JP4777135B2 - シンク - Google Patents

シンク Download PDF

Info

Publication number
JP4777135B2
JP4777135B2 JP2006127119A JP2006127119A JP4777135B2 JP 4777135 B2 JP4777135 B2 JP 4777135B2 JP 2006127119 A JP2006127119 A JP 2006127119A JP 2006127119 A JP2006127119 A JP 2006127119A JP 4777135 B2 JP4777135 B2 JP 4777135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
sink
water receiving
storage unit
hot air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006127119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007296147A (ja
Inventor
浩明 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Industries Ltd
Original Assignee
Koito Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Industries Ltd filed Critical Koito Industries Ltd
Priority to JP2006127119A priority Critical patent/JP4777135B2/ja
Publication of JP2007296147A publication Critical patent/JP2007296147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4777135B2 publication Critical patent/JP4777135B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

本発明は洗面器およびキッチンシンク構造の技術分野に属する。
洗面器や洗面台、キッチンシンクなどでは、洗剤や石けん液を使うことが多く、これまでは洗剤や石けん液の容器を洗面台の周囲の平らな部分などに置いて使用することが多いが、特許文献1のように、洗剤や石けん液の吐出ノズルを洗面台に設け、洗剤や石けん液のタンクを洗面台やシンクの下部に収納した石けん液供給装置を設けるものが多くなってきた。
この洗剤や石けん液の供給装置は、洗剤タンクおよび吐出ポンプ機能部品で構成されているが、洗面陶器またはシンクとは別体であり、洗面陶器などの設置現場では、洗剤タンクや吐出ノズルの組み付け、さらにタンクと吐出ノズル及び吐出ポンプなどのチューブを接続する作業を行っており、さらに石けん液の自動吐出ポンプの場合はポンプやセンサなどの電気配線も接続する作業を行っていた。
同様に手の乾燥装置を設けた洗面台などもあるが、この装置でも温風を発生させるためのヒータおよびファンモータや送風のためのダクトは洗面陶器と別体の装置として構成され、洗面台またはシンクの下部に設置されており、設置工事の際に、温風ダクトの接続や送風モータなどの電気配線の接続作業を行っていた。
特開2002-315683号公報
従来の洗面陶器またはキッチンシンクなどに取り付けられた石けん液供給装置は、石けん液のタンクが洗面陶器やシンクとは別構造であり、タンクの収納場所を必要としていた。 同様に、手を乾燥させる装置が組み込まれた洗面台などでも、温風を発生させるためのヒータおよびファンモータは洗面陶器と別体で設置されているため洗面器まわりに別途スペースを必要としていた。
また、前記の石けん液供給装置や手乾燥装置は洗面陶器の下部や底部に配置されるが、石けん液吐出部や温風吹き出し口、手の検出センサなどは洗面陶器やシンクの上面に配置されており、これらの機能部と装置本体の間には、制御のための電気配線や石けん液の送出のためのチューブ類や温風のためのダクトが接続される。 このため、洗面陶器やシンクの設置工事の際に前記配線やチューブ・ダクト類の接続工事を必要としていた。
さらに従来の石けん液供給装置を備えた洗面陶器やシンクは、石けん液を補充するときに、石けん液の液位が見えないため、供給された量が確認できず、補給口から石けん液が溢れてシンクや床を汚すことがあった。
本発明はこのような問題点を解消するもので、洗面陶器やキッチンシンク内に、最小のスペースで石けん液供給装置や手乾燥装置を組み込むことができ、さらに石けん液を補充するときに、石けん液が補給口から溢れないようにすることを目的とする。
本発明の洗面陶器およびシンクは、上記目的を達成するために、洗面器またはキッチンシンクの構成部材である陶器や金属もしくは樹脂部材の一部分を袋状に一体成型し、石けん液の貯蔵部と、手乾燥用の温風発生装置などの機能部品を収納できる収納部を設ける構成とした。
さらに詳しくは、
[1]洗面器またはキッチンシンクを構成するシンクにおいて、
液体供給装置に供給する液体を貯蔵する液体貯蔵部と、温風を発生させる温風発生装置を構成するファンモータおよびヒータおよび前記液体供給装置の機能部品を背面側の開口より収納する機能部品収納部と、を備え、
前記液体貯蔵部と前記機能部品収納部それぞれは、前記シンクの一部を袋状に一体成型したものであり、
前記温風発生装置で発生した温風を吹出すための温風吹出し口を前記シンクの水受け部の水受け面に設けたことを特徴とするシンク。
[2]前記液体貯蔵部と前記機能部品収納部とは、前記水受け部のリム面の下方に配設され、
前記水受け部のリム面上に前記液体供給装置を配設し、
前記液体貯蔵部の上方に液体を補給する液体補給口を配設したことを特徴とする[1]に記載のシンク。
前記水受け部の水受け面と前記液体貯蔵部とを貫通する液体排出孔を有し、該液体排出孔よりも高い位置に、前記液体貯蔵部と前記機能部品収納部とを連通する連結穴を設けたことを特徴とする[2]に記載のシンク。
前記水受け面に水のオーバーフロー穴を設け、オーバーフロー穴より高い位置に前記温風吹出し口を配したことを特徴とする[1],[2]または[3]に記載のシンク。
本発明に係るシンクによれば、シンクのスペースを有効活用することにより、コンパクトな洗面器またはキッチンシンクを実現することができる。また、タンクや機能部の収納部材を減らし、安価な洗面器またはキッチンシンクを提供することができる。
た、自動水栓や水石けん液供給装置のチューブやポンプおよび電気配線、または、手の乾燥のための温風発生装置の電線やダクト、などを一つの洗面器またはキッチンシンク内に納め、さらにこれらの配線・接続作業を工場内で完了することができ、設置現場での施工性が向上する。同時に外部に電線、チューブ類がシンクから露出することが無くなり、意匠性も向上させることができる。
また、液体貯蔵部の真上に水石けん液供給装置を配置することで、ポンプを手動で操作するような水石けん液供給装置を使用することができ、構成部品点数が大幅に削減され、より安価なシンクが供給できる。
また、液体貯蔵部への石けん液供給時に、液体貯蔵部が満杯となった時点でボウル面に排出する構造としたことにより、供給過剰となった時の石けん液などで床面や洗面器リム面、シンクまわりを汚すことを防止できる。
また水受け部に水を溜めて使用する場合に、水受け部が満水時にオーバーフロー水が液体貯蔵部へ流入することを防止でき、同様に乾燥吹き出しノズルにおいても、オーバーフロー水が乾燥室に流入することを防止できる。
た、液体貯蔵部と機能部品収納部間のシール部材を必要とせず、機能部品収納部への石けん液の流入を防止でき、安価に信頼性の高い構造を実現することができる。
図1は本発明の一実施例であるシンクの正面図であり、1は洗面器またはキッチンシンクを構成するシンクの一例である洗面陶器で、石けん液の自動吐出装置6と水栓21を備えた例を示す。水栓21は自動で水道水を吐出するもので、手検出センサ21aの検出信号によって駆動する。
図2は、図1に示した洗面器の平面図であり、5は水受け部のオーバーフロー穴、7は石けん液補給口、8は石けん液排出穴であり、石けん液の補給時に補給口7から石けん液が溢れないようにするために設けたものである。
ここで水のオーバーフロー穴と石けん液の排出穴の関係を図3で説明すると、洗面器1の水受け部2に溜まった水はオーバーフロー穴5より水位が上がることは無いので、石けん液の排出穴の位置を、水のオーバーフロー穴5より高く設けることにより、石けん液は水受け部2に流れるが、水が石けん液の排出穴8を超えて石けん液貯蔵部4に流れ込むことは無い。
さらに図3は洗面陶器1と一体に成形した石けん液貯蔵部4の真上に石けん液供給装置6を設けた例を示す物であり、石けん液供給装置6は石けん液の吸い込み口6cを石けん液貯蔵部4に直に挿入する構造になっている。
図4は、洗面陶器1に機能部品収納部13を一体成形した構造を示すもので、機能部品収納部13には石けん液供給装置6の機能部品であるポンプ10aと、コントローラ10bが組み込まれており、石けん液供給装置6とコントローラ10bとは、チューブ11で接続されており、ポンプ10aとコントローラ10bとはポンプ配線12bとで接続されている。
さらに石けん液供給装置6には手の検出センサ6bが組み込まれており、石けん液吐出ノズル6aの下に手をかざすと、コントローラ10bに手の検出信号を送信し、コントローラ10bはこの検出信号によりポンプ10aを駆動する。
ポンプ10aに石けん液4を送出する吸入チューブ11は、図4の部分拡大図である図6に示すように、石けん液4の排出穴8より高い位置にある連結穴14を通して配置されている。これにより、石けん液貯蔵部に補給した石けん液4が溢れて機能部品収納部13に入ることも防止できる。
図5は本発明の他の実施例の一つで、手を乾燥させるための乾燥空気を発生させるヒータ16およびファンモータ15を機能部品収納部13に組み込んだ例である。
ここで、洗面陶器底部に設けた吸気口(図示しない)よりファンモータ15によって吸い込んだ外気をヒータ16で加熱乾燥して、吹出しノズル18より水受け部2に位置する手に向けて温風を送出する構成となっており、機能部品収納部13は温風発生のための風洞としても機能している。
シンクの正面図である。 シンクの平面図である。 石けん貯蔵部を一体成型した洗面陶器の実施例の略中央部の断面構造説明図である。 石けん貯蔵部と機能部品収納部を一体成形した洗面陶器の実施例の構造説明図であり、図2のA−A線位置の断面図である。 洗面陶器内へ手乾燥機能部を収納した他の実施例の構造図である。 図4の排出穴8と吸入チューブ11と連結穴14の位置関係を示す部分拡大説明図である。
符号の説明
1 洗面陶器
2 水受け部
4 石けん液貯蔵部
5 オーバーフロー穴
6 石けん液供給装置
6a 石けん液吐出ノズル
6b 手検出センサ
6c 吸い込み口
7 石けん液補給口
8 石けん液排出穴
10 機能部
10a ポンプ
10b コントローラ
11 吸入チューブ
12 配線
12a センサ配線
12b ポンプ配線
13 機能部品収納部
14 連結穴
15 ファンモータ
16 ヒータ
17 吸い込み口
18 吹出しノズル
19 乾燥室
21 水栓
21a 手検出センサ
20 温風発生器配線
20a 温風発生器コントローラ
22 石けん液
23 水受け部オーバーフロー水位
24 石けん水オーバーフロー水位
25 連結穴位置
26 ノズル位置

Claims (4)

  1. 洗面器またはキッチンシンクを構成するシンクにおいて、
    液体供給装置に供給する液体を貯蔵する液体貯蔵部と、温風を発生させる温風発生装置を構成するファンモータおよびヒータ並びに前記液体供給装置の機能部品を背面側の開口より収納する機能部品収納部と、を備え、
    前記液体貯蔵部と前記機能部品収納部それぞれは、前記シンクの一部を袋状に一体成型したものであり、
    前記温風発生装置で発生した温風を吹出すための温風吹出し口を前記シンクの水受け部の水受け面に設けたことを特徴とするシンク。
  2. 前記液体貯蔵部と前記機能部品収納部とは、前記水受け部のリム面の下方に配設され、
    前記水受け部のリム面上に前記液体供給装置を配設し、
    前記液体貯蔵部の上方に液体を補給する液体補給口を配設したことを特徴とする請求項1に記載のシンク。
  3. 前記水受け部の水受け面と前記液体貯蔵部とを貫通する液体排出孔を有し、該液体排出孔よりも高い位置に、前記液体貯蔵部と前記機能部品収納部とを連通する連結穴を設けたことを特徴とする請求項2に記載のシンク。
  4. 前記水受け面に水のオーバーフロー穴を設け、該オーバーフロー穴より高い位置に前記温風吹出し口を配設したことを特徴とする請求項1,2または3に記載のシンク。
JP2006127119A 2006-04-28 2006-04-28 シンク Expired - Fee Related JP4777135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006127119A JP4777135B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 シンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006127119A JP4777135B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 シンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007296147A JP2007296147A (ja) 2007-11-15
JP4777135B2 true JP4777135B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=38766170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006127119A Expired - Fee Related JP4777135B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 シンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4777135B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9562721B2 (en) 2013-03-15 2017-02-07 Xela Innovations, Llc Through surface hand drying system
CN105544662A (zh) * 2016-02-02 2016-05-04 茹朝贵 一种节水洗手间
JP6795972B2 (ja) * 2016-12-27 2020-12-02 コイト電工株式会社 ソープディスペンサー

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5157849A (ja) * 1974-11-12 1976-05-20 Maruwa Yushi Kk
JP2561711B2 (ja) * 1988-08-26 1996-12-11 松下電工株式会社 二つ折り扉の支持構造
JP3629636B2 (ja) * 1999-03-12 2005-03-16 三菱電機株式会社 手洗い乾燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007296147A (ja) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108699826B (zh) 水洗式便器
KR102288029B1 (ko) 세면대 하부장
JP4777135B2 (ja) シンク
JP4831758B2 (ja) 食器洗い機
KR102277698B1 (ko) 세면대 하부장
CN106088263B (zh) 一种透气、溢水、进水一体结构
JP4589770B2 (ja) 自動手洗乾燥装置
CN108894293B (zh) 一种智能马桶及冲洗方法
JP2019199789A (ja) 衛生洗浄装置
JP2007120295A (ja) トイレ内設備ユニット
JP2007215874A (ja) 壁付手洗器の取付構造
JP2010116729A (ja) トイレ装置
JP4247197B2 (ja) ハンドドライヤー設備ユニット
JP2006326156A (ja) 食器洗い機
CN218899364U (zh) 一种集成式洗碗机
CN109431412B (zh) 集成式洗碗机
JP2006233674A (ja) 分岐給水器具及び食器洗い機
JP4825246B2 (ja) 浴槽自動洗浄装置
JP2006025900A (ja) 洗濯機
JPH10262895A (ja) 洗浄装置
JPH0344865Y2 (ja)
JPH0960089A (ja) 温水洗浄装置
JPH0344866Y2 (ja)
JPH0960083A (ja) 温水洗浄装置
JP2014055504A (ja) 便器装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090423

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4777135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees