JP2006147487A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006147487A
JP2006147487A JP2004339388A JP2004339388A JP2006147487A JP 2006147487 A JP2006147487 A JP 2006147487A JP 2004339388 A JP2004339388 A JP 2004339388A JP 2004339388 A JP2004339388 A JP 2004339388A JP 2006147487 A JP2006147487 A JP 2006147487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
cam
housing
connector
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004339388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4528605B2 (ja
Inventor
Takashi Nemoto
隆 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2004339388A priority Critical patent/JP4528605B2/ja
Priority to TW094127677A priority patent/TWI276264B/zh
Priority to KR1020050075820A priority patent/KR100739934B1/ko
Priority to CNB2005101254951A priority patent/CN100435429C/zh
Publication of JP2006147487A publication Critical patent/JP2006147487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4528605B2 publication Critical patent/JP4528605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62905Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/93Coupling part wherein contact is comprised of a wire or brush

Abstract

【課題】 コンタクトが堅固に固定され、かつ十分なバネ性をもって接続対称物の両面に圧接されるコネクタを提供すること。
【解決手段】 ハウジング10に組み込まれたコンタクト11を、カム部24を有する操作部材13により操作する。コンタクトは、ハウジングに保持された保持部22、フラットケーブル17に接続するための接点部18、接点部を保持部に可動に結合させた軸部16、軸部から接点部とは反対側にのび、カム部により操作されて軸部を支点として接点部をフラットケーブルに向けて圧接させるための操作部19、カム部を受けるカム受部23、及びプリント回路板に接続するための端子部21を有する。保持部及びカム受部は操作部に対向するように配置されている。好ましくは、端子部はハウジングの底壁25を挟持した挟持部26を有し、接点部に対向するよう配置されている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、操作部材を操作することにより接続対象物の接続及び離脱を行なうコネクタに関する。
近年、携帯機器の高機能化が進みコネクタにも優れた高速伝送特性が要求されつつある。そのため、高速伝送性に優れたマイクロストリップ構造を有するフラットケーブルに接続できるコネクタが求められている。
例えば特許文献1には、ハウジングと、ハウジングに組み込まれた第1のコンタクトと、第1のコンタクトを操作するための操作部材とを備えたコネクタが開示されている。第1のコンタクトは、固定片部と可動片部とこれらをつないだ連結部とを有している。固定片部はハウジングに固定されている。可動片部は、一端に接点部を有し、他端が操作部材に係合している。
接点部に対向するようにプリント配線板が配置された状態で操作部材が操作されると、可動片が連結部を支点として回動し、接点部をプリント配線板の一面に圧接させる。こうして、コネクタにプリント配線板が接続される。なお、プリント配線板の反対面には第2のコンタクトの接点部が圧接される。
第1のコンタクトはプリント配線板に一側のみから圧接される構造であるため、接続時には第1のコンタクトに常に一方向の反力が加わる。この反力を受けるために、固定片部とハウジングとの固定構造を丈夫に作る必要がある。しかし、プリント配線板の反対面に第2のコンタクトが配置されているため、その固定構造が制限され、第1のコンタクトの固定に問題を生じる恐れがある。
また特許文献2には、ハウジングと、ハウジングに組み込まれたコンタクトと、コンタクトを操作するための操作レバーとを備えたコネクタが開示されている。そのコンタクトは、扁平電線の両面にそれぞれ接触する可動部分及び固定部分を有している。固定部分はその一部を、ハウジングに形成された孔に挿通され固定されている。可動部分は操作レバーに係合離脱する部分である。
操作レバーの操作により可動部分に係合すると、可動部分の端部が固定部分の端部から離れる。可動部分及び固定部分の間に扁平電線を配置し、この状態で操作部材を可動部分から離脱させると、コンタクトの弾力復元力により可動部分及び固定部分の端部が扁平電線の両面にそれぞれ圧接される。
この構造によると、固定部分の端部を扁平電線に十分なバネ性をもって圧接させることができない。その理由は、コンタクトの固定部分はハウジングにしっかりと固定される必要があるからである。
特開2002−190360号公報 特開平10−154556号公報
それ故に本発明の課題は、コンタクトが堅固に固定され、かつ十分なバネ性をもって接続対称物に圧接されるコネクタを提供することにある。
本発明の他の課題は、接続対称物の両面にコンタクトが圧接する、上述したコネクタを提供することにある。
本発明の一態様によれば、ハウジング、前記ハウジングに組み込まれた第1のコンタクト、前記第1のコンタクトと平行に前記ハウジングに組み込まれた第2のコンタクト、及び前記第1のコンタクトを操作するためのカム部を有する操作部材を含むコネクタであって、前記第1のコンタクトは、前記ハウジングに保持された保持部、第1の接続対象物に接続するための接点部、前記接点部を前記保持部に可動に結合させた軸部、前記軸部から前記接点部とは反対側にのび、カム部により操作されて前記軸部を支点として前記接点部を前記第1の接続対象物に向けて圧接させるための操作部、前記カム部を受けるカム受部、及び第2の接続対象物に接続するための端子部を有し、前記保持部及び前記カム受部は前記操作部に対向するように配置されていることを特徴とするコネクタが得られる。
前記端子部は、前記ハウジングの一部を挟持した挟持部を有し、前記接点部に対向するよう配置されていてもよい。
前記第2のコンタクトは、前記カム部を受けるカム受部と、前記第2のコンタクトのカム受部の近傍の端子部とを有してもよい。
前記第2のコンタクトのカム受部は、前記操作部材が外れるのを防止するストッパ部を有してもよい。
前記第1のコンタクトの接点部は前記第1の接続対象物の一面に圧接されるものであり、前記第2のコンタクトは、前記第1の接続対象物の反対面に圧接される接点部を有してもよい。
本発明の他の態様によれば、第1の方向に並設された第1及び第2のコンタクト、前記第1及び第2のコンタクトを保持したハウジング、及び前記第1のコンタクトを操作するためのカム部を有する操作部材を含むコネクタであって、前記第1のコンタクトは、前記ハウジングに固定され、かつ、前記第1の方向に直交した第2の方向にのびた固定部と、前記第1及び第2の方向に直交する第3の方向で前記固定部に対向した可動部と、前記可動部と前記固定部とを前記第2の方向における中間で互いに結合させかつ前記可動部を前記第2及び第3の方向に広がった平面内で可動になした軸部とを含み、前記可動部は、前記軸部の一側に第1の接続対象物に接続するための接点部を有しかつ他側に前記カム部に係合する操作部を有し、前記固定部は、前記軸部の一側に第2の接続対象物に接続される端子部を有しかつ他側に前記カム部を受けるカム受部を有することを特徴とするコネクタが得られる。
本発明のコネクタは、コンタクトが堅固に固定され、かつ十分なバネ性をもって接続対称物に圧接されるという効果を奏する。
図1及び図2を参照して、本発明の実施の形態に係るコネクタについて概説する。
図示のコネクタは、第1の方向(左右方向)A1に長い略板状の絶縁体よりなるハウジング10と、ハウジング10に保持された複数の第1のコンタクト11及び複数の第2のコンタクト12と、ハウジング10の後部に備えられた絶縁性のアクチュエータ即ち操作部材13とを含んでいる。第1及び第2のコンタクト11,12は第1の方向A1に交互に配設されている。勿論、コンタクト11,12の各々は導電板に打ち抜き加工を施して作られている。
図3及び図4をも参照して、コネクタの細部構造について詳述する。
図3に示すように、第1のコンタクト11は、ハウジング10に固定され、第1の方向A1に直交した第2の方向(前後方向)A2にのびた固定部14と、第1及び第2の方向A1,A2に直交する第3の方向(上下方向)A3で固定部14に間隔をおいて対向した可動部15とを含んでいる。可動部15は、固定部14と実質的に平行に第2の方向A2にのびている。可動部15と固定部14とは、第2の方向A2における中間部で第3の方向にのびた短い軸部16により互いに結合されている。軸部16はその弾力性により可動部14を第2方向A2及び第3の方向A3に広がった平面内で可動になしている。
本実施例では可動部15と固定部14とが平行になっているが、平行でなくてもよい。
可動部15は、軸部16の一側即ち前側の下面に第1の接続対象物としてのフラットケーブル17の一面即ち上面に圧接するための接点部18を有し、かつ、他側即ち後側に操作部材13に係合する操作部19を有している。固定部14は、軸部16の前側に第2の接続対象物としてのプリント回路板(図示せず)に接続される端子部21を有し、かつ、後側にはハウジング10に圧入される保持部22と、操作部材13を受ける上向きのカム受部23とを有する。保持部22及びカム受部23は操作部19に第3の方向A3で対向するように配置されている。なお、フラットケーブル17はマイクロストリップ構造を有し、表裏面にそれぞれ露出した多数の接触部を備えたものとする。
なお、フラットケーブル17がマイクロストリップ構造を備えていないものにも適用できる。
操作部材13は、第1の方向A1にのびた軸心に関して回動可能なカム部24を有している。実際には、カム部24が可動部15の操作部19に係合し、かつ、固定部14のカム受部23に受けられている。即ち、カム部24は操作部19とカム受部23との間に配置されている。
端子部21は接点部18に対向するように配置され、かつ、ハウジング10の前部下面に露出し、プリント回路板の表面に半田付けなどにより接続される。端子部21には、ハウジング10の一部即ち底壁25を挟持した挟持部26が形成されている。
さらに、第1のコンタクト11の軸部16の前側には、フラットケーブル17を位置決めするための位置決め部27が形成されている。位置決め部27は、固定部14から可動部15に向かって上方に突出し、端子部21と接点部18との間に挿入されたフラットケーブル17の端部と当接し、これを位置決めする。これによれば、フラットケーブル17が軸部16に当接されることが防止される。
なお、フラットケーブル17の軸部16への当接防止のための位置決め部40をハウジング10に設けてもよい。
一方、図4に示すように、第2のコンタクト12は第1のコンタクト11に比べて単純な構造を有している。第2のコンタクト12は第1のコンタクト11の傍らで第2の方向A2にのび、その中間部に、ハウジング10に圧入される保持部31を有している。第2のコンタクト12の前部には、その上面に接点部32が形成されている。第2のコンタクト12の接点部32は、フラットケーブル17の反対面即ち下面に圧接するための部分である。
第2のコンタクト12の後部には、第2の接続対象物即ちプリント回路板(図示せず)に接続される端子部33が形成されている。端子部33は、ハウジング10の後部下面に露出している。また第2のコンタクト12の保持部31と端子部33との間には、端子部33の近傍に上向きのカム受部34が形成されている。第2のコンタクト12のカム受部34も、第1のコンタクト11のカム受部23と同様に、操作部材13のカム部24を受けている。さらに、第2のコンタクト12の端子部33とカム受部34との間には、上方に突出したストッパ部35が形成されている。ストッパ部35は操作部材13の外れを防止する役目を果たす。
次に、上述したコネクタにフラットケーブルを接続する作業について説明する。
まず、フラットケーブル17をハウジング10の挿入口36に挿入する。この結果、フラットケーブル17の端部は第1のコンタクト11の接点部18と端子部21との間に配置される。この状態では、第1のコンタクト11の接点部18はフラットケーブル17の上面に対向し、第2のコンタクト12の接点部32はフラットケーブル17の下面に対向する。フラットケーブル17の挿入時にはその端部が位置決め部27に係合するので、フラットケーブル17の軸部16への当接は防止される。
次に、操作部材13が白抜き矢印37で示すように後方へ押されると、操作部13のカム部24によって第1のコンタクト11が操作され、図5及び図6に示す状態が得られる。即ち、操作部19がカム部24の回動にしたがって持ち上げられ、その結果、第1のコンタクト11の接点部18がフラットケーブル17を押し下げて端子部21に押し付ける。即ち、第1のコンタクト11の接点部18がフラットケーブル17の上面に圧接される。同時に、フラットケーブル17の裏面は第2のコンタクト12の接点部32に圧接される。第2のコンタクト12は片持ち梁状のものであり、その接点部32がハウジング10の底壁25から少し離れているので、第2のコンタクト12の弾性復元力も利用することができる。したがってフラットケーブル17は第1及び第2のコンタクト11,12に良好な状態で電気的に接続される。カム部24が回動するときにも、ストッパ部35によって操作部材13の外れは防止される。
第1及び第2のコンタクト11,12は第1の方向A1において交互に配設されているので、これらの接点部18,32はフラットケーブル17に対し第1の方向A1において位置ズレした部分に接触する。これは、接点部18,32の位置を独立して設定でき、フラットケーブル17の接触部のピッチをコンタクトのピッチと合わせる必要がないことを意味する。したがってフラットケーブル17の接触幅を広くして接触信頼性を高めることができる。
また、第1及び第2のコンタクト11,12が独立し、かつ、いずれもバネ性を有するため、各部品の寸法や組立における公差を吸収することができる。したがって接触不良が起こりにくい。
フラットケーブル17を接続した状態では第1のコンタクト11の接点部18が荷重を受け、第2のコンタクト12の接点部32から離れようとするが、保持部22がハウジング10の特定部分に圧入されかつその特定部分は隣接した第2のコンタクト12の荷重によって押さえつけられているため、接圧の逃げは生じない。
操作部材13を操作した際、第1のコンタクト11は挟持部26により浮き上がりを防止される。また、第2の方向A2において端子部21及び挟持部26をカム部24とは反対側に配置しているので、第2の接続対象物からのコネクタの浮き上がりも防止できる。また、第2のコンタクト12の端子部33はカム部24の近傍に設けられているので、これによってもコネクタの浮き上がり防止効果が向上している。
本発明の実施の形態に係るコネクタの前方からみた斜視図である。 図1のコネクタの後方からみた斜視図である。 図1のコネクタをフラットケーブルと共に示す未接続時の断面斜視図である。 図1のコネクタをフラットケーブルと共に示す、異なる位置での未接続時の断面斜視図である。 図1のコネクタにフラットケーブルを接続した状態を示す図3と同様な図である。 図1のコネクタにフラットケーブルを接続した状態を示す図4と同様な図である。
符号の説明
10 ハウジング
11 第1のコンタクト
12 第2のコンタクト
13 操作部材
14 固定部
15 可動部
16 軸部
17 フラットケーブル
18 接点部
19 操作部
21 端子部
22 保持部
23 カム受部
24 カム部
25 底壁
26 挟持部
27 位置決め部
31 保持部
32 接点部
33 端子部
34 カム受部
35 ストッパ部
36 挿入口
40 位置決め部

Claims (6)

  1. ハウジング、前記ハウジングに組み込まれた第1のコンタクト、前記第1のコンタクトと平行に前記ハウジングに組み込まれた第2のコンタクト、及び前記第1のコンタクトを操作するためのカム部を有する操作部材を含むコネクタであって、前記第1のコンタクトは、前記ハウジングに保持された保持部、第1の接続対象物に接続するための接点部、前記接点部を前記保持部に可動に結合させた軸部、前記軸部から前記接点部とは反対側にのび、カム部により操作されて前記軸部を支点として前記接点部を前記第1の接続対象物に向けて圧接させるための操作部、前記カム部を受けるカム受部、及び第2の接続対象物に接続するための端子部を有し、前記保持部及び前記カム受部は前記操作部に対向するように配置されていることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記端子部は、前記ハウジングの一部を挟持した挟持部を有し、前記接点部に対向するよう配置されている、請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記第2のコンタクトは、前記カム部を受けるカム受部と、前記第2のコンタクトのカム受部の近傍の端子部とを有する、請求項1又は2に記載のコネクタ。
  4. 前記第2のコンタクトのカム受部は、前記操作部材が外れるのを防止するストッパ部を有する、請求項3に記載のコネクタ。
  5. 前記第1のコンタクトの接点部は前記第1の接続対象物の一面に圧接されるものであり、前記第2のコンタクトは、前記第1の接続対象物の反対面に圧接される接点部を有する、請求項1〜4のいずれかに記載のコネクタ。
  6. 第1の方向に並設された第1及び第2のコンタクト、前記第1及び第2のコンタクトを保持したハウジング、及び前記第1のコンタクトを操作するためのカム部を有する操作部材を含むコネクタであって、前記第1のコンタクトは、前記ハウジングに固定され、かつ、前記第1の方向に直交した第2の方向にのびた固定部と、前記第1及び第2の方向に直交する第3の方向で前記固定部に対向した可動部と、前記可動部と前記固定部とを前記第2の方向における中間で互いに結合させかつ前記可動部を前記第2及び第3の方向に広がった平面内で可動になした軸部とを含み、前記可動部は、前記軸部の一側に第1の接続対象物に接続するための接点部を有しかつ他側に前記カム部に係合する操作部を有し、前記固定部は、前記軸部の一側に第2の接続対象物に接続される端子部を有しかつ他側に前記カム部を受けるカム受部を有することを特徴とするコネクタ。

JP2004339388A 2004-11-24 2004-11-24 コネクタ Active JP4528605B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339388A JP4528605B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 コネクタ
TW094127677A TWI276264B (en) 2004-11-24 2005-08-15 Connector
KR1020050075820A KR100739934B1 (ko) 2004-11-24 2005-08-18 커넥터
CNB2005101254951A CN100435429C (zh) 2004-11-24 2005-11-17 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339388A JP4528605B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006147487A true JP2006147487A (ja) 2006-06-08
JP4528605B2 JP4528605B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=36626917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004339388A Active JP4528605B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4528605B2 (ja)
KR (1) KR100739934B1 (ja)
CN (1) CN100435429C (ja)
TW (1) TWI276264B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4951085B2 (ja) 2010-04-08 2012-06-13 パナソニック株式会社 コネクタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD244445A1 (de) * 1985-11-07 1987-04-01 Mikroelektronik Zt Forsch Tech Klemm- und positioniervorrichtung fuer kontaktelemente
JP3472666B2 (ja) 1996-07-24 2003-12-02 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP3964583B2 (ja) * 1999-10-26 2007-08-22 日本圧着端子製造株式会社 フレキシブル基板用コネクタ
JP2002190360A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Smk Corp プリント配線板用コネクタ
US7044773B2 (en) * 2002-08-01 2006-05-16 Ddk Ltd. Connector

Also Published As

Publication number Publication date
CN100435429C (zh) 2008-11-19
TWI276264B (en) 2007-03-11
KR20060057997A (ko) 2006-05-29
JP4528605B2 (ja) 2010-08-18
TW200618421A (en) 2006-06-01
CN1780068A (zh) 2006-05-31
KR100739934B1 (ko) 2007-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522144B2 (ja) 電気コネクタ
JP4675200B2 (ja) 電気コネクタ
JP4575402B2 (ja) 電気コネクタ
KR101235237B1 (ko) 커넥터
US20080020638A1 (en) Land grid array socket
US7726995B2 (en) Connector
JP4260703B2 (ja) 電気コネクタ
WO2011040448A1 (ja) コネクタ
TW201834331A (zh) 連接器裝置
KR101495785B1 (ko) 전기 커넥터
JP5746953B2 (ja) コネクタ
WO2009093566A1 (ja) 電気コネクタ
US7985080B2 (en) Electrical connector having auxiliary hold-down arrangement
US9236686B2 (en) Electrical connector assembly having anti-displacement socket ribs
JP2008235183A (ja) 電気コネクタ
JP4528605B2 (ja) コネクタ
JP2017059352A (ja) コネクタ装置
JP5077032B2 (ja) コネクタ装置
WO2018042930A1 (ja) 電気コネクタ
JP2008123802A (ja) 電気コネクタ
JP6687260B1 (ja) コネクタ
JP5600523B2 (ja) コネクタ構造
JP2009230942A (ja) コンタクト及び該コンタクトを用いたコネクタ
JP2011216438A (ja) 平板状導電接続部材用コネクタ
JP2013211140A (ja) 平型電線用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080509

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080704

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4528605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250