JP4792518B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4792518B2
JP4792518B2 JP2009174079A JP2009174079A JP4792518B2 JP 4792518 B2 JP4792518 B2 JP 4792518B2 JP 2009174079 A JP2009174079 A JP 2009174079A JP 2009174079 A JP2009174079 A JP 2009174079A JP 4792518 B2 JP4792518 B2 JP 4792518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
actuator
connection object
connector
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009174079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011029015A (ja
Inventor
弘之 横尾
宣和 加藤
真佐央 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2009174079A priority Critical patent/JP4792518B2/ja
Priority to US12/804,327 priority patent/US8182277B2/en
Priority to CN2010102369953A priority patent/CN101969157A/zh
Priority to KR1020100070863A priority patent/KR101149669B1/ko
Priority to TW099124487A priority patent/TWI406451B/zh
Publication of JP2011029015A publication Critical patent/JP2011029015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4792518B2 publication Critical patent/JP4792518B2/ja
Priority to KR1020120026706A priority patent/KR101223171B1/ko
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances

Description

本発明は、FPC(Flexible Printed Circuit)やFFC(Flexible Flat
Cable)と接続するコネクタに関する。
この種のコネクタとしては、例えば、特許文献1に開示されたものがある。特許文献1の従来例は、アクチュエータを開位置から閉位置まで回動した際に加圧部が挿入方向奥側に移動しながらFPCに対して加圧するものである。これに対して、特許文献1のコネクタは、アクチュエータを開位置から閉位置まで回動した際に加圧部が挿入方向手前側(挿入方向の逆方向)に移動しながらFPCに対して加圧するものである。
特許第2892945号公報
上述したように、特許文献1又はその従来例に開示されたコネクタでは、アクチュエータの回動時にアクチュエータが回転軸を中心として回動するに伴い、加圧部も該回転軸を中心として回動するため、加圧部が挿入方向の後方又は前方へ移動することから、その移動によってコンタクトの接触部がFPC/FFCの接触部(配線パターン)から外れやすいという問題がある。
そこで、本発明は、アクチュエータの回動操作の際にコンタクトの接触部がFPC/FFCの接触部(配線パターン)から外れることを防止することのできるコネクタを提供することを目的とする。
本発明によれば、第1のコネクタとして、
接続対象物が挿入方向に沿って挿入される挿入口を有するコネクタにおいて、
ハウジングと、
加圧部を有するアクチュエータであって、前記接続対象物が挿入可能な開位置と前記挿入口に対して挿入された前記接続対象物を前記加圧部によって加圧する閉位置との間で回動可能となるように前記ハウジングに保持されたアクチュエータと、
前記挿入口に前記接続対象物が挿入された状態で前記アクチュエータが前記閉位置に位置しているときに前記加圧部を挿入された前記接続対象物に向けて付勢する付勢手段と
を備えるコネクタであって、
前記ハウジングは、前記挿入口に前記接続対象物が挿入された状態で前記アクチュエータが前記開位置から前記閉位置に回動する際に、前記加圧部が挿入された前記接続対象物を前記挿入方向に直交する前記接続対象物の厚み方向に沿って押圧するように、前記アクチュエータを保持している
コネクタが得られる。
また、本発明によれば、第2のコネクタとして、第1のコネクタであって、
前記アクチュエータは、前記回動の際に軸として機能する回動軸部を備えており、
前記ハウジングには、前記挿入方向に沿った前記回動軸部の移動は規制しつつ前記回動軸部の前記厚み方向における移動は許容するようにして、前記回動軸部を受容する軸受部が形成されている
コネクタが得られる。
また、本発明によれば、第3のコネクタとして、第2のコネクタであって、
前記加圧部の回動中心は、前記回動軸部の中心と一致している
コネクタが得られる。
また、本発明によれば、第4のコネクタとして、第3のコネクタであって、
前記加圧部は、前記挿入口に前記接続対象物が挿入された状態で前記アクチュエータが前記開位置から前記閉位置に回動する際に、挿入された前記接続対象物と当接する当接部と、前記アクチュエータが前記閉位置にあるときに前記付勢手段と前記当接部との間に位置して前記付勢手段から受ける力を前記当接部に伝達する伝達部とを有しており、
前記当接部は、前記挿入方向及び前記厚み方向で規定される面内において略半円形状の断面を有しており、
前記当接部の略半円形状の中心は、前記加圧部の前記回動中心として機能する
コネクタが得られる。
また、本発明によれば、第5のコネクタとして、第2乃至第4のコネクタのいずれかであって、
前記回動軸部は、前記挿入方向及び前記厚み方向で規定される面内において、円形形状の断面を有しており、
前記軸受部は、前記厚み方向に延びる溝であって、前記挿入方向における大きさが前記回動軸部の直径よりも僅かに大きくなるように構成された溝である
コネクタが得られる。
また、本発明によれば、第6のコネクタとして、第1乃至第5のコネクタのいずれかであって、
前記接続対象物に接触する接触部を有するコンタクトを更に備えており、
前記ハウジングは、前記コンタクトを保持しており、
前記加圧部の回動中心と前記コンタクトの前記接触部とは前記厚み方向に沿って並んでいる
コネクタが得られる。
本発明によれば、接続対象物であるFPC/FFCがコネクタの挿入口に挿入された状態でアクチュエータが開位置から閉位置に回動する際に、加圧部がFPC/FFCを厚み方向(挿入方向と直交する方向)に沿って押圧するように構成したことから、コンタクトの接触部がFPC/FFC上の配線パターンから外れてしまうことはない。
本発明の実施の形態によるコネクタを示す斜視図である。コネクタに含まれるアクチュエータは開位置にある。 図1のコネクタを示す他の斜視図である。コネクタに含まれるアクチュエータは開位置にある。 図1のコネクタを示す断面図である。アクチュエータは開位置に位置している。 図1のコネクタを示す断面図である。アクチュエータは閉位置に位置している。 アクチュエータが開位置にあるときの加圧部と回動軸部の関係を示す図である。 加圧部と回動軸部の動きを示す図である。
図1及び図2を参照すると、本発明の実施の形態によるコネクタ1は、金属製のコンタクト10と、コンタクト10を保持する絶縁性のハウジング20と、ハウジング20に対して回動自在に取り付けられた絶縁性のアクチュエータ40と、ハウジング20に保持された金属製のコンタクト(付勢手段)60とを備えている。このコネクタ1は、図3及び図4に示されるように、FPC(又はFFC)5と接続するためのものである。なお、FPC(又はFFC)5の上面と下面には夫々接触部(配線パターンなど:図示せず)が形成されている。
図3及び図4に示されるように、コンタクト10は、ハウジング20のFPC(又はFFC)5の挿入側である前端20aから後端20b側に向けて圧入され、それによってハウジング20に保持されている。コンタクト10は、FPC5の下面に形成された接触部と接触するための接触部12を備えている。この接触部12は、コンタクト10のバネ性により、コネクタ1の厚み方向(Z方向)に沿って変位可能である。
図1乃至図4を参照すると、ハウジング20は、コネクタ1の幅方向(Y方向)の両側に形成された軸受部22と、コネクタ1に対するFPC5の挿入方向(X方向)において軸受部22と前端20aとの間に形成された回動規制部24とを備えている。軸受部22は、Y方向に凹み且つZ方向に沿って延びる溝である。本実施の形態による軸受部22は、後述するアクチュエータ40の取り付け工程を考慮し、上端の角部をベベル加工してある。回動規制部24は、後述するようにアクチュエータ40の一部を受けることにより、アクチュエータ40の回動範囲を規制するためのものである(図1及び図3参照)。
図3及び図4を参照すると、コンタクト60は、ハウジング20の後端20bから前端20a側に向けて圧入され、それによってハウジング20に保持されている。詳しくは、コンタクト60は、ハウジング20の後端20b側に保持された被保持部62と、被保持部62に支持されたバネ部64と、バネ部64によって弾性的に支持された指部66とを備えている。本実施の形態における指部66は、その前部68と後部70との間をバネ部64によって支持されており、図3に示される状態が初期状態となっている。指部66のうち前部68は、アクチュエータ40の一部を押圧する部位であり(後述)、後部70は、FPC5の上面に形成された接触部と接触する部位である。図3に示される初期状態において、指部66の前部68を上に向けて押し上げると、後部70が下側に移動する。この後部70の移動により、挿入口2にFPC5が挿入されていた場合には、そのFPC5の上面に形成された接触部に対して、後部70が押し付けられることになる(図4参照)。このとき、前部68を上に向けて押し上げる部材には、反力として下向きの力が加わることになる。
図1乃至図4を参照すると、アクチュエータ40は、Y方向の両端に設けられた回動軸部42と、収容部44と、被受部46と、連通スリット48と、加圧部50とを備えている。
図2から理解されるように、回動軸部42は、アクチュエータ40の両端からY方向外側に向かって突出しており、ハウジング20の軸受部22に受容されている。回動軸部42が軸受部22に受容されることにより、本実施の形態によるアクチュエータ40は、開位置(図3)と閉位置(図4)との間で回動可能となっている。
被受部46は、アクチュエータ40のY方向両端に位置しており、アクチュエータ40の前面及び上面(前及び上は、閉位置を基準とした:以下、アクチュエータ40に関する表現において同じ)の一部で構成されている。図3に示されるように、アクチュエータ40が開位置にあるとき、アクチュエータ40の被受部46は、回動規制部24によって受け止められており、それによって、アクチュエータ40が開位置を超えて回動することが防止されている。なお、本実施の形態においては、アクチュエータ40を挿入方向(+X方向)に向けて倒すように操作することにより、アクチュエータ40を開位置から閉位置に向けて回動させることとしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、アクチュエータ40を挿入方向と逆方向(−X方向)に向けて倒すように操作することにより開位置から閉位置に向けて回動させることとしてもよい。この場合、回動規制部24は挿入方向において軸受部22とハウジング20の後端20bとの間に位置することとなり、また、被受部46はアクチュエータ40の上面と後面の一部で構成されることとなる。
収容部44は、図4に示されるように、アクチュエータ40が閉位置にあるときにハウジング20の後端20b側を収容する部位である。
図3及び図4から理解されるように、連通スリット48は、アクチュエータ40の前面と収容部44とを連通するスリットであり、コンタクト(付勢手段)60毎に設けられている。具体的には、各コンタクト60の指部66、特に前部68は、各連通スリット48内に位置している。
加圧部50は、アクチュエータ40の前面の下側付近(前縁付近)に設けられており、その一部は連通スリット48内に面している。これにより、加圧部50は、コンタクト60の指部66と連通スリット48内において接触することができる。
図1及び図3に示されるように、アクチュエータ40が開位置にあるとき、加圧部50は比較的上方に位置しており、アクチュエータ40とハウジング20とは、FPC5をX方向に沿って挿入可能な挿入口2を規定している。ここで、図3から理解されるように、挿入口2にFPC5が挿入されていない状態において、コンタクト10の接触部12は挿入口2内に位置している。
一方、アクチュエータ40が閉位置にあるとき、アクチュエータ40の加圧部50は、コンタクト60の指部66によって下側に向けて付勢されている。詳しくは、挿入口2にFPC5が挿入された状態でアクチュエータ40を開位置から閉位置に回動すると、加圧部50が実質的にZ方向のみに沿ってFPC5を押圧するように、コンタクト60の指部66は加圧部50を付勢している。
以下、図3乃至図6を参照して、本実施の形態による回動軸部42及び加圧部50について更に詳細に説明する。
本実施の形態による回動軸部42は、XZ平面内において円形形状の断面を有している。この回動軸部42の直径は、ハウジング20の軸受部22のX方向における長さ(即ち、軸受部22を構成する溝の幅)よりも若干小さく構成されている。これにより、軸受部22内における回動軸部42の回動やZ方向に沿った移動は許容される一方で、回動軸部42のX方向に沿った移動は規制されている。
図3乃至図5から理解されるように、本実施の形態による加圧部50は、XZ平面内において略半円形状の断面を有する当接部52と、コンタクト60の指部66と接し且つコンタクト60から受ける力を当接部52に伝達する伝達部54とを備えている。
当接部52の略半円形状の中心Cは、加圧部50の回動中心となっており、これは回動軸部42の中心とも一致している。即ち、本実施の形態において、加圧部50の回動中心は、回動軸部42の中心と一致している。当接部52が略半円形状であることから、アクチュエータ40の回動動作に伴って当接部52がFPC5に押し付けられる際に、当接部52とFPC5との接触点は、中心Cを通り且つZ方向に延びる線上を移動することになる(図6の黒の太い矢印参照)。また、アクチュエータ40の回動動作に伴って当接部52からFPC5に加えられる力の向きは、常にZ方向に沿った方向(−Z方向)のみに向いている。即ち、本実施の形態によれば、加圧部50のFPC5に対する加圧によって、FPC5が剪断力を受けることはない。
特に本実施の形態においては、当接部52の回動の中心Cを通り且つZ方向と平行な直線上にコンタクト10の接触部12も位置している。即ち、本実施の形態において、加圧部50の回動中心とコンタクト10の接触部12とは、Z方向に沿って並んでいる。従って、本実施の形態においては、アクチュエータ40を開位置から閉位置に向けて回動させると、当接部52が接触部12に向けてZ方向に沿って移動する(近づく)こととなる。その結果、挿入口2にFPC5が挿入された状態でアクチュエータ40を開位置から閉位置に向けて回動させると、当接部52と接触部12とでFPC5をしっかりと挟持することができる。即ち、当接部52によってFPC5を接触部12に対して適切に押し付けることができる。なお、当接部52の略半円形状の外表面がFPC5の表面と当接する。
伝達部54は、アクチュエータ40が開位置にあるときにコンタクト60の指部66と当接し且つ指部66によって上方への移動を抑えられる被抑部55と(図3及び図5参照)、アクチュエータ40が閉位置にあるときにコンタクト60の指部66によって押圧される被押圧部56と(図4及び図5参照)を有している。本実施の形態においては、アクチュエータ40が開位置にあるときコンタクト60の指部66が被抑部55の上方移動を防止していることから、アクチュエータ40がハウジング20から外れてしまうことはない。なお、本実施の形態においては、アクチュエータ40が開位置にあるとき、コンタクト60の指部66は被抑部55の上方移動を防止しているだけであり、加圧部50をコンタクト10の接触部12に向けて付勢してはいないが、本発明はこれに限定されるわけではなく、アクチュエータ40が開位置にあるときにもコンタクト60が加圧部50をコンタクト10の接触部12に向けて付勢することとしても良い。但し、後述するように、コネクタ1の製造工程を考慮すると、本実施の形態のように構成する方が好ましい。
本実施の形態による被抑部55は、アクチュエータ40が開位置にあるとき、XY平面とほぼ平行になる面を有するように構成されている。即ち、被抑部55は、XZ平面内において直線状に見える部位である。本実施の形態による被押圧部56もまた、XZ平面内において直線状に見える部位である。但し、被押圧部56は、被抑部55の1/6〜1/8程度の大きさしかない。即ち、加圧部50は、XZ平面内において、細長い形状を有している。本実施の形態による被抑部55と被押圧部56とは滑らかな曲面によって連結されており、従って、アクチュエータ40が開位置から閉位置に回動する際に、コンタクト60の指部66が被抑部55上から被押圧部56上にスムーズに移動することができる。なお、本実施の形態においては、アクチュエータ40が閉位置にあるとき、被押圧部56はXY平面と平行にはなっておらず、従って、被押圧部56が指部66から受ける力は、Z方向と僅かに斜交する方向であるが、上述したように当接部52が略半円形状の断面を有していることから、FPC5に加わる力は、Z方向と平行な成分のみとなる。このため、本実施の形態によれば、コンタクト10の接触部12がFPC5の接触部(配線パターン)から外れてしまうことを防止することができる。
上述した構造のコネクタ1は、概略、回動軸部42を軸受部22に挿入し、アクチュエータ40を開位置に位置させた状態で、ハウジング20の後端20b側からコンタクト60を前端20a側に向けて挿入することで、組み立てられる。この際、コンタクト60の指部66、特に前部68は連通スリット48内において加圧部50の被抑部55上に位置することとなるが、前述の通りアクチュエータ40が開位置にあるとき被抑部55はXY平面と平行となり、前部68には加圧部50による荷重が加わらないか、あるいは荷重が小さいため不要なストレスは加わらない。これにより、コネクタ1の製造工程におけるコンタクト60の指部66の変形が防止される。
上述した本発明の実施の形態によるコネクタ1においては、アクチュエータ40を開位置から閉位置に回動させる際に、加圧部50がFPC5を+X方向や−X方向に移動させることなく、実質的にZ方向のみに沿ってFPC5を押圧するように構成されている。従って、コンタクト10の接触部12がFPC5の配線パターンから外れてしまうことが防止される。
即ち、従来のコネクタでは加圧部がアクチュエータの回転軸を中心として回動するため加圧部の移動量が大きいが、本発明の実施の形態によるコネクタ1では、アクチュエータ40の回動軸部42の中心CはZ方向に直線移動するため、FPC5と当接する加圧部50の当接部52の移動量は僅かか、あるいは殆ど移動しない。
1 コネクタ
2 挿入口
5 FPC
10 コンタクト
12 接触部
20 ハウジング
20a 前端
20b 後端
22 軸受部
24 回動規制部
40 アクチュエータ
42 回動軸部
44 収容部
46 被受部
48 連通スリット
50 加圧部
52 当接部
C 中心
54 伝達部
55 被抑部
56 被押圧部
60 コンタクト(付勢手段)
62 被保持部
64 バネ部
66 指部
68 前部
70 後部

Claims (3)

  1. 接続対象物が挿入方向に沿って挿入される挿入口を有するコネクタにおいて、
    ハウジングと、
    加圧部を有するアクチュエータであって、前記接続対象物が挿入可能な開位置と前記挿入口に対して挿入された前記接続対象物を前記加圧部によって加圧する閉位置との間で回動可能となるように前記ハウジングに保持されたアクチュエータと、
    前記挿入口に前記接続対象物が挿入された状態で前記アクチュエータが前記閉位置に位置しているときに前記加圧部を挿入された前記接続対象物に向けて付勢する付勢手段と
    を備えるコネクタであって、
    前記ハウジングは、前記挿入口に前記接続対象物が挿入された状態で前記アクチュエータが前記開位置から前記閉位置に回動する際に、前記加圧部が挿入された前記接続対象物を前記挿入方向に直交する前記接続対象物の厚み方向に沿って押圧するように、前記アクチュエータを保持しているおり、
    前記アクチュエータは、前記回動の際に軸として機能する回動軸部を備えており、
    前記ハウジングには、前記挿入方向に沿った前記回動軸部の移動は規制しつつ前記回動軸部の前記厚み方向における移動は許容するようにして、前記回動軸部を受容する軸受部が形成されており、
    前記加圧部の回動中心は、前記回動軸部の中心と一致しており、
    前記加圧部は、前記挿入口に前記接続対象物が挿入された状態で前記アクチュエータが前記開位置から前記閉位置に回動する際に、挿入された前記接続対象物と当接する当接部と、前記アクチュエータが前記閉位置にあるときに前記付勢手段と前記当接部との間に位置して前記付勢手段から受ける力を前記当接部に伝達する伝達部とを有しており、
    前記当接部は、前記挿入方向及び前記厚み方向で規定される面内において略半円形状の断面を有しており、
    前記当接部の略半円形状の中心は、前記加圧部の前記回動中心として機能する
    コネクタ。
  2. 請求項1記載のコネクタであって、
    前記回動軸部は、前記挿入方向及び前記厚み方向で規定される面内において、円形形状の断面を有しており、
    前記軸受部は、前記厚み方向に延びる溝であって、前記挿入方向における大きさが前記回動軸部の直径よりも僅かに大きくなるように構成された溝である
    コネクタ。
  3. 請求項1又は請求項2記載のコネクタであって、
    前記接続対象物に接触する接触部を有するコンタクトを更に備えており、
    前記ハウジングは、前記コンタクトを保持しており、
    前記加圧部の回動中心と前記コンタクトの前記接触部とは前記厚み方向に沿って並んでいる
    コネクタ。
JP2009174079A 2009-07-27 2009-07-27 コネクタ Expired - Fee Related JP4792518B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009174079A JP4792518B2 (ja) 2009-07-27 2009-07-27 コネクタ
US12/804,327 US8182277B2 (en) 2009-07-27 2010-07-20 Connector
CN2010102369953A CN101969157A (zh) 2009-07-27 2010-07-21 连接器
KR1020100070863A KR101149669B1 (ko) 2009-07-27 2010-07-22 커넥터
TW099124487A TWI406451B (zh) 2009-07-27 2010-07-26 連接器
KR1020120026706A KR101223171B1 (ko) 2009-07-27 2012-03-15 커넥터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009174079A JP4792518B2 (ja) 2009-07-27 2009-07-27 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011029015A JP2011029015A (ja) 2011-02-10
JP4792518B2 true JP4792518B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=43497700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009174079A Expired - Fee Related JP4792518B2 (ja) 2009-07-27 2009-07-27 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8182277B2 (ja)
JP (1) JP4792518B2 (ja)
KR (2) KR101149669B1 (ja)
CN (1) CN101969157A (ja)
TW (1) TWI406451B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8513847B2 (en) 2003-02-10 2013-08-20 Ebara International Corporation Thrust balancing device for cryogenic fluid machinery
JP4847569B2 (ja) * 2009-10-01 2011-12-28 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP5746953B2 (ja) * 2011-11-01 2015-07-08 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP5862387B2 (ja) * 2012-03-15 2016-02-16 オムロン株式会社 コネクタ
ITMI20121568A1 (it) * 2012-09-20 2014-03-21 Wilic Sarl Gruppo attivo di una macchina elettrica rotante per un aerogeneratore
JP6215068B2 (ja) * 2014-01-28 2017-10-18 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP6655364B2 (ja) * 2015-11-19 2020-02-26 京セラ株式会社 コネクタ
JP6598835B2 (ja) * 2017-11-01 2019-10-30 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2892945B2 (ja) * 1994-08-05 1999-05-17 ヒロセ電機株式会社 フレキシブル基板用電気コネクタ
JPH09283240A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Smk Corp フレキシブル基板接続用コネクタ
JP3574891B2 (ja) * 1999-08-17 2004-10-06 日本航空電子工業株式会社 Fpc用コネクタ
JP3278742B2 (ja) * 1999-09-03 2002-04-30 日本航空電子工業株式会社 ケーブル用コネクタ
JP3446136B2 (ja) * 2000-06-05 2003-09-16 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ
JP3932330B2 (ja) * 2002-05-24 2007-06-20 大宏電機株式会社 扁平導体用コネクタ
JP4090059B2 (ja) * 2004-11-01 2008-05-28 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2006147491A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP4240495B2 (ja) * 2005-09-20 2009-03-18 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP5029151B2 (ja) * 2007-06-06 2012-09-19 オムロン株式会社 コネクタ
JP4330084B2 (ja) * 2007-06-12 2009-09-09 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120033321A (ko) 2012-04-06
KR101149669B1 (ko) 2012-05-30
KR20110014513A (ko) 2011-02-11
CN101969157A (zh) 2011-02-09
JP2011029015A (ja) 2011-02-10
TWI406451B (zh) 2013-08-21
TW201108512A (en) 2011-03-01
US20110021055A1 (en) 2011-01-27
US8182277B2 (en) 2012-05-22
KR101223171B1 (ko) 2013-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4792518B2 (ja) コネクタ
JP3903338B2 (ja) Fpc用コネクタ
JP4330084B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP5645312B2 (ja) コネクタ
JP5746953B2 (ja) コネクタ
WO2011040448A1 (ja) コネクタ
JP2009158279A (ja) ケーブル用コネクタ
JP5741828B2 (ja) コネクタ装置
KR20140044918A (ko) 커넥터의 잠금 구조
JP4917129B2 (ja) コネクタ
JP4707610B2 (ja) ケーブル用コネクタ
JP4722756B2 (ja) ケーブル接続用コネクタ
JP5862387B2 (ja) コネクタ
JP5077028B2 (ja) コネクタ装置
JP4651501B2 (ja) ケーブル接続用コネクタ
JP2009252692A (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP2008235183A (ja) 電気コネクタ
KR101291215B1 (ko) 백플립 커넥터
JP2011222270A (ja) コネクタ
JP4800404B2 (ja) 電気コネクタ
JP5077032B2 (ja) コネクタ装置
JP5683670B1 (ja) コネクタ
JP4717680B2 (ja) 中継コネクタ
JP2006147487A (ja) コネクタ
JP2006172823A (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees