JP4800478B2 - バッファ回路 - Google Patents
バッファ回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4800478B2 JP4800478B2 JP2000524863A JP2000524863A JP4800478B2 JP 4800478 B2 JP4800478 B2 JP 4800478B2 JP 2000524863 A JP2000524863 A JP 2000524863A JP 2000524863 A JP2000524863 A JP 2000524863A JP 4800478 B2 JP4800478 B2 JP 4800478B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- potential
- circuit
- potential node
- buffer
- capacitors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000872 buffer Substances 0.000 title claims description 47
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 62
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 19
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/0175—Coupling arrangements; Interface arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/0175—Coupling arrangements; Interface arrangements
- H03K19/017509—Interface arrangements
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F3/00—Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
- G05F3/02—Regulating voltage or current
- G05F3/08—Regulating voltage or current wherein the variable is dc
- G05F3/10—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
- G05F3/16—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
- G05F3/20—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
- G05F3/24—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
- G05F3/242—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
- G05F3/247—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage producing a voltage or current as a predetermined function of the supply voltage
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
- Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
Description
本発明は、集積回路の給電電圧をバッファリングするバッファ回路に関する。
【0002】
上記のようなバッファ回路は通例、電圧をバッファリングするコンデンサを有する。このコンデンサが欠陥を有する場合、すなわちこのコンデンサを介して不所望の漏れ電流が流れる場合、バッファ回路はその役割をもはや果たすことができない。この場合にすなわちこの欠陥のあるコンデンサが原因で、バッファすべき電圧が短絡されてしまう。以下でコンデンサの欠陥とは、コンデンサの2つの電極間に電流が流れてしまう状態のことをいう。このような欠陥は、例えば製造時の誤りによって、または後の動作中に発生する過電圧によりコンデンサの誘電体が損傷されることによって引き起こされる。
【0003】
本発明の課題は、集積回路の給電電圧のためのバッファ回路を改善して、バッファ回路に含まれるバッファコンデンサの欠陥に対して極めて耐性の高いバッファ回路を提供することである。
【0004】
この課題は、請求項1および2の特徴部分に記載された構成を有するバッファ回路によって解決される。本発明の有利な実施形態および発展形態は従属請求項に記載されている。
【0005】
本発明では、バッファ回路は、バッファすべき給電電圧が降下する第1および第2電位ノードの間に、少なくとも2つのバッファコンデンサを含む直列回路を有する。これらのコンデンサの間に配置された第3の電位ノードには、付加回路が接続されており、この付加回路は第3電位ノードの電位に作用して、バッファコンデンサの一方に漏れ電流が発生しても、この電位が上および/または下の限界値を超えないようにする。
【0006】
給電電圧をバッファリングする2つのコンデンサからなる直列回路によって、2つのコンデンサの一方だけで個別にバッファリングを行うよりも高い電圧をバッファリングすることができる。本発明の付加回路がなければ、2つのバッファコンデンサの一方に欠陥がある場合、これに伴う電圧の低下によって極めて高い電圧が、まだ損傷されていないコンデンサの両端で降下してしまうことになる。この結果として多くの場合、この第2のコンデンサも破壊されてしまい、これによってこれらの2つのコンデンサを介して短絡電流が流れてしまう。この場合、バッファリングすべき給電電圧は短絡されてしまうことになる。
【0007】
本発明の付加回路の役割は、2つのバッファコンデンサの間の電位が、2つのコンデンサの一方に欠陥がある場合にその短絡抵抗だけに依存しないで、付加的にこの付加回路にも依存するようにすることである。欠陥が発生した場合の第3電位ノードにおける電位の変化を制限することによって、まだ損傷していないコンデンサの両端で降下する電圧の高さも同様に制限された状態にとどめることができる。これによってまだ損傷されていないコンデンサを破壊するおそれのある電界強度を回避することができる。したがって有利にも、2つのバッファコンデンサの一方に欠陥があってもバッファ回路は少なくとも部分的には有効なままであり、バッファ回路の2つのコンデンサにおける短絡によって、バッファリングすべき給電電圧が短絡されてしまうことはない。
