JP2008235183A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008235183A
JP2008235183A JP2007076710A JP2007076710A JP2008235183A JP 2008235183 A JP2008235183 A JP 2008235183A JP 2007076710 A JP2007076710 A JP 2007076710A JP 2007076710 A JP2007076710 A JP 2007076710A JP 2008235183 A JP2008235183 A JP 2008235183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
actuator
electrical connector
housing
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007076710A
Other languages
English (en)
Inventor
Junhoon Kim
キム、ジュンホーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics AMP Korea Co Ltd
Original Assignee
Tyco Electronics AMP Korea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics AMP Korea Co Ltd filed Critical Tyco Electronics AMP Korea Co Ltd
Priority to JP2007076710A priority Critical patent/JP2008235183A/ja
Priority to KR1020080025836A priority patent/KR20080086824A/ko
Publication of JP2008235183A publication Critical patent/JP2008235183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】連結部に応力が集中することなく耐久性に優れたコンタクト構成を有する、FPC等の可撓性のある基板を回路基板に接続するための電気コネクタを提供する。
【解決手段】電気コネクタ1におけるコンタクト20,30は、ハウジング10に固定される基部21,31と、基部21,31から延び、下側接点24b,34bを有する弾性アーム24,34と、上側接点25a,35aおよびアクチュエータ40が作用する被駆動部25b,35bを有するアーム25,35と、弾性アーム24,34およびのアーム25,35を連結する連結部26,36と、基部21,31から延び、弾性アーム24,34の上方への変形時に弾性アーム24,34に当接する停止部27,37とを備えている。
【選択図】図4

Description

本発明は、FPC等の可撓性のある基板を回路基板に接続するための電気コネクタに関する。
従来より、FPC等の可撓性のある基板を、電気コネクタを介して回路基板に接続することが行われている。
従来のこの種の電気コネクタとして、例えば、図7に示すものが知られている(特許文献1参照)。図7は、従来の電気コネクタを示し、(A)はアクチュエータが解除位置にあるときの電気コネクタの断面図、(B)はアクチュエータが接続位置にあるときの電気コネクタの断面図である。
図7(A),(B)において、電気コネクタ101は、FPC等の可撓性のある基板(図示せず)が挿入される基板挿入溝111を有するハウジング110と、ハウジング110に固定される複数の挟持動作用接触片120と、ハウジング110に固定される複数の対向側接触片130と、ハウジング110に回動可能に取り付けられ、挟持動作用接触片120を駆動するアクチュエータ140とを具備している。
ここで、複数の挟持動作用接触片120は、ハウジング110の幅方向(図7(A)において紙面に直交する方向)に沿って所定ピッチで配置されている。そして、各挟持動作用接触片120は、前後方向(図7(A)において左右方向)に延びる、ハウジング110への固定部121と、前方へ延びる上側接触部124及び後方へ延びる被駆動部125を有するアーム123と、固定部121とアーム123とを連結する連結部126とを備えている。固定部121には、回路基板(図示せず)に接続される基板接続部122が設けられている。
また、複数の対向側接触片130は、挟持動作用接触片120と上下方向において対向する位置でハウジング110の幅方向に沿って所定ピッチで配置されている。そして、各対向側接触片130は、ハウジング110への固定部131と、固定部131の後縁から後方に延びてU字状に前方に折り返される下側接触部133とを備えている。固定部131には、回路基板に接続される基板接続部132が設けられている。
更に、アクチュエータ140は、図7(A)に示す解除位置と図7(B)に示す接続位置との間を回動可能にハウジング110に取り付けられている。アクチュエータ140の先端には、アクチュエータ140が解除位置から接続位置に回動するときに、挟持動作用接触片120の被駆動部125を押圧する押圧部141が設けられている。
このように構成された電気コネクタ101にFPC等の基板を接続するには、アクチュエータ140が図7(A)に示す解除位置にあるときに、基板を前側からハウジング110の基板挿入溝111に差し込み、そして、アクチュエータ140を図7(B)に示す接続位置に回動する。すると、全ての挟持動作用接触片120の被駆動部125がアクチュエータ140の押圧部141により上方に押圧され、各挟持動作用接触片120にある上側接触部124が連結部126の上端近傍を支点として下方に変位し、基板挿入溝111内に突出する。これにより、挟持動作用接触片120の上側接触部124と対向側接触片130の下側接触部133とで基板を挟持することになる。このとき、上側接触部124と基板の上面に設けた導電パッド(図示せず)とが接触し、対向側接触片130の下側接触部133と基板の下面に設けた導電パッド(図示せず)とが接触することになる。これにより、基板が電気コネクタ101に電気的に接続され、基板と回路基板とが電気的に導通することになる。
この電気コネクタ101によれば、基板挿入溝111内に挿入された基板に向かって挟持動作用接触片120の上側接触部124を動作させるアクチュエータ140を備えたことにより、FPC等の可撓性のある基板の接続を容易にすることができる。
特開2002−190360公報
しかしながら、この従来の電気コネクタ101にあっては、以下の問題点があった。
即ち、挟持動作用接触片120の被駆動部125がアクチュエータ140の押圧部141により上方に押圧され、上側接触部124が連結部126の上端近傍を支点として下方に変位する際に、連結部126が弾性変形することになる。このアクチュエータ140を駆動した際に、挟持動作用接触片120において、弾性変形する領域はほぼ連結部126のみであり、応力が連結部126に集中し、耐久性に劣るおそれがあった。
また、各対向側接触片130の下側接触部133はアクチュエータ140により駆動されないので、基板との接圧を確保するために基板挿入溝111内に常に突出している状態にある。このため、基板を基板挿入溝111に差し込むときに、基板と下側接触部133とが接触し、下側接触部133が基板の挿入に抵抗することになってしまう。下側接触部133が基板の挿入抵抗となってしまっては、電気コネクタ101をZIF(Zero Insertion Force)型、いわゆる無挿抜力型にすることができない。
従って、本発明は上述の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、連結部に応力が集中することなく耐久性に優れたコンタクト構成を有する、FPC等の可撓性のある基板を回路基板に接続するための電気コネクタを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、基板を挿入するときにZIFを達成することができる、FPC等の可撓性のある基板を回路基板に接続するための電気コネクタを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る電気コネクタは、可撓性のある基板が挿入される基板挿入凹部を有するハウジングと、該ハウジングに取り付けられたコンタクトと、前記ハウジングに回動可能に取り付けられ、前記コンタクトを駆動するアクチュエータとを備えた電気コネクタであって、前記コンタクトは、ハウジングに固定される前後方向に延びる基部と、該基部の前側寄りの部分から後方に向けて延び、上側に突出する下側接点を有する弾性アームと、前後方向に延び、前端近傍に下側に突出する上側接点を、後端近傍に前記アクチュエータが作用する被駆動部を有するアームと、前記弾性アームの後側寄りの部分と前記アームの前記上側接点と前記被駆動部との間の部分とを連結する連結部と、前記基部から延び、前記弾性アームの上方への変形時に前記弾性アームの後端部に当接する停止部とを備えたことを特徴としている。ここで、「可撓性のある基板」とは、FPC(Flexible Printed Circuit)などの可撓性のある回路基板に限らず、FFC(Flexible Flat Cable)などの可撓性のあるケーブルをも含む意である。
また、本発明のうち請求項2に係る電気コネクタは、請求項1記載の電気コネクタにおいて、前記下側接点は、前記アクチュエータを操作する前に前記基板挿入凹部に突出しない位置に位置していることを特徴としている。
本発明のうち請求項1に係る電気コネクタによれば、コンタクトは、ハウジングに固定される前後方向に延びる基部と、基部の前側寄りの部分から後方に向けて延び、上側に突出する下側接点を有する弾性アームと、前後方向に延び、前端近傍に下側に突出する上側接点を、後端近傍にアクチュエータが作用する被駆動部を有するアームと、弾性アームの後側寄りの部分とアームの上側接点と被駆動部との間の部分とを連結する連結部と、基部から延び、弾性アームの上方への変形時に弾性アームの後端部に当接する停止部とを備えたので、連結部に応力が集中することなく耐久性に優れたコンタクト構成を有する、FPC等の可撓性のある基板を回路基板に接続するための電気コネクタを提供することができる。
また、本発明のうち請求項2に係る電気コネクタによれば、請求項1記載の電気コネクタにおいて、前記下側接点は、前記アクチュエータを操作する前に前記基板挿入凹部に突出しない位置に位置しているので、基板を基板挿入凹部に挿入するときに、基板は下側接点に接触することなく、ZIF、いわゆる無挿抜力を達成することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、本発明に係る電気コネクタをFPCとともに示す斜視図である。図2は、図1に示す電気コネクタの一部を前後方向に切断した状態の断面図である。図3は、図1に示す電気コネクタを第1コンタクトの位置で前後方向に切断した状態の断面図であって、アクチュエータが解除位置にある状態を示している。図4は、図1に示す電気コネクタを第1コンタクトの位置で前後方向に切断した状態の断面図であって、アクチュエータが解除位置から45°回動した状態を示している。図5は、図1に示す電気コネクタを第1コンタクトの位置で前後方向に切断した状態の断面図であって、アクチュエータが接続位置にある状態を示している。図6は、図1に示す電気コネクタを第2コンタクトの位置で前後方向に切断した状態の断面図であって、アクチュエータが解除位置にある状態を示している。
図1乃至図5において、電気コネクタ1は、ハウジング10と、ハウジング10に取り付けられた複数の第1コンタクト20及び複数の第2コンタクト30と、ハウジング10に回動可能に取り付けられ、第1及び第2コンタクト20,30を駆動するアクチュエータ40とを具備している。
ここで、ハウジング10は、絶縁性の樹脂を成形することによって幅方向(図1において左右方向、図3において紙面に対して直交する方向)に長く延びるほぼ直方体状に形成されている。ハウジング10は、幅方向に長く延びるハウジング本体11と、ハウジング本体11の幅方向両端から後方(図3における右方)に延びる1対の延長部15とを備えている。そして、ハウジング本体11には、図1乃至図3に示すように、FPC50が挿入される基板挿入凹部12が設けられている。基板挿入凹部12は、ハウジング本体11の幅方向ほぼ全域に亘って、かつ、前面に開口して後方に向けて延びている。ハウジング本体11には、第1コンタクト20が収容される第1コンタクト収容溝13及び第2コンタクト30が収容される第2コンタクト収容溝14が、ハウジング本体11の幅方向に沿って所定ピッチで交互に設けられている。第1コンタクト収容溝13及び第2コンタクト収容溝14は、基板挿入凹部12と交差するように設けられている。
また、複数の第1コンタクト20は、図3に示すように、ハウジング本体11の後側から第1コンタクト収容溝13内に収容され、ハウジング本体11に圧入固定されるようになっている。そして、各第1コンタクト20は、図3に示すように、前後方向に延びる基部21と、基部21の前側寄りの部分から後方に向けて延びる弾性アーム24と、前後方向に延びるアーム25と、弾性アーム24とアーム25とを連結する連結部26とを備えている。各第1コンタクト20は、ばね弾性を有する金属板を打抜き加工することによって形成される。
ここで、基部21の前端には、ハウジング本体11に圧入固定される圧入固定部22が突出して形成され、基部21は圧入固定部22によってハウジング本体11に圧入固定されるようになっている。また、弾性アーム24は、基部21の前側寄りの部分から湾曲部24aを介して後方に延び、前後方向のほぼ中間の位置に上側に突出する下側接点24bが設けられている。下側接点24bは、FPC50の下面側の端部に設けられた導電パッド(図示せず)に接触するようになっている。また、アーム25は、前後方向に延びるよう形成され、前端近傍には下側に突出する上側接点25aが、後端近傍にはアクチュエータ40が作用する下側に突出する被駆動部25bが設けられている。上側接点25aの前後方向位置は、下側接点24bの前後方向位置にほぼ対応し、上側接点25aは、下側接点24bに対してほぼ対向するようになっている。また、上側接点25aは、FPC50の上面側に設けられた導電パッド(図示せず)に接触するようになっている。FPC50の上面側に設けられた導電パッドは、下面側に設けられた前記導電パッドとは回路的に同一である。そして、連結部26は、弾性アーム24の後側寄りの部分と、アーム25の上側接点25aと被駆動部25bとの間の部分とを連結するようになっている。また、基部21の後端部には、回路基板PCB上に半田接続される基板接続部23が設けられている。更に、基部21の後側寄りの部分には、弾性アーム24が上方へ変形したときに弾性アーム24の後端部24cに当接する停止部27が上方へ延びるように設けられている。
また、複数の第2コンタクト30は、図6に示すように、第1コンタクト20とは異なり、ハウジング本体11の前側から第2コンタクト収容溝14内に収容され、ハウジング本体11に圧入固定されるようになっている。そして、各第2コンタクト30は、図6に示すように、第1コンタクト20と同様に、前後方向に延びる基部31と、基部31の前側寄りの部分から後方に向けて延びる弾性アーム34と、前後方向に延びるアーム35と、弾性アーム34とアーム35とを連結する連結部36とを備えている。各第2アーム30は、ばね弾性を有する金属板を打抜き加工することによって形成される。ここで、基部31の後端には、ハウジング本体11に圧入固定される圧入固定部32が突出して形成され、基部31は圧入固定部32によってハウジング本体11に圧入固定されるようになっている。また、弾性アーム34は、基部31の前側寄りの部分から湾曲部34aを介して後方に延び、前後方向のほぼ中間の位置に上側に突出する下側接点34bが設けられている。但し、下側接点34bの前後方向に沿った位置は、第2コンタクト収容溝14内に収容された際に、第1コンタクト20の下側接点24bよりもやや後側にずれた位置に位置するように設定されている。そして、下側接点34bは、FPC50の下面側の端部に設けられた導電パッド(図示せず)に接触するようになっている。また、アーム25は、前後方向に延びるよう形成され、前端近傍には下側に突出する上側接点35aが、後端近傍にはアクチュエータ40が作用する下側に突出する被駆動部35bが設けられている。上側接点35aの前後方向に沿った位置は、下側接点34bと同様に、第2コンタクト収容溝14内に収容された際に、第1コンタクト20の上側接点24aよりもやや後側にずれた位置に位置するように設定され、下側接点34bの前後方向に沿った位置にほぼ対応している。このように、各第2コンタクト30の下側接点34b及び上側接点35aの前後方向に沿った位置を、各第1コンタクト20の下側接点24b及び上側接点25aの前後方向に沿った位置に対して後側にずらすことにより、幅方向における接点の千鳥配列を達成している。そして、上側接点35aは、FPC50の上面側に設けられた導電パッド(図示せず)に接触するようになっている。FPC50の上面側に設けられた導電パッドは、下面側に設けられた前記導電パッドとは回路的に同一である。そして、連結部36は、弾性アーム34の後側寄りの部分と、アーム35の上側接点35aと被駆動部35bとの間の部分とを連結するようになっている。また、基部31の前端部には、回路基板PCB上に半田接続される基板接続部33が設けられている。更に、基部31の後側寄りの部分には、弾性アーム34が上方へ変形したときに弾性アーム34の後端部34cに当接する停止部37が上方へ延びるように設けられている。
更に、アクチュエータ40は、ハウジング10の幅方向に長く延びる操作部41と、操作部41から延びるとともに、ハウジング10に設けられた1対の延長部15間を延びる取付部42とを備えている。アクチュエータ40は、絶縁性の樹脂を成形することによって形成されている。アクチュエータ40の取付部42の幅方向両端に設けられた軸部(図示せず)が、ハウジング10の1対の延長部15に対して回動可能に軸支されている。アクチュエータ40は、図3に示す解除位置と図5に示す接続位置との間を回動するようになっている。また、図3に示すように、取付部42には、各第1コンタクト20の被駆動部25bが入り込む第1溝43及び各第2コンタクト30の被駆動部35bが入り込む第2溝44が幅方向に沿って交互に設けられている。そして、第1溝43には、アクチュエータ40が解除位置から接続位置に向けて回動する際に、第1コンタクト20の被駆動部25bに作用し、被駆動部25bを押し上げる第1駆動部45が設けられている。その一方、第2溝44にも、アクチュエータ40が解除位置から接続位置に向けて回動する際に、第2コンタクト30の被駆動部35bに作用し、被駆動部35bを押し上げる第2駆動部46が設けられている。
このように構成された電気コネクタ1にFPC50を接続する方法を図3乃至図5を参照して説明する。
先ず、アクチュエータ40が図3に示す解除位置にあるときに、FPC50をハウジング10の前側から基板挿入凹部12内に差し込む。
次いで、アクチュエータ40を図5に示す接続位置に向けて回動する。すると、アクチュエータ40の第1駆動部45が第1コンタクト20の被駆動部25bに作用して被駆動部25bを押し上げ、また同時にアクチュエータ40の第2駆動部46が第2コンタクト30の被駆動部35bに作用して被駆動部35bを押し上げる。これに伴って、第1コンタクト20のアーム25、連結部26及び弾性アーム24が弾性アーム24の湾曲部24a近傍を支点として上方に向けて変形する。また同時に、第2コンタクト30のアーム35、連結部36及び弾性アーム34が弾性アーム34の湾曲部34a近傍を支点として上方に向けて変形する。この際に、弾性アーム24,34、連結部26,36及び連結部26,36から被駆動部25b、35bまでが弾性変形する領域である。
そして、アクチュエータ40が図4に示す、解除位置から45°回動した状態になると、各第1コンタクト20の下側接点24b及び各第2コンタクト30の下側接点34bはハウジング10の基板挿入凹部12に突出する。下側接点24b、34bの上方には上側接点25a,35aがほぼ対向した位置にあり、FPC50を上方から受けているので、下側接点24b及び34bがFPC50に対し下側から接圧を付与することになる。 また、このとき、各第1コンタクト20の弾性アーム24の後端部24cが停止部27に当接するとともに、各第2コンタクト30の弾性アーム34の後端部34cが停止部37に当接することになる。
そして、アクチュエータ40が図4に示す状態から図5に示す接続位置になるまでの間では、アクチュエータ40の第1駆動部45が第1コンタクト20の被駆動部25bに作用して被駆動部25bを更に押し上げ、また同時にアクチュエータ40の第2駆動部46が第2コンタクト30の被駆動部35bに作用して被駆動部35bを更に押し上げる。この際に、第1コンタクト20の弾性アーム24は、後端部24cが停止部27に当接していることから、上方に変形せず、第1コンタクト20のアーム25の上側接点25a側が連結部26の上端近傍を支点として下方に変位することになる。また同時に、第2コンタクト30の弾性アーム34は、後端部34cが停止部37に当接していることから、上方に変形せず、第2コンタクト30のアーム35の上側接点35a側が連結部36の上端近傍を支点として下方に変位することになる。この際に、連結部26,36が弾性変形する領域である。これにより、各第1コンタクト20の上側接点25a及び各第2コンタクト30の上側接点35aはハウジング10の基板挿入凹部12に突出し、上側接点25a及び35aがFPC50に対し上側から更に接圧を付与することになる。
そして、アクチュエータ40が図5に示す接続位置になると、アクチュエータ40の第1駆動部45が第1コンタクト20の被駆動部25bを更に押し上げ、また同時にアクチュエータ40の第2駆動部46が第2コンタクト30の被駆動部35bを更に押し上げる。これにより、第1コンタクト20のアーム25の上側接点25a側が連結部26の上端近傍を支点として更に下方に変位し、第2コンタクト30のアーム35の上側接点35a側が連結部36の上端近傍を支点として更に下方に変位し、上側接点25a及び35aがFPC50に対し上側から更に接圧を付与することになる。アクチュエータ40が接続位置になった状態でFPC50の電気コネクタ1への接続が完了する。
このように、電気コネクタ1においては、アクチュエータ40が図4に示す、解除位置から45°回動した状態になるまでは、第1コンタクト20のアーム25、連結部26及び弾性アーム24が弾性アーム24の湾曲部24a近傍を支点として上方に向けて変形するとともに、第2コンタクト30のアーム35、連結部36及び弾性アーム34が弾性アーム34の湾曲部34a近傍を支点として上方に向けて変形する。この際には、弾性アーム24,34、連結部26,36及び連結部26,36から被駆動部25b、35bまでが弾性変形する領域である。そして、アクチュエータ40が図4に示す状態から図5に示す接続位置になるまでの間では、第1コンタクト20のアーム25の上側接点25a側が連結部26の上端近傍を支点として下方に変形し、第2コンタクト30のアーム35の上側接点35a側が連結部36の上端近傍を支点として下方に変形する。この際には、連結部26,36が弾性変形する領域である。このため、アクチュエータ40が解除位置から接続位置になるまでには、連結部26,36のみが弾性変形する領域ではなく比較的長い領域が弾性変形するので、連結部26,36に応力が集中することを回避でき、優れた耐久性を得ることができる。また、同様の理由により、上側接点25a,35aの変位量を、弾性変形する領域が連結部26,36のみの場合と比較して大きくすることができる。
更に、アクチュエータ40が図4に示す、解除位置から45°回動した状態になると、各第1コンタクト20の弾性アーム24の後端部24cが停止部27に当接するとともに、各第2コンタクト30の弾性アーム34の後端部34cが停止部37に当接し、支点が弾性アーム24,34の湾曲部24a,34a近傍から連結部26,36の上端近傍に移動することになる。そして、支点が移動して以降、ばね長が連結部26,36のみに短縮することから、上側接点25a,35aの必要な接圧を得ることができる。
なお、FPC50と電気コネクタ1との接続を解除するときには、アクチュエータ40を図5に示す接続位置から図3に示す解除位置に向けて回動し、FPC50を引き抜けばよい。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明はこれに限定されずに種々の変更、改良を行うことができる。
例えば、FPC50を電気コネクタ1に接続するようにしてあるが、可撓性のある基板であれば、FPC50に限らず、他の基板を接続するようにしてもよい。また、FFC(Flexible Flat Cable)などの可撓性のあるケーブルを電気コネクタ1に接続するようにしてもよい。
さらに、上述の実施形態では、下側接点24b,34bは、アクチュエータ40を操作する前(図3に示されるアクチュエータ40の解除位置)において、ハウジング10の基板挿入凹部12内に突出していたが、基板挿入凹部12内に突出しない位置に位置させてもよい。これは、アクチュエータ40の操作により、下側接点24b,34bが上昇すると共に上側接点25a,35aが下降することから可能になる。これにより、FPC50等の基板のZIF挿入を達成することができる。
本発明に係る電気コネクタをFPCとともに示す斜視図である。 図1に示す電気コネクタの一部を前後方向に切断した状態の断面図である。 図1に示す電気コネクタを第1コンタクトの位置で前後方向に切断した状態の断面図であって、アクチュエータが解除位置にある状態を示している。 図1に示す電気コネクタを第1コンタクトの位置で前後方向に切断した状態の断面図であって、アクチュエータが解除位置から45°回動した状態を示している。 図1に示す電気コネクタを第1コンタクトの位置で前後方向に切断した状態の断面図であって、アクチュエータが接続位置にある状態を示している。 図1に示す電気コネクタを第2コンタクトの位置で前後方向に切断した状態の断面図であって、アクチュエータが解除位置にある状態を示している。 従来の電気コネクタを示し、(A)はアクチュエータが解除位置にあるときの電気コネクタの断面図、(B)はアクチュエータが接続位置にあるときの電気コネクタの断面図である。
符号の説明
10 ハウジング
12 基板挿入凹部
20 第1コンタクト(コンタクト)
21 基部
24 弾性アーム
24b 下側接点
24c 後端部
25 アーム
25a 上側接点
25b 被駆動部
26 連結部
27 停止部
30 第2コンタクト(コンタクト)
34 弾性アーム
34b 下側接点
34c 後端部
35 アーム
35a 上側接点
35b 被駆動部
36 連結部
37 停止部
40 アクチュエータ
50 FPC(可撓性のある基板)

Claims (2)

  1. 可撓性のある基板が挿入される基板挿入凹部を有するハウジングと、該ハウジングに取り付けられたコンタクトと、前記ハウジングに回動可能に取り付けられ、前記コンタクトを駆動するアクチュエータとを備えた電気コネクタであって、
    前記コンタクトは、ハウジングに固定される前後方向に延びる基部と、該基部の前側寄りの部分から後方に向けて延び、上側に突出する下側接点を有する弾性アームと、前後方向に延び、前端近傍に下側に突出する上側接点を、後端近傍に前記アクチュエータが作用する被駆動部を有するアームと、前記弾性アームの後側寄りの部分と前記アームの前記上側接点と前記被駆動部との間の部分とを連結する連結部と、前記基部から延び、前記弾性アームの上方への変形時に前記弾性アームの後端部に当接する停止部とを備えたことを特徴とする電気コネクタ。
  2. 前記下側接点は、前記アクチュエータを操作する前に前記基板挿入凹部に突出しない位置に位置していることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
    している。
JP2007076710A 2007-03-23 2007-03-23 電気コネクタ Pending JP2008235183A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076710A JP2008235183A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 電気コネクタ
KR1020080025836A KR20080086824A (ko) 2007-03-23 2008-03-20 전기 커넥터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076710A JP2008235183A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 電気コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008235183A true JP2008235183A (ja) 2008-10-02

Family

ID=39907737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007076710A Pending JP2008235183A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 電気コネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008235183A (ja)
KR (1) KR20080086824A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102255184A (zh) * 2010-04-08 2011-11-23 松下电工株式会社 连接器
TWI460930B (zh) * 2010-11-29 2014-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Connector
JP2018022618A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 第一精工株式会社 電気コネクタ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010092740A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Three M Innovative Properties Co 基板用電線接続構造体
JP5123976B2 (ja) * 2010-04-08 2013-01-23 パナソニック株式会社 コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102255184A (zh) * 2010-04-08 2011-11-23 松下电工株式会社 连接器
TWI460930B (zh) * 2010-11-29 2014-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Connector
JP2018022618A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 第一精工株式会社 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080086824A (ko) 2008-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3903338B2 (ja) Fpc用コネクタ
US7524204B2 (en) Electric connector
KR101442907B1 (ko) 기판 커넥터
JP4575402B2 (ja) 電気コネクタ
JP4847569B2 (ja) コネクタ
US8613631B2 (en) Electrical connector
JP4479989B2 (ja) コネクタ
TW200922029A (en) Connector having connection detecting means which is elastically deformable
TW201008052A (en) Electric connector for flat conductor
JP5571837B1 (ja) 電気コネクタ
KR101302844B1 (ko) 커넥터
JP4707610B2 (ja) ケーブル用コネクタ
JP2008235183A (ja) 電気コネクタ
WO2008050680A1 (fr) Connecteur
JP5918634B2 (ja) フラットケーブルコネクタ
JP5077032B2 (ja) コネクタ装置
JP2008123802A (ja) 電気コネクタ
JP5988651B2 (ja) 平型電線用コネクタ
JP4528605B2 (ja) コネクタ
JP2010272226A (ja) コネクタ
JP5828727B2 (ja) フラットケーブル用電気コネクタ
JP5158226B2 (ja) 電気コネクタ
JP2007123057A (ja) ケーブル接続用コネクタ
JP2006269240A (ja) コネクタ
WO2009099006A1 (ja) スイッチ付きコネクタ