JP6494693B2 - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6494693B2
JP6494693B2 JP2017113222A JP2017113222A JP6494693B2 JP 6494693 B2 JP6494693 B2 JP 6494693B2 JP 2017113222 A JP2017113222 A JP 2017113222A JP 2017113222 A JP2017113222 A JP 2017113222A JP 6494693 B2 JP6494693 B2 JP 6494693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carry
roller
work
conveyor
roller conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017113222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018203502A (ja
Inventor
慶之 深澤
慶之 深澤
Original Assignee
日本搬送機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本搬送機株式会社 filed Critical 日本搬送機株式会社
Priority to JP2017113222A priority Critical patent/JP6494693B2/ja
Publication of JP2018203502A publication Critical patent/JP2018203502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6494693B2 publication Critical patent/JP6494693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Description

本発明は、例えば、薄板状のワークを搬送する搬送装置に係り、特に、搬入側コンベアと搬出側コンベア間の作業空間を有効に利用することができるように工夫したものに関する。
従来の搬送装置を開示するものとして、例えば、特許文献1がある。
特許文献1に記載された薄板状ワークの搬送方法は、印刷製版等を製作する露光装置に用いられる。露光装置の露光部の両側には2つのローラコンベアが設置されていて、これら2つのローラコンベア間の露光部には二列のベルトコンベアが設置されている。上記二列のベルトコンベアはシリンダ装置によって昇降される。
搬入側のローラコンベアにより搬入された薄板状ワークは露光部の上記二列のベルトコンベア上に載置される。そして、上記薄板状ワークは、上記2列のベルトコンベアが下降することにより、上記二列のベルトコンベアの間の下側に設置されている露光用定盤上に移載される。ここで上記薄板状ワークに露光が施される。上記薄板状ワークの露光が完了すると、上記二列のベルトコンベアが上昇され、上記薄板状ワークは再び上記二列のベルトコンベア上に載置される。
その後、上記薄板状ワークは搬出側のローラコンベアによって搬出される。
特開平10−218353号公報
上記従来の構成によると、次のような問題があった。
すなわち、上記2つのローラコンベア間の露光部に上記二列のベルトコンベアが常設されているので、空間を有効に利用することができないという問題があった。
具体的に説明すると、例えば、薄板状ワークの裏面に切断線等を印刷により描こうとしても、上記二列のベルトコンベアが障害になってしまう。
また、上記二列のベルトコンベアは常設されているので、非使用時に作業員が通過しようとしても通過することができない。
本発明はこのような点に基づいてなされたものでその目的とするところは、搬入側コンベアと搬出側コンベアの間の作業空間を有効に利用することができる搬送装置を提供することにある。
上記目的を達成するべく本願発明の請求項1による搬送装置は、ワークを搬入する搬入側コンベアと、上記搬入側コンベアに対して作業空間を存して離間・配置されワークを搬出する搬出側コンベアと、上記搬入側コンベアと上記搬出側コンベアの少なくとも何れか一方に格納・配置され少なくとも上記ワークが上記作業空間を通過する際に上記作業空間に出現して上記ワークを支持するワーク支持ユニットと、を具備し、上記ワーク支持ユニットは、一対の脚部と、これら一対の脚部間にリニアガイドを介して斜め方向に移動可能に配置されワーク支持用ローラを備えた可動部と、上記可動部を駆動する駆動部と、から構成されていることを特徴とするものである。
又、請求項2による搬送装置は、請求項1記載の搬送装置において、上記ワーク支持ユニットは上記搬入側コンベアと上記搬出側コンベアの両方に設けられていることを特徴とするものである。
又、請求項3による搬送装置は、請求項1又は請求項2記載の搬送装置において、上記脚部は鉛直柱と傾斜柱とから構成されていて、上記リニアガイドは上記傾斜柱に沿って設けられていることを特徴とするものである。
以上述べたように本願発明の請求項1による搬送装置によると、ワークを搬入する搬入側コンベアと、上記搬入側コンベアに対して作業空間を存して離間・配置されワークを搬出する搬出側コンベアと、上記搬入側コンベアと上記搬出側コンベアの少なくとも何れか一方に格納・配置され少なくとも上記ワークが上記作業空間を通過する際に上記作業空間に出現して上記ワークを支持するワーク支持用ローラと、を具備したので、上記ワーク支持用ローラを上記ローラコンベア間の上記作業空間から退避させることで、上記ローラコンベア間の作業空間を有効に利用できる。
又、請求項2による搬送装置によると、請求項1記載の搬送装置において、上記ワーク支持用ローラは上記搬入側コンベアと上記搬出側コンベアの両方に設けられているので、上記ワークの撓みを確実に防止できる。
又、請求項3による搬送装置によると、請求項1又は請求項2記載の搬送装置において、上記ワーク支持用ローラは斜めに設けられたリニアガイドに沿って上記作業空間に出没可能に設置されているので、上記ワーク支持用ローラを確実且つ円滑に出没させることができる。
又、請求項4による搬送装置によると、請求項1〜請求項3の何れかに記載の搬送装置において、上記ワーク支持用ローラはワーク支持ユニットとして独立して設けられているので、搬入側コンベア、搬出側コンベアに対する位置を自由に設定することができる。又、非使用時に撤去することもできる。
又、請求項5による搬送装置によると、請求項4記載の搬送装置において、上記ワーク支持ユニットは、一対の脚部と、これら一対の脚部間にリニアガイドを介して斜め方向に移動可能に設置され上記ワーク支持用ローラを備えた可動部と、上記可動部を駆動する駆動部と、を具備した構成になっているので、ユニットとしての構成も簡単である。
又、請求項6による搬送装置によると、請求項5記載の搬送装置において、上記脚部は鉛直柱と傾斜柱とから構成されていて、上記リニアガイドは上記傾斜柱に沿って設けられているので、仮に、リニアガイドを介してワーク支持用ローラを備えた可動部を出現させても、これを強固に支持することができる。
本発明の一実施の形態を示す図で、ワーク支持用ローラを退避させた状態を示す搬送装置の正面図である。 本発明の一実施の形態を示す図で、ワーク支持ユニットの正面図である。 本発明の一実施の形態を示す図で、ワーク支持ユニットの側面図である。 本発明の一実施の形態を示す図で、図3のIV−IV断面図であり、ワーク支持用ローラを退避させた状態を示す図である。 本発明の一実施の形態を示す図で、図3のIV−IV断面図であり、ワーク支持用ローラを作業空間に出現させた状態を示す図である。 本発明の一実施の形態を示す図で、ワーク支持用ローラを作業空間に出現させた状態を示す搬送装置の正面図である。
以下、図1乃至図6を参照して本発明の一実施の形態について説明する。図1に示すように、この一実施の形態による搬送装置1は、図1中左側に設置された搬入側ローラコンベア3と、この搬入側ローラコンベア3に対して作業空間4を存して離間・配置された搬出側ローラコンベア5と、上記搬入側ローラコンベア3の図1中左側に設置され上記搬入側ローラコンベア3を駆動する駆動ユニット7と、上記搬出側ローラコンベア5を駆動する図示しない駆動ユニットと、上記搬入側ローラコンベア3及び上記搬出側ローラコンベア5の下に格納・配置されたワーク支持ユニット9、9と、から構成されている。
上記作業空間4には表面用インクジェットプリンタ10aと裏面用インクジェットプリンタ10bが対向・配置されている。ワークとしての鋼板8(図6に示す)は、上記表面用インクジェットプリンタ10aと裏面用インクジェットプリンタ10bの間を通過し、その際、その表裏両面に、例えば、上記鋼板8を切断する位置や形状を示す切断線や、部品番号が印刷される。
上記搬入側ローラコンベア3は、図1に示すように、ローラコンベア用架台11と、このローラコンベア用架台11の上に設置された複数個(この一実施の形態の場合は2個)のローラ機構13、13と、から構成されている。
上記ローラ機構13は、上記ローラコンベア用架台11に設置された一対の軸受15、15(図1中紙面垂直方向手前側に設置された軸受15は図示せず)と、上記軸受15、15によって回転可能に支持されたローラ支持軸17と、このローラ支持軸17に固着されたローラ19と、から構成されている。
図1中左側のローラ機構13のローラ支持軸17は図1中紙面垂直方向奥側に突出されており、そこには2個の図示しないタイミングプーリが固着されている。図1中右側のローラ機構13のローラ支持軸17も図1中紙面垂直方向奥側に突出されており、そこには1個の図示しないタイミングプーリが固着されている。図1中左側のローラ機構13のローラ支持軸17の2つの図示しないタイミングプーリの一方と図1中右側のローラ機構13のローラ支持軸17の図示しないタイミングプーリにはタイミングベルト20が巻回されている。
また、上記ローラ機構13、13間には、足場21が設置されている。
また、上記搬入側ローラコンベア3の作業空間4側(図1中右側)の端部には、図示しないセンサが設置されていて、上記作業空間4内に上記鋼板8が搬入されることを検出できるようになっている。
上記駆動ユニット7は、駆動ユニット用架台23と、この駆動ユニット用架台23の図1中上側に設置された駆動モータ25と、この駆動モータ25の出力軸27に固着された駆動モータ側タイミングプーリ29と、から構成されている。
上記搬入側ローラコンベア3の図1中左側のローラ機構13のローラ支持軸17の2つの図示しないタイミングプーリの他方と上記駆動モータ側タイミングプーリ29には、タイミングベルト31が巻回されている。
上記駆動モータ25が回転・駆動されると、その回転が図1中左側のローラ機構13に伝達され、さらに、図1中右側のローラ機構13に伝達される。
上記搬出側ローラコンベア5は、上記搬入側ローラコンベア3と略同様の構成であるが、上記ローラコンベア用架台11の図1中右端にリミットスイッチ22が設置されている。
また、搬出側ローラコンベア5の場合にはローラ機構13の数が3個以上となっている。図1には、これらローラ機構13の内、左端側の2個だけを図示している。図1中左側のローラ機構13のローラ支持軸17には1個の図示しないタイミングプーリが固着されていて、その他のローラ機構13のローラ支持軸17には2個の図示しないタイミングプーリが固着されている。図1中右側のローラ機構13のローラ支持軸17の2個の図示しないタイミングプーリの一方と図1中左側のローラ機構13のローラ支持軸17の図示しないタイミングプーリにはタイミングベルト20が巻回されている。また、図1中右側のローラ機構13の図示しないタイミングプーリの他方と図1中右側のローラ機構13のさらに右側に隣接する図示しないローラ機構の2個のタイミングプーリの一方にも、同様にしてタイミングベルトが巻回されている。以下、同様にして、互いに隣接する図示しないローラ機構のタイミングプーリに図示しないタイミングベルトが巻回されている。
また、上記搬出側ローラコンベア5の作業空間4側(図1中左側)の端部には、図示しないセンサが設置されていて、上記作業空間4から上記鋼板8が搬出されたことを検出できるようになっている。
なお、搬入側ローラコンベア3と同一部分には同一符号を付して示しその説明を省略する。
上記搬出側ローラコンベア5用の図示しない駆動ユニットも上記駆動ユニット7と同様の構成をなしている。この図示しない駆動ユニットからの回転が図1中右側から左側に向かって順次伝達される。
次に、上記ワーク支持ユニット9の構成を説明する。図2乃至図4に示すように、まず、ベース33があり、このベース33上には、一対の脚部35、35が立設されている。上記脚部35は、鉛直柱35aと傾斜柱35bとから構成されている。これら脚部35、35の各傾斜柱35b、35bの内側面の所定位置にはガイドレール37、37が設置されている。
また、図3に示すように、上記脚部35、35間には可動部39が移動可能に設置されている。この可動部39は、略U字型のローラ支持部材41と、このローラ支持部材41の両端に固着された側面フレーム43、43と、から構成されている。上記側面フレーム43、43の上記脚部35、35側の面(図3中左側又は右側)にはそれぞれガイド45、45が2個ずつ固着されている。これらガイド45、45と上記ガイドレール37との間には図示しないボール循環機構が内装されていて、いわゆるリニアガイドを構成している。
また、上記ローラ支持部材41にはワーク支持用ローラ49が設置されていて、このワーク支持用ローラ49は、両端の軸部49a、49aを介して、上記ローラ支持部材41に設置された軸受47、47を介して回転可能に取り付けられている。
また、上記ワーク支持ユニット9には、駆動部としてのロッド型シリンダ51、51が設置されている。上記ロッド型シリンダ51はエアシリンダであり、図4に示すように、上記ベース33に対してその基端側(図4中右側)を回動可能に設置されたシリンダ本体53と、このシリンダ本体53に進退自在に設置されたロッド55と、から構成されている。上記ロッド55の先端側は上記ローラ支持部材41に回動可能に連結されている。
そして、上記ロッド型シリンダ51、51を駆動してロッド55、55を進退させることにより、上記可動部39ひいては上記ワーク支持用ローラ49を作業空間4に対して出没させるように構成されている。
なお、何れのワーク支持ユニット9も同様の構成になっている。
図1乃至図4は上記ワーク支持用ローラ49を作業空間4から退避させた状態を示しており、図5、図6は上記ワーク支持用ローラ49を作業空間に出現させた状態を示しており、上記ワーク支持用ローラ49、49は、作業空間4から上記搬入側ローラコンベア3及び上記搬出側ローラコンベア5の下側に完全に退避される。
次に、この一実施の形態の作用について説明する。
まず、図1に示すように、ワーク支持ユニット9、9のロッド型シリンダ51、51を動作させて、ワーク支持用ローラ49、49を作業空間4から退避させた状態とする。
次に、駆動ユニット7によって上記搬入側ローラコンベア3のローラ19を回転駆動させるとともに、図示しない駆動ユニットによって搬出側ローラコンベア5のローラ19を回転駆動させる。
その状態で鋼板8を搬入側ローラコンベア3上に投入する。投入された鋼板8は、搬入側ローラコンベア3によって作業空間4側に搬送される。
なお、搬送される鋼板8は足場21によって支持される。
上記作業空間4内に上記鋼板8が搬送されることを上記搬入側ローラコンベア3の図示しないセンサによって検出することにより、ワーク支持ユニット9、9のロッド型シリンダ51、51を動作させて、図6に示すように、ワーク支持用ローラ49、49を作業空間4に出現させた状態とする。
上記鋼板8は、作業空間4を通過する際、上記ワーク支持ユニット9、9のワーク支持用ローラ49、49によって支持されその撓みが防止される。
また、上記鋼板8が作業空間4を通過する際、その表裏両面には、表面側インクジェットプリンタ10aと裏面側インクジェットプリンタ10bにより所定の印刷が施される。印刷内容は、例えば、上記鋼板8を切断する位置や形状を示す切断線や、部品番号である。
作業空間8で所定の印刷を施された鋼板8は、上記搬出側ローラコンベア5によって搬出される。
上記作業空間4内から上記鋼板8が搬出されたことを上記搬出側ローラコンベア5の図示しないセンサによって検出することにより、ワーク支持ユニット9、9のロッド型シリンダ51、51を動作させて、図1に示すように、ワーク支持用ローラ49、49を作業空間4から退避させた状態とする。このとき作業空間4には障害物は何もなく、通路としても使用される。
また、上記搬出搬ローラコンベア5側に搬出された鋼板8の先端によりリミットスイッチ22がオンされると、搬送動作が一旦停止される。そして、搬出側ローラコンベア5の搬出側に図示しないトラバーサが待機しているか否かが判別される。上記トラバーサが上記搬送装置1の搬出側(図6中右側)に待機していれば搬送動作が再開され上記トラバーサ上に鋼板8が排出される。上記鋼板8は上記トラバーサによって図示しない加工装置へと移動される。この図示しない加工装置によって、上記鋼板8に対して上記表面側インクジェットプリンタ10aや裏面側インクジェットプリンタ10bにより印刷された切断線等に基づいた切断等の加工が行われる。
以下、同様の作業が繰り返される。
また、非使用時にも上記ワーク支持ユニット9のワーク支持用ローラ49、49が上記搬入側ローラコンベア3及び搬出側ローラコンベア5の下側に退避される。この場合作業空間4には障害物は何もなく、通路や保管場所として使用される。
また、上記搬入側ローラコンベア3、搬出側ローラコンベア5上では、図示しない作業者は上記足場21に乗って作業を行う。
次に、この一実施の形態による効果について説明する。
まず、搬入側ローラコンベア3と搬出側ローラコンベア5間の作業空間4を有効に利用することができる。以下、具体的に説明する。
まず、ワーク支持用ローラ49、49は、それぞれ上記搬入側ローラコンベア3、上記搬出側ローラコンベア5の下から作業空間4に出現する構成になっていて、仮に、ワーク支持用ローラ49、49が作業空間4に出現されても、その上下に表面用インクジェットプリンタ10aと裏面用インクジェットプリンタ10bを設置することができ、それによって、鋼板8の表裏両面に所望の印刷を施すことができる。
又、使用時に鋼板8が上記作業空間4内にないときには、ワーク支持用ローラ49、49を搬入側ローラコンベア3、搬出側ローラコンベア5の下側に完全に退避させておくことができるので、その間作業空間4を通路として使用することができる。
また、非使用時にワーク支持用ローラ49、49を搬入側ローラコンベア3、搬出側ローラコンベア5の下側に完全に退避させておくことにより、作業空間4を通路は勿論のこと保管場所としても使用することができる。
また、使用時で上記鋼板8が上記作業空間4内にあるときは、上記鋼板8を上記ワーク支持用ローラ49、49によって支持することになるので、鋼板8の撓みを防止することができる。
また、本実施の形態の場合には、上記ワーク支持用ローラ49は、上記搬入側ローラコンベア3側と上記搬出側ローラコンベア5側の両方に設けているので、上記鋼板8の撓み防止効果は高いものである。
また、上記ワーク支持ユニット9は、一対の脚部35、35と、これら一対の脚部35、35間にリニアガイドを介して斜め方向に移動可能に設置され上記ワーク支持用ローラ49を備えた可動部39と、上記可動部39を駆動する駆動部としてのロッド型シリンダ51、51、を具備した構成になっているので、ユニットとしての構成も簡単である。
また、ワーク支持ユニット9の脚部35、35には、ガイドレール37、37が設置されていて、可動部39の側面フレーム43、43にはボール循環機構を備えたガイド45、45が設置されているので、上記ワーク支持用ローラ49を確実且つ円滑に出没させることができる。
また、ワーク支持ユニット9の脚部35は鉛直柱35aと傾斜柱35bとから構成されているので、ワーク支持用ローラ49を斜め下方から斜め上方に出現させても、十分な強度でこれを支持することができる。
また、上記搬入側ローラコンベア3、搬出側ローラコンベア5には、足場21が設置されているので、図示しない作業者が上記搬入側ローラコンベア3、搬出側ローラコンベア5上で作業を行う際に上記足場21に乗ることができるほか、上記搬入側ローラコンベア3、搬出側ローラコンベア5のローラ機構13、13間においても、上記足場21によって上記鋼板8の撓みを防止することができる。
また、上記搬入側ローラコンベア3及び上記搬出側ローラコンベア5とは独立した構成要素としてワーク支持ユニット9、9が設置されているので、上記搬入側ローラコンベア3及び上記搬出側ローラコンベア5に対する上記ワーク支持ユニット9、9、ひいては、上記ワーク支持用ローラ49、49の位置を自由に調整することができる。また、非使用時には上記ワーク支持ユニット9、9を撤去することもできる。
尚、本発明は、前記一実施の形態に限定されるものではない。
まず、前記一実施の形態の場合には、搬入側ローラコンベア側と搬出側ローラコンベア側の両方に支持用ローラが設けられていたが、搬入側ローラコンベア側と搬出側ローラコンベア側の何れか一方に支持用ローラが設けられている場合も考えられる。
また、前記一実施の形態の場合には、搬入側ローラコンベアと搬出側ローラコンベアを作業空間を存して配置した場合を例に挙げて説明したが、そのような組み合わせが連設されているような場合もある。
例えば、3個のローラコンベアを作業空間を介して連設した場合には、中央に配置されたローラコンベアは搬入用/搬出用のローラコンベアとなる。
また、前記一実施の形態の場合にはローラコンベアを例に挙げて説明したがベルトコンベアの場合も考えられる。
また、ワーク支持用ローラを使用時には作業空間に出現させたままの状態とする場合も考えられる。この場合は、上記搬入側ローラコンベアや上記搬出側ローラコンベアのセンサによる鋼板の検出を行う必要がない。
また、前記一実施の形態の場合には、ロッド型シリンダとして、エアシリンダを用いていたが、油圧式のロッド型シリンダや電動式のロッド型シリンダを用いることも考えられる。
その他、図示した構成はあくまで一例である。
本発明は、例えば、薄板状のワークを搬送する搬送装置に係り、特に、搬入側コンベアと搬出側コンベア間の作業空間を有効に利用することができるように工夫したものに関し、例えば、鋼板を搬送する搬送装置に好適である。
1 搬送装置
3 搬入側ローラコンベア(搬入側コンベア)
4 作業空間
5 搬出側ローラコンベア(搬出側コンベア)
8 鋼板(ワーク)
35 脚部
35a 鉛直柱
35b 傾斜柱
37 ガイドレール(リニアガイドの一部)
39 可動部
45 ガイド(リニアガイドの一部)
49 ワーク支持用ローラ
51 ロッド型シリンダ(駆動部)

Claims (3)

  1. ワークを搬入する搬入側コンベアと、
    上記搬入側コンベアに対して作業空間を存して離間・配置されワークを搬出する搬出側コンベアと、
    上記搬入側コンベアと上記搬出側コンベアの少なくとも何れか一方に格納・配置され少なくとも上記ワークが上記作業空間を通過する際に上記作業空間に出現して上記ワークを支持するワーク支持ユニットと、
    を具備し
    上記ワーク支持ユニットは、一対の脚部と、これら一対の脚部間にリニアガイドを介して斜め方向に移動可能に配置されワーク支持用ローラを備えた可動部と、上記可動部を駆動する駆動部と、から構成されていることを特徴とする搬送装置。
  2. 請求項1記載の搬送装置において、
    上記ワーク支持ユニットは上記搬入側コンベアと上記搬出側コンベアの両方に設けられていることを特徴とする搬送装置。
  3. 請求項1又は請求項2記載の搬送装置において、
    上記脚部は鉛直柱と傾斜柱とから構成されていて、上記リニアガイドは上記傾斜柱に沿って設けられていることを特徴とする搬送装置。
JP2017113222A 2017-06-08 2017-06-08 搬送装置 Active JP6494693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017113222A JP6494693B2 (ja) 2017-06-08 2017-06-08 搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017113222A JP6494693B2 (ja) 2017-06-08 2017-06-08 搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018203502A JP2018203502A (ja) 2018-12-27
JP6494693B2 true JP6494693B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=64956419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017113222A Active JP6494693B2 (ja) 2017-06-08 2017-06-08 搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6494693B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4745040B2 (ja) * 2005-12-05 2011-08-10 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置及び基板処理装置
JP2009078260A (ja) * 2007-09-05 2009-04-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板搬送装置、塗布装置、基板搬送方法および塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018203502A (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6482046B2 (ja) ローラコンベア装置、及びそのローラコンベア装置を備えた板材搬出入・仕分装置
JP5453555B2 (ja) 板材搬出入棚装置
JP6143816B2 (ja) アルミニウムバー用のフライス加工設備
TWI625286B (zh) 托板搬送裝置
JP6041927B2 (ja) 表面処理装置
JP6476744B2 (ja) 搬送装置
JP6650651B2 (ja) パレット搬送装置及びそれを用いたパレット搬送方法
KR101213052B1 (ko) 판유리 수납장치
JP5094145B2 (ja) 棚装置及び製品パレットへのワーク載置方法
JP2009262174A (ja) 板材ストッカ
JP6494693B2 (ja) 搬送装置
JP4997847B2 (ja) 切断加工装置
JP2008531437A (ja) 分断装置を利用して加工用素材を担持し且つ移動させる装置及び方法
JP5243367B2 (ja) スクリーン印刷機におけるバキュームベルト搬送方法とその搬送装置
JP2008045848A (ja) パレット遠心脱水装置
JP4781936B2 (ja) パレット遠心脱水装置
JP5060139B2 (ja) タンデムプレス加工装置
RU2500600C2 (ru) Устройство для передачи заготовок с транспортирующего устройства на транспортировочный элемент
WO2018207710A1 (ja) 板材製品の製造方法及びその製造方法を用いた板材加工機
JP2006315829A (ja) 自動倉庫
JP2018062003A (ja) 板材製品の製造方法及びその製造方法を用いた板材加工機
JP2011105399A (ja) 自動ビレット保管搬送装置
TWI507341B (zh) Profile loading device
JP4390496B2 (ja) 切断機に対する素材供給方法および装置
JP6452431B2 (ja) パレット搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6494693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250