JP4776440B2 - 横型多段プレス装置の板材搬入構造及び板材搬出構造並びにそれらを用いた横型多段プレス装置 - Google Patents

横型多段プレス装置の板材搬入構造及び板材搬出構造並びにそれらを用いた横型多段プレス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4776440B2
JP4776440B2 JP2006148710A JP2006148710A JP4776440B2 JP 4776440 B2 JP4776440 B2 JP 4776440B2 JP 2006148710 A JP2006148710 A JP 2006148710A JP 2006148710 A JP2006148710 A JP 2006148710A JP 4776440 B2 JP4776440 B2 JP 4776440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carry
plate material
endless
carrying
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006148710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007313859A (ja
Inventor
禮二 山田
泰行 大平
文雄 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taihei Machinery Works Ltd
Original Assignee
Taihei Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taihei Machinery Works Ltd filed Critical Taihei Machinery Works Ltd
Priority to JP2006148710A priority Critical patent/JP4776440B2/ja
Publication of JP2007313859A publication Critical patent/JP2007313859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4776440B2 publication Critical patent/JP4776440B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Description

本発明は、被処理板材を加熱加圧する横型多段プレス装置の板材搬入構造及び板材搬出構造に関し、またそれらを用いた横型多段プレス装置に関する。
合板、化粧板、繊維板、パーティクルボード、ベニヤ単板等の板材(被処理板材)を加熱加圧して所定の板厚に成形する多段プレス装置(ホットプレス)において、起立状態に保持された複数の板材を複数配置された熱板の間に搬入して加熱加圧する横型方式が知られている。この横型方式(横型ホットプレス)は、水平方向に保持された板材と熱板とを上下方向に交互に積み重ねて加熱加圧する縦型方式(縦型ホットプレス)に比して、板材や熱板自身の重量の影響による成形ムラ(板厚の不揃い)が発生しにくい利点を有する。
そして、本願出願人はこのような横型ホットプレスにおいて、多数の被処理板材を積み重ね状の水平状態(倒伏状態)から所定間隔で並ぶ垂直状態(起立状態)に連続的に姿勢変更させる供給装置(ローダ棚)を提案した(特許文献1参照)。特許文献1によれば、多数の被処理板材を短時間で姿勢変更でき、起立状態に整列された被処理板材をホットプレス部(加熱加圧部)の熱板間へ一斉に搬入することが可能となり、作業能率の向上を図ることができる。
特公平3−77761号公報
しかし、特許文献1では、昨今の被処理板材の大きさの多様化(特に大判化)に対応できないおそれがある。例えば、最近多く使われる通称10尺の板材(10尺(3m)×5尺(1.5m))仕様で設計された横型多段プレス装置において、従来一般的であった通称6尺の板材(6尺(1.8m)×3尺(0.9m))を使用する場合、10尺用の搬送径路に適合せず、倒伏状態から起立状態へ(あるいは起立状態から倒伏状態へ)の姿勢変更の際に板材に傾きを生じ、製品の歩留りや品質に悪影響を及ぼすおそれがある。
本発明の課題は、被処理板材の大きさの多様化にも対応して、汎用性の高い横型多段プレス装置の板材搬入構造及び板材搬出構造と、それらを用いた横型多段プレス装置を提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
上記課題を解決するために、本発明の横型多段プレス装置の板材搬入構造は、
搬入側において倒伏状態から起立状態に姿勢変更された複数の被処理板材を加熱加圧部の個々の搬入径路に跨って配置された搬送体により搬送方向に平行な複数の熱板の間にそれぞれ搬入し、各被処理板材の厚さ方向を押圧方向として前記複数の熱板により一斉に加熱加圧する横型多段プレス装置の板材搬入構造であって、
前記被処理板材を前記搬送方向に沿って起立状態で所定間隔に保持して前記搬送体に移送するために、その搬送体の搬送面と同じ高さに維持可能な搬送面を有する搬入体と、
その搬入体へ前記搬送方向と交差する導入方向から前記被処理板材を導入するとともに、その被処理板材を倒伏状態から前記搬送方向に沿う起立状態に姿勢変更するための複数のローダ棚がそれぞれ起伏可能に架設された一対の搬入無端体と、
その搬入無端体と平行状に配置され、前記被処理板材W1の下端面を支持するために前記ローダ棚に形成された支持面の軌跡よりも低位に位置して、導入時の被処理板材の下端面を支持可能な受止面を有する補助搬入無端体とを備えることを特徴とする。
このような板材搬入構造では、一対の搬入無端体(例えば搬入チェンコンベヤ)と複数のローダ棚とによって被処理板材を倒伏状態から起立状態へ姿勢変更する際に、補助搬入無端体(例えば補助搬入チェンコンベヤ)によって被処理板材の傾きを防止することができる。つまり、補助搬入無端体を備えることによって、例えば10尺用の搬入部に6尺の板材を導入する場合に、通常の搬送形態を維持しつつ、倒伏状態から起立状態への姿勢変更の際の傾きを生じにくくして、製品の歩留りや品質の低下を抑制することができる。また、例えば8尺用の搬入部に10尺の板材を導入可能な場合にも、このような補助搬入無端体を備えることによって、標準よりも大判の板材が姿勢変更の際に撓んだり傾いたりするのを防止することが可能となる。したがって、被処理板材の大きさの多様化にも対応して、汎用性を高めることができる。なお、補助搬入無端体には、チェンコンベヤの他、ベルトコンベヤ、ロープコンベヤ等を用いることができる。
具体的には、補助搬入無端体は、一対の搬入無端体の間であって、かついずれか一方の搬入無端体側にオフセットして配置され、補助搬入無端体の受止面は、搬入無端体による姿勢変更の際に導入方向に対して傾いた被処理板材の下端面を支持可能であることが望ましい。このように、補助搬入無端体を一方の搬入無端体側にオフセットして(片寄せて)一対の搬入無端体の中間に配置することによって、搬送方向に対して被処理板材の一方の辺を基準として搬送幅を定めておけば、上記したような短尺の板材を導入する場合に補助搬入無端体の配置位置を容易に設定でき、短尺の被処理板材の傾きを抑制できる。例えば、搬送方向前方側(加熱加圧部側)を搬送幅の基準とする場合、補助搬入無端体は搬送方向後方側(加熱加圧部とは反対側)の搬入無端体側に偏って配置される。
なお、搬入体(搬入コンベヤ)が平行状の複数のローラコンベヤで構成される場合、補助搬入無端体をローラコンベヤのいずれかの間に設けることによって、姿勢変更時及び熱板間への搬入時の被処理板材の傾き防止効果をさらに高めることができる。
さらに、補助搬入無端体の受止面が、搬送体の搬送面と同じ高さに維持された搬入体の搬送面よりも低位に位置していることが望ましい。このように、補助搬入無端体の受止面は、加熱加圧部の搬送体(例えばローラコンベヤ)と同高さに維持された搬入体(例えば搬入ローラコンベヤ)の搬送面よりも低位に位置しているので、搬入体から加熱加圧部への正常な搬送形態での搬入に対して、被処理板材の下端面に接触して搬送を阻害する(妨げる)ことがない。
そして、一対の搬入無端体を駆動する単一の搬入駆動源を備え、補助搬入無端体を、搬入駆動源によって駆動される共通駆動軸により、一対の搬入無端体とともに同軸駆動してもよい。このように単一の搬入駆動源による同軸駆動によって伝動構造が簡素化され安価に構成できる。また、一対の搬入無端体と補助搬入無端体とを同一回転数で同時駆動でき、周速を揃えやすくなるので、被処理板材の安定した搬送と姿勢変更が実現できる。
一方、上記課題を解決するために、本発明の横型多段プレス装置の板材搬出構造は、
搬入側において倒伏状態から起立状態に姿勢変更された複数の被処理板材を加熱加圧部の個々の搬入径路に跨って配置された搬送体により搬送方向に平行な複数の熱板の間にそれぞれ搬入し、各被処理板材の厚さ方向を押圧方向として前記複数の熱板により一斉に加熱加圧した後、前記搬送体により前記搬入径路に沿って搬出された複数の処理済板材を搬出側において起立状態から倒伏状態に姿勢変更する横型多段プレス装置の板材搬出構造であって、
前記処理済板材W2を前記搬送方向に沿って起立状態で所定間隔に保持して前記搬送体から移送するために、その搬送体の搬送面と同じ高さに維持可能な搬送面を有する搬出体と、
その搬出体から前記搬送方向と交差する導出方向へ前記処理済板材を導出するとともに、その処理済板材を起立状態から前記導出方向に沿う倒伏状態に姿勢変更するための複数のアンローダ棚がそれぞれ起伏可能に架設された一対の搬出無端体と、
その搬出無端体と平行状に配置され、前記処理済板材の下端面を支持するために前記アンローダ棚に形成された支持面の軌跡よりも低位に位置して、導出時の処理済板材の下端面を支持可能な受止面を有する補助搬出無端体とを備えることを特徴とする。
このような板材搬出構造では、一対の搬出無端体(例えば搬出チェンコンベヤ)と複数のローダ棚とによって処理済板材を起立状態から倒伏状態へ姿勢変更する際に、補助搬出無端体(例えば補助搬出チェンコンベヤ)によって処理済板材の傾きを防止することができる。つまり、補助搬出無端体を備えることによって、例えば10尺用の搬出部から6尺の板材を導出する場合に、通常の搬送形態を維持しつつ、起立状態から倒伏状態への姿勢変更の際の傾きを生じにくくして、製品の歩留りや品質の低下を抑制することができる。また、例えば8尺用の搬出部から10尺の板材を導出可能な場合にも、このような補助搬出無端体を備えることによって、標準よりも大判の板材が姿勢変更の際に撓んだり傾いたりするのを防止することが可能となる。したがって、被処理板材(処理済板材)の大きさの多様化にも対応して、汎用性を高めることができる。なお、補助搬出無端体には、チェンコンベヤの他、ベルトコンベヤ、ロープコンベヤ等を用いることができる。
具体的には、補助搬出無端体は、一対の搬出無端体の間であって、かついずれか一方の搬出無端体側にオフセットして配置され、補助搬出無端体の受止面は、搬出無端体による姿勢変更の際に導出方向に対して傾いた処理済板材の下端面を支持可能であることが望ましい。このように、補助搬出無端体を一方の搬出無端体側にオフセットして(片寄せて)一対の搬出無端体の中間に配置することによって、搬送方向に対して処理済板材の一方の辺を基準として搬送幅を定めておけば、上記したような短尺の板材を導出する場合に補助搬出無端体の配置位置を容易に設定でき、短尺の処理済板材の傾きを抑制できる。例えば、搬送方向前方側(加熱加圧部とは反対側)を搬送幅の基準とする場合、補助搬出無端体は、補助搬入無端体と同じ側である搬送方向後方側(加熱加圧部側)の搬出無端体側に偏って配置される。
なお、搬出体(搬出コンベヤ)が平行状の複数のローラコンベヤで構成される場合、補助搬出無端体をローラコンベヤのいずれかの間に設けることによって、熱板間からの搬出時及び姿勢変更時の処理済板材の傾き防止効果をさらに高めることができる。
さらに、補助搬出無端体の受止面が、搬送体の搬送面と同じ高さに維持された搬出体の搬送面よりも低位に位置していることが望ましい。このように、補助搬出無端体の受止面は、加熱加圧部の搬送体(例えばローラコンベヤ)と同高さに維持された搬出体(例えば搬出ローラコンベヤ)の搬送面よりも低位に位置しているので、加熱加圧部から搬出体への正常な搬送形態での搬出に対して、処理済板材の下端面に接触して搬送を阻害する(妨げる)ことがない。
そして、一対の搬出無端体を駆動する単一の搬出駆動源を備え、補助搬出無端体を、搬出駆動源によって駆動される共通駆動軸により、一対の搬出無端体とともに同軸駆動してもよい。このように単一の搬出駆動源による同軸駆動によって伝動構造が簡素化され安価に構成できる。また、一対の搬出無端体と補助搬出無端体とを同一回転数で同時駆動でき、周速を揃えやすくなるので、処理済板材の安定した搬送と姿勢変更が実現できる。
次に、上記課題を解決するために、本発明の横型多段プレス装置は、
以上のような板材搬入構造を搬入側に備えるとともに、
以上のような板材搬出構造を搬出側に備え、
搬入側において、前記一対の搬入無端体のローダ棚により倒伏状態から起立状態に姿勢変更するとともに、前記ローダ棚の支持面及び前記補助搬入無端体の受止面で下端面を支持する複数の被処理板材を、前記搬入体及び搬送体により搬送方向に平行な複数の熱板の間にそれぞれ搬入し、各被処理板材の厚さ方向を押圧方向として前記複数の熱板により一斉に加熱加圧した後、前記搬送体及び搬出体により前記搬入径路に沿って搬出された複数の処理済板材を、搬出側において、前記一対の搬出無端体のアンローダ棚の支持面及び前記補助搬出無端体の受止面で下端面を支持するとともに、前記アンローダ棚により起立状態から倒伏状態に姿勢変更することを特徴とする。
これによって、姿勢変更の際の被処理板材(処理済板材)の傾きを生じにくくして、製品の歩留りや品質の低下を抑制することができるので、被処理板材(処理済板材)の大きさの多様化にも対応して、汎用性の高い横型多段プレス装置が実現できる。
(実施例)
以下、本発明の実施の形態につき図面に示す実施例を参照して説明する。図1は本発明に係る板材搬入構造及び板材搬出構造を含む横型多段プレス装置の一例を示す平面図、図2はその正面図である。図1及び図2に示す横型多段プレス装置1は、合板、化粧板等のように、複数枚のベニヤ単板を接着剤で積層し、矩形板状となした水平状態の多数の被処理板材W1を、ローダ部200(搬入部)で起立状態に保持してホットプレス部100(加熱加圧部)へ搬入する。ホットプレス部100で所定時間加熱加圧して、所定の厚みに成形された処理済板材W2を、アンローダ部300(搬出部)で再び水平状態に戻して搬出する。
ホットプレス部100には、上下方向(起立方向)及び左右方向(搬送方向)に各々所定の間隔を隔てて配置された各一対の上下の横梁101L,101R、102L,102Rを介して、前後方向(押圧方向)に一対の固定フレーム103F,103Bが配設されている。上方の横梁101L,101Rに敷設された軌条104L,104Rには、移動ローラ105L,105R(移動部材)が取り付けられている。軌条104L,104R間には、移動ローラ105L,105Rを介して、多数段の熱板130と前後方向に一対又は単一(図1では1個)の押圧盤140が吊下げ支持されている。固定フレーム103Fには、所定の間隔を隔てて複数(例えば2個)の油圧シリンダ150L,150R(駆動シリンダ)が挿通され、そのラム151L,151Rの先端が押圧盤140に取り付けられている。なお、この例では他方の固定フレーム103Bは対向側の押圧盤を兼ねている。
熱板130の下方には、起立状態の被処理板材W1を下側から支持して、ローダ部200からホットプレス部100へ搬入するローラコンベヤ160(搬送体)が配置されている。ローラコンベヤ160は、被処理板材W1を搬入するために、すべての搬入径路K(図4参照)に跨る前後方向の幅を有する複数(例えば4本)の爪付きローラ161を備え、下方の横梁102L,102Rに掛け渡された機枠108に配設されている。ローダ部200からローラコンベヤ160で搬入された被処理板材W1は熱板130で加熱加圧された後、処理済板材W2となって再びローラコンベヤ160でアンローダ部300へ搬出される。
ホットプレス部100の搬入側(搬送方向の上流側(後方側))には、ローダ部200が配設されている。ローダ部200には、架台201上に所定の間隔を隔てて左右一対のチェンコンベヤ202L,202R(無端体)が配置されている。チェンコンベヤ202L,202Rにはローダ棚203が設けられている。架台201上には、ホットプレス部100のローラコンベヤ160へ起立状態の被処理板材W1を受け渡すための搬入コンベヤ210(搬入体)が配置されている。搬入コンベヤ210は、すべての被処理板材W1(搬入径路K;図4参照)に跨る前後方向の幅を有する複数(例えば4本)の爪付きローラ211を備えている。
ホットプレス部100の搬出側(搬送方向の下流側(前方側))には、アンローダ部300が配設されている。アンローダ部300には、架台301上に所定の間隔を隔てて左右一対のチェンコンベヤ302L,302R(無端体)が配置されている。チェンコンベヤ302L,302Rにはアンローダ棚303が設けられている。架台301上には、ホットプレス部100のローラコンベヤ160から起立状態の処理済板材W2を受け取るための搬出コンベヤ310(搬出体)が配置されている。搬出コンベヤ310は、すべての処理済板材W2に跨る前後方向の幅を有する複数(例えば4本)の爪付きローラ311を備えている。
次に、図3はプレス構造の一例を示す平面図、図4はその側面図、図5はプレス閉鎖状態を示す側面図である。図3に示すホットプレス部100(加熱加圧部;プレス構造)には、水平方向における前後位置に固定フレーム103F,103Bを固定配置し、固定フレーム103F,103B間の上部に、平行状態で上方の横梁101L,101Rを設けてある。横梁101L,101Rに設けられた軌条104L,104Rには、前後方向に移動自在な複数の移動ローラ105L,105R(移動部材)を設けている。移動ローラ105L,105Rは、周知のごとくコロの転動状態や、面接触による摺動状態で移動するものであり、要するに水平方向に直線的に移動可能な手段であればよい。
各移動ローラ105L,105Rは、プレス閉鎖時に上下方向に起立した被処理板材W1を間に挟んで加熱するために、熱板130の上方側が連結され、これら複数の熱板130は、前後方向に並設状態で吊持されて熱板群を構成する。またプレス開放時には、被処理板材W1が熱板群における熱板130の間に介挿できるように、隣り合う熱板130は搬送方向に平行に位置して所定間隔を保つようにしている。なお、熱板130の内部に、蒸気、熱油などを給排し、その温度を被処理板材W1の種類に応じて維持している。
また、熱板群の熱板130に連繋し、熱板130を前後方向に移動し、プレス閉鎖およびプレス開放を行うようにした前後一対の押圧盤140F,140Bを備えている。押圧盤140F,140Bは、熱板群における前後方向の両側に位置するそれぞれの熱板130に対向して配設され、押圧盤140F,140Bの上方側を移動ローラ105L,105Rに連結して前後方向に移動自在に吊持する。また、押圧盤140F,140Bは、固定フレーム103F,103Bに設けられる油圧シリンダ150L,150Rのラム151L,151Rと連結し、ラム151L,151Rによって前後方向に往復動自在となしている。なお、図3の押圧盤140F,140Bは、固定フレーム103F,103Bに対していずれも前後方向に往復動する。
熱板群における熱板130相互間、及び両端部の熱板130と押圧盤140F,140Bとは、プレス開放時に所定の前後間隔を保持するために、それぞれ間隔規制具131で連繋されている。間隔規制具131は門型に形成され、熱板130、押圧盤140F,140Bの上方側で隣接するブラケット132相互に架け渡し、その一端をブラケット132に取り付け、他端を自由端とする。プレス開放時に、間隔規制具131の自由端がブラケット132に係止され、熱板130、押圧盤140F,140Bにおける前後の間隔が一定の幅で規制される。
また、吊持している熱板群における熱板130の下方には、被処理板材W1を上下方向に起立させた状態で搬入し、支持し、搬出する爪付きローラ161を複数並列に設けたローラコンベヤ160を配置し、複数の爪付きローラ161上面を搬送面となしている。
次に、図6は本発明に係る板材搬入構造の平面図、図7はその正面図、図8は左側面図、図9は図7の要部拡大図である。図6に示すように本発明の板材搬入構造は、ホットプレス部100(加熱加圧部)の搬入側に設置されたローダ部200(搬入部)により主として構成されている。具体的には、板材搬入構造200は、搬入ローラコンベヤ210(搬入体)、左右一対の平行状の搬入チェンコンベヤ202L,202R(搬入無端体)、導入コンベヤ205(導入無端体)及び補助搬入チェンコンベヤ220(補助搬入無端体)を備えている。この板材搬入構造200は、架台201の左右端から立ち上がって(図7参照)前後方向に延出配置された(図8参照)一対の立設フレーム204L,204Rに保持されて、ホットプレス部100に配設された既述のローラコンベヤ160(搬送体)へ被処理板材W1を搬入する。
搬入ローラコンベヤ210は、既述の通り、起立状態の被処理板材W1を前後方向に所定間隔(熱板130間隔)で搬送方向に沿う形態で保持してローラコンベヤ160へ受け渡すための複数(例えば5本)の爪付きローラ211を有している。これらの爪付きローラ211は、立設フレーム204L,204R上に載置されて昇降機構(図示せず)で上下方向に変位可能な矩形枠状の搬入ローラフレーム212(搬入支持フレーム)に、搬送方向に所定の間隔で前後方向に沿う形態で架設されている。なお、各爪付きローラ211は単一の電動モータ213(回転駆動源)により複数(例えば3本)の駆動チェーン214を介して同期回転する(図7参照)。
左右一対の搬入チェンコンベヤ202L,202Rは、上記搬送方向と交差(例えば直交)する導入方向手前側(上流側)から搬入ローラコンベヤ210へ被処理板材W1を導入する。各々の立設フレーム204L,204Rの前方側において、搬入チェンコンベヤ202L,202Rを駆動する駆動軸202aの両端側を回転自在に支持する一方、各々の立設フレーム204L,204Rの後方側において、搬入チェンコンベヤ202L,202Rに追従する従動軸202bの両端側を回転自在に支持している。各搬入チェンコンベヤ202L,202Rは、駆動軸202a及び従動軸202bに固定されたスプロケットにチェンを掛け回し、駆動軸202aを単一の駆動モータ202c(回転駆動源)に連結(直結)することによって回転駆動される。
また、左右の搬入チェンコンベヤ202L,202Rの間には、被処理板材W1を倒伏状態(例えば水平状態)から搬送方向に沿う起立状態(例えば垂直状態)に姿勢変更するための複数(熱板130と同数)のローダ棚203がそれぞれ起伏可能に架設されている(図8参照)。したがって、搬入ローラフレーム212(搬入ローラコンベヤ210)が下降変位したとき、左右の搬入チェンコンベヤ202L,202Rは、その回転に伴ってローダ棚203により被処理板材W1を倒伏状態から起立状態に姿勢変更するとともに、ローダ棚203の支持面203aで被処理板材W1の下端面を支持する(図8参照)。さらに、熱板130(搬入径路K)の間隔と一致する形態でローダ棚203(搬入チェンコンベヤ202L,202R)が停止すると、上昇変位した搬入ローラコンベヤ210により一斉に被処理板材W1をローラコンベヤ160へ搬入できる(図7,図9参照)。
ローダ棚203は、搬送方向の前方側(下流側;ホットプレス部100側)に位置して半径方向へ広く長く突出する主ガイド板203bと、搬送方向の後方側(上流側)に位置して半径方向へ狭く短く突出する副ガイド板203cと、搬送方向に沿って配置されて両ガイド板203b,203cを連結する連結板203dとを含む。また、副ガイド板203cと連結板203dとはL字状に屈曲したガイド枠203eで連結され、ガイド枠203eのうち導入方向に沿う辺は、補助搬入チェンコンベヤ220の延長線近傍に位置するように配置されている。
なお、導入コンベヤ205は、前方側からローダ棚203(搬入チェンコンベヤ202L,202R)へ倒伏状態の被処理板材W1を導入するために、複数(例えば4本)の互いに平行状の平ベルトコンベヤを有している。各々の立設フレーム204L,204Rの前方側において、各導入コンベヤ205を駆動する駆動軸205aの両端側を回転自在に支持する一方、各々の立設フレーム204L,204Rの後方側において、各導入コンベヤ205に追従する従動軸205bの両端側を回転自在に支持している。各導入コンベヤ205は、駆動軸205a及び従動軸205bに固定されたプーリに平ベルトを掛け回し、駆動軸205aを単一の駆動モータ205c(回転駆動源)に連結(直結)することによって回転駆動される。
補助搬入チェンコンベヤ220は、左右の搬入チェンコンベヤ202L,202Rの間に平行状に、かつ搬送方向後方側(左側;上流側)の搬入チェンコンベヤ202L側にオフセットして(偏って)配置されている。したがって、補助搬入チェンコンベヤ220の受止面220a(チェンの外面)は、搬入チェンコンベヤ202L,202Rによる倒伏状態から起立状態への姿勢変更の際に導入方向に対して左右に傾いた被処理板材W1の下端面を支持して後方側に搬送可能である(図8参照)。
また、補助搬入チェンコンベヤ220は、5本の爪付きローラ211のうち、搬送方向後方端側(左端側;上流端側)の2本のローラの間に設けられている。これにより、搬入チェンコンベヤ202L,202R及び補助搬入チェンコンベヤ220から爪付きローラ211への被処理板材W1の受け継ぎが円滑に行え、姿勢変更時や搬入径路Kへの搬入時に被処理板材W1の傾きが防止できる。
補助搬入チェンコンベヤ220は、搬入チェンコンベヤ202L,202Rの駆動軸202a(共通駆動軸)及び従動軸202bに固定されたスプロケットにチェンを掛け回し、単一の駆動モータ202c(搬入駆動源)によって同軸駆動されて、伝動構造の簡素化が図られている。なお、補助搬入チェンのリンクピッチを搬入チェンのリンクピッチよりも小(例えば約半分)として、補助搬入チェンコンベヤ220と搬入チェンコンベヤ202L,202Rの移動速度(すなわち、被処理板材W1の導入スピード)を等しく設定してある。
図8,図9に示すように、補助搬入チェンコンベヤ220の受止面220a(チェンの外面)は、被処理板材W1が倒伏状態から起立状態に姿勢変更する際にその下端面を支持するために、搬入チェンコンベヤ202L,202Rのローダ棚203に形成された支持面203aの軌跡よりもわずかに(例えば2〜3mm程度)低位に位置している。この受止面220aによって、姿勢変更の際に導入方向に対して左右に傾いた被処理板材W1の下端面を支持できる。
そして、搬入ローラフレーム212(搬入ローラコンベヤ210)が下降変位したとき、搬入ローラコンベヤ210の爪付きローラ211の上縁を連ねた搬送面210aは、ローラコンベヤ160の爪付きローラ161の上縁を連ねた搬送面160aよりも低位に位置している。このとき、図8に示すように、ローダ棚203の支持面203aの軌跡及び補助搬入チェンコンベヤ220の受止面220aは、いずれも搬入ローラコンベヤ210の搬送面210aよりも高位に位置している(例えば5〜15mm)。したがって、搬入チェンコンベヤ202L,202Rの回転に伴ってローダ棚203により被処理板材W1を倒伏状態から起立状態に姿勢変更するとともに、ローダ棚203の支持面203a及び補助搬入チェンコンベヤ220の受止面220aで被処理板材W1の下端面を支持して後方側に順次導入できる。
一方、図7及び図9に示すように、搬入ローラフレーム212(搬入ローラコンベヤ210)が上昇変位したとき、搬入ローラコンベヤ210の搬送面210aはローラコンベヤ160の搬送面160aと同じ高さに維持される。このとき、ローダ棚203の支持面203aの軌跡及び補助搬入チェンコンベヤ220の受止面220aは、いずれも搬入ローラコンベヤ210の搬送面210aよりも低位に位置している(例えば5〜15mm)。したがって、搬入ローラコンベヤ210の回転に伴って、搬送面210aで被処理板材W1の下端面を支持して搬入径路K(ローラコンベヤ160)に一斉に搬入できる。
図6〜図9に示す板材搬入構造200の作動について説明する。まず、搬入ローラフレーム212(搬入ローラコンベヤ210)を下降変位すると、図8のように、搬入ローラコンベヤ210の搬送面210aがローダ棚203の支持面203aの軌跡及び補助搬入チェンコンベヤ220の受止面220aよりも低位に位置する。次に、駆動モータ205c,202cを駆動して、導入コンベヤ205、搬入チェンコンベヤ202L,202R及び補助搬入チェンコンベヤ220を回転させる。倒伏状態の被処理板材W1を前方側の導入コンベヤ205から導入すると、搬入チェンコンベヤ202L,202Rのローダ棚203により被処理板材W1を倒伏状態から搬送方向に沿う起立状態に姿勢変更するとともに、ローダ棚203の支持面203aで被処理板材W1の下端面を支持して後方側に順次導入する。このとき、補助搬入チェンコンベヤ220の受止面220aによって、姿勢変更の際に導入方向に対して左右に傾いた被処理板材W1の下端面を支持する。所定数(例えば100枚)の被処理板材W1を熱板130(搬入径路K)の間隔と一致する形態でローダ棚203間に収容したら、駆動モータ205c,202cを駆動停止する。
その後、搬入ローラフレーム212(搬入ローラコンベヤ210)を上昇変位すると、図7及び図9のように、搬入ローラコンベヤ210の搬送面210aがローラコンベヤ160の搬送面160aと同じ高さに維持される。次に、電動モータ213を駆動して、搬入ローラコンベヤ210を回転させる。このとき、搬入ローラコンベヤ210の搬送面210aはローダ棚203の支持面203aの軌跡及び補助搬入チェンコンベヤ220の受止面220aよりも高位に位置しているので、その搬送面210aで全被処理板材W1の下端面を支持して搬入径路K(ローラコンベヤ160)に一斉に搬入して(図7参照)、電動モータ213を駆動停止する。
ところで、図6のように、補助搬入チェンコンベヤ220は、搬送方向後方側(左側)の搬入チェンコンベヤ202L側にオフセットした位置であって、搬送方向後方端側(左端側)の2本の爪付きローラ211の間に配置されている。よって、図7に示すように、幅寸法が長尺(例えば10尺)の被処理板材W1aの場合には、左右の搬入チェンコンベヤ202L,202Rの支持面203aで支持・導入及び姿勢変換されるので、姿勢変換時の傾きは生じにくい。また、5本すべての爪付きローラ211(搬入ローラコンベヤ210)で搬入径路Kに搬入されるので、搬入時の傾きも生じにくい。
一方、幅寸法が短尺(例えば6尺)の被処理板材W1bの場合には、左側の搬入チェンコンベヤ202Lの支持面203aに載置されないが、補助搬入チェンコンベヤ220の受止面220aで受け止められるため、姿勢変換時等の傾きを少なくすることができる。また、左端側の爪付きローラ211では支持されないが、補助搬入チェンコンベヤ220の受止面220aで受け止められるため、搬入時の傾きを少なくすることができる。なお、補助搬入チェンコンベヤ220の延長線近傍に位置するガイド枠203eによって、姿勢変換時等における短尺の被処理板材W1bの傾き(倒れ込み)をさらに少なくすることができる。
また、図7に示すように、搬入ローラコンベヤ210とローラコンベヤ160とによる全被処理板材W1の一斉搬入時に、ローダ棚203の主ガイド板203bがホットプレス部100に近接して位置する。被処理板材W1は広く長い主ガイド板203bにより起立状態を維持され、ホットプレス部100へ安定供給される。なお、ホットプレス部100より遠方側である搬送方向後方側に位置する副ガイド板203cが狭く短く形成されているので、被処理板材W1に反り等があっても引っ掛かりにくい。
次に、図10は本発明に係る板材搬出構造の平面図、図11はその正面図、図12は左側面図、図13は図11の要部拡大図である。図10に示すように本発明の板材搬出構造は、ホットプレス部100(加熱加圧部)の搬出側に設置されたアンローダ部300(搬出部)により主として構成されている。具体的には、板材搬出構造300は、搬出ローラコンベヤ310(搬出体)、左右一対の平行状の搬出チェンコンベヤ302L,302R(搬出無端体)、導出コンベヤ305(導出無端体)及び補助搬出チェンコンベヤ320(補助搬出無端体)を備えている。この板材搬出構造300は、架台301の左右端から立ち上がって(図11参照)前後方向に延出配置された(図12参照)一対の立設フレーム304L,304Rに保持されて、ホットプレス部100に配設された既述のローラコンベヤ160(搬送体)から処理済板材W2を搬出する。
搬出ローラコンベヤ310は、既述の通り、起立状態の処理済板材W2を前後方向に所定間隔(熱板130間隔)で搬送方向に沿う形態で保持してローラコンベヤ160から受け取るための複数(例えば5本)の爪付きローラ311を有している。これらの爪付きローラ311は、立設フレーム304L,304R上に載置されて昇降機構(図示せず)で上下方向に変位可能な矩形枠状の搬出ローラフレーム312(搬出支持フレーム)に、搬送方向に所定の間隔で前後方向に沿う形態で架設されている。なお、各爪付きローラ311は単一の電動モータ313(回転駆動源)により複数(例えば3本)の駆動チェーン314を介して同期回転する(図11参照)。
左右一対の搬出チェンコンベヤ302L,302Rは、上記搬送方向と交差(例えば直交)する導出方向後方側(下流側)から搬出ローラコンベヤ310へ処理済板材W2を導出する。各々の立設フレーム304L,304Rの前方側において、搬出チェンコンベヤ302L,302Rを駆動する駆動軸302aの両端側を回転自在に支持する一方、各々の立設フレーム304L,304Rの後方側において、搬出チェンコンベヤ302L,302Rに追従する従動軸302bの両端側を回転自在に支持している。各搬出チェンコンベヤ302L,302Rは、駆動軸302a及び従動軸302bに固定されたスプロケットにチェンを掛け回し、駆動軸302aを単一の駆動モータ302c(回転駆動源)に連結(直結)することによって回転駆動される。
また、左右の搬出チェンコンベヤ302L,302Rの間には、処理済板材W2を搬送方向に沿う起立状態(例えば垂直状態)から倒伏状態(例えば水平状態)に姿勢変更するための複数(熱板130と同数)のアンローダ棚303がそれぞれ起伏可能に架設されている(図12参照)。したがって、搬出ローラフレーム312(搬出ローラコンベヤ310)が上昇変位したとき、熱板130(搬入径路K)の間隔と一致する形態にてアンローダ棚303(搬出チェンコンベヤ302L,302R)が停止した状態で、ローラコンベヤ160から搬出ローラコンベヤ310へ一斉に処理済板材W2を搬出できる。さらに、搬出ローラコンベヤ310を下降変位すると、左右の搬出チェンコンベヤ302L,302Rは、その回転に伴ってアンローダ棚303により処理済板材W2を起立状態から倒伏状態に姿勢変更するとともに、アンローダ棚303の支持面303aで処理済板材W2の下端面を支持する(図12参照)。
アンローダ棚303は、搬送方向の後方側(上流側;ホットプレス部100側)に位置して半径方向へ広く長く突出する主ガイド板303bと、搬送方向の前方側(下流側)に位置して半径方向へ狭く短く突出する副ガイド板303cと、搬送方向に沿って配置されて両ガイド板303b,303cを連結する連結板303dとを含む。また、主ガイド板303bと連結板303dとはL字状に屈曲したガイド枠303eで連結され、ガイド枠303eのうち導出方向に沿う辺は、補助搬出チェンコンベヤ320の延長線近傍に位置するように配置されている。
なお、導出コンベヤ305は、アンローダ棚303(搬出チェンコンベヤ302L,302R)から前方側へ起立状態の処理済板材W2を導出するために、複数(例えば4本)の互いに平行状の平ベルトコンベヤを有している。各々の立設フレーム304L,304Rの前方側において、各導出コンベヤ305を駆動する駆動軸305aの両端側を回転自在に支持する一方、各々の立設フレーム304L,304Rの後方側において、各導出コンベヤ305に追従する従動軸305bの両端側を回転自在に支持している。各導出コンベヤ305は、駆動軸305a及び従動軸305bに固定されたプーリに平ベルトを掛け回し、駆動軸305aを単一の駆動モータ305c(回転駆動源)に連結(直結)することによって回転駆動される。
補助搬出チェンコンベヤ320は、左右の搬出チェンコンベヤ302L,302Rの間に平行状に、かつ搬送方向後方側(左側;上流側)の搬出チェンコンベヤ302L側にオフセットして(偏って)配置されている。したがって、補助搬出チェンコンベヤ320の受止面320a(チェンの外面)は、搬出チェンコンベヤ302L,302Rによる起立状態から倒伏状態への姿勢変更の際に導出方向に対して左右に傾いた処理済板材W2の下端面を支持して前方側に搬送可能である(図12参照)。
また、補助搬出チェンコンベヤ320は、5本の爪付きローラ311のうち、搬送方向後方端側(左端側;上流端側)の2本のローラの間に設けられている。これにより、爪付きローラ311から搬出チェンコンベヤ302L,302R及び補助搬出チェンコンベヤ320への処理済板材W2の受け継ぎが円滑に行え、搬入径路Kからの搬出時や姿勢変更時に処理済板材W2の傾きが防止できる。
補助搬出チェンコンベヤ320は、搬出チェンコンベヤ302L,302Rの駆動軸302a(共通駆動軸)及び従動軸302bに固定されたスプロケットにチェンを掛け回し、単一の駆動モータ302c(搬出駆動源)によって同軸駆動されて、伝動構造の簡素化が図られている。なお、補助搬出チェンのリンクピッチを搬出チェンのリンクピッチよりも小(例えば約半分)として、補助搬出チェンコンベヤ320と搬出チェンコンベヤ302L,302Rの移動速度(すなわち、処理済板材W2の導出スピード)を等しく設定してある。
図12,図13に示すように、補助搬出チェンコンベヤ320の受止面320a(チェンの外面)は、処理済板材W2が起立状態から倒伏状態に姿勢変更する際にその下端面を支持するために、搬出チェンコンベヤ302L,302Rのアンローダ棚303に形成された支持面303aの軌跡よりもわずかに(例えば2〜3mm程度)低位に位置している。この受止面320aによって、姿勢変更の際に導出方向に対して左右に傾いた処理済板材W2の下端面を支持できる。
そして、図11及び図13に示すように、搬出ローラフレーム312(搬出ローラコンベヤ310)が上昇変位したとき、搬出ローラコンベヤ310の爪付きローラ311の上縁を連ねた搬送面310aは、ローラコンベヤ160の爪付きローラ161の上縁を連ねた搬送面160aと同じ高さに維持される。このとき、アンローダ棚303の支持面303aの軌跡及び補助搬出チェンコンベヤ320の受止面320aは、いずれも搬出ローラコンベヤ310の搬送面310aよりも低位に位置している(例えば5〜15mm)。したがって、搬入径路K(ローラコンベヤ160)から一斉に搬出される処理済板材W2の下端面を、回転する搬出ローラコンベヤ310の搬送面310aで支持できる。
なお、図11に示すように、本発明の板材搬出構造300には、加熱加圧された起立状態の処理済板材W2が、ローラコンベヤ160及び搬出ローラコンベヤ310によってアンローダ棚303の所定位置へ移送・搬出し終えているかを検知するために、光電センサ30(非接触センサ;通過センサ;板材通過検出手段)が配置されている。光電センサ30は、処理済板材W2を検知するために、主ガイド板303b,連結板303d,ガイド枠303eの三者で囲まれたアンローダ棚303の移動領域(図12参照)に複数(例えば2個)配置され、処理済板材W2の大きさ(例えば長尺材W2a、短尺材W2b)に応じて選択・使用される。
具体的には、処理済板材W2の搬送方向前縁(右端;下流端)が光電センサ30の位置(熱板130と搬出ローラコンベヤ310との間)に達すると、反射光が遮られることによって処理済板材W2の存在が検知される。処理済板材W2の搬送方向後縁(左端;上流端)が光電センサ30の位置を通過すると、反射光が戻ることによって処理済板材W2の通過完了が検知される。そして、光電センサ30が、通過完了せずに未通過状態を生じて滞っている処理済板材W2を検知したとき、その未通過状態を報知するために詰り警報を発する。
一方、搬出ローラフレーム312(搬出ローラコンベヤ310)が下降変位したとき、搬出ローラコンベヤ310の搬送面310aはローラコンベヤ160の搬送面160aよりも低位に位置している。このとき、図12に示すように、アンローダ棚303の支持面303aの軌跡及び補助搬出チェンコンベヤ320の受止面320aは、いずれも搬出ローラコンベヤ310の搬送面310aよりも高位に位置している(例えば5〜15mm)。したがって、搬出チェンコンベヤ302L,302Rの回転に伴ってアンローダ棚303により処理済板材W2を起立状態から倒伏状態に姿勢変更するとともに、アンローダ棚303の支持面303a及び補助搬出チェンコンベヤ320の受止面320aで処理済板材W2の下端面を支持して前方側に順次導出できる。
図10〜図13に示す板材搬出構造300の作動について説明する。まず、搬出ローラフレーム312(搬出ローラコンベヤ310)を上昇変位すると、図11及び図13のように、搬出ローラコンベヤ310の搬送面310aがローラコンベヤ160の搬送面160aと同じ高さに維持される。次に、電動モータ313を駆動して、搬出ローラコンベヤ310を回転させる。このとき、搬出ローラコンベヤ310の搬送面310aはアンローダ棚303の支持面303aの軌跡及び補助搬出チェンコンベヤ320の受止面320aよりも高位に位置しているので、搬入径路K(ローラコンベヤ160)から一斉に搬出される全処理済板材W2の下端面を搬送面310aで支持し(図11参照)、電動モータ313を駆動停止する。
このとき、光電センサ30が処理済板材W2の未通過状態(いずれかの処理済板材W2が通過完了せずに滞っている状態)を検知していれば、その未通過状態を報知するために詰り警報を発する。一方、光電センサ30が処理済板材W2の未通過状態を検知していなければ(すなわち、処理済板材W2の通過完了が検知されていれば)、以下に述べる処理済板材W2の導出操作がなされる。
搬出ローラフレーム312(搬出ローラコンベヤ310)を下降変位すると、図12のように、搬出ローラコンベヤ310の搬送面310aがアンローダ棚303の支持面303aの軌跡及び補助搬出チェンコンベヤ320の受止面320aよりも低位に位置する。次に、駆動モータ305c,302cを駆動して、導出コンベヤ305、搬出チェンコンベヤ302L,302R及び補助搬出チェンコンベヤ320を回転させる。搬出チェンコンベヤ302L,302Rのアンローダ棚303により処理済板材W2を搬送方向に沿う起立状態から倒伏状態に姿勢変更するとともに、アンローダ棚303の支持面303aで処理済板材W2の下端面を支持して前方側に順次導出する。このとき、補助搬出チェンコンベヤ320の受止面320aによって、姿勢変更の際に導出方向に対して左右に傾いた処理済板材W2の下端面を支持する。倒伏状態の処理済板材W2を前方側の導出コンベヤ305から導出して、駆動モータ305c,302cを駆動停止する。
ところで、図10のように、補助搬出チェンコンベヤ320は、搬送方向後方側(左側)の搬出チェンコンベヤ302L側にオフセットした位置であって、搬送方向後方端側(左端側)の2本の爪付きローラ311の間に配置されている。よって、図11に示すように、幅寸法が長尺(例えば10尺)の処理済板材W2aの場合には、左右の搬出チェンコンベヤ302L,302Rの支持面303aで支持・導入及び姿勢変換されるので、姿勢変換時の傾きは生じにくい。また、5本すべての爪付きローラ311(搬出ローラコンベヤ310)で搬入径路Kから搬出されるので、搬出時の傾きも生じにくい。
一方、幅寸法が短尺(例えば6尺)の処理済板材W2bの場合には、左側の搬出チェンコンベヤ302Lの支持面303aに載置されないが、補助搬出チェンコンベヤ320の受止面320aで受け止められるため、姿勢変換時等の傾きを少なくすることができる。また、左端側の爪付きローラ311では支持されないが、補助搬出チェンコンベヤ320の受止面320aで受け止められるため、搬出時の傾きを少なくすることができる。なお、補助搬出チェンコンベヤ320の延長線近傍に位置するガイド枠303eによって、姿勢変換時等における短尺の処理済板材W2bの傾き(倒れ込み)をさらに少なくすることができる。
また、図11に示すように、ローラコンベヤ160と搬出ローラコンベヤ310とによる全処理済板材W2の一斉搬出時に、アンローダ棚303の主ガイド板303bがホットプレス部100に近接して位置する。処理済板材W2は広く長い主ガイド板303bにより起立状態を維持され、ホットプレス部100から安定排出される。なお、ホットプレス部100より遠方側である搬送方向前方側に位置する副ガイド板303cが狭く短く形成されているので、処理済板材W2に反り等があっても引っ掛かりにくい。そして、アンローダ棚303の移動領域に光電センサ30を配置したので、ローラコンベヤ160及び搬出ローラコンベヤ310によるアンローダ棚303への移送・搬出(排出)時に、排出途中で詰りを生じた処理済板材W2を検知して警報することができる。
本発明に係る板材搬入構造及び板材搬出構造を含む横型多段プレス装置の一例を示す平面図。 図1の正面図。 プレス構造の一例を示す平面図。 図3の側面図。 プレス閉鎖状態を示す側面図。 本発明に係る板材搬入構造の平面図。 図6の正面図。 図6の左側面図。 図7の要部拡大図。 本発明に係る板材搬出構造の平面図。 図10の正面図。 図10の右側面図。 図11の要部拡大図。
符号の説明
1 横型多段プレス装置
100 ホットプレス部(加熱加圧部;プレス構造)
130 熱板
160 ローラコンベヤ(搬送体)
160a 搬送面
200 ローダ部(搬入部;板材搬入構造)
202L,202R 搬入チェンコンベヤ(搬入無端体)
202a 共通駆動軸
202c 駆動モータ(搬入駆動源)
203 ローダ棚
203a 支持面
210 搬入ローラコンベヤ(搬入体)
210a 搬送面
220 補助搬入チェンコンベヤ(補助搬入無端体)
220a 受止面
300 アンローダ部(搬出部;板材搬出構造)
302L,302R 搬出チェンコンベヤ(搬出無端体)
302a 共通駆動軸
302c 駆動モータ(搬出駆動源)
303 アンローダ棚
303a 支持面
310 搬出ローラコンベヤ(搬出体)
310a 搬送面
320 補助搬出チェンコンベヤ(補助搬出無端体)
320a 受止面
K 搬入径路
W1 被処理板材
W2 処理済板材

Claims (9)

  1. 搬入側において倒伏状態から起立状態に姿勢変更された複数の被処理板材を加熱加圧部の個々の搬入径路に跨って配置された搬送体により搬送方向に平行な複数の熱板の間にそれぞれ搬入し、各被処理板材の厚さ方向を押圧方向として前記複数の熱板により一斉に加熱加圧する横型多段プレス装置の板材搬入構造であって、
    前記被処理板材を前記搬送方向に沿って起立状態で所定間隔に保持して前記搬送体に移送するために、その搬送体の搬送面と同じ高さに維持可能な搬送面を有する搬入体と、
    その搬入体へ前記搬送方向と交差する導入方向から前記被処理板材を導入するとともに、その被処理板材を倒伏状態から前記搬送方向に沿う起立状態に姿勢変更するための複数のローダ棚がそれぞれ起伏可能に架設された一対の搬入無端体と、
    その搬入無端体と平行状に配置され、前記被処理板材の下端面を支持するために前記ローダ棚に形成された支持面の軌跡よりも低位に位置して、導入時の被処理板材の下端面を支持可能な受止面を有する補助搬入無端体とを備えることを特徴とする横型多段プレス装置の板材搬入構造。
  2. 前記補助搬入無端体は、前記一対の搬入無端体の間であって、かついずれか一方の搬入無端体側にオフセットして配置され、
    前記補助搬入無端体の受止面は、前記搬入無端体による姿勢変更の際に前記導入方向に対して傾いた被処理板材の下端面を支持可能である請求項1に記載の横型多段プレス装置の板材搬入構造。
  3. 前記補助搬入無端体の受止面は、前記搬送体の搬送面と同じ高さに維持された前記搬入体の搬送面よりも低位に位置している請求項1又は2に記載の横型多段プレス装置の板材搬入構造。
  4. 前記一対の搬入無端体を駆動する単一の搬入駆動源を備え、
    前記補助搬入無端体は、前記搬入駆動源によって駆動される共通駆動軸により、前記一対の搬入無端体とともに同軸駆動される請求項1ないし3のいずれか1項に記載の横型多段プレス装置の板材搬入構造。
  5. 搬入側において倒伏状態から起立状態に姿勢変更された複数の被処理板材を加熱加圧部の個々の搬入径路に跨って配置された搬送体により搬送方向に平行な複数の熱板の間にそれぞれ搬入し、各被処理板材の厚さ方向を押圧方向として前記複数の熱板により一斉に加熱加圧した後、前記搬送体により前記搬入径路に沿って搬出された複数の処理済板材を搬出側において起立状態から倒伏状態に姿勢変更する横型多段プレス装置の板材搬出構造であって、
    前記処理済板材を前記搬送方向に沿って起立状態で所定間隔に保持して前記搬送体から移送するために、その搬送体の搬送面と同じ高さに維持可能な搬送面を有する搬出体と、
    その搬出体から前記搬送方向と交差する導出方向へ前記処理済板材を導出するとともに、その処理済板材を起立状態から前記導出方向に沿う倒伏状態に姿勢変更するための複数のアンローダ棚がそれぞれ起伏可能に架設された一対の搬出無端体と、
    その搬出無端体と平行状に配置され、前記処理済板材の下端面を支持するために前記アンローダ棚に形成された支持面の軌跡よりも低位に位置して、導出時の処理済板材の下端面を支持可能な受止面を有する補助搬出無端体とを備えることを特徴とする横型多段プレス装置の板材搬出構造。
  6. 前記補助搬出無端体は、前記一対の搬出無端体の間であって、かついずれか一方の搬出無端体側にオフセットして配置され、
    前記補助搬出無端体の受止面は、前記搬出無端体による姿勢変更の際に前記導出方向に対して傾いた処理済板材の下端面を支持可能である請求項5に記載の横型多段プレス装置の板材搬出構造。
  7. 前記補助搬出無端体の受止面は、前記搬送体の搬送面と同じ高さに維持された前記搬出体の搬送面よりも低位に位置している請求項5又は6に記載の横型多段プレス装置の板材搬出構造。
  8. 前記一対の搬出無端体を駆動する単一の搬出駆動源を備え、
    前記補助搬出無端体は、前記搬出駆動源によって駆動される共通駆動軸により、前記一対の搬出無端体とともに同軸駆動される請求項5ないし7のいずれか1項に記載の横型多段プレス装置の板材搬出構造。
  9. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の板材搬入構造を搬入側に備えるとともに、
    請求項5ないし8のいずれか1項に記載の板材搬出構造を搬出側に備え、
    搬入側において、前記一対の搬入無端体のローダ棚により倒伏状態から起立状態に姿勢変更するとともに、前記ローダ棚の支持面及び前記補助搬入無端体の受止面で下端面を支持する複数の被処理板材を、前記搬入体及び搬送体により搬送方向に平行な複数の熱板の間にそれぞれ搬入し、各被処理板材の厚さ方向を押圧方向として前記複数の熱板により一斉に加熱加圧した後、前記搬送体及び搬出体により前記搬入径路に沿って搬出された複数の処理済板材を、搬出側において、前記一対の搬出無端体のアンローダ棚の支持面及び前記補助搬出無端体の受止面で下端面を支持するとともに、前記アンローダ棚により起立状態から倒伏状態に姿勢変更することを特徴とする横型多段プレス装置。
JP2006148710A 2006-05-29 2006-05-29 横型多段プレス装置の板材搬入構造及び板材搬出構造並びにそれらを用いた横型多段プレス装置 Active JP4776440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148710A JP4776440B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 横型多段プレス装置の板材搬入構造及び板材搬出構造並びにそれらを用いた横型多段プレス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148710A JP4776440B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 横型多段プレス装置の板材搬入構造及び板材搬出構造並びにそれらを用いた横型多段プレス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007313859A JP2007313859A (ja) 2007-12-06
JP4776440B2 true JP4776440B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=38848154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006148710A Active JP4776440B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 横型多段プレス装置の板材搬入構造及び板材搬出構造並びにそれらを用いた横型多段プレス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4776440B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104290164A (zh) * 2014-09-28 2015-01-21 浙江瑞澄木业有限公司 一种强化地板热压装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109465920A (zh) * 2018-11-23 2019-03-15 上海秋林机械有限公司 卧式热压机组
CN110216514A (zh) * 2019-07-09 2019-09-10 绍兴创举汽车同步器齿环有限公司 一种送料装置及其使用方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176302A (ja) * 1984-09-25 1986-04-18 株式会社 太平製作所 横型多段プレスにおける棚移動装置
JPS61134201A (ja) * 1984-12-04 1986-06-21 株式会社 太平製作所 横型多段プレスの板体搬入、搬出装置
JPH07115324B2 (ja) * 1986-06-30 1995-12-13 株式会社太平製作所 横型多段プレスにおける板体搬送装置
JPH01114402A (ja) * 1987-10-28 1989-05-08 Taihei Mach Works Ltd 合板の製造装置
JP4307147B2 (ja) * 2003-05-06 2009-08-05 株式会社太平製作所 板状体の搬送方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104290164A (zh) * 2014-09-28 2015-01-21 浙江瑞澄木业有限公司 一种强化地板热压装置
CN104290164B (zh) * 2014-09-28 2016-01-27 浙江瑞澄木业有限公司 一种强化地板热压装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007313859A (ja) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793991B2 (ja) 横型多段プレス装置の板材搬出構造
JP3761258B2 (ja) ベニヤ単板圧締処理装置
JP2006306504A (ja) カセット保管及び被処理板の処理設備
JP4776440B2 (ja) 横型多段プレス装置の板材搬入構造及び板材搬出構造並びにそれらを用いた横型多段プレス装置
JP2012046315A (ja) ワーク反転装置
KR101072157B1 (ko) 패널 이송장치
KR20220036217A (ko) 조립 패널 핫 프레싱 장치
JP4781166B2 (ja) 横型多段プレス装置の板材位置決め構造
JP4776441B2 (ja) 横型多段プレス装置の板材搬入構造及び板材搬出構造並びにそれらを用いた横型多段プレス装置
KR100862795B1 (ko) 판재의 연속공급장치
JP4776442B2 (ja) 横型多段プレス装置の板材搬入構造
JP5046590B2 (ja) 箱詰め方法
JP4781167B2 (ja) 横型多段プレス装置の板材保持構造
JP4793990B2 (ja) 横型多段プレス装置の板材位置決め構造
KR100831620B1 (ko) 필름 낱장공급장치
JP4781168B2 (ja) 横型多段プレス装置の熱板保持構造
KR101985306B1 (ko) 샌드위치패널 적층장치
ITMO20090308A1 (it) Macchina per la movimentazione di manufatti ceramici
KR101596925B1 (ko) 기판처리장치
JP2656442B2 (ja) 木材の乾燥装置
JP2011136835A (ja) 材料供給装置
CN114953069B (zh) 一种板材尺寸检测装置及其加工工艺
CN211545943U (zh) 一种新型皮具生产线循环系统
JP4390496B2 (ja) 切断機に対する素材供給方法および装置
JP6494693B2 (ja) 搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4776440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250