【0008】
本発明の第1実施例では付加回路は抵抗素子を有し、この抵抗素子を介して第3電位ノードは、実質的に一定の電位に接続されている。この場合に第3電位ノードの電位は、バッファコンデンサが損傷されていなければ、この一定の電位に実質的に一致する。バッファコンデンサの一方に欠陥がある場合、第3電位ノードの電位は、抵抗素子と、欠陥のあるバッファコンデンサの短絡抵抗とによって構成される分圧比に依存して決まる。これに相応して抵抗素子の値を、第3電位ノードの電位が、欠陥の発生時に所望の限界内だけで変化するように設計することができる。ここでこの抵抗素子の設計は、使用されたコンデンサの、欠陥発生時の典型的な短絡抵抗値に基づいて行われる。
【0009】
2つのバッファコンデンサを同じやり方で設計する場合、一定の電位の値を、第1電位ノードの電位と第2電位ノードの電位のちょうど中間にすると有利である。この場合にバッファ回路が損傷していなければ、2つのバッファコンデンサの各々の両端でバッファリングすべき給電電圧の半分が降下し、電流は抵抗素子を介して流れない。
【0010】
高抵抗の抵抗素子は、例えばオーム抵抗、ダイオード、または抵抗として接続されたトランジスタによって実現することができる。
【0011】
本発明の発展形態では、高抵抗の抵抗素子の抵抗値を、電圧制御器によって調整でき、この電圧制御器は、第3電位ノードの電位を制御して、この電位が上または下の限界値を超えないようにする。これによって調整可能な抵抗素子がない解決手段に比べて、第3電位ノードの電位を、欠陥のあるコンデンサの短絡抵抗が変わっても安定して維持できるという利点が得られる。
【0012】
本発明の第2実施例では付加回路は、第4および第5電位ノード間に配置された分圧器を有し、この分圧器の両端で実質的に一定の電圧が降下する。ここでこの分圧器は2つの抵抗素子を有し、これらの抵抗素子の間に第3電位ノードに接続された第6の電位ノードが配置されている。殊に有利であるのは、第4電位ノードが第1電位ノードに、また第5電位ノードが第2電位ノードに接続されている場合である。この場合、分圧器の両端で降下する一定の電圧は、バッファリングすべき給電電圧と等しく、また別の一定の電圧は不要である。
【0013】
殊に有利であるのは、分圧器の少なくとも一方の抵抗素子、有利には両方の抵抗素子が変更可能な抵抗値を有する場合である。ここでこれらの抵抗素子の相応の制御入力側は電圧制御器に接続されており、この電圧制御器が第3電位ノードの電位を、これらの抵抗素子を介して制御する。
【0014】
付加回路が電圧制御器を有する、上記の本発明の実施形態は、第3ノードの電位が、バッファコンデンサの一方に欠陥がある場合に極めて精確に設定できるという大きな利点を有する。第3電位ノードに対する分圧比を、欠陥のあるコンデンサの短絡抵抗値に依存して適合させることにより、欠陥のあるコンデンサの短絡抵抗値が大きく変わっても、欠陥のないコンデンサは損傷されない。
【0015】
本発明は、バッファ回路が、上記のようなバッファコンデンサを2つずつ含む複数の直列回路を有する場合に殊に有利であり、ここでこれらのバッファコンデンサの間にある電位ノードは、別個の付加回路に接続されているか、またはそれぞれ第1の直列回路の第3電位ノードに接続されており、これによりすべての直列回路がただ1つの付加回路によって作用を及ぼされる。これらの直列回路の1つのバッファ容量が、この直列回路のバッファコンデンサの1つの欠陥によって制限されてしまう場合でも、残りの直列回路によって給電電圧のバッファリングをほぼ制限なしに保証することができる。
【0016】
本発明を以下、図面に基づいて詳しく説明する。
【0017】
図1〜4は、本発明のバッファ回路の様々な実施例を示している。
【0018】
図1は本発明のバッファ回路の第1実施例を示している。ここでは第1電位ノード1は、第1バッファコンデンサC1と、第2バッファコンデンサC2とを介して第2電位ノード2に接続されている。この第1電位ノード1と第2電位ノード2との間で、集積回路のバッファリングすべき給電電圧Uが降下する。図示のバッファ回路はこの集積回路の構成部材である。2つのコンデンサC1,C2の間に第3電位ノード3が配置されており、この第3電位ノード3はオーム抵抗Rを介して一定の電位Vconstに接続されている。第2電位ノード2はアース電位を有する。この一定の電位Vconstは、例えば給電電圧Uから導出することができる。この一定の電位Vconstの役割は抵抗Rと共に、2つのコンデンサC1,C2の一方に欠陥がある場合に第3電位ノード3の電位が所定の限界内だけで変化するようにすることである。欠陥がある時に第3電位ノード3に調整設定すべき電位は、抵抗Rと、欠陥のあるコンデンサの短絡抵抗とによって構成される分圧器の分圧比から得られる。抵抗Rの値は、この抵抗とコンデンサの短絡抵抗の典型値とによって所望の分圧比が得られるように設計される。欠陥のあるコンデンサの短絡抵抗の典型値は実験によって決定される。
【0019】
本発明の付加回路がない場合、コンデンサの一方に欠陥があると、このコンデンサの短絡抵抗は損傷されていない別のコンデンサの(理想的には)無限大の抵抗よりも格段に小さいため、給電電圧Uのほぼ全体が、損傷されていないコンデンサの両端で降下する。この場合に第3電位ノード3の電位は、2つの電位ノード1,2の一方の電位に極めて近くなるおそれがある。この場合、その両端で給電電圧Uのほぼ全体が降下する損傷されていないコンデンサは、これに伴う高い電界強度によって破壊されてしまうことになる。このようなことは本発明では第3電位ノード3の電位に作用することによって回避される。
【0020】
図2はバッファ回路の第2実施例を示している。この実施例は、図1の実施例と、オーム抵抗Rの代わりにnチャネルトランジスタT1が設けられている点が異なる。このトランジスタT1のゲートは電圧制御器CTRの出力側に接続されている。この電圧制御器CTRの入力側は第3電位ノード3に接続されている。電圧制御器CTRは第3電位ノード3の電位を、nチャネルトランジスタT1の抵抗値を変更することによって制御し、これによりその電位が、コンデンサC1,C2の一方に欠陥がある場合にもコンデンサが損傷されていない時とほぼ同じ値を有するようにする。第3電位ノード3の電位を制御することによって、2つのコンデンサC1,C2のうちの損傷されていないコンデンサの両端で降下する電圧は、別のコンデンサの状態に依存しなくなり、したがってこのコンデンサが破壊されることもない。2つのコンデンサの一方に欠陥がある場合に、別の各々のコンデンサの破壊が回避されることにより、バッファリングされる給電電圧Uは短絡されず、集積回路はバッファ回路が損傷されていても引き続き動作可能である。
【0021】
2つのコンデンサC1,C2からなる図示の直列回路に加えて別の同種の直列回路が複数個、この直列回路に並列に接続されており、コンデンサ間にある電位ノードが第3電位ノード3の接続されている場合、供給電圧Uを欠陥発生時にも十分にバッファリングすることができる。この場合、これらの直列回路のうちの1つに含まれる2つのコンデンサの一方に欠陥があると、第3電位ノード3の電位を最大限に損なわずに維持するために残りの直列回路が使用される。
【0022】
図3は本発明の第3実施例を示しており、ここでは第4電位ノード4と第5電位ノード5との間に、分圧器を構成する2つのトランジスタT2,T3からなる直列回路が配置されている。これらのトランジスタT2,T3の間に配置された第6電位ノード6は第3電位ノード3に接続されている。第4電位ノード4と第5電位ノード5との間で一定の電圧が降下する場合、第3電位ノード3の電位は、可能な限り2つのトランジスタT2,T3の分圧比から決まる。ここでこの一定の電圧としてバッファリングすべき給電電圧Uを使用することができ、したがって図3に示したように第1電位ノードは第4電位ノードに、また第2電位ノード2は第5電位ノードに電気的に接続されている。図3の分圧比は、トランジスタT2,T3のゲートを介して電圧制御器CTRによって変更することができる。この電圧制御器CTRは、図2と同様に第3電位ノード3の電位を、分圧比を変更することによって制御する。本発明の別の実施例では2つのトランジスタT2,T3の一方だけの抵抗値を電圧制御器CTRによって変更することもできる。
【0023】
図4は本発明の第4実施例を示しており、ここでは図3と異なり電圧制御器CTRが設けられておらず、トランジスタT2,T3はダイオードD1,D2によって置き換えられている。この場合、第3電位ノード3の電位はこれらの2つのダイオードの分圧比から得られる。ダイオードまたはトランジスタの代わりにオーム抵抗を使用して分圧器を構成することもできる。図4の回路は図1の回路と同様に機能する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のバッファ回路の第1実施例を示す図である。
【図2】 本発明のバッファ回路の第2実施例を示す図である。
【図3】 本発明のバッファ回路の第3実施例を示す図である。
【図4】 本発明のバッファ回路の第4実施例を示す図である。
Claims (1)
- 2つの電位ノード(1,2)の間に印加された、集積回路の給電電圧(U)をバッファリングするバッファ回路において、
該バッファ回路は、2つの電位ノード(1,2)の間に配置された、少なくとも2つのバッファコンデンサ(C1,C2)からなる直列回路を有しており、前記コンデンサ(C1,C2)の間に第3の電位ノード(3)が配置されており、
前記バッファ回路はさらに当該の第3電位ノード(3)に接続された付加回路を有しており、
該付加回路は、第3電位ノード(3)の電位に作用して、漏れ電流がコンデンサ(C1,C2)の一方に発生する場合に、前記電位が上および/または下の限界値を超えないようにし、
前記の付加回路は、抵抗素子(T1)と、1つの入力側と1つの出力側を備えた電圧制御器(CTR)とを有しており、
前記抵抗素子(T1)を介して第3電位ノード(3)が実質的に一定の電位(Vconst)に接続され、
前記電圧制御器は、前記抵抗素子(T1)の抵抗値を変更することによって第3電位ノード(3)の電位を制御し、
前記の入力側は第3電位ノード(3)に接続されており、
前記の出力側によって前記抵抗素子(T1)の抵抗値が制御されることを特徴とする、
バッファ回路。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19755130A DE19755130C1 (de) | 1997-12-11 | 1997-12-11 | Pufferschaltung |
DE19755130.0 | 1997-12-11 | ||
PCT/DE1998/003268 WO1999030419A1 (de) | 1997-12-11 | 1998-11-09 | Pufferschaltung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001526435A JP2001526435A (ja) | 2001-12-18 |
JP4800478B2 true JP4800478B2 (ja) | 2011-10-26 |
Family
ID=7851605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000524863A Expired - Fee Related JP4800478B2 (ja) | 1997-12-11 | 1998-11-09 | バッファ回路 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6317378B1 (ja) |
EP (1) | EP1038355B1 (ja) |
JP (1) | JP4800478B2 (ja) |
KR (1) | KR100404019B1 (ja) |
DE (2) | DE19755130C1 (ja) |
TW (1) | TW497020B (ja) |
WO (1) | WO1999030419A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6480052B1 (en) * | 2001-01-30 | 2002-11-12 | Cypress Semiconductor Corp. | Parasitic capacitance canceling circuit |
JP4547185B2 (ja) * | 2004-05-17 | 2010-09-22 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ |
CN101465649B (zh) * | 2007-12-19 | 2010-08-18 | 中国科学院微电子研究所 | 一种参考电压可调的比较器 |
KR101046731B1 (ko) | 2008-12-26 | 2011-07-05 | 주식회사 하이닉스반도체 | 파워 분배 장치와 그를 갖는 메모리 장치 |
CN102176675B (zh) * | 2011-01-20 | 2013-07-24 | 浙江大学 | 一种电容分压式多比特量化器 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62233816A (ja) * | 1986-04-03 | 1987-10-14 | Nissin Electric Co Ltd | 電解コンデンサ分圧回路 |
JPH01107653A (ja) * | 1987-10-20 | 1989-04-25 | Sanken Electric Co Ltd | 過電流保護機能付自励形コンバータ |
JPH01283915A (ja) * | 1988-03-28 | 1989-11-15 | American Teleph & Telegr Co <Att> | 多層デバイスおよびその製造方法 |
JPH07236233A (ja) * | 1994-02-23 | 1995-09-05 | Fujitsu Ltd | 定電流充電回路 |
WO1996028850A1 (en) * | 1995-03-09 | 1996-09-19 | Macronix International Co., Ltd. | Series capacitor charge pump |
WO1996028877A1 (en) * | 1995-03-09 | 1996-09-19 | Macronix International Co., Ltd. | Regulated reference voltage circuit for flash memory device and other integrated circuit applications |
JPH08317553A (ja) * | 1995-05-16 | 1996-11-29 | Sony Corp | 複数出力電源回路 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4585956A (en) * | 1982-09-29 | 1986-04-29 | At&T Bell Laboratories | Switched capacitor feedback sample-and-hold circuit |
JPH01157121A (ja) * | 1987-09-29 | 1989-06-20 | Toshiba Corp | 論理回路 |
US4847518A (en) * | 1987-11-13 | 1989-07-11 | Harris Semiconductor Patents, Inc. | CMOS voltage divider circuits |
US5030848A (en) * | 1990-03-06 | 1991-07-09 | Honeywell Inc. | Precision voltage divider |
JP2736483B2 (ja) * | 1992-03-03 | 1998-04-02 | 三菱電機株式会社 | 電圧発生装置 |
TW247975B (ja) | 1992-07-14 | 1995-05-21 | Philips Electronics Nv | |
JPH06215570A (ja) * | 1993-01-21 | 1994-08-05 | Mitsubishi Electric Corp | 1/2電源電圧発生回路 |
US5422591A (en) * | 1994-01-03 | 1995-06-06 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Output driver circuit with body bias control for multiple power supply operation |
US5744982A (en) * | 1996-04-22 | 1998-04-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Input buffer circuit |
-
1997
- 1997-12-11 DE DE19755130A patent/DE19755130C1/de not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-11-09 WO PCT/DE1998/003268 patent/WO1999030419A1/de active IP Right Grant
- 1998-11-09 KR KR10-2000-7005918A patent/KR100404019B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1998-11-09 JP JP2000524863A patent/JP4800478B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-09 DE DE59805044T patent/DE59805044D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-11-09 EP EP98962227A patent/EP1038355B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-11-18 TW TW087119091A patent/TW497020B/zh not_active IP Right Cessation
-
2000
- 2000-06-12 US US09/592,225 patent/US6317378B1/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62233816A (ja) * | 1986-04-03 | 1987-10-14 | Nissin Electric Co Ltd | 電解コンデンサ分圧回路 |
JPH01107653A (ja) * | 1987-10-20 | 1989-04-25 | Sanken Electric Co Ltd | 過電流保護機能付自励形コンバータ |
JPH01283915A (ja) * | 1988-03-28 | 1989-11-15 | American Teleph & Telegr Co <Att> | 多層デバイスおよびその製造方法 |
JPH07236233A (ja) * | 1994-02-23 | 1995-09-05 | Fujitsu Ltd | 定電流充電回路 |
WO1996028850A1 (en) * | 1995-03-09 | 1996-09-19 | Macronix International Co., Ltd. | Series capacitor charge pump |
WO1996028877A1 (en) * | 1995-03-09 | 1996-09-19 | Macronix International Co., Ltd. | Regulated reference voltage circuit for flash memory device and other integrated circuit applications |
JPH08317553A (ja) * | 1995-05-16 | 1996-11-29 | Sony Corp | 複数出力電源回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100404019B1 (ko) | 2003-11-01 |
DE19755130C1 (de) | 1999-06-02 |
EP1038355A1 (de) | 2000-09-27 |
KR20010032640A (ko) | 2001-04-25 |
US6317378B1 (en) | 2001-11-13 |
EP1038355B1 (de) | 2002-07-31 |
DE59805044D1 (de) | 2002-09-05 |
WO1999030419A1 (de) | 1999-06-17 |
TW497020B (en) | 2002-08-01 |
JP2001526435A (ja) | 2001-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7307468B1 (en) | Bandgap system with tunable temperature coefficient of the output voltage | |
US7432755B1 (en) | Programming current stabilized electrical fuse programming circuit and method | |
US6133749A (en) | Variable impedance output driver circuit using analog biases to match driver output impedance to load input impedance | |
US20080067996A1 (en) | Reference current generator adjustable by a variable current source | |
EP0614136B1 (en) | Power supply shunt regulator | |
KR19980018101A (ko) | 내부전원회로 | |
US6831447B1 (en) | Surge limiting circuit with optional short circuit detection | |
JP2005533443A (ja) | 周波数安定化リングオシレータ | |
TWI405067B (zh) | 用於負電壓調節器之控制電路及控制負電壓調節器的方法 | |
US6211709B1 (en) | Pulse generating apparatus | |
US6778007B2 (en) | Internal power voltage generating circuit | |
JP4800478B2 (ja) | バッファ回路 | |
US6747508B2 (en) | Resistance mirror circuit | |
US20020158679A1 (en) | Voltage control circuit | |
US5087899A (en) | Variable attenuation network with constant input and output resistances | |
JP3939924B2 (ja) | バッファ回路及びバッファ回路付きメモリ集積回路 | |
KR970023440A (ko) | 저소비 전력형의 반도체 기억장치 및 저소비 전력화를 실현하기 위해 반도체 기억장치에 이용하는 박막 트랜지스터 | |
JP2710931B2 (ja) | インピーダンス調節装置 | |
JPH0352081B2 (ja) | ||
JPH0136591B2 (ja) | ||
US7038549B2 (en) | Oscillator circuit with switchable feedback | |
JPH05198196A (ja) | 複数個の直列接続されたサンプルデータ比較器内へのサンプルスイッチ電荷注入の影響を減少させる方法及び装置 | |
US6861893B2 (en) | Circuit arrangement for a current-controlled resistor having an enlarged linear range | |
US6346862B2 (en) | Quartz oscillation circuit and quartz oscillation integrated circuit device | |
US20240339995A1 (en) | Capacitance circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080417 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080717 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090925 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100809 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100812 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20101022 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101228 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110314 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110610 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110804 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |