JP4781114B2 - 中低圧陽極電解コンデンサ用材料の製造方法 - Google Patents
中低圧陽極電解コンデンサ用材料の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4781114B2 JP4781114B2 JP2006013641A JP2006013641A JP4781114B2 JP 4781114 B2 JP4781114 B2 JP 4781114B2 JP 2006013641 A JP2006013641 A JP 2006013641A JP 2006013641 A JP2006013641 A JP 2006013641A JP 4781114 B2 JP4781114 B2 JP 4781114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ppm
- medium
- aluminum
- foil
- low pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
Description
1. 中低圧陽極電解コンデンサ用材料を製造する方法であって、アルミニウム純度が99.90質量%以上であり、Fe:50〜350ppm,Si:50〜350ppm及びTi:8ppm以下であるアルミニウム合金溶湯を、冷却速度1×10−2K/s以下にて鋳造し、均質化処理温度を500℃以下とした均質化処理を施した後、300℃以上での曝露時間が30分以内とする熱間圧延を施すことを特徴とする中低圧陽極電解コンデンサ用材料の製造方法。
本発明の中低圧陽極電解コンデンサ用材料は、アルミニウム純度が99.90質量%以上であり、Fe:50〜350ppm,Si:50〜350ppm及びTi:8ppm以下を含み、アルミニウムマトリックス中に含まれる析出物の分散密度が1×10−4個/μm3以下であることを特徴とする。
2.中低圧陽極電解コンデンサ用材料の製造方法
本発明材料の製造方法は限定的ではないが、例えば次の方法によって好適に製造することができる。すなわち、中低圧陽極電解コンデンサ用材料を製造する方法であって、アルミニウム純度が99.90質量%以上であり、Fe:50〜350ppm,Si:50〜350ppm及びTi:8ppm以下であるアルミニウム合金溶湯を、冷却速度1×10−2K/s以下にて鋳造し、均質化処理温度を500℃以下とした均質化処理を施した後、300℃以上での曝露時間が30分以内とする熱間圧延を施す製造方法により得ることができる。なお、本明細書では、「重量ppm」を「ppm」と略記する。
出発原料として用いるアルミニウム合金溶湯は、アルミニウム純度が99.90質量%以上であり、Fe:50〜350ppm,Si:50〜350ppm及びTi:8ppm以下のものを使用する。以下、各成分の役割等について説明する。ただし、本発明では、各成分は相乗的に作用するものであることから、各役割は限定的ではない。
本発明では、前記アルミニウム合金溶湯を冷却速度1×10−2K/s以下(好ましくは1×10−3K/s以下)にて鋳造する。冷却速度が1×10−2K/sを超える場合は、鋳塊の凝固速度が速くなり、微細な金属間化合物が増大するため、所望の金属間化合物の分散密度が得られない。また、アルミニウム箔の交流電解エッチング時において溶解の起点となる化合物が増加するため、静電容量の増大に寄与しない溶解が増え、静電容量が低下してしまう。
前記dは、文献(軽金属学会 鋳造・凝固部会「デンドライトアームスペーシング測定手順」、“アルミニウムのデンドライトアームスペーシングと冷却速度の測定法”,軽金属学会、昭和63年8月20日,pp.46−52)に記載の交線法に従って測定した値を示す。この方法では、視野数3、交線数10と条件設定した。
均質化処理温度は、500℃以下の範囲とする。500℃を超えると、熱間圧延時や箔圧延後の最終焼鈍時に析出が進行し、アルミニウム箔の交流電解エッチング時において溶解の起点となる析出物の数が増加するため、静電容量の増大に寄与しない溶解が増え、静電容量が低下する。下限は特に限定しないが、好ましくは400℃以上とする。また処理時間に関しても特に限定しないが、好ましくは1〜12時間の範囲とする。
熱間圧延工程における300℃以上での曝露時間(例えば熱間圧延開始から300℃に冷却されるまでの時間)を30分以内の範囲とする。好ましくは20分以内の範囲とする。Feの析出が起こる温度域が300℃以上であり、この温度域での曝露時間が30分より長くなると析出が進行し、アルミニウム箔の交流電解エッチング時において溶解の起点となる析出物の数が増加するため、静電容量の増大に寄与しない溶解が増え、静電容量が低下する。その他熱間圧延条件は特に限定しないが、熱間圧延開始温度は350〜500℃、熱間圧延終了温度は200〜300℃程度が好ましい。
表1に示す化学組成のアルミニウム合金溶湯を調製した。次いで、表1に示す冷却速度で鋳塊を製造した。この鋳塊に表1に示す温度で均質化処理を施した後、表1に示す曝露時間で熱間圧延を行い、6mmの熱間圧延板とした。この熱間圧延板に冷間圧延を施し、厚さ0.4mmの箔地とし、続いて最終箔圧延を行って厚さ0.1mmの箔とした。
(分散密度の測定)
上記により得た箔について、特公平7−69322号に記載のフェノール溶解方法にてろ過捕集した析出物を走査型電子顕微鏡にて観察し、析出物の分散密度を求めた。その結果を表2に示す。
mAl3Fe=V´×ρAl3Fe (ρAl3Fe=3.84g/cm3)
により算出する。
mFe=mAl3Fe×0.4083
これは、析出粒子1個当りの平均のFeの重量となる。
Al単位体積中のFe量をFe析出量(μg/g)×2.7により求める。
=単位体積中のFeの重量(b)/析出物1個当りの平均のFeの重量(a)
<試験例2>
(静電容量の測定)
各実施例及び比較例で得られた箔を55℃のエッチング液(5vol%塩酸と0.5vol%燐酸の混合水溶液)中に浸漬し、交流電流60Hz,8A/dm2を与えながら、3分間エッチングした。その後、アルミニウム箔を60℃の陽極酸化処理溶液(5wt%アジピン酸アンモニウム水溶液)に浸漬して25Vで陽極酸化処理し、LCRメーターを用いて静電容量を測定した。この結果は、Fe:10ppm,Si:10ppmを含有するアルミニウムの純度99.99質量%の箔(性能基準用,No.6)の静電容量を100%として相対比較した。その結果を表2に示す。
Claims (1)
- 中低圧陽極電解コンデンサ用材料を製造する方法であって、アルミニウム純度が99.90質量%以上であり、Fe:50〜350ppm,Si:50〜350ppm及びTi:8ppm以下であるアルミニウム合金溶湯を、冷却速度1×10−2K/s以下にて鋳造し、均質化処理温度を500℃以下とした均質化処理を施した後、300℃以上での曝露時間が30分以内とする熱間圧延を施すことを特徴とする中低圧陽極電解コンデンサ用材料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006013641A JP4781114B2 (ja) | 2006-01-23 | 2006-01-23 | 中低圧陽極電解コンデンサ用材料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006013641A JP4781114B2 (ja) | 2006-01-23 | 2006-01-23 | 中低圧陽極電解コンデンサ用材料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007191778A JP2007191778A (ja) | 2007-08-02 |
JP4781114B2 true JP4781114B2 (ja) | 2011-09-28 |
Family
ID=38447710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006013641A Active JP4781114B2 (ja) | 2006-01-23 | 2006-01-23 | 中低圧陽極電解コンデンサ用材料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4781114B2 (ja) |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5395265A (en) * | 1977-01-31 | 1978-08-21 | Mitsubishi Keikinzoku Kogyo | Aluminum anode foil for electrolytic capacitor and method of making same |
JPH02221356A (ja) * | 1989-02-23 | 1990-09-04 | Furukawa Alum Co Ltd | 放熱条用アルミニウム合金材の製造方法 |
JP2606469B2 (ja) * | 1991-03-18 | 1997-05-07 | 日本軽金属株式会社 | 自然発色用アルミニウム合金及びその製造方法 |
JPH05195171A (ja) * | 1992-01-16 | 1993-08-03 | Sky Alum Co Ltd | 成形性に優れ耳率の低いアルミニウム合金硬質板の製造方法 |
JPH07169657A (ja) * | 1993-12-16 | 1995-07-04 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 電解コンデンサ陽極用アルミニウム合金箔 |
JPH08337833A (ja) * | 1995-06-08 | 1996-12-24 | Mitsubishi Alum Co Ltd | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔 |
JPH0971832A (ja) * | 1995-09-05 | 1997-03-18 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電解コンデンサ中低圧陽極用アルミニウム合金箔 |
JPH0978168A (ja) * | 1995-09-18 | 1997-03-25 | Kobe Steel Ltd | アルミニウム合金板 |
JP3566448B2 (ja) * | 1996-04-01 | 2004-09-15 | 古河スカイ株式会社 | 耳率の低いキャンボディ用アルミニウム合金板の製造方法 |
JPH11199993A (ja) * | 1998-01-19 | 1999-07-27 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電解コンデンサ中低圧陽極用アルミニウム軟質箔の製造方法 |
JP3529270B2 (ja) * | 1998-08-07 | 2004-05-24 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム箔の製造方法 |
JP4223659B2 (ja) * | 2000-05-22 | 2009-02-12 | 日本製箔株式会社 | 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔 |
JP3913662B2 (ja) * | 2002-10-11 | 2007-05-09 | 日本製箔株式会社 | 電解コンデンサ電極用アルミニウム合金箔 |
-
2006
- 2006-01-23 JP JP2006013641A patent/JP4781114B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007191778A (ja) | 2007-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4677505B1 (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金及びその製造方法 | |
JP5863626B2 (ja) | アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法 | |
JP6022882B2 (ja) | 高強度アルミニウム合金押出材及びその製造方法 | |
JP6119937B1 (ja) | 陽極酸化皮膜を有する外観品質に優れたアルミニウム合金押出材及びその製造方法 | |
KR20100108370A (ko) | 자동차용 알루미늄 합금판 및 그 제조 방법 | |
JP5215710B2 (ja) | 高温でのクリープ特性に優れたマグネシウム合金およびその製造方法 | |
JP4174526B2 (ja) | アルミニウム合金厚板の製造方法およびアルミニウム合金厚板 | |
JP4856597B2 (ja) | 高温での強度と伸びに優れたマグネシウム合金およびその製造方法 | |
JP5059505B2 (ja) | 高強度で成形が可能なアルミニウム合金冷延板 | |
JP2007046093A (ja) | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔およびその製造方法 | |
JP4061211B2 (ja) | 電解銅箔製造用カソード電極に用いるチタン合金及びその製造方法 | |
WO2017006816A1 (ja) | 陽極酸化皮膜を有する外観品質に優れたアルミニウム合金押出材及びその製造方法 | |
JP4781114B2 (ja) | 中低圧陽極電解コンデンサ用材料の製造方法 | |
JP4174527B2 (ja) | アルミニウム合金厚板の製造方法およびアルミニウム合金厚板 | |
JP4060493B2 (ja) | 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔の製造方法 | |
JP2001020027A (ja) | 耐食性および成形性に優れたAl−Mg−Si−Cu系合金板とその製造方法 | |
JP2002322529A (ja) | 印刷版用アルミニウム合金板及びその製造方法 | |
JP2000104149A (ja) | 微細な再結晶粒組織を有するAl−Mn系合金圧延材の製造方法 | |
JP4916698B2 (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム材とその製造方法、電解コンデンサ用電極材の製造方法、電解コンデンサ用陽極材及びアルミニウム電解コンデンサ | |
JP2007169690A (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔 | |
JP2007113098A (ja) | 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔及びその製造方法 | |
JP4539911B2 (ja) | 電極コンデンサ陽極用アルミニウム箔およびその製造方法 | |
JP4582627B2 (ja) | 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔 | |
JP4215039B2 (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム硬質箔用薄板の製造方法 | |
JP3674489B2 (ja) | 展伸用Mg合金およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081008 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110524 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110705 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4781114 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |