JP4791274B2 - 枠部材へのロールスクリーン装置の取付構造 - Google Patents

枠部材へのロールスクリーン装置の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4791274B2
JP4791274B2 JP2006183594A JP2006183594A JP4791274B2 JP 4791274 B2 JP4791274 B2 JP 4791274B2 JP 2006183594 A JP2006183594 A JP 2006183594A JP 2006183594 A JP2006183594 A JP 2006183594A JP 4791274 B2 JP4791274 B2 JP 4791274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll screen
frame member
fixed shaft
guide rail
screen device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006183594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008013940A (ja
Inventor
千利 宇野
和功 土山
伸行 末光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2006183594A priority Critical patent/JP4791274B2/ja
Publication of JP2008013940A publication Critical patent/JP2008013940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791274B2 publication Critical patent/JP4791274B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

本発明は、枠部材へのロールスクリーン装置の取付構造に関する。
間仕切装置にロールスクリーン装置を組み込んだものとして、例えば、前後両面に透光板を装着した枠体内に、ロールスクリーン装置を設け、枠体内に組み込んだ内部機構部と、枠体外に設けた外部機構部とにより、遮光性のスクリーンを、2枚の透光板間において昇降しうるようにしたものがある(例えば特許文献1参照)。
また、ロールスクリーン装置としては、スプリングモータによりスクリーンを巻き取る巻取ロールと、スクリーンの両側縁を案内するためのガイドレールと、スクリーンの下端に結合されたボトムバーとからなるものがある(例えば特許文献2参照)。
特開2003−82962号公報 特許第3340226号公報
しかし、特許文献1に記載されている間仕切パネル装置は、ロールスクリーン装置におけるスクリーンの先端に止着した昇降杆を、外部から手で直接昇降させることができないため、内部機構部や外部機構部等の複雑な機構を必要とし、構造が複雑化するとともに、スクリーンの巻取り部を、枠体の下端部に組み込んであるので、それを簡単に脱着することはできない構成になっている。
そのため、ロールスクリーン装置を装着したものと、しないものとの共通化を図ったり、必要に応じて、ロールスクリーン装置を装着するといったことはできない。
また、特許文献2に記載されているロールスクリーン装置を、既存の透光性の間仕切パネル装置の側面に装着して、使用することが考えられるが、それによると、ロールスクリーン装置が間仕切パネル装置の表面から突出し、通行の妨げとなるとともに、ロールスクリーン装置を装着しない他の間仕切パネル装置とのデザイン上の統一を図ることができなくなり、体裁が悪い。
本発明は、従来の技術が有する上記のような問題点に鑑み、枠部材に、ロールスクリーン装置を、簡単かつ迅速に、しかも体裁よく装着することができるようにした枠部材へのロールスクリーン装置の取付構造を提供することを目的としている。
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1)左右1対の縦枠材の上下の端部同士を、上下1対の横枠材をもって連結してなる枠部材へのロールスクリーン装置の取付構造において、前記ロールスクリーン装置を、固定軸に、スクリーンを巻き取る巻取筒を回転自在に枢支し、前記巻取筒と固定軸との間に、前記巻取筒に巻取方向への復帰回転力を付与する付勢手段を設けてなるロールスクリーン本体と、前記ロールスクリーン本体より引き出したスクリーンの先端に止着したハンドルバーとを備えるものとし、前記枠部材における1対の縦枠材または1対の横枠材の対向面に、前記ハンドルバーの各端部の移動を案内するガイドレールを設け、両ガイドレールの対向端部間に、前記固定軸を、回転不能として、着脱自在に装着する。
(2)上記(1)項において、両ガイドレールの対向端部の少なくともいずれか一方に設けた受け溝に、固定軸の端部に設けた角軸を嵌合し、かつ前記ガイドレールに設けた抜け止め手段により、前記角軸を受け溝から抜け止めすることによって、前記固定軸を、回転不能として、ガイドレールに装着する。
(3)上記(2)項において、抜け止め手段を、ガイドレールに着脱自在に取り付けられ、かつ受け溝の開口端部を閉塞する押え片とする。
(4)上記(3)項において、押え片を、ガイドレールに取り付けられ、かつハンドルバーが最もロールスクリーン本体に接近した位置に達したとき、前記ハンドルバーに当接して、ハンドルバーを停止させるストッパと一体的に設ける。
(5)上記(2)項において、抜け止め手段を、基端部がガイドレールに取り付けられ、かつ外向きに弾性撓曲可能とした先端部に設けた角孔が、角軸に係合することにより、角軸を受け溝から抜け止めする弾性板とする。
(6)上記(5)項において、弾性板における角孔より先端部に、外側に向かって傾斜する傾斜面を設け、固定軸の装着時に、角軸が前記傾斜面に摺接することにより、前記弾性板の先端部が外方へ弾性撓曲させられるようにする。
(7)上記(2)〜(6)項のいずれかにおいて、両ガイドレールの対向端部の他方のものに軸受部材を設け、この軸受部材に、固定軸の他方の端部を嵌合する。
(8)上記(1)〜(7)項のいずれかにおいて、各ガイドレールに、長手方向を向くラックをそれぞれ設け、ハンドルバーを挿通する同期連動杆の両端に設けた1対のピニオンを、対応する前記各ラックに噛合させる。
(9)上記(1)〜(8)項のいずれかにおいて、各ガイドレールの端部に、固定軸の各端部を支承する補強部材を設ける。
本発明によると、次のような効果を奏することができる。
請求項1記載の発明によると、対向するガイドレールの端部間に、ロールスクリーン本体における固定軸の両端部を、回転不能として装着し、かつハンドルバーの両端部を、対向するガイドレールに嵌合するだけで、ロールスクリーン装置を、枠部材に、簡単かつ迅速に装着することができるとともに、固定軸およびハンドルバーの両端部は、対向する1対のガイドレール内に嵌合され、外部に露呈することがないので、美麗な外観を呈することができる。
請求項2記載の発明によると、固定軸の端部に設けた角軸を、ガイドレールに設けた受け溝に嵌合し、この角軸を、抜け止め手段により、受け溝より抜け止めするだけでよいので、構造を簡素化でき、また、固定軸を、簡単にガイドレールに装着することができる。
請求項3記載の発明によると、抜け止め手段を、ガイドレールに着脱自在取り付けられ、かつ受け溝の開口端部を閉塞する押え片としてあるので、固定軸の端部に設けた角軸を、ガイドレールに設けた受け溝に嵌合した後、この押え片を、ガイドレールに取り付けるだけで、固定軸の取り付け作業を簡単に行うことができる。
請求項4記載の発明によると、押え片を、ガイドレールに取り付けられ、かつハンドルバーが最もロールスクリーン本体に接近した位置に達したとき、前記ハンドルバーに当接して、ハンドルバーを停止させるストッパと一体的に設けてあるので、ストッパを取り付けるだけで、固定軸の端部に設けた角軸を、受け溝から抜け止めすることができ、抜け止め手段を取り付ける作業を行う必要がなく、組み付け作業を、さらに簡素化することができる。
請求項5記載の発明によると、抜け止め手段を、基端部がガイドレールに取り付けられ、かつ外向きに弾性撓曲可能とした先端部に設けた角孔が、角軸に係合することにより、角軸を受け溝から抜け止めする弾性板としてあるので、弾性板の先端部を外方に弾性撓曲させて、固定軸の一端に設けた角軸を、受け溝に嵌合し、次いで、弾性板を元に戻して、その角孔を角軸に係合することにより、固定軸の一端を、枠部材に、簡単かつ迅速に装着することができる。
請求項6記載の発明によると、弾性板における角孔より先端部に、外側に向かって傾斜する傾斜面を設け、固定軸の装着時に、角軸が前記傾斜面に摺接することにより、前記弾性板の先端部が外方へ弾性撓曲させられるようにしてあるので、固定軸の角軸を、弾性板の傾斜面に摺接させつつ、弾性板の基部に向かって押し込むだけで、角軸を、角孔に簡単に嵌合させることができ、組み付け作業をさらに容易にすることができる。
請求項7記載の発明によると、両ガイドレールの対向端部の他方のものに軸受部材を設け、この軸受部材に、固定軸の他方の端部を嵌合するようにしてあるので、固定軸を、若干斜めに傾けて、先に、固定軸の他方の端部を軸受部材に嵌合した後、固定軸を装着時の姿勢に戻しつつ、固定軸の一端の角軸を、受け溝に嵌合することにより、手際よく、固定軸を枠部材に装着することができる。
請求項8記載の発明によると、各ガイドレールに、長手方向を向くラックをそれぞれ設け、ハンドルバーを挿通する同期連動杆の両端に設けた1対のピニオンを、対応する前記各ラックに噛合させてあるので、ハンドルバーの両端部が、互いに同期して、各ガイドレール内を移動し、ハンドルバーが傾くことなく、円滑に移動することができ、スクリーンにしわや傾きが生じるのを防止することができる。
請求項9記載の発明によると、各ガイドレールの端部に、固定軸の各端部を支承する補強部材を設けてあるので、固定軸を、強固に、かつ安定して支持することができる。
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態を備える間仕切装置の分解斜視図である。
図1に示すように、この間仕切装置は、左右1対の支柱(1)(1)を、上下方向に離間する複数の横杆(2)(3)(4)をもって連結することにより形成した、上下2段の方形の空間(S1)(S2)を有する枠体(5)を備えている。
なお、中間の横杆(3)を省略して、枠体(5)を単なる方形枠状としたり、または、中間の横杆(3)を複数個設けることにより、枠体(5)に3段以上の空間を形成することもある。
枠体(5)における上下の空間(S1)(S2)の後部の開口縁部には、透明または半透明のガラス板またはアクリル板等からなる透光性のパネル(6)と、その左右および上下の縁部を囲繞する左右1対の縦枠材(7)(7)および上下1対の横枠材(8)(8)からなるパネル用縁枠部材(9)とが、脱着可能として装着されている。
左右1対の縦枠材(7)(7)と上下1対の横枠材(8)(8)とは、パネル(6)を囲繞した状態で、各端部同士を、直角をなすように互いに突き合わせて、L型金具(図示略)の各腕片にねじ止めすることにより、互いに結合されている。
また、各縦枠材(7)および横枠材(8)の内面には、前後方向外向きに拡開する傾斜面(7a)(8a)が形成されている。
上下のパネル用縁枠部材(9)は、図5および図4に示すように、上方の横枠材(8)の上面に上向き突設した突条(8b)を、上段の横杆(2)の下面に下向き突設した突条(2a)、および中間の横杆(3)の下面に下向き突設した突条(3a)の前面に、上下方向に若干の余裕を持って係合させ、かつ図4および図3に示すように、下方の横枠材(8)の下面に下向き突設した突条(8b)を、中間の横杆(3)の上面に上向き突設した突条(3b)、および下段の横杆(4)の上面に上向き突設した突条(4a)の前面に係合させて、横杆(3)(4)上に載置することにより、枠体(5)における上下の空間(S1)(S2)の後部の開口縁部にそれぞれ装着されている。
なお、左右の縦枠材(7)(7)の前面適所に設けた前方を向く下向きフック片(図示略)を、枠体(5)における左右の支柱(1)(1)の内面に設けた係止金具(図示略)に係止させたり、または縦枠材(7)(7)を支柱(1)(1)の内面にねじ止めしたりすることもある。
枠体(5)における上下の空間(S1)(S2)の前部の開口縁部には、基本形状がパネル用縁枠部材(9)におけるのとほぼ同形の、左右1対の縦枠材(10)(10)と上下1対の横枠材(11)(11)とからなるロールスクリーン用縁枠部材(12)が、パネル用縁枠部材(9)とほぼ前後対称をなし、かつ枠体(5)の前後方向の中央において互いに前後より突き合わされるようにして、また脱着可能として、装着されており、このロールスクリーン用縁枠部材(10)に、ロールスクリーン装置(13)が装着されている。
左右1対の縦枠材(10)(10)と上下1対の横枠材(11)(11)とは、縦枠材(7)(7)および横枠材(8)(8)と同様に、各端部同士を、直角をなすように互いに突き合わせて、L型金具(図示略)の各腕片にねじ止めすることにより、互いに結合されている。
また、各縦枠材(10)および横枠材(11)の内面には、前後方向外向きに拡開する傾斜面(10a)(11a)が形成されている。
上下のロールスクリーン用縁枠部材(12)は、上下のパネル用縁枠部材(9)と同様に、図5および図4に示すように、上方の横枠材(11)の上面に上向き突設した突条(11b)を、上段の横杆(2)の下面に下向き突設した突条(2a)、および中間の横杆(3)の下面に下向き突設した突条(3a)の後面に、上下方向に若干の余裕を持って係合させ、かつ図4および図3に示すように、下方の横枠材(11)の下面に下向き突設した突条(11b)を、中間の横杆(3)の上面に上向き突設した突条(3b)、および下段の横杆(4)の上面に上向き突設した突条(4a)の後面に係合させて、横杆(3)(4)上に載置することにより、枠体(5)における上下の空間(S1)(S2)の前部の開口縁部にそれぞれ装着されている。
図8〜図11に示すように、各ロールスクリーン用縁枠部材(12)の左右の縦枠材(10)(10)は、枠体(5)における左右の支柱(1)の内面に固定ねじ(14)をもって固着した固定金具(15)に、適所を固定ねじ(16)をもって固着されている。
上下のロールスクリーン用縁枠部材(12)(12)に装着されたロールスクリーン装置(13)は、上下対称の同一構造をなしているので、以下の説明においては、特別の場合を除き、下方のロールスクリーン用縁枠部材(12)に装着したロールスクリーン装置(13)のみについて詳細に説明し、上方のロールスクリーン用縁枠部材(12)に装着したロールスクリーン装置(13)については、下方のロールスクリーン装置(13)におけるのと同一の部材に同一の符号を付して図示するに止め、詳細な説明は省略する。
このロールスクリーン装置(13)は、左右方向を向く固定軸(17)と、この固定軸(17)に回転自在に枢支され、かつ布、または合成樹脂製シート等からなるスクリーン(18)を巻き取るようにした巻取筒(19)と、この巻取筒(19)と固定軸(17)との間に設けられ、かつ巻取筒(19)に巻取方向への復帰回転力を付与する付勢手段(20)とを有するロールスクリーン本体(21)を備えている。
また、ロールスクリーン装置(13)は、ロールスクリーン本体(21)より引き出されたスクリーン(18)の先端に止着したハンドルバー(22)と、ロールスクリーン用縁枠部材(12)におけるロールスクリーン本体(21)を両側から挟む互いに平行をなす左右1対の縦枠材(10)(10)に設けられ、かつハンドルバー(22)の両端部の上下方向の移動を案内する1対のガイドレール(23)(23)とを備えている。
両ガイドレール(23)(23)は、互いの対向面の中央に開口(24)がそれぞれ形成された断面ほぼC字状をなし、それらの下端部には、上下部に後方に向かって開口するコ字状部(25a)(25b)が形成された補強部材(25)の外側面が、上下1対の固定ねじ(26)(26)をもって固着されている。
下方のコ字状部(25b)の左右幅は、ガイドレール(23)の内部空間の左右幅より小で、かつ上方のコ字状部(25a)の左右幅より大としてある。
右方の補強部材(25)の下方のコ字状部(25b)における内側の側片の前後方向の中央部には、鍔付きの軸受部材(27)が、内側より嵌合されている。
左方の補強部材(25)の下方のコ字状部(25b)における内側の側片の上縁中央には、受け溝(28)が、下方に向かって切設されている。
ロールスクリーン本体(21)における固定軸(17)の右方の端部には、小径軸(17a)が、また同じく左方の端部には、角軸(17b)がそれぞれ形成されている。
固定軸(17)は、その右方の小径軸(17a)を、上記軸受部材(27)に嵌合し、また左方の角軸(17b)を、左方の補強部材(25)における上記受け溝(28)に上方より嵌合して、受支させ、かつ左方の補強部材(25)における上方のコ字状部(25a)の内側面に固定ねじ(29)をもって固着した弾性体よりなるストッパ(30)の下端部に設けた、抜け止め手段をなす押え片(30a)の下端をもって、受け溝(28)の開口部における角軸(17b)の上端面を押さえることにより、ロールスクリーン用縁枠部材(12)における下方の横枠材(11)に近接し、かつそれと平行をなすようにして、左右の縦枠材(10)(10)の下端部間に、回転不能として装着されている。
ストッパ(30)は、ハンドルバー(22)がガイドレール(23)に沿って下降し、下限位置に達したとき、ハンドルバー(22)に当接して、ハンドルバー(22)の下降を停止させるためのものである。
右方の補強部材(25)における上方のコ字状部(25a)の内側面にも、同様の弾性体よりなるストッパ(31)が、固定ねじ(29)をもって固着されているが、このストッパ(31)には、ストッパ(30)における押え片(30a)に相当するものは、必要がないため、設けられていない。
付勢手段(20)は、この例では、図9に示すように、一方の端末が、固定軸(17)の中間部に固着した鍔板(32)に係止され、かつ他方の端末が、巻取筒(19)の両端に嵌着した端板(33)(33)のうち、左方のものに係止され、スクリーン(18)を引き出したときの巻取筒(19)の回転により、巻き締められて、巻取筒(19)を巻き戻し方向に付勢するねじりコイルばね(34)としてあるが、ぜんまいばねその他のものとしてもよい。
図3に示すように、ハンドルバー(22)は、側面視上向コ字状をなす本体(22a)の下端中央に、スクリーン(18)の先端に側面視T字状をなすように止着した平板状のエンド部材(35)を係止しうるようにした、断面ほぼT字状の係合溝(22c)を有し、かつハンドルバー(22)の全長に亘って、本体(22a)の上端前縁より前方に向かって水平に突出する取っ手(22b)を有するものとしてある。
ハンドルバー(22)の本体(22a)は、左右のガイドレール(23)(23)に沿って両端部が摺動するようにした左右方向を向く角管状の摺動杆(36)に下方より外嵌され、かつ本体(22a)の前面より、複数の固定ねじ(22d)をもって、摺動杆(36)に固着されている。
摺動杆(36)には、左右方を向く同期連動杆(37)が貫通しており、摺動杆(36)の両側端より突出した同期連動杆(37)の各端部は、左右のガイドレール(23)の開口(24)を通って、ガイドレール(23)の内部に進入し、その進入した部分に、弾性を有する圧接板(38)とピニオン(39)とが固着されている。
圧接板(38)は、ガイドレール(23)の内部における開口(24)の前後の縁部に圧接するとともに、摺動杆(36)の側端との間に、ガイドレール(23)の開口(24)の縁部を挟んで、摺動杆(36)の昇降に摺動抵抗を付与する作用をする。それによって、付勢手段(20)の付勢力により、スクリーン(18)が巻取筒(19)に巻き戻されることのないように、ハンドルバー(22)を、所望の停止位置で停止させておくことができる。
なお、圧接板(38)と摺動杆(36)の側端とにより、ガイドレール(23)の開口(24)の縁部を挟んで、摺動杆(36)の昇降に摺動抵抗を付与するため、例えば、同期連動杆(37)を、特許文献2に記載されているように、連結部材により、互いに相対回転不能、かつ軸線方向に相対移動可能として連結された左右2個の心棒からなる2分割構造とし、各心棒の内端部寄りの外周面に設けた雄ねじ部に螺合するナットと、摺動杆(36)の側端部内側面との間に縮設した圧縮コイルばねにより、各心棒と圧接板(38)(特許文献2におけるスライド案内片に相当)とを、内方に向かって付勢するようにしてもよい。
左右のピニオン(39)(39)は、左右のガイドレール(23)(23)の内面に設けた上下方向を向くラック(40)と噛合し、摺動杆(36)が昇降するのに伴って、各ラック(40)に沿って互いに同期して転動し、摺動杆(36)の昇降時に、摺動杆(36)が、傾くことなく、常に巻取筒(19)と平行状態を保つようにしてある。
かくして、図3、図6および図7に示すように、ハンドルバー(22)の両端部がストッパ(30)(31)に当接した全開位置から、ハンドルバー(22)の取っ手(22b)を把持して引き上げることにより、図4に想像線で示すように、摺動杆(36)の上端面に設けた緩衝材(41)が、ロールスクリーン用縁枠部材(12)における上方の横枠材(11)の下面に当接する全閉位置まで、スクリーン(18)を閉じることができ、また上記の逆の操作で、スクリーン(18)を全開位置まで開くことができる。
図4に想像線で示すように、スクリーン(18)を全閉位置まで閉じたとき、ハンドルバー(22)の取っ手(22b)の上方には、上方の横枠材(11)の傾斜面(11a)が位置し、ハンドルバー(22)と、それに対向する傾斜面(11a)との間に、手掛け用の空間(A)が形成されるので、美観を損なうことなく、ハンドルバー(22)の取っ手(22b)操作用の空間(A)を確保することができる。
図5および図4に示すように、上方のロールスクリーン用縁枠部材(12)に装着されたロールスクリーン装置(13)は、下方のロールスクリーン用縁枠部材(12)に装着されたロールスクリーン装置(13)と上下対称の同一構造をなし、上下のロールスクリーン本体(21)(21)より、スクリーン(18)(18)を互いに上下内向きに引き出し可能とし、上下のスクリーン(18)(18)の先端に止着したハンドルバー(22)(22)が、上下の空間(S1)(S2)を区画する中間の横杆(3)の上下面に設けた上方のロールスクリーン用縁枠部材(12)の下方の横枠材(11)の上面と、下方のロールスクリーン用縁枠部材(12)の上方の横枠材(11)の下面と(以下、これらをまとめて横杆(3)部分という)に当接して停止するようにしてあるので、上下のスクリーン(18)(18)のバランスがよく、しかも、上下のスクリーン(18)(18)をともに閉じたときは、上下のハンドルバー(22)(22)が中間の横杆(3)部分の上下面に当接し、中間の横杆(3)の上下に非透光性パネルおよびそのパネル用縁枠部材を装着した間仕切装置とのデザインの統一を図ることができる。
図3および図5には、枠体(5)を、床および天井に取り付けるための構造を示してあるが、この構造は、本発明には直接関係しないので、詳細な説明は省略する。
この実施形態においては、次のような効果を奏することができる。
(1)対向するガイドレール(23)(23)の端部間に、ロールスクリーン本体(21)における固定軸(17)の両端部を、回転不能として装着し、かつハンドルバー(22)の両端部を、対向するガイドレール(23)(23)に嵌合するだけで、ロールスクリーン装置を、ロールスクリーン用縁枠部材(12)に、簡単かつ迅速に装着することができるとともに、固定軸(17)およびハンドルバー(22)の両端部は、対向する1対のガイドレール(23)(23)内に嵌合され、外部に露呈することがないので、美麗な外観を呈することができる。
(2)固定軸(17)の端部に設けた角軸(17b)を、ガイドレール(23)に設けた受け溝(28)に嵌合し、この角軸(17b)を、抜け止め手段により、受け溝(28)より抜け止めするだけでよいので、構造を簡素化でき、また、固定軸(17)を、簡単にガイドレール(23)に装着することができる。
(3)抜け止め手段を、ガイドレール(23)に着脱自在取り付けられ、かつ受け溝(28)の開口端部を閉塞する押え片(30a)としてあるので、固定軸(17)の端部に設けた角軸(17b)を、ガイドレール(23)に設けた受け溝(28)に嵌合した後、この押え片(30a)を、ガイドレール(23)に取り付けるだけで、固定軸(17)の取り付け作業を簡単に行うことができる。
(4)押え片(30a)を、ガイドレール(23)に取り付けられ、かつハンドルバー(22)が最もロールスクリーン本体(21)に接近した位置に達したとき、ハンドルバー(22)に当接して、ハンドルバー(22)を停止させるストッパ(30)と一体的に設けてあるので、ストッパ(30)を取り付けるだけで、固定軸(17)の端部に設けた角軸(17b)を、受け溝(28)から抜け止めすることができ、抜け止め手段を取り付ける作業を行う必要がなく、組み付け作業を、さらに簡素化することができる。
(5)両ガイドレール(23)(23)の対向端部の他方のものに軸受部材(27)を設け、この軸受部材(27)に、固定軸(17)の他方の端部を嵌合するようにしてあるので、固定軸(17)を、若干斜めに傾けて、先に、固定軸(17)の他方の端部を軸受部材(27)に嵌合した後、固定軸(17)を装着時の姿勢に戻しつつ、固定軸(17)の一端の角軸(17b)を、受け溝(28)に嵌合することにより、手際よく、固定軸(17)をロールスクリーン用縁枠部材(12)に装着することができる。
(6)各ガイドレール(23)に、長手方向を向くラック(40)をそれぞれ設け、ハンドルバー(22)を挿通する同期連動杆(37)の両端に設けた1対のピニオン(39)を、対応する各ラック(40)に噛合させてあるので、ハンドルバー(22)の両端部が、互いに同期して、各ガイドレール(23)内を移動し、ハンドルバー(22)が傾くことなく、円滑に移動することができ、スクリーン(18)にしわや傾きが生じるのを防止することができる。
(7)各ガイドレール(23)の端部に、固定軸(17)の各端部を支承する補強部材(25)を設けてあるので、固定軸(17)を、強固に、かつ安定して支持することができる。
図7は、本発明の第2の実施形態を示す。なお、第1の実施形態におけるのと同様の機能を有する部材には、上記と同一の符号を付して示してある。
この例では、第1の実施形態におけるストッパ(30)より、押え片(30a)を切除し、それに代えて、抜け止め手段として、基端部がガイドレール(23)の下端部における補強部材(25)に、固定ねじ(42)をもって固着され、かつ外向きに弾性撓曲可能とした上方を向く先端部に設けた角孔(43)が、固定軸(17)の角軸(17b)に係合することにより、角軸(17b)を受け溝(28)から抜け止めする弾性板(44)を設けてある。
したがって、弾性板(44)の先端部を外方に弾性撓曲させて、固定軸(17)の角軸(17b)を、受け溝(28)に嵌合し、次いで、弾性板(44)を元に戻して、その角孔(43)を角軸(17b)に係合させることにより、固定軸(17)の一端を、枠部材であるロールスクリーン用縁枠部材(12)に、簡単かつ迅速に装着することができる。
また、この例では、弾性板(44)における角孔(43)より先端部に、外側に向かって傾斜する傾斜面(45)を設け、固定軸(17)の装着時に、角軸(17b)が傾斜面(45)に摺接することにより、弾性板(44)の先端部が外方へ弾性撓曲させられるようにしてあるので、固定軸(17)の角軸(17b)を、弾性板(44)の傾斜面(45)に摺接させつつ、弾性板(44)の基部に向かって押し込むだけで、角軸(17b)を、角孔(43)に簡単に嵌合させることができ、組み付け作業をさらに容易にすることができる。
本発明は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲を逸脱することなく、幾多の変形した態様での実施が可能である。
例えば、固定軸(17)の両端に角軸(17b)(17b)を設け、固定軸(17)の両端を、図7に示す構造、または図12に示す第2の実施形態における構造をもって、ロールスクリーン用縁枠部材(12)に装着してもよい。
また、ロールスクリーン用縁枠部材(12)における上下の横枠材(11)(11)の対向面に、左右方向を向くガイドレール(23)(23)を設けるとともに、固定軸(17)とハンドルバー(22)とを、上下方向に向け、その上下の端部を、ガイドレール(23)(23)に、上記と同一の構造をもって装着し、スクリーン(18)を、左右方向に開閉させるようにしてもよい。
本発明は、間仕切装置だけでなく、ロールスクリーン装置を装着した枠部材を、窓枠その他に取り付ける場合にも適用することができる。
本発明の第1の実施形態を備える間仕切装置を斜め前方より見た分解斜視図である。 同じく、正面図である。 図2のIII−III線拡大縦断側面図である。 図2のIV−IV線拡大縦断側面図である。 図2のV−V線拡大縦断側面図である。 図2のVI部分の一部を破断して示す拡大正面図である。 図2のVII部分の一部を破断して示す拡大正面図である。 図6のVIII−VIII線拡大横断平面図である。 図7のIX−IX線拡大横断平面図である。 図6のX−X線拡大横断平面図である。 図7のXI−XI線拡大横断平面図である。 本発明の第2の実施形態を備える間仕切装置における、図7と同様の部分の一部を破断して示す拡大正面図である。
符号の説明
(1)支柱
(2)(3)(4)横杆
(2a)(3a)(3b)(4a)突条
(5)枠体
(6)パネル
(7)縦枠材
(7a)傾斜面
(8)横枠材
(8a)傾斜面
(8b)突条
(9)パネル用縁枠部材
(10)縦枠材
(10a)傾斜面
(11)横枠材
(11a)傾斜面
(11b)突条
(12)ロールスクリーン用縁枠部材
(13)ロールスクリーン装置
(14)固定ねじ
(15)固定金具
(16)固定ねじ
(17)固定軸
(18)スクリーン
(19)巻取筒
(20)付勢手段
(21)ロールスクリーン本体
(22)ハンドルバー
(22a)本体
(22b)取っ手
(22c)係合溝
(22d)固定ねじ
(23)ガイドレール
(24)開口
(25)補強部材
(25a)(25b)コ字状部
(26)固定ねじ
(27)軸受部材
(28)受け溝
(29)固定ねじ
(30)(31)ストッパ
(30a)押え片
(32)鍔板
(33)端板
(34)ねじりコイルばね
(35)エンド部材
(36)摺動杆
(37)同期連動杆
(38)圧接板
(39)ピニオン
(40)ラック
(41)緩衝材
(A)(S1)(S2)空間

Claims (9)

  1. 左右1対の縦枠材の上下の端部同士を、上下1対の横枠材をもって連結してなる枠部材へのロールスクリーン装置の取付構造であって、
    前記ロールスクリーン装置を、固定軸に、スクリーンを巻き取る巻取筒を回転自在に枢支し、前記巻取筒と固定軸との間に、前記巻取筒に巻取方向への復帰回転力を付与する付勢手段を設けてなるロールスクリーン本体と、前記ロールスクリーン本体より引き出したスクリーンの先端に止着したハンドルバーとを備えるものとし、前記枠部材における1対の縦枠材または1対の横枠材の対向面に、前記ハンドルバーの各端部の移動を案内するガイドレールを設け、両ガイドレールの対向端部間に、前記固定軸を、回転不能として、着脱自在に装着したことを特徴とする枠部材へのロールスクリーン装置の取付構造。
  2. 両ガイドレールの対向端部の少なくともいずれか一方に設けた受け溝に、固定軸の端部に設けた角軸を嵌合し、かつ前記ガイドレールに設けた抜け止め手段により、前記角軸を受け溝から抜け止めすることによって、前記固定軸を、回転不能として、ガイドレールに装着した請求項1記載の枠部材へのロールスクリーン装置の取付構造。
  3. 抜け止め手段を、ガイドレールに着脱自在に取り付けられ、かつ受け溝の開口端部を閉塞する押え片とした請求項2記載の枠部材へのロールスクリーン装置の取付構造。
  4. 押え片を、ガイドレールに取り付けられ、かつハンドルバーが最もロールスクリーン本体に接近した位置に達したとき、前記ハンドルバーに当接して、ハンドルバーを停止させるストッパと一体的に設けた請求項3記載の枠部材へのロールスクリーン装置の取付構造。
  5. 抜け止め手段を、基端部がガイドレールに取り付けられ、かつ外向きに弾性撓曲可能とした先端部に設けた角孔が、角軸に係合することにより、角軸を受け溝から抜け止めする弾性板とした請求項2記載の枠部材へのロールスクリーン装置の取付構造。
  6. 弾性板における角孔より先端部に、外側に向かって傾斜する傾斜面を設け、固定軸の装着時に、角軸が前記傾斜面に摺接することにより、前記弾性板の先端部が外方へ弾性撓曲させられるようにした請求項5記載の枠部材へのロールスクリーン装置の取付構造。
  7. 両ガイドレールの対向端部の他方のものに軸受部材を設け、この軸受部材に、固定軸の他方の端部を嵌合した請求項2〜6のいずれかに記載の枠部材へのロールスクリーン装置の取付構造。
  8. 各ガイドレールに、長手方向を向くラックをそれぞれ設け、ハンドルバーを挿通する同期連動杆の両端に設けた1対のピニオンを、対応する前記各ラックに噛合させた請求項1〜7のいずれかに記載の枠部材へのロールスクリーン装置の取付構造。
  9. 各ガイドレールの端部に、固定軸の各端部を支承する補強部材を設けた請求項1〜8のいずれかに記載の枠部材へのロールスクリーン装置の取付構造。
JP2006183594A 2006-07-03 2006-07-03 枠部材へのロールスクリーン装置の取付構造 Expired - Fee Related JP4791274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006183594A JP4791274B2 (ja) 2006-07-03 2006-07-03 枠部材へのロールスクリーン装置の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006183594A JP4791274B2 (ja) 2006-07-03 2006-07-03 枠部材へのロールスクリーン装置の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008013940A JP2008013940A (ja) 2008-01-24
JP4791274B2 true JP4791274B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=39071223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006183594A Expired - Fee Related JP4791274B2 (ja) 2006-07-03 2006-07-03 枠部材へのロールスクリーン装置の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4791274B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7260448B2 (ja) * 2019-09-27 2023-04-18 株式会社フジタ 間仕切り壁および防音システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642929Y2 (ja) * 1981-05-11 1989-01-25
JPH0765446B2 (ja) * 1987-08-13 1995-07-19 松下電工株式会社 ブラインド装置の巻取ロ−ルの脱着方法
JP2659140B2 (ja) * 1990-07-12 1997-09-30 立川ブラインド工業株式会社 枠付ロールブラインド
JPH0459297U (ja) * 1990-09-27 1992-05-21
JPH09112139A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Toto Ltd 遮水性を持つ間仕切り
JP4006126B2 (ja) * 1998-04-23 2007-11-14 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JP2005351082A (ja) * 2005-09-06 2005-12-22 Bunka Shutter Co Ltd 閉鎖体のガイドレールの構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008013940A (ja) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5358126B2 (ja) スクリーン装置
JP2002225566A (ja) 取付け簡単な窓ブラインド並びに窓ブラインド付き自動車車体及びドア
JP2012504504A (ja) ホワイトボード
JP2008180065A (ja) 移動式間仕切装置の案内装置
KR100210207B1 (ko) 절첩식문 또는 창문등의 패널의 밀폐장치
JP4791274B2 (ja) 枠部材へのロールスクリーン装置の取付構造
JP5633212B2 (ja) 移動式間仕切装置
JP4926572B2 (ja) 間仕切パネル装置
JP5012223B2 (ja) 移動式間仕切装置のストッパー装置
JP2008013939A (ja) ロールスクリーン付き間仕切装置
JP5092551B2 (ja) 移動式間仕切装置
JP5079572B2 (ja) 間仕切へのドアの取付構造
JP7123648B2 (ja) 移動間仕切装置
JP2002188377A (ja) オーニングシャッター
JP2008180066A (ja) 移動式間仕切装置の隙間閉塞装置
JP6244224B2 (ja) 中間ブラケット及びスクリーン装置
JP5306771B2 (ja) 車両用ルーフシェード装置
JPS6348793Y2 (ja)
JP7187306B2 (ja) 扉体付き移動式間仕切パネル
JP4532240B2 (ja) 吊戸装置
JP4263633B2 (ja) シャッタ装置
KR101547521B1 (ko) 패널형 커튼
JP2008106521A (ja) パネル連設構造
JP2009155907A (ja) シャッター
JPH0640314Y2 (ja) 上げ下げ窓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees