JP4795711B2 - 回路形成用材料と、この回路形成用材料を用いた回路基板及びその製造方法 - Google Patents

回路形成用材料と、この回路形成用材料を用いた回路基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4795711B2
JP4795711B2 JP2005117799A JP2005117799A JP4795711B2 JP 4795711 B2 JP4795711 B2 JP 4795711B2 JP 2005117799 A JP2005117799 A JP 2005117799A JP 2005117799 A JP2005117799 A JP 2005117799A JP 4795711 B2 JP4795711 B2 JP 4795711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring pattern
circuit
anisotropic conductive
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005117799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006297602A (ja
Inventor
恒彦 寺田
昌平 森元
雅之 登峠
淳一 木下
和博 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority to JP2005117799A priority Critical patent/JP4795711B2/ja
Publication of JP2006297602A publication Critical patent/JP2006297602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795711B2 publication Critical patent/JP4795711B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、回路基板や回路部品等を電気的に相互接続するために用いる回路形成用材料と、この回路形成用材料を用いた回路基板及びその製造方法とに関するものである。
近年、電子手帳、携帯端末等に代表される小型電子機器を製造するために、使用する電子基板を高密度、小面積化するために、基板の多層化がなされており、種々の製造方法が提案されている。たとえば、ALIVE基板、ビルドアップ基板、B2it基板に代表されるものである。多層化する際に当たり、メッキスルーホールの形成、ビアに対してアディテイブメッキ、導電性ペ−ストを使用する方法等があるが、特にメッキによる多層接続は、メッキ時間、設備の面で、コストを押し上げる要因になっている。
上記のような電子機器で用いられる回路基板や回路部品等を電気的に相互接続するために、従来から、下記特許文献1に開示される半導体装置や下記特許文献2に開示される配線基板が用いられている。特許文献1の半導体装置は、フレキシブル・プリント基板の複数の電極部が異方導電性接着材料を介して別の被接続基体の対応する電極部と電気的に接続される領域を具備し、前記異方導電性接着材料と共に前記領域内における複数の電気的接続部相互間を埋める絶縁部材を設けたことを特徴とすることをその主旨としている。特許文献2の配線基板は、2層以上の配線基板において、層間の電気的接続が異方性導電材料とランド部に形成された突起状導電体からなることを特徴とすることをその主旨としている。
特開2000−195899号公報 特開2003−133674号公報
特許文献1の半導体装置は、最初に配線基板や回路基板等を形成してから、異方導電性接着材料によって電極同士を電気的に接続して形成するものであるが、その製造工程の簡素化がさらに望まれている。特許文献2の配線基板は、配線パターン上に突起状導電体を形成し、その上にさらに異方導電性フィルムを加圧、加熱して、配線パターンと銅箔とを導電させるものであるが、これについても製造工程の簡素化が望まれている。
そこで、本発明の目的は、製造工程を簡素化するために用いられる回路形成用材料と、この回路形成用材料を用いた回路基板及びその製造方法とを提供することである。
本発明の回路形成用材料は、所定の配線パターンを形成するための電極層と、前記電極層の表面に形成され、導電性粒子を含む熱接着性ポリマーからなると共に、加熱・加圧によって溶解して、金属層の配線パターンに電気的に接続される電極部分と合金を形成する低融点金属を含む異方導電性接着剤層と、前記金属層に対して、前記異方導電性接着剤層と反対側の面に形成された補強フィルムと、を備えたものである。
上記構成により、導電性に優れ、配線基板等の回路の製造工程を簡素化できる回路形成
用材料を提供できる。また、補強フィルムを有するので、加工のハンドリング性や、加圧
加工の際のクッション材としての効果も奏する。
また、本発明の回路基板は、第1絶縁層と、前記第1絶縁層の表面に形成された配線パターン層と、前記配線パターン層の表面に形成され、所定位置に孔を複数有する第2絶縁層と、前記孔を介して、前記配線パターン層と前記異方導電性接着剤層とが接するように、前記第2絶縁層の表面に圧着された上述の回路形成用材料とを備えたものである。
上記構成により、異方導電性接着剤層のみを介して、回路形成用材料の金属層と配線パターン層とが電気的に接続されているので、簡素な構成で導電性に優れた回路基板を提供できる。
また、本発明の回路基板の製造方法は、所定の配線パターンを形成できる金属層の表面に、導電性粒子を含む熱接着性ポリマーからなると共に、加熱・加圧によって溶解して、金属層の所定の配線パターンに電気的に接続される電極部分と合金を形成する低融点金属を含む異方導電性接着剤層を形成し、回路形成用材料を作製する工程と、第1絶縁層の表面に配線パターン層を形成する工程と、前記配線パターン層の表面に第2絶縁層を形成する工程と、前記第2絶縁層に、その表面から配線パターン表面まで連通する孔を形成する工程と、前記孔を介して、前記配線パターン層と前記異方導電性接着剤層とが接するように、前記第2絶縁層の表面に前記回路形成用材料を加熱・加圧によって圧着すると共に、当該加熱・加圧によって前記低融点金属を溶解して前記異方導電性接着剤層中に前記電極部分と前記合金を形成する工程と、前記金属層に所定の配線パターンを形成する工程と、を備えているものである。
本発明の回路基板の製造方法は、配線パタ−ンと回路形成用材料との接続を乾式で行う
ものなので、スクリーン印刷やメッキ等の湿式の製造方法に比べ、製造工程を簡素化でき
、容易かつ迅速に回路基板を形成できる。また、スクリーン印刷やメッキ等の湿式の製造
方法のように、高価な装置が必要ではないので、コスト低減もできる。
次に、図を参照しながら、本発明の実施形態に係る回路形成用材料と、この回路形成用材料を用いた回路基板及びその製造方法について説明する。
まず、本発明の第1実施形態に係る回路形成用材料について説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る回路形成用材料1の断面図である。2は金属層、3は異方導電性接着剤、4は補強フィルムである。
金属層2は、5〜15μmの厚みの銅箔であることが好ましいが、これに限られない。この金属層2は、配線パターンを形成できるものである。
異方導電性接着剤層3は、導電性粒子を含む熱接着性ポリマーからなり、100〜200℃で加熱圧着可能な接着剤である。
熱接着性ポリマーとしては、熱可塑性ポリマー、熱硬化性ポリマーを使用することができる。
熱可塑性ポリマーとしては、ポリウレタン、飽和ポリエステル(非晶性)、SBS(スチレン−ブタジエン−スチレン)、SIS(スチレン−イソプレン−スチレン)、SEBS(スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン)、SEPS(スチレン−エチレン−プロピレン−スチレン)、EVA、共重合ナイロン、ダイマー酸ベースポリアミド、クロロプレンゴム、イソプレンゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、ブチルゴム、ニトリルゴム、アクリルゴム等があり、少なくとも1種類、または、2種類以上をブレンドして使用できる。
熱硬化性ポリマーとしては、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、フェノ−ル樹脂、メラミン樹脂、アクリル−メラミン樹脂、アルキッド−メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、ジアリルフタレート樹脂等が使用できる。
導電性粒子としては、ニッケル、銀、銅、タングステン、若しくは、ニッケル又は銅に対して金メッキ又は銀メッキしたもので、平均粒子径が、10〜50μのものである。
なお、導電性粒子がニッケルである場合、ニッケルの導電性をさらに良くするために施す金メッキは、1〜10wt%であることが好ましい。1wt%未満だとニッケル粉表面全体を均一にメッキできず、導電性が不安定になり、10wt%を超える場合は、粉体のコストが著しく高くなるので、経済的でないからである。また、導電性粒子がニッケルである場合、本実施形態の異方導電性接着剤に0.5〜20wt%配合されるものであることが好ましい。0.5wt%未満だと異方導電性接着剤の電気抵抗が高くなりすぎ、20wt%を超えると異方導電性接着剤の電気的異方性を保持できなくなるためである。
また、導電性粒子が、銅粉である場合、銅粉の導電性を良くするために施す銀メッキは、5〜20wt%であることが好ましい。5wt%未満だと、導電性が不安定になり、20wt%を超えると粉体コストが著しく高くなるので、経済的でないからである。
なお、異方導電性接着剤層3は、導電性粒子として、錫‐銀‐銅、錫‐銀‐銅‐ビスマス、錫‐銀‐銅‐インジウム、錫‐銀‐銅‐ビスマス‐インジウム、錫‐銀‐ビスマス‐インジウム、錫‐ビスマス、錫‐銀‐ビスマス、錫‐亜鉛‐ビスマス、錫‐亜鉛、錫‐インジウムなどの金属組成よりなるものであってもよい。具体的には、千住金属工業(株)製 エコソルダー(品番:M20、M30、M31、M33、M35、M37、M41、M42、M51、M704、M705、M706、M707、M715、M716、L11、L20、L21、L23)や、旭化成(株)製 合金粉(特開2000−144203号公報、特開2001−176331号公報に開示されている)などを使用することができる。なお、単独で低融点となるInやSnなどの材料が含まれる又は用いられてもよい。なお、本発明においては、旭化成(株)製 合金粉を用いることが特に好ましい。例えば、後述する接着シートとして使用された後の工程で、熱プレス加工を施せば、この合金粉は変形するため、回路基板本体表面の絶縁層への突き刺さりがなく、かつ、上記プレス加工により導電性接着剤層3中において低融点合金が溶融して電極部分と合金を形成するため、電気接続信頼性に優れる。また、銅粉にSnメッキをしたものも導電性粒子として使用できる。また、異方導電性接着剤層3の材質は、上述したものに限られず、異方導電性を有する接着剤であればどのようなものでもよい。
補強フィルム4は、PETフィルムに粘着剤層を有するものであり、金属層2を補強することができる上、剥離等の加工性にも優れたものである。
次に、回路形成用材料1の製造方法について説明する。図2は、回路形成用材料1の製造工程を示す図である。まず、金属層2の片面側に補強フィルム4を貼り付ける(図2(a))。次に、金属層2に対して補強フィルム4とは反対側の面に異方導電性接着剤層3を塗布することにより、回路形成用材料1は製造される(図2(b))。なお、金属層2への補強フィルム4の貼り付けと異方導電性接着剤層3の塗布とは、工程順序が逆でもよい。
上記のように構成された本実施形態によれば、導電性に優れ、配線基板等の回路の製造工程を簡素化できる回路形成用材料1を提供できる。また、補強フィルム4を有するので、加工のハンドリング性や、加圧加工の際のクッション材としての効果も奏する。
次に、本発明の第2実施形態に係る回路基板について説明する。なお、上述した第1実施形態に係る回路形成用材料1と同様の部分については説明を省略することがある。図3は、本発明の第2実施形態に係る回路基板5の断面図である。6、8、9は絶縁層、7は配線パターン層である。回路基板5は、絶縁層6の表面上に、配線パターン層7、絶縁層8、異方導電性接着剤層3、金属層2、絶縁層9が、この順に形成されてなる。
絶縁層6、8、9は、ポリイミド、ガラスエポキシ、液晶ポリマー、エンジニアリングプラスチックス等の絶縁樹脂であることが好ましいが、これらに限られず、絶縁性材料であればよい。なお、絶縁層8は、一方の面から他方の面に連通する孔8aを複数(図3では例として1つのみ図示)有している。
配線パターン層7は、所定の配線パターンが形成された銅からなる金属層である。この配線パターン層7の表面上の所定部分が、孔8aに入り込んだ異方導電性接着剤層3と接触しており、配線パターン層7と金属層2とが電気的に接続され、回路を形成している。
次に、回路基板5の製造方法について説明する。図4は、回路基板5の製造工程を示す図である。
まず、絶縁層6の表面に配線パターン層7を形成する(図4(a))。次に、配線パターン層7の表面上に絶縁層8を形成する(図4(b))。そして、レーザーを用いて絶縁層8に、その表面から配線パターン層7の表面まで連通する孔8aを形成する(図4(c))。その後、上記第1実施形態の回路形成用材料1を接触させる。このとき、異方導電性接着剤層3側を絶縁層8に接触させる(図4(d))。次に、熱プレス装置で補強フィルム4側と絶縁層6側の両方から挟み込み、加熱・加圧を行って圧着し、異方導電性接着剤層3の一部が孔8aに入り込むように処理を行う(図4(e))。そして、補強フィルム4を剥がして、金属層2に所定の配線パターンを形成する(図4(f))。その後、絶縁層9を形成して、金属層2を保護することにより、回路基板5が完成する(図4(g))。
本実施形態によれば、異方導電性接着剤層3のみを介して、金属層2と配線パターン層7とが電気的に接続させることができるので、簡素な構成で導電性に優れた回路基板5を提供できる。また、回路基板5の製造方法は、乾式で行うことができるので、スクリーン印刷やメッキ等の湿式の製造方法に比べ、製造工程を簡素化でき、容易かつ迅速に回路基板5を形成できる。また、スクリーン印刷やメッキ等の湿式の製造方法のように、高価な装置が必要ではなく、例えば熱プレス装置を用いることができるので、コスト低減も可能である。
なお、本発明は、特許請求の範囲を逸脱しない範囲で設計変更できるものであり、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態の回路基板5の絶縁層9に孔を開けて、さらに回路形成用材料を熱圧着することにより、導電性接着剤を介して配線パターン加工された金属層2とあらたな金属層とが電気的に導通した回路基板としてもよい。このように、さらに回路形成用材料を積層して回路基板を作成できるので、配線パターンを複数積層させた回路基板を容易に作製できる。
本発明の第1実施形態に係る回路形成用材料の断面図である。 図1に示す回路形成用材料の製造工程を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る回路基板の断面図である。 図3に示す回路基板の製造工程を示す図である。
符号の説明
1 回路形成用材料
2 金属層
3 異方導電性接着剤
4 補強フィルム
5 回路基板
6、8、9 絶縁層
7 配線パターン層

Claims (3)

  1. 所定の配線パターンを形成するための金属層と、
    前記金属層の表面に形成され、導電性粒子を含む熱接着性ポリマーからなると共に、加
    熱・加圧によって溶解して、前記金属層の所定の配線パターンに電気的に接続される電極部分と合金を形成する低融点金属を含む異方導電性接着剤層と、
    前記金属層に対して、前記異方導電性接着剤層と反対側の面に形成された補強フィルム
    とを備えた回路形成用材料。
  2. 第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層の表面に形成された配線パターン層と、
    前記配線パターン層の表面に形成され、所定位置に孔を複数有する第2絶縁層と、
    前記孔を介して、前記配線パターン層と前記異方導電性接着剤層とが接するように、前
    記第2絶縁層の表面に圧着された請求項1に記載の回路形成用材料とを備えた回路基板。
  3. 所定の配線パターンを形成できる金属層の表面に、導電性粒子を含む熱接着性ポリマーからなると共に、加熱・加圧によって溶解して、前記金属層の所定の配線パターンに電気的に接続される電極部分と合金を形成する低融点金属を含む異方導電性接着剤層を形成し、回路形成用材料を作製する工程と、
    第1絶縁層の表面に配線パターン層を形成する工程と、
    前記配線パターン層の表面に第2絶縁層を形成する工程と、
    前記第2絶縁層に、その表面から配線パターン表面まで連通する孔を形成する工程と、
    前記孔を介して、前記配線パターン層と前記異方導電性接着剤層とが接するように、前記第2絶縁層の表面に前記回路形成用材料を加熱・加圧によって圧着すると共に、当該加熱・加圧によって前記低融点金属を溶解して前記異方導電性接着剤層中に前記電極部分と前記合金を形成する工程と、
    前記金属層に所定の配線パターンを形成する工程と、を備えている回路基板の製造方法。
JP2005117799A 2005-04-15 2005-04-15 回路形成用材料と、この回路形成用材料を用いた回路基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4795711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005117799A JP4795711B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 回路形成用材料と、この回路形成用材料を用いた回路基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005117799A JP4795711B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 回路形成用材料と、この回路形成用材料を用いた回路基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006297602A JP2006297602A (ja) 2006-11-02
JP4795711B2 true JP4795711B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=37466285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005117799A Expired - Fee Related JP4795711B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 回路形成用材料と、この回路形成用材料を用いた回路基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4795711B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110087389A (zh) * 2019-04-29 2019-08-02 维沃移动通信有限公司 电路板、电子设备及电路板的制备方法
TW202417077A (zh) * 2022-06-28 2024-05-01 瑞士商諾沃庫勒有限責任公司 包括耦合至異向性層的介電層之設備

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07179832A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Toyota Motor Corp 導電性接着剤
JPH10241461A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 導電性接着剤
JP2000195899A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003086907A (ja) * 2001-06-29 2003-03-20 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd シールドフレキシブルプリント配線板
JP4330868B2 (ja) * 2002-11-27 2009-09-16 タツタ電線株式会社 プリント配線板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006297602A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3400051B2 (ja) 異方性導電膜、その製造方法及びそれを使用するコネクタ
JP2831970B2 (ja) 回路基板における層間接続方法
US7285727B2 (en) Flexible wiring boards for double-side connection
JP2010232249A (ja) 多層プリント配線板とその製造方法
JP2012104557A (ja) 電子部品付き配線基板及びその製造方法
JP2009111331A (ja) 印刷回路基板及びその製造方法
JP4795711B2 (ja) 回路形成用材料と、この回路形成用材料を用いた回路基板及びその製造方法
TWI412313B (zh) 多層印刷配線板及其製法
JP4635331B2 (ja) プリント配線板
JP2007109697A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JP5108253B2 (ja) 部品実装モジュール
JP5299206B2 (ja) 回路基板の製造方法
TWI454201B (zh) 用於製造印刷線路板之方法、印刷線路板及電子裝置
JP2007242872A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JP4821276B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法及び多層プリント配線板
JP2005340279A (ja) 多層配線板およびその製造方法
JP2008016651A (ja) 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法。
JP2008181914A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JP2007035716A (ja) プリント基板の製造方法
JP2014130919A (ja) 多層プリント配線基板及びその製造方法
JP4968616B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2008160150A (ja) 基板の製造方法
JP3816038B2 (ja) 多層形フレキシブル配線板およびその製造方法
JP2005260012A (ja) 両面配線基板及び多層配線基板の製造方法
JP5066226B2 (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100618

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4795711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees