクションリストバージョン番号に対する要求を、ネットワークを介して送る手段を更に備えた請求項24に記載の無線デバイス。
  26. 前記ローカルアクションリストバージョン番号を、前記遠隔アクションリストバージョン番号と交換する手段を更に備えた請求項24に記載の無線デバイス。
  27. 無線デバイスのための命令を取り扱うサーバであって、
    前記無線デバイスに関連付けられた少なくとも1つ又は複数の命令を含み、関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を有する遠隔アクションリストを、無線デバイスから離れて格納する手段と、
    前記遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号のみをネットワークを介して送る手段と、
    前記遠隔アクションリストに対する要求をネットワークを介して受け取る手段であって、前記遠隔アクションリストに対する要求は、前記遠隔アクションリストバージョン番号が、前記無線デバイスにおいて格納されたアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて生成される手段と、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョンと異なっていると判定することに応じて、単一の送信で送られる前記少なくとも1つ又は複数の命令を含む前記遠隔アクションリストをネットワークを介して送る手段とを備え、
    前記少なくとも1つ又は複数の命令の各々は、前記無線デバイスにおいて実行されるように構成されたサーバ。
  28. 前記遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号に対する要求を、ネットワークを介して受け取る手段を更に備えた請求項27に記載のサーバ。
  29. 無線デバイスのための命令を取り扱うシステムであって、
    前記無線デバイスに関連付けられた少なくとも1つ又は複数の命令を含む遠隔アクションリストを、無線デバイスから離れて格納する手段であって、前記遠隔アクションリストは、関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を有している手段と、
    前記遠隔アクションリストに関連付けられた前記遠隔アクションリストバージョン番号に対する要求を、ネットワークを介して受け取る手段と、
    前記遠隔アクションリストに関連付けられた前記遠隔アクションリストバージョン番号を、ネットワークを介して送る手段と、
    前記遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して受け取る手段と、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョンと異なっていると判定することに応じて、単一の送信で送られる前記少なくとも1つ又は複数の命令を含む前記遠隔アクションリストを、ネットワークを介して送る手段と
    を含むサーバと、
    前記遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号のみに対する要求を、ネットワークを介して送る手段と、
    前記遠隔アクションリストに関連付けられた前記遠隔アクションリストバージョン番号を、ネットワークを介して受け取る手段と、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、前記ローカルアクションリストバージョン番号と異なっているかを判定する手段と、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、前記ローカルアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて、前記遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して送る手段と、
    単一の送信で送られる前記少なくとも1つ又は複数の命令を含む前記遠隔アクションリストを、ネットワークを介して受け取る手段と、
    前記遠隔アクションリストに含まれる前記1つ又は複数の命令の各々を実行する手段と、
    前記ローカルアクションリストバージョン番号を、前記遠隔アクションリストバージョン番号と交換する手段と
    を含む無線デバイスと
    を備えたシステム。
  30. 無線デバイスのための命令を取り扱うサーバであって、
    少なくとも1つの無線デバイスグループに関連付けられたアクションリストを保持する手段であって、前記アクションリストは、前記無線デバイスのための少なくとも1つ又は複数の命令を含んでおり、前記無線デバイスグループは、複数の無線デバイスをメンバとして持つことができる手段と、
    前記無線デバイスがメンバである少なくとも1つの無線デバイスグループを識別し、前記少なくとも1つの無線デバイスグループに関連付けられた前記アクションリストを集めることによって、特定の無線デバイスのための少なくとも1つ又は複数の命令を含む遠隔アクションリストを生成する手段と、
    前記遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号を生成する手段と、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョン番号と異なるかを判定するために、前記無線デバイスによって用いられる、前記遠隔アクションリストに関連付けられた前記遠隔アクションリストバージョン番号のみを、ネットワークを介して送る手段と、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、前記無線デバイスに格納されたアクションリストバージョン番号と異なっていると判定することに応じて生成された前記遠隔アクションリストに対する要求を、ネットワークを介して受け取る手段と、
    前記遠隔アクションリストバージョン番号が、ローカルアクションリストバージョンと異なっていると判定することに応じて、単一の送信で送られる前記少なくとも1つ又は複数の命令を含む前記遠隔アクションリストを、ネットワークを介して送る手段とを備え、
    前記1つ又は複数の命令の各々は、前記特定の無線デバイスにおいて実行されるように構成されたサーバ。
  31. 前記遠隔アクションリストに関連付けられた遠隔アクションリストバージョン番号に対する要求を、ネットワークを介して受け取る手段を更に備えた請求項30に記載のサーバ。
JP2006538343A 2003-10-29 2004-10-28 アクションリストとバージョニングとを用いて、無線デバイス上でアクションを実行する方法、ソフトウェア、及び装置 Active JP4800958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51582303P 2003-10-29 2003-10-29
US60/515,823 2003-10-29
PCT/US2004/036104 WO2005043875A1 (en) 2003-10-29 2004-10-28 Method, software and apparatus for performing actions on a wireless device using action lists and versioning

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009119501A Division JP4865835B2 (ja) 2003-10-29 2009-05-18 アクションリストとバージョニングとを用いて、無線デバイス上でアクションを実行する方法、ソフトウェア、及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007510381A JP2007510381A (ja) 2007-04-19
JP4800958B2 true JP4800958B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=34549449

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538343A Active JP4800958B2 (ja) 2003-10-29 2004-10-28 アクションリストとバージョニングとを用いて、無線デバイス上でアクションを実行する方法、ソフトウェア、及び装置
JP2009119501A Active JP4865835B2 (ja) 2003-10-29 2009-05-18 アクションリストとバージョニングとを用いて、無線デバイス上でアクションを実行する方法、ソフトウェア、及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009119501A Active JP4865835B2 (ja) 2003-10-29 2009-05-18 アクションリストとバージョニングとを用いて、無線デバイス上でアクションを実行する方法、ソフトウェア、及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (3) US8626146B2 (ja)
EP (1) EP1678931A4 (ja)
JP (2) JP4800958B2 (ja)
KR (1) KR101201276B1 (ja)
CN (1) CN1886976B (ja)
AR (1) AR046355A1 (ja)
PE (1) PE20050885A1 (ja)
TW (1) TW200537909A (ja)
WO (1) WO2005043875A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9134989B2 (en) 2002-01-31 2015-09-15 Qualcomm Incorporated System and method for updating dataset versions resident on a wireless device
US20040068724A1 (en) * 2002-08-30 2004-04-08 Gardner Richard Wayne Server processing for updating dataset versions resident on a wireless device
US9092286B2 (en) * 2002-12-20 2015-07-28 Qualcomm Incorporated System to automatically process components on a device
US8626146B2 (en) * 2003-10-29 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Method, software and apparatus for performing actions on a wireless device using action lists and versioning
FR2863425B1 (fr) * 2003-12-04 2006-02-10 Gemplus Card Int Procede et systeme de configuration automatique d'appareil dans un reseau de communication
KR100615521B1 (ko) * 2004-10-20 2006-08-25 삼성전자주식회사 실시간 오디오 파일 다운로드를 위한 이동 통신 단말 및그 방법
US7548747B2 (en) 2005-03-18 2009-06-16 Research In Motion Limited Configurable and pushable carrier communications with rich content
EP1870384A4 (en) * 2005-04-01 2010-05-26 Panasonic Corp GLASS COMPOSITION FOR LAMPS, LAMP, BACKLIGHT UNIT AND METHOD FOR MANUFACTURING GLASS COMPOSITION FOR LAMPS
JP4506658B2 (ja) * 2005-11-30 2010-07-21 ソニー株式会社 無線通信システム,通信装置,設定情報提供方法,設定情報取得方法,およびコンピュータプログラム
DE102006028909A1 (de) * 2006-06-21 2007-12-27 Claas Selbstfahrende Erntemaschinen Gmbh Kommunikationsnetz und Betriebsverfahren dafür
RU2438263C2 (ru) 2007-06-19 2011-12-27 Квэлкомм Инкорпорейтед Способы и устройство для синхронизации набора данных в среде беспроводной связи
JP2009134359A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Toshiba Corp 再生装置、再生システム及び再生方法
CN102301328B (zh) * 2009-01-29 2015-07-15 惠普开发有限公司 将多个设备加载到刀片上
CN101645801B (zh) * 2009-08-27 2012-02-08 中兴通讯股份有限公司 基于集群管理的软件版本升级方法及命令交换机
US20120227000A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-06 Sony Network Entertainment International Llc Methods and systems for use in providing customized system menus
US9495182B2 (en) * 2015-02-03 2016-11-15 GM Global Technology Operations LLC Apparatus of reconfigurable software mode management using runtime execution engine
CN105550003A (zh) * 2015-12-25 2016-05-04 北京奇虎科技有限公司 应用程序更新系统和方法
US10360044B2 (en) * 2016-09-13 2019-07-23 Nutanix, Inc. Massively parallel autonomous reimaging of nodes in a computing cluster
FR3072853B1 (fr) * 2017-10-20 2021-11-12 Oberthur Technologies Procedes de chargement d'un profil dans un element securise, gestionnaire et element securise personnalisable

Family Cites Families (203)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01198477A (ja) 1988-02-03 1989-08-10 Nec Yamaguchi Ltd 減圧気相成長装置
US5155847A (en) 1988-08-03 1992-10-13 Minicom Data Corporation Method and apparatus for updating software at remote locations
US5473772A (en) 1991-04-02 1995-12-05 International Business Machines Corporation Automatic update of static and dynamic files at a remote network node in response to calls issued by or for application programs
EP0436559B1 (en) 1989-08-03 1996-04-24 International Business Machines Corporation Data processing network
JP3271284B2 (ja) 1992-01-31 2002-04-02 富士通株式会社 マルチホストシステムにおけるリモートメンテナンスシステム
JPH08106393A (ja) 1994-10-06 1996-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末システム
US5761618A (en) 1994-12-22 1998-06-02 Bell Atlantic Mobile Systems, Inc. Updating technique for downloading new system identification (SID) list into a handset
US5612682A (en) 1995-05-30 1997-03-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling utilization of a process added to a portable communication device
US6748209B2 (en) 1995-10-30 2004-06-08 At&T Wireless Services, Inc. Method and apparatus for storing activation data in a cellular telephone
FI955188A (fi) 1995-10-30 1997-06-24 Nokia Telecommunications Oy Matkaviestimen ohjelmiston ylläpito
DE19543843C2 (de) 1995-11-24 2001-02-08 Acer Peripherals Inc Verfahren zur Aktualisierung der Software in einem mikrocomputergestützten Telefon
US5845077A (en) 1995-11-27 1998-12-01 Microsoft Corporation Method and system for identifying and obtaining computer software from a remote computer
US5920821A (en) 1995-12-04 1999-07-06 Bell Atlantic Network Services, Inc. Use of cellular digital packet data (CDPD) communications to convey system identification list data to roaming cellular subscriber stations
WO1997029606A1 (en) 1996-02-12 1997-08-14 British Telecommunications Public Limited Company Telephone system
JPH09292980A (ja) 1996-04-25 1997-11-11 N T T Data Tsushin Kk ファイル配布システム
US6074434A (en) 1996-06-07 2000-06-13 International Business Machines Corporation Selection of code updates, data updates or new data for client
US6151643A (en) 1996-06-07 2000-11-21 Networks Associates, Inc. Automatic updating of diverse software products on multiple client computer systems by downloading scanning application to client computer and generating software list on client computer
JPH1021061A (ja) 1996-07-05 1998-01-23 Nec Corp クライアントソフトウェア自動バージョンアップシステム
JPH1049354A (ja) 1996-08-05 1998-02-20 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システム
US5848064A (en) 1996-08-07 1998-12-08 Telxon Corporation Wireless software upgrades with version control
US6643506B1 (en) 1996-08-07 2003-11-04 Telxon Corporation Wireless software upgrades with version control
US6308061B1 (en) 1996-08-07 2001-10-23 Telxon Corporation Wireless software upgrades with version control
US6006034A (en) 1996-09-05 1999-12-21 Open Software Associates, Ltd. Systems and methods for automatic application version upgrading and maintenance
US5926624A (en) 1996-09-12 1999-07-20 Audible, Inc. Digital information library and delivery system with logic for generating files targeted to the playback device
GB9623298D0 (en) 1996-11-08 1997-01-08 Int Computers Ltd Updating mechanism for software
KR19980039102A (ko) 1996-11-27 1998-08-17 배순훈 표면실장 부품용 장착 좌표 입력장치 및 방법
US6799037B1 (en) 1996-12-12 2004-09-28 Verizon Airfone Inc. Method and apparatus for communication with a mobile unit
US6009274A (en) 1996-12-13 1999-12-28 3Com Corporation Method and apparatus for automatically updating software components on end systems over a network
US6564048B1 (en) 1996-12-18 2003-05-13 Sony Corporation Radio communication system and method and mobile communication terminal device
US5995756A (en) 1997-02-14 1999-11-30 Inprise Corporation System for internet-based delivery of computer applications
US6023620A (en) 1997-02-26 2000-02-08 Telefonaktiebolaget Lm Ecrisson Method for downloading control software to a cellular telephone
DE19708021C1 (de) 1997-02-27 1998-08-13 Siemens Ag Verfahren zur Regelung eines Zugriffs von Rechnern auf Daten eines zentralen Rechners
US6314565B1 (en) 1997-05-19 2001-11-06 Intervu, Inc. System and method for automated identification, retrieval, and installation of multimedia software components
US5913213A (en) 1997-06-16 1999-06-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Lingering locks for replicated data objects
TW503368B (en) 1997-06-30 2002-09-21 Inst Information Industry Automatic software version updating method
EP0907285A1 (en) 1997-10-03 1999-04-07 CANAL+ Société Anonyme Downloading data
JPH11110197A (ja) 1997-10-06 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd ソフトウェア管理装置
KR100258969B1 (ko) 1997-11-20 2000-06-15 윤종용 무선 통신기기의 펌웨어 업그레이드 방법 및 기지국에서의펌웨어 업그레이드 지원방법
US6151708A (en) 1997-12-19 2000-11-21 Microsoft Corporation Determining program update availability via set intersection over a sub-optical pathway
KR19990057991A (ko) 1997-12-30 1999-07-15 윤종용 무선통신단말기의 프로그램 무선 업그레이드 시스템 및 방법
GB2333864B (en) 1998-01-28 2003-05-07 Ibm Distribution of software updates via a computer network
US7080371B1 (en) 1998-03-03 2006-07-18 Siebel Systems, Inc. Method, system, apparatus and program product for distribution and instantiation of software upgrades
WO1999045465A1 (en) 1998-03-03 1999-09-10 Siebel Systems, Inc. Method, system, apparatus and program product for distribution and instantiation of software upgrades
JPH11331937A (ja) 1998-03-09 1999-11-30 Sony Corp 情報システム
US6167567A (en) 1998-05-05 2000-12-26 3Com Corporation Technique for automatically updating software stored on a client computer in a networked client-server environment
EP0959635A1 (en) 1998-05-20 1999-11-24 Alcatel Connectionless downloading of software to wireless terminals
DE69931692T2 (de) 1998-05-27 2007-05-31 Nec Corp. Funkkommunikationsgerät mit Aktualisierungsmitteln eines Dienstenmenüs mit Wahlinformation
US6735625B1 (en) 1998-05-29 2004-05-11 Cisco Technology, Inc. System and method for automatically determining whether a product is compatible with a physical device in a network
US6272333B1 (en) 1998-06-12 2001-08-07 Motorola, Inc. Method and apparatus in a wireless communication system for controlling a delivery of data
US6381742B2 (en) 1998-06-19 2002-04-30 Microsoft Corporation Software package management
US6272677B1 (en) 1998-08-28 2001-08-07 International Business Machines Corporation Method and system for automatic detection and distribution of code version updates
US6418554B1 (en) 1998-09-21 2002-07-09 Microsoft Corporation Software implementation installer mechanism
JP2000132397A (ja) 1998-10-22 2000-05-12 Hitachi Ltd クライアントとサーバおよびそれらを用いたソフトウェア配布システム
JP2000132355A (ja) 1998-10-28 2000-05-12 Fujitsu Ltd 情報処理装置及び情報処理方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6590881B1 (en) 1998-12-04 2003-07-08 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for providing wireless communication system synchronization
AU763524B2 (en) 1999-03-02 2003-07-24 Flexera Software Llc Data file synchronisation
US6735766B1 (en) 1999-03-03 2004-05-11 Microsoft Corporation Method and computer-readable medium for installing an upgrade to an application program
JP2000276335A (ja) 1999-03-29 2000-10-06 Nec Soft Ltd プログラム自動更新システム
JP3254434B2 (ja) 1999-04-13 2002-02-04 三菱電機株式会社 データ通信装置
WO2000070465A1 (fr) * 1999-05-14 2000-11-23 Fujitsu Limited Systeme informatique reparti et procede d'application de donnees de maintenance
US6675382B1 (en) 1999-06-14 2004-01-06 Sun Microsystems, Inc. Software packaging and distribution system
US6381618B1 (en) 1999-06-17 2002-04-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus for autosynchronizing distributed versions of documents
US6966060B1 (en) 1999-07-02 2005-11-15 Microsoft Corporation Method and system for remote client installation
JP2001043073A (ja) 1999-08-02 2001-02-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信装置のソフトウェア変更方法及び通信装置
JP3562393B2 (ja) 1999-08-11 2004-09-08 日本電気株式会社 移動通信システム及びそれに用いるプログラムダウンロード方法
JP3669619B2 (ja) * 1999-09-06 2005-07-13 富士通株式会社 無線端末装置のソフトウェア更新方法及びその装置
JP2001075785A (ja) 1999-09-09 2001-03-23 Nec Corp データ更新システム
US6493871B1 (en) 1999-09-16 2002-12-10 Microsoft Corporation Method and system for downloading updates for software installation
JP4501185B2 (ja) 1999-09-30 2010-07-14 セイコーエプソン株式会社 サーバシステムおよび端末
US6742025B2 (en) 1999-09-30 2004-05-25 International Business Machines Corp. System and method for server managed modification of operating system data stored within a network device
TW448404B (en) 1999-10-28 2001-08-01 Inventec Corp Intellectualized method for installing hardware
US6754894B1 (en) 1999-12-03 2004-06-22 Command Audio Corporation Wireless software and configuration parameter modification for mobile electronic devices
US6816944B2 (en) 2000-02-02 2004-11-09 Innopath Software Apparatus and methods for providing coordinated and personalized application and data management for resource-limited mobile devices
US6738766B2 (en) 2000-02-02 2004-05-18 Doongo Technologies, Inc. Apparatus and methods for providing personalized application search results for wireless devices based on user profiles
JP2001223799A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Nec Corp 移動体通信システムおよびプログラム伝送方法
JP4479040B2 (ja) 2000-03-07 2010-06-09 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法
JP2001256053A (ja) 2000-03-09 2001-09-21 Toshiba Corp ソフトウェアモジュール転送方法、クライアントコンピュータ、及びクライアントサーバコンピュータシステム
US6560604B1 (en) 2000-03-10 2003-05-06 Aether Systems, Inc. System, method, and apparatus for automatically and dynamically updating options, features, and/or services available to a client device
JP2001268026A (ja) 2000-03-17 2001-09-28 Hitachi Ltd 情報送受信方法及びその装置
JP2001273147A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Toshiba Corp 情報配布方法、情報配布システム、情報配布サーバ、端末機器および記録媒体
US6820088B1 (en) 2000-04-10 2004-11-16 Research In Motion Limited System and method for synchronizing data records between multiple databases
JP3833045B2 (ja) 2000-04-14 2006-10-11 シャープ株式会社 プログラムダウンロードシステム及びプログラムダウンロード方法
US6751794B1 (en) 2000-05-25 2004-06-15 Everdream Corporation Intelligent patch checker
JP2001337832A (ja) 2000-05-26 2001-12-07 Nec Corp 端末装置
US7140013B2 (en) 2000-06-01 2006-11-21 Aduva, Inc. Component upgrading with dependency conflict resolution, knowledge based and rules
US6725452B1 (en) 2000-06-01 2004-04-20 Aduoa, Inc. Method for resolving dependency conflicts among multiple operative entities within a computing environment
JP2003536292A (ja) 2000-06-09 2003-12-02 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 移動体通信ユニットへの支援を提供する方法及びシステム
JP2001356912A (ja) 2000-06-12 2001-12-26 Fujitsu Ltd ソフトウェアのインストール/アップデート/アンインストールシステム
GB2348721A (en) 2000-07-15 2000-10-11 Ideagen Software Limited Automated software or data updating in distributed computing system
KR20020009741A (ko) 2000-07-26 2002-02-02 황보영철 휴대전화단말기의 오퍼레이팅 기반환경 구축장치 및 이를이용한 응용프로그램의 무선 업그레이드 방법
US20040003266A1 (en) 2000-09-22 2004-01-01 Patchlink Corporation Non-invasive automatic offsite patch fingerprinting and updating system and method
EP1337917A4 (en) 2000-11-17 2009-04-08 Hewlett Packard Development Co SYSTEM AND METHOD FOR UPDATING AND DISTRIBUTING INFORMATION
US6832373B2 (en) 2000-11-17 2004-12-14 Bitfone Corporation System and method for updating and distributing information
US7149792B1 (en) 2000-11-20 2006-12-12 Axeda Corporation Device registration mechanism
EP1340167A2 (en) 2000-11-28 2003-09-03 4thPass Inc. Method and system for maintaining and distributing wireless applications
WO2002046914A2 (en) 2000-12-07 2002-06-13 Aduva Inc. Improved method for resolving dependency conflicts among multiple operative entities within a computing environment
US6959436B2 (en) 2000-12-15 2005-10-25 Innopath Software, Inc. Apparatus and methods for intelligently providing applications and data on a mobile device system
US7143406B2 (en) 2001-01-23 2006-11-28 Wildtangent, Inc. Asynchronous software update
JP2002215692A (ja) 2001-01-24 2002-08-02 Canon Inc 情報処理装置及び方法
US7127712B1 (en) 2001-02-14 2006-10-24 Oracle International Corporation System and method for providing a java code release infrastructure with granular code patching
US7444156B2 (en) * 2001-02-20 2008-10-28 Microsoft Corporation User-tagging of cellular telephone locations
JP2002278754A (ja) 2001-03-15 2002-09-27 Toshiba Corp ソフトウェア部品ライブラリ管理システム、その方法およびソフトウェア部品ライブラリ管理プログラム
JP2002278767A (ja) 2001-03-16 2002-09-27 Kenwood Corp ネットワーク通信システム、サーバ装置、携帯端末、通信方法及びプログラム
WO2002075525A1 (fr) * 2001-03-19 2002-09-26 Sony Corporation Systeme, procede et programme d'actualisation de logiciel
US20040015953A1 (en) 2001-03-19 2004-01-22 Vincent Jonathan M. Automatically updating software components across network as needed
US20020157090A1 (en) * 2001-04-20 2002-10-24 Anton, Jr. Francis M. Automated updating of access points in a distributed network
US6957212B2 (en) 2001-04-24 2005-10-18 Innopath Software, Inc. Apparatus and methods for intelligently caching applications and data on a gateway
US20030023516A1 (en) 2001-05-17 2003-01-30 Sharrow Sherry L. Inventory management database
US20020177437A1 (en) 2001-05-23 2002-11-28 David Chesavage System and method for maintaining a distributed object system
US7178141B2 (en) 2001-07-30 2007-02-13 International Business Machines Corporation Method and system for identifying compatibility between firmware images
US7962622B2 (en) 2001-08-07 2011-06-14 Motorola Mobility, Inc. System and method for providing provisioning and upgrade services for a wireless device
US7243163B1 (en) 2001-08-07 2007-07-10 Good Technology, Inc. System and method for full wireless synchronization of a data processing apparatus with a messaging system
KR100557022B1 (ko) 2001-10-06 2006-03-03 주식회사 비즈모델라인 무선 바이러스 차단 방법 및 시스템
US20030078036A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Yuan-Jung Chang Device and method for automatically installing software by wireless identification
KR20030033396A (ko) 2001-10-22 2003-05-01 주식회사 지트랜코리아 무선 단말기의 업그레이드 방법
US20030100297A1 (en) 2001-11-27 2003-05-29 Riordan Kenneth B. Method of software configuration assurance in programmable terminal devices
US20030145315A1 (en) 2002-01-23 2003-07-31 Tuomo Aro Exchange of data between components of distributed software having different versions of software
US9134989B2 (en) 2002-01-31 2015-09-15 Qualcomm Incorporated System and method for updating dataset versions resident on a wireless device
JP2003271409A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Toshiba Corp 無線通信端末およびサーバ
WO2003083667A1 (en) 2002-03-29 2003-10-09 Good Technology, Inc. System and method for full wireless synchronization of a data processing apparatus with a data service
US20070169073A1 (en) 2002-04-12 2007-07-19 O'neill Patrick Update package generation and distribution network
US7281245B2 (en) 2002-06-05 2007-10-09 Microsoft Corporation Mechanism for downloading software components from a remote source for use by a local software application
US8233893B2 (en) 2002-08-22 2012-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mobile handset update package generator that employs nodes technique
US20040068724A1 (en) 2002-08-30 2004-04-08 Gardner Richard Wayne Server processing for updating dataset versions resident on a wireless device
US7669197B1 (en) 2002-09-12 2010-02-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Embedded system employing component architecture platform
US10176476B2 (en) 2005-10-06 2019-01-08 Mastercard Mobile Transactions Solutions, Inc. Secure ecosystem infrastructure enabling multiple types of electronic wallets in an ecosystem of issuers, service providers, and acquires of instruments
WO2004049314A2 (en) 2002-11-21 2004-06-10 Bitfone Corporation Update network with support for lifecycle management of update packages and mobile handsets
US20040117785A1 (en) 2002-12-13 2004-06-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Component download manager for a wireless mobile station and method of operation
US9092286B2 (en) 2002-12-20 2015-07-28 Qualcomm Incorporated System to automatically process components on a device
US20040188510A1 (en) 2002-12-20 2004-09-30 Sprigg Stephen A. System for registry-based automatic installation and component handling on a device
US7149508B2 (en) * 2003-02-05 2006-12-12 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for delta-based over-the-air software upgrades for a wireless mobile station
US20040230965A1 (en) 2003-02-28 2004-11-18 Harri Okkonen Mobile handset network that facilitates interaction between a generic intelligent responsive agent and a service broker server
US20040181790A1 (en) 2003-03-12 2004-09-16 Herrick Joseph W. System and method for maintaining installed software compliance with build standards
US20040224674A1 (en) * 2003-04-07 2004-11-11 O'farrell Robert System and method for context sensitive mobile data and software update
JP3987460B2 (ja) * 2003-04-22 2007-10-10 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 無線通信装置及び無線通信網
US7987449B1 (en) 2003-05-22 2011-07-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Network for lifecycle management of firmware and software in electronic devices
US7974613B1 (en) 2003-06-16 2011-07-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device capability determination for a mobile device
CA2476156A1 (en) 2003-07-30 2005-01-30 J2X Technologies Inc. System, computer product and method for enabling wireless data synchronization
US7512638B2 (en) 2003-08-21 2009-03-31 Microsoft Corporation Systems and methods for providing conflict handling for peer-to-peer synchronization of units of information manageable by a hardware/software interface system
US8555273B1 (en) 2003-09-17 2013-10-08 Palm. Inc. Network for updating electronic devices
US7752626B1 (en) 2003-09-30 2010-07-06 Oracle America, Inc. System and method for RMI-IIOP request load balancing
US8626146B2 (en) * 2003-10-29 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Method, software and apparatus for performing actions on a wireless device using action lists and versioning
US7415706B1 (en) 2003-12-01 2008-08-19 Cisco Technology, Inc. Dynamic handling of multiple software component versions for device management
JP2005174048A (ja) 2003-12-12 2005-06-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データセット更新装置、端末装置、データセット更新方法、およびプログラム
US20050132357A1 (en) 2003-12-16 2005-06-16 Microsoft Corporation Ensuring that a software update may be installed or run only on a specific device or class of devices
RU2386218C2 (ru) 2004-03-12 2010-04-10 Майкрософт Корпорейшн Программный интерфейс приложений для администрирования распределением обновлений программного обеспечения в системе распределения обновлений
US7971199B1 (en) 2004-05-03 2011-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mobile device with a self-updating update agent in a wireless network
US7657886B1 (en) 2004-06-03 2010-02-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mobile device with a MMU for faster firmware updates in a wireless network
US7788662B2 (en) 2004-07-28 2010-08-31 Microsoft Corporation Automatic upgrade of pluggable components
US7603447B2 (en) 2004-07-30 2009-10-13 Research In Motion Limited Method and system for coordinating device setting between a communications client and its host device
US7530065B1 (en) 2004-08-13 2009-05-05 Apple Inc. Mechanism for determining applicability of software packages for installation
US7516451B2 (en) 2004-08-31 2009-04-07 Innopath Software, Inc. Maintaining mobile device electronic files including using difference files when upgrading
US7844964B2 (en) 2004-09-23 2010-11-30 Hewlett Packard Development Company, L.P. Network for mass distribution of configuration, firmware and software updates
US7698698B2 (en) 2004-09-30 2010-04-13 Smith Micro Software, Inc. Method for over-the-air firmware update of NAND flash memory based mobile devices
CN1288199C (zh) 2004-12-08 2006-12-06 中国科学院长春应用化学研究所 催化成炭提高聚烯烃纳米复合材料的阻燃性能的方法
US7457826B2 (en) 2004-12-20 2008-11-25 Microsoft Corporation Systems and methods for synchronization of items without snapshots
CN101111843B (zh) 2005-01-31 2011-05-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 自动同步数据的方法
WO2006094117A2 (en) 2005-03-01 2006-09-08 Mfoundry Application program update deployment to a mobile device
US20060206888A1 (en) 2005-03-11 2006-09-14 Microsoft Corporation Checking for and accessing software component updates through a common content manager
US7970386B2 (en) 2005-06-03 2011-06-28 Good Technology, Inc. System and method for monitoring and maintaining a wireless device
EP1739552A1 (en) 2005-06-21 2007-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Software installation method and computer system
US7958502B2 (en) 2005-08-05 2011-06-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Efficient generator of update packages for mobile devices that uses non-ELF preprocessing
US9332424B2 (en) 2005-08-05 2016-05-03 Qualcomm Incorporated Centrally managed solution for all device management activities
US7596720B2 (en) 2005-09-27 2009-09-29 Microsoft Corporation Application health checks
US7676806B2 (en) 2005-09-27 2010-03-09 Microsoft Corporation Deployment, maintenance and configuration of complex hardware and software systems
US20080148250A1 (en) 2005-10-28 2008-06-19 Giovanni Motta Update package generation employing matching technique with controlled number of mismatches
CN1852309A (zh) 2005-11-16 2006-10-25 华为技术有限公司 数据同步处理方法及其客户端
US7747567B2 (en) 2005-12-30 2010-06-29 Microsoft Corporation Separation of conflict resolution from synchronization
US7529780B1 (en) 2005-12-30 2009-05-05 Google Inc. Conflict management during data object synchronization between client and server
JP4864557B2 (ja) 2006-06-15 2012-02-01 富士通株式会社 ソフトウェアの更新処理プログラム及び更新処理装置
US20070293212A1 (en) 2006-06-16 2007-12-20 Neltura Technology, Inc. System and methods for using online community identities of users to establish mobile communication sessions
US8707297B2 (en) 2006-07-26 2014-04-22 Dell Products L.P. Apparatus and methods for updating firmware
JP5210507B2 (ja) 2006-08-07 2013-06-12 三菱レイヨン株式会社 レジスト用重合体溶液の製造方法
CN100461702C (zh) 2006-08-29 2009-02-11 中国移动通信集团公司 网络社区好友同步管理方法
US20130047145A1 (en) 2006-08-29 2013-02-21 Quan-Jie Cui Match analysis for encoding optimized update packages
US7870412B2 (en) 2006-09-28 2011-01-11 Oracle International Corporation Passing client or server instructions via synchronized data objects
US20100242034A1 (en) 2006-11-01 2010-09-23 Microsoft Corporation Distributing software products as an executable containing script logic with external resources
US7725456B2 (en) 2007-04-27 2010-05-25 Microsoft Corporation Item management with data sharing and synchronization
US20080281828A1 (en) 2007-05-11 2008-11-13 Daniel Swartz Variable Data Replacement Technique For An Electronic Communication System
RU2438263C2 (ru) 2007-06-19 2011-12-27 Квэлкомм Инкорпорейтед Способы и устройство для синхронизации набора данных в среде беспроводной связи
US8635608B2 (en) 2007-09-04 2014-01-21 Teradata Us, Inc. Software update system and method
JP2009134589A (ja) 2007-11-30 2009-06-18 Toyota Motor Corp 運転支援装置
US8762977B2 (en) 2008-04-10 2014-06-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Mobile device software management method and apparatus
US8612961B2 (en) 2008-12-31 2013-12-17 Motorola Mobility Llc System and method for downloading software upgrades
US8556169B2 (en) 2009-01-12 2013-10-15 Visa U.S.A. Inc. Opt in system and method
US8340635B2 (en) 2009-03-16 2012-12-25 Apple Inc. Capability model for mobile devices
US8495621B2 (en) 2009-06-15 2013-07-23 Microsoft Corporation Catalog-based software component management
US8522232B1 (en) 2009-07-06 2013-08-27 Arris Enterprises, Inc. Decoupling software loads for customer premise equipment
US8443361B2 (en) 2009-08-31 2013-05-14 Red Hat, Inc. Systems and methods for tracking a history of changes associated with software packages in a computing system
US8316224B2 (en) 2009-08-31 2012-11-20 Red Hat, Inc. Systems and methods for tracking a history of changes associated with software packages and configuration management in a computing system
US9003387B2 (en) 2009-09-25 2015-04-07 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Automated deployment of computer-specific software updates
US8612398B2 (en) 2010-03-11 2013-12-17 Microsoft Corporation Clean store for operating system and software recovery
US8578366B2 (en) 2010-04-13 2013-11-05 Avaya Inc. Application store
JP5559001B2 (ja) 2010-10-15 2014-07-23 株式会社日立ソリューションズ 組込プログラム更新方法、組込プログラム更新プログラム、電子機器、ネットワークシステム
JP2012091840A (ja) 2010-10-28 2012-05-17 Matsuda Gijutsu Kenkyusho:Kk 断熱パネル及びこれを用いた輸送用コンテナ
US8595715B2 (en) 2010-12-31 2013-11-26 International Business Machines Corporation Dynamic software version selection
US8893109B2 (en) 2011-08-02 2014-11-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. Software distribution amongst medical devices taking into account dependencies between devices
US8612516B2 (en) 2011-11-28 2013-12-17 Wyse Technology Inc. Deployment of a driver or an application on a client device having a write-filter
US20130139139A1 (en) 2011-11-28 2013-05-30 Wyse Technology Inc. Automatic updating of an application or a driver on a client device using a deployment configuration file
US9110754B2 (en) 2012-05-31 2015-08-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Computing device update control
US9766873B2 (en) 2012-08-17 2017-09-19 Tripwire, Inc. Operating system patching and software update reconciliation
US20140208306A1 (en) 2013-01-23 2014-07-24 Caterpillar Inc. Control system having automatic component software management
US8918775B1 (en) 2013-07-12 2014-12-23 Ca, Inc. Dynamic release control of software application version changes

Also Published As

Publication number Publication date
KR101201276B1 (ko) 2012-11-14
US9591428B2 (en) 2017-03-07
PE20050885A1 (es) 2005-11-28
CN1886976B (zh) 2011-12-14
US8626146B2 (en) 2014-01-07
JP2007510381A (ja) 2007-04-19
US20050118991A1 (en) 2005-06-02
EP1678931A1 (en) 2006-07-12
US9386397B2 (en) 2016-07-05
TW200537909A (en) 2005-11-16
JP2009246983A (ja) 2009-10-22
US20140128054A1 (en) 2014-05-08
AR046355A1 (es) 2005-12-07
KR20060103442A (ko) 2006-09-29
JP4865835B2 (ja) 2012-02-01
WO2005043875A1 (en) 2005-05-12
EP1678931A4 (en) 2007-05-30
US20160286335A1 (en) 2016-09-29
CN1886976A (zh) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865835B2 (ja) アクションリストとバージョニングとを用いて、無線デバイス上でアクションを実行する方法、ソフトウェア、及び装置
KR100663415B1 (ko) 무선장치상에 상주하는 데이터세트 버전을 업데이트하기위한 시스템 및 방법
KR100611537B1 (ko) 무선 장치에 상주하는 데이터세트 버전들을 업데이트하는 서버 프로세싱
KR100984599B1 (ko) 어플리케이션 디스에이블/복원 관리를 위한 시스템 및 방법
AU2003219694A1 (en) System and method for updating dataset versions resident on a wireless device
JP2009268110A (ja) 無線装置での一時的なアプリケーション・コンポーネントの削除および再ロードのためのシステムと方法
JP2007511822A (ja) 実行期間中にアプリケーションアップグレードを実施するための方法、ソフトウエア、および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090629

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4800958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250