JP4797998B2 - 熱交換器の配管継手構造及び熱交換器の配管組み付け方法 - Google Patents

熱交換器の配管継手構造及び熱交換器の配管組み付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4797998B2
JP4797998B2 JP2007003926A JP2007003926A JP4797998B2 JP 4797998 B2 JP4797998 B2 JP 4797998B2 JP 2007003926 A JP2007003926 A JP 2007003926A JP 2007003926 A JP2007003926 A JP 2007003926A JP 4797998 B2 JP4797998 B2 JP 4797998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
outlet
inlet
heat exchanger
connecting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007003926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007247891A (ja
Inventor
吉毅 加藤
貢 中村
有礼 清水
定行 神谷
広紀 長縄
隆晴 名児耶
敬幸 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007003926A priority Critical patent/JP4797998B2/ja
Priority to DE102007007571.7A priority patent/DE102007007571B4/de
Priority to US11/708,166 priority patent/US7926853B2/en
Publication of JP2007247891A publication Critical patent/JP2007247891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4797998B2 publication Critical patent/JP4797998B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/001Branching pipes; Joining pipes to walls the wall being a pipe plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L13/00Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • F16L13/12Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints with a seal made of lead, caulked packing, or the like
    • F16L13/122Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints with a seal made of lead, caulked packing, or the like for male-female connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/02Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings
    • F16L21/035Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings placed around the spigot end before connection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L39/00Joints or fittings for double-walled or multi-channel pipes or pipe assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05391Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • F28F9/0248Arrangements for sealing connectors to header boxes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • F28F9/0256Arrangements for coupling connectors with flow lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • F28D2021/0071Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2230/00Sealing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49373Tube joint and tube plate structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、複数の流体流路と複数の配管とを連結する熱交換器の配管継手構造及び熱交換器の配管組み付け方法に関するものであり、例えば、車両空調用冷凍サイクルの冷媒配管継手に用いて好適なものである。
従来、この種の熱交換機器の配管継手構造として、例えば、特許文献1に示されるものが知られている。すなわち、冷媒が流通する複数のチューブの間にフィンを設けてコア部を形成するとともに、その複数のチューブの両端に一対のタンク部を配設する熱交換器において、一方のタンク部の近傍に、入口側および出口側の流体流路に接合されたソケットを配設して、冷媒を流出入させるための入口配管および出口配管をソケットに固定するように構成している。
これらコア部、タンク部およびソケットは、炉中ろう付けによる接合によって一体的に形成している。そして、炉中ろう付け後に、ソケットの開口側に入口配管および出口配管の一端を配置し、入口配管および出口配管とソケットとを別接合工程のトーチろう付けによって接合している。つまり、熱交換器側の流体流路にソケットを介して入口配管および出口配管とをトーチろう付けによる接合で固定している。
また、出入口配管と熱交換器からの流体流路とを固定する方法として、特許文献2に示されるものが知られている。特許文献2では、配管の先端側に挿入筒部と径外方向に突き出す円環状のバルジ部とを形成して、流体流路の先端側に配管の先端側を挿入するための第1、第2、第3円周面を形成している。
第1円周面に挿入筒部が挿入し、第2円周面に液密を保持するためのシール部材が当接され、第3円周面にバルジ部が挿入するようになっている。そして、挿入筒部の奥側にシール部材を配設した状態で流体流路の先端側に配管の先端側を挿入している。そして、流体流路に配管を挿入した状態で第3円周面の先端側を内側に塑性変形させて固定している。つまり、かしめによって熱交換器からの流体流路に配管を固定している。
特開2004−28393号 特開2001−280558号
しかしながら、上記特許文献1によれば、別工程によるトーチろう付けを行うことで、熱交換器の接合製造工程における加工費用が上昇する問題がある。しかも、トーチろう付け後に、熱交換器を搬送する際に、入口配管および出口配管が熱交換器から突き出していることで、熱交換器を空調ダクトに組み付ける組み付け作業所までの搬送性、およびその組み付け作業場所での一時保管性が悪い。
この搬送性、一時保管性を改良するために、上記特許文献2のように、かしめによって固定する方法があるが、この場合は、入口配管および出口配管と入口側の流体流路および出口側の流体流路とを別々に固定するものであって、組み付け工数が大となるとともに、互いの配管の取付ピッチを調整するための調整工数を設ける必要があって生産性が低下する問題がある。
そこで、本発明の第1の目的は、複数本の配管を一括して複数の流体流路に固定できる熱交換器の配管継手構造、および熱交換器の配管組み付け方法を提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、着脱自在の2本の配管と、熱交換器に接合された流体流路とをろう付け接合することなく一括して固定する構造を備え、搬送性、生産性に優れた熱交換器の配管継手構造および熱交換器の配管組み付け方法を提供することにある。
請求項1に記載の発明では、入口側冷媒流路(10)と出口側冷媒流路(11)とを有する熱交換器(1)と、入口側冷媒流路(10)と出口側冷媒流路(11)とに接合されたソケット(12)と、このソケット(12)に当接して配置された外形形状が略楕円状の連結プレート(13)と、この連結プレート(13)によって一端部を連結された入口配管(14)および出口配管(15)と、入口配管(14)と出口配管(15)の他端部に設けられたジョイント(20)とを備え、ソケット(12)は、連結プレート(13)の縁を包み込むように形成されて入口配管(14)および出口配管(15)を入口側冷媒流路(10)および出口側冷媒流路(11)に固定する連結部(121)を有し、入口配管(14)および出口配管(15)とソケット(12)との間に、シール部材(16、17)が配されており、連結プレート(13)の長辺方向の一端側および他端側には、入口配管(14)および出口配管(15)を挿入する貫通孔(13a、13b)が形成され、入口配管(14)および出口配管(15)は、貫通孔(13a、13b)に拡管によって固定されており、入口配管(14)および出口配管(15)には、連結プレート(13)の近傍に、径外方向に突出する円環状のバルジ部(18、18a、19、19a)が形成されており、ソケット(12)の連結部(121)が連結プレート(13)の縁を包み込むようにかしめることにより、入口配管(14)および出口配管(15)を入口側冷媒流路(10)および出口側冷媒流路(11)に固定しており、さらに、連結部(121)は、連結プレート(13)の縁を全周に渡ってかしめていることを特徴としている。
この発明によれば、入口配管(14)および出口配管(15)を一括して入口側冷媒流路(10)および出口側冷媒流路(11)に固定できる。換言すると、二本の配管(14、15)を二つの冷媒流路(10、11)に一度に固定できる。これにより、組付工数の低減が図れることで生産性を向上できる。また、入口配管(14)と出口配管(15)との取付ピッチを小さく設定しても安定させることができるためソケット(12)を小型化できる。この発明によれば、入口配管(14)と出口配管(15)との取付ピッチを連結プレート(13)によって決めることができる。これにより、入口配管(14)と出口配管(15)との取付ピッチの精度を向上できる。この発明によれば、連結プレート(13)を連結部(121)とバルジ部(18、18a、19、19a)との間に挟むことができることで入口配管(14)および出口配管(15)と連結プレート(13)との固定および取付ピッチの位置決めを確実に行うことができる。
この発明によれば、トーチろう付けよる固定よりもかしめによる固定の方が製造面での加工費の低減が図れる。また、かしめによる固定の方が、ひずみがないことで入口配管(14)と出口配管(15)との取付ピッチの精度を向上できる。
この発明によれば、連結プレート(13)をソケット(12)に強固に固定できる。
請求項2に記載の発明では、連結部(121)もしくは連結プレート(13)の縁には、いずれか一方のかしめ部に凹凸面を形成してその凸面を潰した後に、連結部(121)がかしめられることを特徴としている。この発明によれば、かしめ箇所がメタルシールとなることで、かしめ箇所からシール部材(16、17)のシール面への凝縮水の浸入防止が図れる。
請求項3に記載の発明では、連結プレート(13)には、犠牲腐食材(13c)が配置されていることを特徴としている。この発明によれば、連結プレート(13)に犠牲腐食材(13c)を配置することで、ソケット(12)におけるシール部材(16、17)のシール面の腐食を防止することができる。
請求項4に記載の発明では、連結プレート(13)には、シール部材(16、17)が配置される側に犠牲腐食材(13c)が配されていることを特徴としている。この発明によれば、シール部材(16、17)のシール面と犠牲腐食材(13c)とに至る犠牲防食距離を短くすることができる。これにより、ソケット(12)側におけるシール部材(16、17)のシール面の腐食を防止することができる。
請求項5に記載の発明では、連結プレート(13)には、両面に犠牲腐食材(13c)が配されていることを特徴としている。この発明によれば、シール部材(16、17)のシール面の腐食を防止することができる。また、入口配管(14)および出口配管(15)を連結プレート(13)に固定する際に、連結プレート(13)の表裏がなくなることで、誤組付けを防止することができる。
請求項6に記載の発明では、シール部材(16、17)とバルジ部(18、19)との間に、犠牲腐食材(13c)が配されていることを特徴としている。この発明によれば、犠牲腐食材(13c)とシール部材(16、17)のシール面までに至る犠牲防食距離をより短くすることができる。また、シール部材(16、17)の噛み込みを防止することができるとともに、シール部材(16、17)の摺動可能距離が大きくなって気密性能が向上できる。
請求項7に記載の発明では、連結プレート(13)には、バルジ部(18、19)の一端面と当接する凹部(13d、13e)が形成されていることを特徴としている。この発明によれば、入口配管(14)および出口配管(15)の抜け方向に対する強度が向上できる。また、入口配管(14)および出口配管(15)を連結プレート(13)に固定する際に、連結プレート(13)の表裏がなくなることで誤組付けを防止できる。
請求項8に記載の発明では、ソケット(12)には、連結部(121)とシール部材(16、17)との間に、水抜き孔(128)が形成されていることを特徴としている。この発明によれば、入口配管(14)および出口配管(15)で発生する凝縮水が連結プレート(13)の内側、つまりソケット(12)の連結部(121)の根元側に浸水しても水抜き孔(128)より排出することができる。特に、連結部(121)の根元側に浸水した凝縮水が凍結する際に凝縮水の体積が膨張するが、水抜き孔(128)により内部の圧力が外部に抜けることでソケット(12)の凍結割れを防止できる。
請求項9に記載の発明では、連結プレート(13)には、水抜き孔(138a〜138f)が形成されていることを特徴としている。この発明によれば、連結プレート(13)の内側に浸水した凝縮水を水抜き孔(138a〜138f)より排出することができる。また、水抜き孔(138a〜138f)より連結プレート(13)の内部の圧力が外部に抜けることでソケット(12)の凍結割れを防止できる。
さらに、連結プレート(13)の下方側がソケット(12)の下方端より最下部に配置された傾斜配置の場合には、連結プレート(13)の水抜き孔(138a〜138f)より内部の凝縮水を排出することができる。
請求項10に記載の発明では、水抜き孔(138a〜138f)は、入口配管(14)と出口配管(15)とが上下方向に配置されたときに、連結プレート(13)の少なくとも重力方向の最下部と最上部とに設けられていることを特徴としている。この発明によれば、最下部の水抜き孔(138a)より内部の凝縮水を排出することができる。なお、最上部の水抜き孔(138b)は内部の空気を排出することができる。
請求項11に記載の発明では、水抜き孔(138a〜138f)は、入口配管(14)と出口配管(15)とが上下方向に配置されたときに、連結プレート(13)の少なくとも重力方向の最下部と、連結プレート(13)の下方側に配置される配管(14、15)の少なくとも重力方向の最上部とに設けられていることを特徴としている。
この発明によれば、連結プレート(13)の下方に入口配管(14)が配置されたときは、下方の配管が先に凍結を開始する。そこで、下方側の配管の最上部に水抜き孔(138c〜138f)を設けることで、最下部の水抜き孔(138a)が塞がれていても最上部の水抜き孔(138c〜138f)より連結プレート(13)の内部の圧力が外部に抜けることでソケット(12)の凍結割れを防止できる。
請求項12に記載の発明では、水抜き孔(138a〜138f)は、入口配管(14)と出口配管(15)とが上下方向に配置されたときに、連結プレート(13)の入口配管(14)と出口配管(15)との間に設けられていることを特徴としている。
この発明によれば、連結プレート(13)の下方側がソケット(12)の下方端より最下部に配置された傾斜配置の場合には、連結プレート(13)の水抜き孔(138c〜138f)より内部の凝縮水を排出することができる。
請求項13に記載の発明では、水抜き孔(138a〜138f)は、連結プレート(13)の入口配管(14)と出口配管(15)との間の外縁側に設けられていることを特徴としている。この発明によれば、連結プレート13の平坦部、すなわち両配管(14、15)との間は連結部(121)がかしめられたときに内部に隙間が発生し易い。そこで、外縁側に水抜き孔(138f)設けることで連結プレート(13)の内部の圧力を抜くことができる。
請求項14に記載の発明では、連結部(121)には、連結プレート(13)の縁をかしめた後に、樹脂コーティング処理が成されていることを特徴としている。この発明によれば、連結プレート(13)の縁を部分的にかしめた場合であっても、樹脂コーティング処理によりかしめ箇所の隙間を塞ぐことができる。これにより、かしめ箇所からシール部材(16、17)のシール面への凝縮水の浸入防止が図れる。
請求項15に記載の発明では、入口側冷媒流路(10)および出口側冷媒流路(11)にソケット(12)が接合された熱交換器(1)を準備する工程と、一端部を外形形状が略楕円状の連結プレート(13)によって連結され、他端部にジョイント(20)を設けた入口配管(14)および出口配管(15)を準備する工程と、入口配管(14)および出口配管(15)とソケット(12)との間にシール部材(16、17)を配置して、入口配管(14)および出口配管(15)を入口側冷媒流路(10)および出口側冷媒流路(11)のそれぞれに連結するように配置する工程と、連結プレート(13)の縁を包み込むようにソケット(12)を加工し、入口側冷媒流路(10)および出口側冷媒流路(11)と入口配管(14)および出口配管(15)とを固定する工程とを備え、入口配管(14)および出口配管(15)を準備する工程には、連結プレート(13)の長辺方向の一端側および他端側に形成された貫通孔(13a、13b)に、入口配管(14)および出口配管(15)を挿入して貫通孔(13a、13b)を押し広げる拡管によって入口配管(14)および出口配管(15)を連結プレート(13)に固定する工程と、連結プレート(13)に入口配管(14)および出口配管(15)を固定した後に、連結プレート(13)の近傍に、径外方向に突出する円環状のバルジ部(18、19)を形成する工程とを有し、入口側冷媒流路(10)および出口側冷媒流路(11)と入口配管(14)および出口配管(15)とを固定する工程は、ソケット(12)に形成された連結部(121)によって連結プレート(13)の縁を全周に渡ってかしめることを特徴としている。
この発明によれば、入口配管(14)および出口配管(15)を一括して入口側冷媒流路(10)および出口側冷媒流路(11)に固定できる。換言すると、二本の配管(14、15)を二つの冷媒流路(10、11)に一度に固定できる。これにより、組付工数の低減が図れることで生産性を向上できる。また、入口配管(14)と出口配管(15)との取付ピッチを小さく設定しても安定させることができるためソケット(12)を小型化できる。
この発明によれば、連結プレート(13)を連結部(121)とバルジ部(18、19)との間に挟むことができることで、入口配管(14)および出口配管(15)と連結プレート(13)との固定および取付ピッチの位置決めを確実に行うことができる。この発明によれば、連結プレート(13)をソケット(12)に強固に固定できる。また、全周に渡ってかしめることでかしめ箇所からシール部材(16、17)のシール面への凝縮水の浸入防止が図れる。
請求項16に記載の発明では、連結部(121)もしくは連結プレート(13)の縁には、いずれか一方のかしめ部に凹凸面を形成してその凸面を潰した後に、連結部(121)がかしめられることを特徴としている。この発明によれば、かしめ箇所がメタルシールとなることで、かしめ箇所からシール部材(16、17)のシール面への凝縮水の浸入防止が図れる。
請求項17に記載の発明では、連結部(121)には、連結プレート(13)の縁をかしめた後に、樹脂コーティング処理が成されることを特徴としている。この発明によれば、連結プレート(13)の縁を部分的にかしめた場合であっても、樹脂コーティング処理によりかしめ箇所の隙間を塞ぐことができる。これにより、かしめ箇所からシール部材(16、17)のシール面への凝縮水の浸入防止が図れる。
請求項18に記載の発明では、入口配管(14)および出口配管(15)を入口側冷媒流路(10)および出口側冷媒流路(11)に連結する工程には、連結プレート(13)にシール部材(16、17)が配置される側に、犠牲腐食材(13c)を配置する工程を有することを特徴としている。この発明によれば、シール部材(16、17)のシール面と犠牲腐食材(13c)とに至る犠牲防食距離を短くすることができる。これにより、ソケット(12)側におけるシール部材(16、17)のシール面の腐食を防止することができる。
請求項19に記載の発明では、熱交換器(1)は、樹脂製の空調ダクト内に配置されるエバポレータ(1)であって、このエバポレータ(1)は、ろう付け炉によって製造された後に、ろう付け作業場所から空調ダクトへの配置作業場所へ搬送され、その後に、空調ダクトへの配置作業において、入口配管(14)および出口配管(15)と入口側冷媒流路(10)および出口側冷媒流路(11)とを連結配置する工程および固定する工程とが実行されることを特徴としている。
この発明によれば、入口配管(14)および出口配管(15)を空調ダクトへの配置作業場所で組み付けることにより、エバポレータ(1)を空調ダクトへの配置作業場所に搬送するときの搬送性が良好である。また、空調ダクトに配置する前に、入口配管(14)および出口配管(15)と、入口側冷媒流路(10)および出口側冷媒流路(11)とを連結配置する工程を実行することで、エバポレータ(1)の一時保管性が良好である。
これにより、生産性の向上が図れる。さらに、空調ダクトへの配置作業場所において、入口配管(14)および出口配管(15)と入口側冷媒流路(10)および出口側冷媒流路(11)との固定がかしめによって固定できる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態の具体的手段との対応関係を示すものである。
(第1実施形態)
本発明を車両空調用冷凍サイクルの蒸発器であるエバポレータ(熱交換器)に適用したもので、図1ないし図5に基づいて説明する。図1はエバポレータ1の概略構成を示す部分断面図であり、図2は図1における左側面図である。
図3はエバポレータ1における配管継手構造の全体構成を示す模式図である。図4は入口配管14および出口配管15がソケット12に固定された形態を示す模式図である。図5(a)乃至図5(d)は入口配管14および出口配管15をソケット12に固定する際の配管組付け方法の作業手順を示す説明図である。
熱交換器であるエバポレータ1は、チューブ3とフィン4とを交互に配置して積層したコア2、このコア2の上下端に配置される上タンク6、下タンク7、およびコア2の両端でフィン4を支持するサイドプレート8から構成される。一方のサイドプレート8に隣接して、上タンク6の入口部61には入口側冷媒流路10が接合され、出口部62には出口側冷媒流路11が接合されている。これら冷媒流路10、11の末端にはソケット12が接合されている。
エバポレータ1は、コア2、上タンク6および下タンク7が前後方向(図2参照)に2列配列されていて、前後方向に向かって、図示しない送風機により空気を送ることによって、複数のチューブ3内を流通する冷媒との熱交換が行われて、冷風を車室内に送風することとなる。
なお、以下の説明において、前後方向とは、送風機によって送風される空気流れの風上側から風下側への方向をいう。従って、図1中においては、紙面表側が前側、紙面裏側が後側となり、左右方向はそれに直交する方向となる。
上タンク6は、冷媒の入口部61が配置されて入口部61に連接する上側左後タンク6Aと、この上側左後タンク6Aと左右方向で隣接する上側右後タンク6Bと、前列左側に配置する上側左前タンク6Cと、この上側左前タンク6Cと左右方向で隣接する上側右前タンク6Dとを備えてそれぞれ循環可能に接続されている。そして、上側左前タンク6Cの左端は出口部62と連通している。
下タンク7は、上タンク6と各チューブ3で連結されている。各チューブ3を介して冷媒を上タンク6と下タンク7との間で順次流れるように配置される。後列側に配置された下側後タンク7Aと、前列側に配置された下側前タンク部7Bとからなる。
チューブ3は、偏平矩形筒状に形成され、内部にインナーフィンを挿入して複数の流路が形成される。各チューブ3両端が上タンク6と下タンク7に挿入され循環流路として構成される。
また、上記のように、上タンク6及び下タンク7が前後2列で配置されることから、複数のチューブ3は前後左右列の全4群に分割されることとなり、冷媒は、入口部61から上側左後タンク6A内に流入され、各チューブ3を介して、下側後タンク7A→上側右後タンク6B→上側右前タンク6D→下側前タンク部7B→上側左前タンク6Cの順に流れ、上側左前タンク6Cから出口部62を通ってエバポレータ1外に流出する。
ここで、チューブ3と上タンク6及び下タンク7とは、別体で形成されたものを組み付けて、それぞれをろう付けすることによって一体的に構成されている。つまり、上タンク6には、チューブ3の一端が差し込まれる矩形孔63が流路方向に沿って複数並設して形成され、その矩形孔63から突出したチューブ3の突出部3aと上タンク6の下壁64とがろう付けすることによって固着される。
サイドプレート8は、その上端を、上タンク6の内方に向かってL字状に形成して上タンク6の端部より内方の位置において、上タンク6内に突出する突出部8aを備えている。そして、サイドプレート8の突出部8aと上タンク6の下壁64とがろう付けすることによって固着される。
なお、下タンク7においても、チューブ3の突出部3a、およびサイドプレート8の突出部8aは、上記と同じように、下タンク7の上壁65とがろう付けすることによって固着されている。
入口側冷媒流路10および出口側冷媒流路11は、流路の一端が、図2に示すように、上タンク6の上側左後タンク6A、上側左前タンク6Cのそれぞれに接続され、チューブ3と平行に下方に向かって延設するとともに、コア2の中間位置から前方に屈曲している。
入口側冷媒流路10の末端がソケット12に形成された入口側円周部127aに接合され、出口側冷媒流路11の末端がソケット12に形成された出口側円周部127bに接合されている。ソケット12は、入口側冷媒流路10および出口側冷媒流路11と入口配管14および出口配管15とを固定している。これにより、入口配管14および出口配管15はろう付け接合されることなく一括に固定できるように構成される。
具体的には、図3および図4に示すように、連結プレート13によって連結された入口配管14および出口配管15をソケット12に配置し、ソケット12の上方端に形成された連結部121を連結プレート13の外周縁を包み込むようにかしめることで固定している。
以下、入口配管14および出口配管15をソケット12に固定する配管接続構造について説明する。上述したように、入口配管14と出口配管15との一端部は連結プレート13により連結固定され、他端部にはジョイント20が設けられている。
出口配管15は、例えば、約5/8インチの外径の流出(出口)側の冷媒配管であって、エバポレータ1で蒸発された冷媒が冷凍サイクルの圧縮機の吸入側に流出するように接続される。入口配管14は、例えば、約1/2インチの外径の流入(入口)側の冷媒配管であって、冷凍サイクルの膨張弁の流出側に接続されて膨張弁で減圧された冷媒がエバポレータ1に向かって流れる。
これら入口配管14および出口配管15は、径寸法が相違しているだけで同一形状となっており、その材質はアルミニウム材である。入口配管14および出口配管15の先端部近傍には、径外方向へ突出する円環状のバルジ部18、19が一体成形されている。
このバルジ部18、19よりも、さらに先端側には、シール部材であるOリング16、17を装着する入口側挿入筒部22および出口側挿入筒部23が形成されている。連結プレート13は、バルジ部18、19の内側、すなわち、バルジ部18、19のOリング16、17が装着される側の反対側の面に当接するように配設されている。
連結プレート13は、アルミニウムもしくはアルミニウム合金製の板材を用いて、外形形状が略楕円状に形成され、その板厚方向に貫通する入口側貫通孔13aおよび出口側貫通孔13bが、連結プレート13の長辺方向の一端側および他端側に形成されている。入口側貫通孔13aおよび出口側貫通孔13bは、それぞれ入口配管14および出口配管15を挿入して固定することで、入口配管14と出口配管15との取付ピッチの位置決めを行うものである。入口配管14および出口配管15は、拡管されることで入口側貫通孔13aおよび出口側貫通孔13bにそれぞれ固定されている。
ソケット12は、アルミニウム、もしくはアルミニウム合金製の板材を用いて、絞り加工などのプレス成形によって形成されている。その構成は、図3に示すように、入口配管14および出口配管15の先端側を挿入する入口側挿入孔12aおよび出口側挿入孔12bと連結部121とが形成されている。
連結部121は、ソケット12の末端側に形成され、連結プレート13の外形に対応する略楕円状に形成された凹部であって、その底面に入口配管14および出口配管15のバルジ部18、19の一端面が当接するように形成されている。そして、入口配管14および出口配管15をそれぞれ入口側挿入孔12aおよび出口側挿入孔12bに挿入した後に、連結部121の外周に形成された鍔面をかしめて連結プレート13の縁に固定している。
入口側挿入孔12aおよび出口側挿入孔12bは、連結部121の底面に所定の取付ピッチを隔てて形成されており、それぞれ同心円状に設けられた第1、第2、第3内周部122a、122b、123a、123b、124a、124bと、これら軸方向に隣り合うこれら各内周部122a〜124bの端縁同士を連続させる第1、第2連続部125a、125b、126a、126bが形成されている。
このうちの、第1内周部122a、122bおよび第1連続部125a、125bは、それらの内周縁とバルジ部18、19の外形が当接するように形成されている。第2内周部123a、123bは、それらの内周縁とOリング16、17の外周縁とが当接しシール面を構成するように形成されている。また、第3内周部124a、124bは、入口側挿入筒部22および出口側挿入筒部23が隙間なく挿通自在となるように形成されている。
ジョイント20は、外部の冷媒配管を着脱容易に接続する接続ジョントであって、入口配管14および出口配管15がろう付けにより接合されている。また、図中に示す符号127a、127bは、入口側冷媒流路10および出口側冷媒流路11の先端がそれぞれ接合される円周部であって、その外周が入口側冷媒流路10および出口側冷媒流路11の先端に形成された挿入溝(図示せず)に嵌合するように形成されている。
ソケット12は、円筒部127a、127bが入口側冷媒流路10および出口側冷媒流路11に接合されることで、エバポレータ1と、ろう付け接合により一体的に製造することができる。符号128は、連結部121の根元側に貯まった水を外部に排出するための水抜き孔であって、連結部121の根元側の外周に複数個形成されている。
本実施形態のエバポレータ1では、ソケット12が垂直方向に配置されるため入口配管14および出口配管15で発生した凝縮水が、かしめ箇所の隙間を介して連結プレート13の下方の内側、すなわち、ソケット12の下方内部および連結部121の根元側に浸水するが、複数設けられた水抜き孔128により外部に排出することができる。つまり、Oリング16、17のシール面に通ずる隙間に凝縮水が溜まることはない。
また、このエバポレータ1においては、冷凍サイクルの負荷条件のうちで、エバポレータ1に発生した凝縮水が凍結するときがある。このときには、連結部121の根元側に浸水した凝縮水が凍結するときがあるが、凍結する際に狭い隙間に浸水した凝縮水の体積が膨張するが、水抜き孔128により連結部121の内部の圧力が外部に抜けることでソケット12の凍結割れを防止できる。
ここでは、板材を用いてソケット12をプレス成形により形成したが、これに限らず、ダイカスト加工で一体形成しても良い。勿論、ソケット12の形状を切削加工により形成することも可能であるが切削加工によると加工コストが上昇する欠点が生ずる。
次に、以上の構成による入口配管14および出口配管15をソケット12に固定するに固定する配管接続構造の配管組付け方法について、図4(a)乃至図4(d)に基づいて説明する。ソケット12は、図1および図2に示すように、エバポレータ1と接合される入口側冷媒流路10および出口側冷媒流路11を含めて各部材と一体的に組み付けられている。
すなわち、入口側冷媒流路10および出口側冷媒流路11の末端にソケット12の円筒部127a、127bを嵌め合わせ、エバポレータ1の各部材とともに仮組み付けされた状態で炉中ろう付けによって一体的に接合される。
次に、ソケット12、入口側冷媒流路10、出口側冷媒流路11がろう付けで接合されたエバポレータ1が、炉中ろう付け工程から入口配管14および出口配管15を組み付ける配管組付け作業場所に搬送される。配管組付け作業場所では、まず、図4(a)に示すように、入口側貫通孔13aおよび出口側貫通孔13bが形成された連結プレート13と、一端部に入口側挿入筒部22および出口側挿入筒部23が形成され、一端部にジョイント20がろう付け接合によって連結された状態の入口配管14および出口配管15とを用意する。
そして、入口側挿入筒部22および出口側挿入筒部23を、連結プレート13の入口側貫通孔13aおよび出口側貫通孔13bにそれぞれ挿入し、入口配管14および出口配管15の内周を拡管させて所定の位置に連結プレート13を固定する。この工程により、入口配管14と出口配管15との取付ピッチの位置決めがなされることになり、当該取付ピッチの精度を向上できる。
次に、図4(b)に示すように、連結プレート13が配設される入口配管14および出口配管15の下端側に、バルジ加工によってバルジ部18、19を形成する。この工程により、連結プレート13の一端面がバルジ部18、19に当接される。
次に、図4(c)に示すように、入口側冷媒流路10、出口側冷媒流路11およびソケット12が接合されたエバポレータ1と、一端部を連結プレート13によって連結され、他端部をジョイント20によって連結された入口配管14および出口配管15とを用意する。
そして、入口側挿入筒部22および出口側挿入筒部23にそれぞれOリング16、17を装着した状態の入口配管14および出口配管をソケット12の入口側挿入孔12aおよび出口側挿入孔12bにそれぞれ挿入してソケット12に取り付ける。ここで、入口配管14および出口配管15とソケット12との固定は、ろう付けあるいはかしめによって行われる。
最後に、図4(d)に示すように、ソケット12の連結部121を連結プレート13の縁を包み込むように全周に渡ってかしめる。この工程により、入口配管14および出口配管15がソケット12に固定される。
以上のように、入口配管14と出口配管15とを連結プレート13で固定した後に、一括してソケット12に取り付けることができる。従って、組付工数の低減が図れることで生産性が向上する。また、入口配管14と出口配管15との取付ピッチを小さく設定しても安定させることができるのでソケット12を小型化することができる。
また、連結部121によって連結プレート13の縁を全周に渡ってかしめることにより、連結プレート13をソケット12に強固に固定できる。また、全周に渡ってかしめることでOリング16、17のシール面への凝縮水の浸入防止を図ることができる。
ところで、この種のエバポレータ1は、一般的に、樹脂製の車両用空調装置の空調ダクト(図示せず)内に配置される熱交換器であって、入口側冷媒流路10、出口側冷媒流路11およびソケット12を含めてろう付け炉によって製造された後に、ろう付け作業場所から空調ダクトへの配置作業場所へ搬送される。
空調ダクトへの配置作業においては、上述したように、入口配管14および出口配管15とソケット12とが連結および固定される。このように、入口配管14と出口配管15とが空調ダクトへの配置作業場所で組み付けられることで、エバポレータ1は、入口配管14および出口配管15と接続される前に、空調ダクトへの配置作業場所に搬送することができ、搬送性が良好となるとともに、エバポレータ1の一時保管性が良好となる。
なお、本実施形態では、連結部121によって連結プレート13の縁を全周に渡ってかしめるように構成したが、これに限らず、連結部121によって連結プレート13の外周縁を部分的にかしめるようにしても良い。
さらに、連結部121の内周側に突き出す凸部を形成し、この凸部を連結プレート13の上面に突き当てるようにかしめても良い。また、かしめには限らず、連結プレート13とソケット12とがボルト締めによって固定されるように構成しても良い。
また、本実施形態では、入口配管14および出口配管15の入口側挿入筒部22および出口側挿入筒部23に、バルジ加工によりバルジ部18、19を形成し、そのバルジ部18、19に当接するようにOリング16、17を入口側挿入筒部22および出口側挿入筒部23の外周に配設したが、これに限らず、入口側挿入筒部22および出口側挿入筒部23にスピニング加工により円環状の凹状溝部を形成し、その凹状溝部にOリング16、17を装着するように形成しても良い。
以上のように構成されたエバポレータ1における作用について説明する。冷凍サイクルの中で、図示しない膨張弁で低圧となった気液二相冷媒は、エバポレータ1において外気と熱交換して蒸発し、冷媒ガスとして流出する。液冷媒は入口配管14から入口側冷媒流路10を通って上側左後タンク6Aの入口部61に導入される。
入口部61に導入された気相二相冷媒は、上側左後タンク6Aに流入されると、チューブ3を通って外気と熱交換されつつ下側後タンク7Aに流れ込む。そして、下側後タンク7A内に流入された冷媒は下側後タンク部7Aの左方から右方に向かって流れ、さらに、チューブ3内を上方に向かって外気と熱交換されつつ上側右後タンク6B内に流れる。
その後、上側右後タンク6Bから上側右前タンク6Dに流入して、上側右前タンク6Dからチューブ3を通って下方に向かって外気と熱交換されつつ下側前タンク7B内に流れる。上側前タンク7Bに流入した冷媒は、右方から左方に向かって移動した後、チューブ3を通って上方に向かって流れる。そして、上側左前タンク6Cを介して、出口部62から出口側冷媒流路11、ソケット12、出口配管15の順にエバポレータ1外に流出して圧縮機に導かれる。
この際に、入口配管14および出口配管15では凝縮水が発生する。特に、入口配管14および出口配管15の根元で発生した凝縮水は、連結部121のかしめられた部位と連結プレート13の縁との隙間を伝わって連結プレート13の内側に向かって侵水する。しかし、連結部121の根元には複数の水抜き孔128が形成されているので、凝縮水はこの水抜き孔128からソケット12外に排出される。
また、連結プレート13の内側に向かって侵水した凝縮水が冷凍サイクルの負荷条件によって凍結するときがある。このときにおいても、凍結時に凝縮水の体積が膨張するときの圧力によって、凝縮水を水抜き孔128より排出することができる。これにより、凍結割れを防止できる。
また、ソケット12の連結部121をかしめることにより、ソケット12と連結プレート13とを固定しているので、ねじやリベットなどの別個の固定部材が不要となるとともに、トーチろう付けなどのコストの高い作業を行う必要もないため加工費が低減できる。さらに、トーチろう付けによる接合をしないことで入口配管14と出口配管15との取付ピッチの精度を向上できる。
(第2実施形態)
本第2実施形態では、Oリング16、17のシール面の防食性能を向上させるために、Oリング16、17のシール面近傍に犠牲腐食材13cを配設されている。つまり、犠牲腐食材13cを連結プレート13の近傍に配設することで、Oリング16、17の外周縁とソケット12に形成された第2内周部123a、123bの内周縁とが当接するシール面の防食性能を向上させるように構成されている。
まず、図6(a)に示すように、連結プレート13のOリング16、17が配置される側の一端面に犠牲腐食材13cを連結プレート13と一体的に形成されている。すなわち、入口配管14および出口配管15に形成されたバルジ部18、19の一端面に犠牲腐食材13cが当接するように連結プレート13を形成している。
これによれば、犠牲腐食材13cの一端面からOリング16、17のシール面に至る犠牲防食距離を短く形成できる。これにより、ソケット12内において、凝縮水によって腐食が発生しても犠牲腐食材13cとソケット12の材料との電位差による犠牲腐食により犠牲腐食材13c側が腐食している期間はOリング16、17のシール面、すなわち、第2内周部123a、123b内周縁の腐食の防止が図れる。
また、図6(b)に示すように、連結プレート13の両端面に犠牲腐食材13cを配設して連結プレート13と一体的に形成しても良い。これによれば、犠牲腐食材13cの消耗期間を上記よりも増加できる。さらに、入口配管14および出口配管15を連結プレート13に固定する際に、連結プレート13の両面に犠牲腐食材13cが配設されているので、連結プレート13の表裏がなくなり誤組付けを防止できる。
以上の構成では、連結プレート13に犠牲腐食材13cを一体的に形成されるように構成したが、これに限らず、連結プレート13を犠牲腐食材13cで形成されるように構成しても良い。また、図6(c)に示すように、ワッシャー状の別体の犠牲腐食材13cを形成し、その犠牲腐食部材13cをバルジ部18、19とOリング16、17との間に設けるように構成しても良い。
これによれば、犠牲防食距離を極めて短くすることができ、効果的に、Oリング16、17シール面の腐食の防止を図ることができる。なお、図6(a)乃至図6(c)では、出口配管15側の全体構成を示しているが、入口配管14側についても同じように構成されている。
(第3実施形態)
以上の実施形態では、ソケット12内に浸水する凝縮水を排出するためにソケット12の連結部121の根元側に水抜き孔128を複数個形成したが、連結プレート13に水抜き孔138a〜138fを形成しても良い。この場合には、図7(a)乃至図7(f)に示すように、水抜き孔138a〜138fを設ける部位がそれぞれ異なる。
入口配管14と出口配管15とが上下方向、すなわち重力方向に配列するようにソケット12および連結プレート13が上下方向に配置されたときは、図7(a)に示すように、連結プレート13の上下端に水抜き孔138a、138bを形成すると良い。つまり、少なくとも重力方向の最上部と最下部に水抜き孔138a、138bを設けると良い。
これによれば、入口配管14および出口配管15の根元で発生した凝縮水は、連結部121のかしめられた部位と連結プレート13の縁との隙間を伝わって連結プレート13の内側に向かって侵水する。しかし、最下部に設けられた水抜き孔138aにより連結プレート13外に排出することができる。なお、最上部に設けられた水抜き孔138bは連結プレート13内の空気を排出するための空気抜きの機能を有する。
また、冷凍サイクルの負荷条件において、ソケット12と連結プレート13の縁との隙間に溜まった凝縮水が凍結するときがある。例えば、上下方向に配置された入口配管14と出口配管15では、内部を流通する冷媒温度が異なる。つまり、下方の入口配管14の方が上方の出口配管15よりも冷媒温度が低いため入口配管14側の方が先に凍結が開始される。
このような場合には、図7(b)に示すように、重力方向の下方側に形成される入口側貫通孔13aの上方近傍に水抜き孔138cを形成すると良い。水抜き孔138cの形状は入口側貫通孔13aに一体的に形成され、かつ略半円状に形成されている。これによれば、連結プレート13の下方側内部で凝縮水の凍結が開始されて最下部の水抜き孔138aが塞がれても、入口側貫通孔13aの近傍の水抜き孔138cから内部の圧力を抜くことができる。つまり、入口側貫通孔13aの近傍の水抜き孔138cは、凍結時に凝縮水の体積が膨張するときの圧力抜きの機能を有する。これにより、ソケット12の凍結割れを防止できる。
ところで、車両用空調装置では、エバポレータ1が空調ダクト(図示しない)内に傾斜された形態で搭載される場合がある。例えば、図8に示すように、エバポレータ1の傾斜角度θが大きくなってくると、ソケット12の連通部121に形成された水抜き孔128が重力方向に対して最下部となることはない。
このような場合は、連結プレート13の下方側がソケット12の下方端より最下部に配置される場合がある。そこで、図7(c)では、連結プレート13の入口側貫通孔13aと出口側貫通孔13aとの中間に水抜き孔138dを形成している。
また、入口側貫通孔13aの近傍に形成された水抜き孔138cと入口側貫通孔13aと出口側貫通孔13aとの中間に形成された水抜き孔138dとを繋ぐように、すなわち、図7(d)に示すように、入口側貫通孔13aの上方に延設する水抜き孔138eを形成しても良い。これによれば、入口側貫通孔13aと出口側貫通孔13bとの間に水抜き孔138eが設けられることで、傾斜されたエバポレータ1が空調ダクト(図示しない)に装着される車両用空調装置に好適である。
ソケット12の連結部121をかしめる際に、ソケット12の底部を保持するための下型が必要である。ところが、本実施形態のソケット12の底部は複雑な形状を成している。下型は、第1、第2、第3内周部122a、122b、123a、123b、124a、124bの外方を支持するように形成されている。
これにより、かしめ工程において、連結プレート13の平坦部、すなわち入口側貫通孔13aと出口側貫通孔13bとの間の平坦部とバルジ部18、19との間に隙間が形成される場合がある。そこで、図7(e)では、連結プレート13の入口側貫通孔13aと出口側貫通孔13aとの中間の外方の直線部、すなわち外縁部に水抜き孔138fを形成している。
つまり、連結プレート13長辺側の中間の位置に水抜き孔138fを形成している。これによれば、連結プレート13の内部で凝縮水の凍結が開始されて、平坦部とバルジ部18、19との間に隙間に溜まった凝縮水が凍結しても、その近傍に設けられた水抜き孔138fから内部の圧力を抜くことができる。
なお、図7(f)に示すように、連結プレート13に水抜き孔138a〜138fを複数個形成することで、空調ダクト(図示しない)への搭載形態に応じた水抜き、および圧力抜きが可能である。
(第4実施形態)
本第4実施形態では、ソケット12の連結部121と連結プレート13とのかしめ箇所に凝縮水が浸水しないように構成されている。すなわち、連結部121のかしめ面をメタルシールとなるように構成したものであって、図9(a)に示すように、連結プレート13の縁の平面部に凸部を形成し、その凸部を潰した後に、連結部121のかしめ面をかしめるように構成している。これによれば、かしめ箇所がメタルシールとなることで、Oリング16、17のシール面への凝縮水の浸水防止を図ることができる。
また、図9(b)に示すように、ソケット12の連結部121の平面部に凸部を形成し、その凸部を潰した後に連結部121をかしめるようにしても良い。さらに、図9(c)に示すように、連結部121をかしめるときに、連結プレート13の縁の角を潰すようにかしめることで、Oリング16、17のシール面に浸水する凝縮水の浸水防止を図ることができる。なお、図9(a)乃至図9(c)では、出口配管15側の全体構成を示しているが、入口配管14側についても同じように構成されている。
また、本実施形態では、かしめ部位において、ソケット12もしくは連結プレート13のいずれかがメタルシールとなるように形成したが、図10に示すように、連結部121をかしめた後に、連結部121の先端部と連結プレート13との当接部、すなわち、かしめ部を全周に渡って塞ぐように樹脂コーティング処理を行って、かしめ部位からの凝縮水の浸水防止を図っても良い。
これによれば、連結プレート13の縁を部分的にかしめた場合であっても、樹脂コーティング処理でソケット12と連結プレート13との間の隙間を塞ぐことができる。従って、シール面への凝縮水の浸水防止を図ることができる。
(第5実施形態)
以上の実施形態では、入口配管14および出口配管15を拡管によって連結プレート13に固定させたが、図11に示すように、入口配管14および出口配管15に連結プレート13を挟むようにバルジ部18a、19aを形成しても良い。これによれば、入口配管14および出口配管15と連結プレート13との固定および取付ピッチの位置決めを確実に行うことができる。
入口配管14および出口配管15に連結プレート13を挟むようにバルジ部18a、19aを形成する製造方法は、入口配管14および出口配管15の入口側挿入筒部22および出口側挿入筒部23の所定位置にバルジ加工によってバルジ部18、19を形成する。
そして、そのバルジ部18、19の一端面に当接するように連結プレート13を挿入し、その連結プレート13を挿入した状態でバルジ加工によってもう一つのバルジ部18a、19aを形成すれば良い。これにより、二つのバルジ部18、18a、19、19aとの間に連結プレート13が挟まれて入口配管14および出口配管15を連結プレート13に固定できる。
なお、本実施形態では、二つのバルジ部18、18a、19、19aとの間に連結プレート13を挟むように形成したが、図12に示すように、連結プレート13には、バルジ部18、19の一端面と当接する凹部13d、13eを形成し、この凹部13d、13eにバルジ部18、19の一端面を当接するように入口配管14および出口配管15を拡管するように構成しても良い。
これによれば、配管の抜け方向に対する強度が向上するとともに、入口配管14および出口配管15と連結プレート13とを固定する際に、連結プレート13の誤組付けを防止できる。
(他の実施形態)
以上の実施形態では、連結プレート13の縁を包み込むような巻きかしめを行っているが、図13に示すように、連結プレート13の上面を押さえるように連結部121を斜め内側に倒すようにかしめても良い。これによれば、巻きかしめの場合には、かしめ工程が2工程要する。従って、斜め方向からさらに内側にかしめるための工程が省略できることで製造コストを低減できる。
また、以上の実施形態では、ソケット12を約1/2インチの外径を備える入口配管14と約5/8インチの外径を備える出口配管15とを固定するように形成したが、この数値の外径に限るものではない。
また、以上の実施形態では、本発明を車両空調用冷凍サイクルのエバポレータ1に適用させたが、エバポレータ1に限るものではなくそれに類する他の熱交換器にも適用できるものである。さらに、三つ以上の流体流路および3本以上の配管とを連結する配管継手装置に本発明を適用させても良い。
第1実施形態におけるエバポレータの概略構成を示す部分断面図である。 図1におけるエバポレータの左側面図である。である。 第1実施形態におけるエバポレータの配管継手構造の全体構成を示す模式図である。 入口配管および出口配管がソケットに固定された形態を示す模式図である。 (a)乃至(d)はソケットに入口配管および出口配管を固定する際の配管組付け方法の作業手順を示す説明図である。 (a)乃至(c)は第2実施形態におけるエバポレータの配管継手構造の全体構成を示す部分断面図である。 (a)乃至(f)は第3実施形態における連結プレートの全体構成を示す斜視図である。 第3実施形態における配管継手構造の空調ダクトへの搭載形態を示す模式図である。 (a)乃至(c)は第4実施形態におけるかしめ部の構成を示す説明図である。 第4実施形態の変形例におけるかしめ後の樹脂コーティング処理を示す説明図である。 第5実施形態におけるエバポレータの配管継手構造の構成を示す部分断面図である。 第5実施形態の変形例におけるエバポレータの配管継手構造の全体構成を示す模式図である。 他の実施形態におけるエバポレータの配管継手構造の全体構成を示す模式図である。
符号の説明
1…エバポレータ(熱交換器)
10…入口側冷媒流路、流体流路
11…出口側冷媒流路、流体流路
12…ソケット
13…連結プレート
13a…入口側貫通孔
13b…出口側貫通孔
13c…犠牲腐食材
13d、13e…凹部
14…入口配管、配管
15…出口配管、配管
16、17…Oリング(シール部材)
18、19…バルジ部
20…ジョイント
121…連結部
128…水抜き孔
138a〜138f…水抜き孔

Claims (19)

  1. 入口側冷媒流路(10)と出口側冷媒流路(11)とを有する熱交換器(1)と、
    前記入口側冷媒流路(10)と前記出口側冷媒流路(11)とに接合されたソケット(12)と、
    前記ソケット(12)に当接して配置された外形形状が略楕円状の連結プレート(13)と、
    前記連結プレート(13)によって一端部を連結された入口配管(14)および出口配管(15)と、
    前記入口配管(14)と前記出口配管(15)との他端部に設けられたジョイント(20)とを備え、
    前記ソケット(12)は、前記連結プレート(13)の縁を包み込むように形成されて前記入口配管(14)および前記出口配管(15)を前記入口側冷媒流路(10)および前記出口側冷媒流路(11)に固定する連結部(121)を有し、
    前記入口配管(14)および前記出口配管(11)と前記ソケット(12)との間に、シール部材(16、17)が配されており、
    前記連結プレート(13)の長辺方向の一端側および他端側には、前記入口配管(14)および前記出口配管(15)を挿入する貫通孔(13a、13b)が形成され、
    前記入口配管(14)および前記出口配管(15)は、前記貫通孔(13a、13b)に拡管によって固定されており、
    前記入口配管(14)および前記出口配管(15)には、前記連結プレート(13)の近傍に、径外方向に突出する円環状のバルジ部(18、18a、19、19a)が形成されており、
    前記ソケット(12)の前記連結部(121)が前記連結プレート(13)の縁を包み込むようにかしめることにより、前記入口配管(14)および前記出口配管(15)を前記入口側冷媒流路(10)および前記出口側冷媒流路(11)に固定しており、さらに、
    前記連結部(121)は、前記連結プレート(13)の縁を全周に渡ってかしめていることを特徴とする熱交換器の配管継手構造。
  2. 前記連結部(121)もしくは前記連結プレート(13)の縁には、いずれか一方のかしめ部に凹凸面を形成してその凸面を潰した後に、前記連結部(121)がかしめられることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器の配管継手構造。
  3. 前記連結プレート(13)には、犠牲腐食材(13c)が配されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の熱交換器の配管継手構造。
  4. 前記連結プレート(13)には、前記シール部材(16、17)が配置される側に前記犠牲腐食材(13c)が配されていることを特徴とする請求項3に記載の熱交換器の配管継手構造。
  5. 前記連結プレート(13)には、両面に前記犠牲腐食材(13c)が配されていることを特徴とする請求項3に記載の熱交換器の配管継手構造。
  6. 前記シール部材(16、17)と前記バルジ部(18、19)との間に、前記犠牲腐食材(13c)が配されていることを特徴とする請求項3ないし請求項5のいずれか一項に記載の熱交換器の配管継手構造。
  7. 前記連結プレート(13)には、前記バルジ部(18、19)の一端面と当接する凹部(13d、13e)が形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の熱交換器の配管継手構造。
  8. 前記ソケット(12)には、前記連結部(121)と前記シール部材(16、17)との間に、水抜き孔(128)が形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載の熱交換器の配管継手構造。
  9. 前記連結プレート(13)には、水抜き孔(138a〜138f)が形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載の熱交換器の配管継手構造。
  10. 前記水抜き孔(138a〜138f)は、前記入口配管(14)と前記出口配管(15)とが上下方向に配置されたときに、前記連結プレート(13)の少なくとも重力方向の最下部と最上部とに設けられていることを特徴とする請求項9に記載の熱交換器の配管継手構造。
  11. 前記水抜き孔(138a〜138f)は、前記入口配管(14)と前記出口配管(15)とが上下方向に配置されたときに、前記連結プレート(13)の少なくとも重力方向の最下部と、前記連結プレート(13)の下方側に配置される配管(14、15)の少なくとも重力方向の最上部とに設けられていることを特徴とする請求項9に記載の熱交換器の配管継手構造。
  12. 前記水抜き孔(138a〜138f)は、前記入口配管(14)と前記出口配管(15)とが上下方向に配置されたときに、前記連結プレート(13)の前記入口配管(14)と前記出口配管(15)との間に設けられていることを特徴とする請求項9に記載の熱交換器の配管継手構造。
  13. 前記水抜き孔(138a〜138f)は、前記連結プレート(13)の前記入口配管(14)と前記出口配管(15)との間の外縁側に設けられていることを特徴とする請求項12に記載の熱交換器の配管継手構造。
  14. 前記連結部(121)には、前記連結プレート(13)の縁をかしめた後に、樹脂コーティング処理が成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の熱交換器の配管継手構造。
  15. 入口側冷媒流路(10)および出口側冷媒流路(11)にソケット(12)が接合された熱交換器(1)を準備する工程と、
    一端部を外形形状が略楕円状の連結プレート(13)によって連結され、他端部にジョイント(20)を設けた入口配管(14)および出口配管(15)を準備する工程と、
    前記入口配管(14)および前記出口配管(15)と前記ソケット(12)との間にシール部材(16、17)を配置して、前記入口配管(14)および前記出口配管(15)を前記入口側冷媒流路(10)および前記出口側冷媒流路(11)のそれぞれに連結するように配置する工程と、
    前記連結プレート(13)の縁を包み込むように前記ソケット(12)を加工し、前記入口側冷媒流路(10)および前記出口側冷媒流路(11)と前記入口配管(14)および前記出口配管(15)とを固定する工程とを備え
    前記入口配管(14)および前記出口配管(15)を準備する工程には、
    前記連結プレート(13)の長辺方向の一端側および他端側に形成された貫通孔(13a、13b)に、前記入口配管(14)および前記出口配管(15)を挿入して前記貫通孔(13a、13b)を押し広げる拡管によって前記入口配管(14)および前記出口配管(15)を前記連結プレート(13)に固定する工程と、
    前記連結プレート(13)に前記入口配管(14)および前記出口配管(15)を固定した後に、前記連結プレート(13)の近傍に、径外方向に突出する円環状のバルジ部(18、19)を形成する工程とを有し、
    前記入口側冷媒流路(10)および前記出口側冷媒流路(11)と前記入口配管(14)および前記出口配管(15)とを固定する工程は、前記ソケット(12)に形成された連結部(121)によって前記連結プレート(13)の縁を全周に渡ってかしめることを特徴とする熱交換器の配管組み付け方法。
  16. 前記連結部(121)もしくは前記連結プレート(13)の縁には、いずれか一方のかしめ部に凹凸面を形成してその凸面を潰した後に、前記連結部(121)がかしめられることを特徴とする請求項15に記載の熱交換器の配管組み付け方法。
  17. 前記連結部(121)には、前記連結プレート(13)の縁をかしめた後に、樹脂コーティング処理が成されることを特徴とする請求項15または請求項16に記載の熱交換器の配管組み付け方法。
  18. 前記入口配管(14)および前記出口配管(15)を前記入口側冷媒流路(10)および前記出口側冷媒流路(11)に連結する工程には、前記連結プレート(13)に前記シール部材(16、17)が配置される側に、犠牲腐食材(13c)を配置する工程を有することを特徴とする請求項15に記載の熱交換器の配管組み付け方法。
  19. 前記熱交換器(1)は、樹脂製の空調ダクト内に配置されるエバポレータ(1)であって、
    前記エバポレータ(1)は、ろう付け炉によって製造された後に、ろう付け作業場所から前記空調ダクトへの配置作業場所へ搬送され、
    その後に、前記空調ダクトへの配置作業において、前記入口配管(14)および前記出口配管(15)と前記入口側冷媒流路(10)および前記出口側冷媒流路(11)とを連結配置する工程および固定する工程とが実行されることを特徴とする請求項15ないし請求項18のいずれか一項に記載の熱交換器の配管組み付け方法。
JP2007003926A 2006-02-17 2007-01-11 熱交換器の配管継手構造及び熱交換器の配管組み付け方法 Expired - Fee Related JP4797998B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007003926A JP4797998B2 (ja) 2006-02-17 2007-01-11 熱交換器の配管継手構造及び熱交換器の配管組み付け方法
DE102007007571.7A DE102007007571B4 (de) 2006-02-17 2007-02-15 Rohrverbindungsvorrichtung, Rohrverbindungskonstruktion eines Wärmetauschers und Verfahren zum Montieren eines Rohrs an einem Wärmetauscher
US11/708,166 US7926853B2 (en) 2006-02-17 2007-02-15 Heat exchanger pipe joint

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006041420 2006-02-17
JP2006041420 2006-02-17
JP2007003926A JP4797998B2 (ja) 2006-02-17 2007-01-11 熱交換器の配管継手構造及び熱交換器の配管組み付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007247891A JP2007247891A (ja) 2007-09-27
JP4797998B2 true JP4797998B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=38336225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007003926A Expired - Fee Related JP4797998B2 (ja) 2006-02-17 2007-01-11 熱交換器の配管継手構造及び熱交換器の配管組み付け方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7926853B2 (ja)
JP (1) JP4797998B2 (ja)
DE (1) DE102007007571B4 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008232481A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Denso Corp 熱交換器
JP2008267686A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Denso Corp 冷媒蒸発器
JP2009138909A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Denso Corp 配管継手装置
US8118085B2 (en) * 2008-02-06 2012-02-21 Leprino Foods Company Heat exchanger
JP2010048312A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Denso Corp 配管継手構造および配管継手方法
JP5142109B2 (ja) * 2008-09-29 2013-02-13 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー エバポレータ
US8833803B2 (en) * 2011-03-31 2014-09-16 Denso International America, Inc. Connecting block
FR2975163B1 (fr) * 2011-05-09 2014-12-05 Maflow France Automotive Dispositif, outil et procede de raccordement par sertissage pour circuit d'air conditionne
JP5498988B2 (ja) * 2011-05-27 2014-05-21 株式会社ユタカ技研 熱回収器組立体及び排熱回収装置
JP5445576B2 (ja) 2011-12-28 2014-03-19 ダイキン工業株式会社 熱交換器および冷凍装置
JP6050978B2 (ja) 2012-07-23 2016-12-21 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー エバポレータ
US9777878B2 (en) 2012-08-31 2017-10-03 Hanon Systems Connector
WO2014124534A1 (en) * 2013-02-12 2014-08-21 Dana Canada Corporation Heat exchanger with self-aligning fittings
JP6170742B2 (ja) * 2013-05-31 2017-07-26 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 車両用空調装置
JP6498895B2 (ja) * 2014-09-16 2019-04-10 株式会社ブリヂストン 管継手
JP6785408B2 (ja) * 2016-10-21 2020-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換器およびそれを用いた冷凍システム
JP6785409B2 (ja) * 2016-10-21 2020-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換器およびそれを用いた冷凍システム
DE102017218816A1 (de) * 2017-10-20 2019-04-25 Mahle International Gmbh Anschlussanordnung zur fluidischen Versorgung eines Sammelkastens eines Wärmeübertragers
DE102017218818A1 (de) 2017-10-20 2019-04-25 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2134028A1 (de) * 1971-07-08 1973-01-25 Sueddeutsche Kuehler Behr Wasserkasten aus kunststoff fuer waermetauscher aus metall
BE787265A (fr) * 1971-08-09 1972-12-01 Chausson Usines Sa Echangeur de chaleur, notamment pour le chauffage de vehicules
US3869153A (en) * 1974-07-22 1975-03-04 Gen Motors Corp Double tube mounting assembly
US4298063A (en) 1980-02-21 1981-11-03 Jet Research Center, Inc. Methods and apparatus for severing conduits
JPS623592Y2 (ja) * 1980-02-13 1987-01-27
JPS58184316A (ja) * 1982-04-19 1983-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の配管用継手装置
DE3232297C2 (de) * 1982-08-31 1985-05-09 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Verfahren zum Verbinden von ineinandergesteckten rohrförmigen Teilen eines Wärmetauschers und Werkzeug zur Durchführung des Verfahrens
US4575134A (en) * 1983-06-15 1986-03-11 Nihon Radiator Co., Ltd. Pipe joint construction
DE3503148A1 (de) * 1985-01-31 1986-08-14 Witzenmann GmbH, Metallschlauch-Fabrik Pforzheim, 7530 Pforzheim Anordnung zur gelenkigen, dichten verbindung von mehrflutigen leitungen
FR2625288B1 (fr) * 1987-12-29 1990-04-20 Peugeot Dispositif de raccordement de conduites souples sur un organe quelconque et organe muni de ce dispositif
DE3800739A1 (de) * 1988-01-13 1989-07-27 Daimler Benz Ag Wasserkuehler, insbesondere fuer eine brennkraftmaschine
DE3801599A1 (de) * 1988-01-21 1989-08-03 Oplaender Wilo Werk Gmbh Loesbare verbindung einer armatur mit einer rohrleitung
FR2626662B1 (fr) * 1988-02-02 1991-08-16 Hutchinson Sa Dispositif d'assemblage pour un ensemble echangeur de chaleur/raccord tubulaire
FR2636417B1 (fr) * 1988-09-15 1992-07-24 Valeo Dispositif de raccord rapide d'une boite a fluide d'echangeur de chaleur
US5170841A (en) * 1989-03-15 1992-12-15 Hutchinson Multi-way quick action coupling device particularly for motor vehicle engine cooling circuits
FR2668242B1 (fr) * 1990-10-17 1993-01-22 Valeo Bride pour le raccordement des tubulures d'entree et de sortie d'un evaporateur.
JP3168589B2 (ja) * 1991-02-20 2001-05-21 株式会社デンソー 冷凍サイクルの冷媒配管接続装置
FR2673275B1 (fr) * 1991-02-26 1994-01-07 Valeo Thermique Moteur Dispositif de raccordement d'un echangeur de chaleur, du type a serpentin, a une tubulure de circulation de fluide.
JP3005341B2 (ja) * 1991-09-05 2000-01-31 パロマ工業株式会社 強制循環式追い焚き装置の配管接続具
FR2691511B1 (fr) * 1992-05-21 1994-08-12 Hutchinson Dispositif d'assemblage rapide d'un ensemble d'organes tubulaires à des embouts.
JPH0818124B2 (ja) * 1992-05-22 1996-02-28 昭和アルミニウム株式会社 熱交換器
JP3159805B2 (ja) * 1992-10-12 2001-04-23 昭和アルミニウム株式会社 熱交換器
US5370176A (en) * 1993-02-10 1994-12-06 Zexel Corporation Heat exchanger apparatus
US5774982A (en) * 1994-03-16 1998-07-07 Eaton Corporation Conduit attachment to receiver/drier or accumulator
JP3413937B2 (ja) * 1994-03-28 2003-06-09 株式会社デンソー 配管接続装置
JP3322016B2 (ja) * 1994-08-29 2002-09-09 株式会社デンソー 自動車用温水式暖房装置
JPH0886536A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Zexel Corp 膨張弁取付部材
JP3738472B2 (ja) * 1995-09-14 2006-01-25 松下電器産業株式会社 電動送風機
US5738168A (en) * 1995-12-08 1998-04-14 Ford Motor Company Fin tube heat exchanger
DE19719252C2 (de) * 1997-05-07 2002-10-31 Valeo Klimatech Gmbh & Co Kg Zweiflutiger und in Luftrichtung einreihiger hartverlöteter Flachrohrverdampfer für eine Kraftfahrzeugklimaanlage
US6000465A (en) * 1997-06-27 1999-12-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Heat exchange with a receiver
DE19819247A1 (de) * 1998-04-29 1999-11-11 Valeo Klimatech Gmbh & Co Kg Wärmetauscher für Kraftfahrzeuge, insbesondere Wasser/Luft-Wärmetauscher oder Verdampfer
EP0953815B1 (en) * 1998-04-30 2003-08-06 Showa Denko K.K. Connecting device for heat exchanger
US6129394A (en) * 1998-11-24 2000-10-10 Chrysler Corporation Heat exchanger and fluid conducting tube connection
US6443502B1 (en) * 1999-04-22 2002-09-03 Denso Corporation Leakage restriction device for refrigeration cycle
US6449979B1 (en) 1999-07-02 2002-09-17 Denso Corporation Refrigerant evaporator with refrigerant distribution
JP2001027495A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Calsonic Kansei Corp 熱交換器用タンクと出口管との接合部
FR2803378B1 (fr) * 1999-12-29 2004-03-19 Valeo Climatisation Echangeur de chaleur a tubes a plusieurs canaux, en particulier pour vehicule automobile
JP2001234965A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Showa Corp 油圧緩衝器
DE60138328D1 (de) * 2000-02-24 2009-05-28 Calsonic Kansei Corp Verbindung für Doppelwandröhren, Verfahren zum Hartlöten der Verbindung an Doppelwandröhren, und Klimaanlage für Fahrzeuge
JP4104270B2 (ja) * 2000-03-30 2008-06-18 カルソニックカンセイ株式会社 配管用継手装置
JP2003130262A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Denso Corp 配管接続構造
JP4004790B2 (ja) * 2001-12-21 2007-11-07 三桜工業株式会社 配管用継手
US6793121B2 (en) * 2002-03-12 2004-09-21 Newfield Technology Corporation Clasp having a flange to couple a heat exchanger to a device in a cooling system
US6557373B1 (en) * 2002-03-12 2003-05-06 Newfield Technology Corporation Apparatus for coupling a manifold block to a condenser manifold
JP4082073B2 (ja) * 2002-04-16 2008-04-30 株式会社デンソー 熱交換器における配管接合構造
US6676167B2 (en) * 2002-05-20 2004-01-13 Visteon Global Technologies, Inc. Air conditioning block fitting with two surface sealing
US6776225B2 (en) * 2002-06-13 2004-08-17 Delphi Technologies, Inc. Heat exchanger assembly
JP4039141B2 (ja) * 2002-06-24 2008-01-30 株式会社デンソー 熱交換器
JP3821064B2 (ja) * 2002-07-01 2006-09-13 株式会社デンソー 配管継手構造およびその製造方法
JP4002171B2 (ja) * 2002-11-26 2007-10-31 カルソニックカンセイ株式会社 パイプの接続構造、パイプの接続方法及び加締め金型
US6896298B2 (en) * 2003-08-01 2005-05-24 Paccar Inc Conduit coupling assembly
DE102004036719A1 (de) * 2003-08-07 2005-03-17 Denso Corp., Kariya Rohrverbindungskonstruktion und Herstellungsverfahren dafür
EP1568959B1 (de) * 2004-02-24 2015-10-21 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Gelöteter Wärmeübertrager, insbesondere Kondensator für Kraftfahrzeuge
JP2005299774A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Calsonic Kansei Corp パイプの接続構造
JP4774238B2 (ja) * 2004-05-20 2011-09-14 昭和電工株式会社 冷凍サイクルの冷媒流通部接続構造
JP2005337573A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Sanden Corp 熱交換器
JP4594714B2 (ja) * 2004-12-07 2010-12-08 サンデン株式会社 配管継手構造およびその製造方法
JP2006242299A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Denso Corp 継手部付き管部材およびその製造方法
US7918266B2 (en) * 2005-03-29 2011-04-05 Showa Denko K.K. Heat exchanger
JP4345843B2 (ja) * 2007-04-27 2009-10-14 株式会社デンソー 熱交換器
US7637538B2 (en) * 2007-04-27 2009-12-29 Behr America, Inc. Heater core assembly
US7926854B2 (en) * 2008-10-10 2011-04-19 Denso International America, Inc. Pipe joint block for fluid transfer

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007007571B4 (de) 2021-02-25
DE102007007571A1 (de) 2007-09-13
US20070205598A1 (en) 2007-09-06
US7926853B2 (en) 2011-04-19
JP2007247891A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4797998B2 (ja) 熱交換器の配管継手構造及び熱交換器の配管組み付け方法
US7921558B2 (en) Non-cylindrical refrigerant conduit and method of making same
EP2312254B1 (en) Heat exchanger and air conditioner having the heat exchanger
JP5646133B2 (ja) ダブルバッフルを有する熱交換器
KR101488131B1 (ko) 열 교환기용 튜브
MXPA06010948A (es) Termointercambiador que tiene un deflector mejorado.
US20110139424A1 (en) Heat exchanger
US20100025028A1 (en) Heat exchanger with receiver tank
JP2009138909A (ja) 配管継手装置
US5941304A (en) Connector for heat exchanger
JP2006322636A (ja) 熱交換器
CN100543351C (zh) 管道接头设备、热交换器的管道接头结构及将管道组装到热交换器的方法
JP2008304157A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP6826133B2 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP2009041798A (ja) 熱交換器
JP4707462B2 (ja) 熱交換器の配管接続構造
US20070266730A1 (en) Refrigerant Distributor and Method for Manufacturing the Same
US20080105419A1 (en) Heat exchanger
US20060048930A1 (en) Heat exchanger
JPWO2006129598A1 (ja) 熱交換器
JP2006308148A (ja) 熱交換器
JP2007144502A (ja) 熱交換器
US20080230214A1 (en) Heat exchanger and method of manufacturing the same
KR20180125881A (ko) 열교환기
WO2024147225A1 (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4797998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees