JP4775150B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4775150B2 JP4775150B2 JP2006196916A JP2006196916A JP4775150B2 JP 4775150 B2 JP4775150 B2 JP 4775150B2 JP 2006196916 A JP2006196916 A JP 2006196916A JP 2006196916 A JP2006196916 A JP 2006196916A JP 4775150 B2 JP4775150 B2 JP 4775150B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image forming
- transfer bias
- paper
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/22—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
- G03G15/23—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
- G03G15/231—Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
- G03G15/232—Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
- G03G15/234—Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
- G03G15/235—Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters the image receiving member being preconditioned before transferring the second image, e.g. decurled, or the second image being formed with different operating parameters, e.g. a different fixing temperature
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Developing For Electrophotography (AREA)
Description
このオート両面モードでは、用紙の第1面への画像形成後すぐに、用紙の第2面への画像の形成が行われるので、第1面への画像形成時と第2面への画像形成時とで用紙の電気的な抵抗値が異なる。すなわち、第1面に画像が形成された後の用紙は、トナー像の用紙への定着のための加熱により乾燥しているので、画像が形成されていない用紙に比べて電気的抵抗値が高い状態となっている。そのため、用紙の第2面へのトナー像の良好な転写を達成するには、用紙の第2面への画像形成時における転写バイアスを、用紙の第1面への画像形成時における転写バイアスよりも高くしなければならない。従来から、このようなオート両面モードにおける転写バイアス制御についての提案がいくつかなされている(たとえば、特許文献1,2参照)。
しかしながら、このマニュアル両面モードでは、前述のオート両面モードにおける転写バイアス制御のように、用紙の第2面への良好な画像の形成を達成するための制御は行われていない。また、現在のところ、そのような制御についての提案もなされていない。
また、湿度検出手段により検出される湿度が予め定める湿度以下である低湿環境下では、第2面画像形成時の現像バイアスが第1面画像形成時の現像バイアスよりも低く設定される。これにより、第2面画像形成時に、現像剤供給体から像担持体への現像剤の過剰な供給を抑制することができ、像担持体に良好な現像剤像を担持させることができる。そのため、マニュアル両面モードにおいて、記録媒体の両面に一層良好な画像を形成することができる。
このような構成によると、記録媒体の厚さに基づいて、第1面画像形成時および第2面画像形成時における画像形成部の動作条件が個別に設定される。そのため、マニュアル両面モードにおいて、第1面画像形成時および第2面画像形成時に、記録媒体の厚さに応じた動作条件で画像形成部を動作させることができる。
このような構成によると、記録媒体の幅に基づいて、第1面画像形成時および第2面画像形成時における画像形成部の動作条件が個別に設定される。そのため、マニュアル両面モードにおいて、第1面画像形成時および第2面画像形成時に、記録媒体の幅に応じた動作条件で画像形成部を動作させることができる。
このような構成によると、第2面画像形成時における画像形成動作の回数に基づいて、第2面画像形成時における画像形成部の動作条件が設定される。そのため、第2面画像形成時に、画像形成動作の回数に応じた動作条件で画像形成部を動作させることができる。
また、マニュアル両面モードにおいて、記録媒体の第1および第2の画像形成面に対する画像の形成時に、湿度に応じた動作条件で画像形成部を動作させることができる。
また、マニュアル両面モードにおいて、記録媒体の両面に一層良好な画像を形成することができる。
請求項2に記載の発明によれば、マニュアル両面モードにおいて、記録媒体の第1および第2の画像形成面に対する画像の形成時に、記録媒体の厚さに応じた動作条件で画像形成部を動作させることができる。
請求項6に記載の発明によれば、記録媒体の第2の画像形成面に対する画像の形成時に、画像形成動作の回数に応じた動作条件で画像形成部を動作させることができる。
請求項7に記載の発明によれば、マニュアル両面モードにおいて、記録媒体の第2の画像形成面に一層良好な画像を形成することができる。
図1は、本発明の画像形成装置の一例としてのカラーレーザプリンタの一実施形態を示す側断面図である。
このカラーレーザプリンタ1は、後述する複数のプロセス部14が水平方向において並列的に配置される、横並びタイプのタンデム型のカラーレーザプリンタであって、ボックス形状の本体ケーシング2内に、記録媒体の一例としての用紙3を給紙するための給紙部4、給紙された用紙3に画像を形成するための画像形成部5、画像が形成された用紙3を排紙するための排紙部6を備えている。
(1)給紙部
給紙部4は、本体ケーシング2内の底部に設けられる記録媒体供給部の一例としての給紙カセット7と、その給紙カセット7の前側端部の上方に設けられた給紙ローラ8と、給紙ローラ8の前方に設けられ、一端が給紙ローラ8の近傍に配置された給紙パス9と、給紙パス9の他端近傍に設けられる1対のレジストローラ10とを備えている。
マルチパーパス側給紙ローラ12が回転されると、マルチパーパストレイ(MPトレイ)11上の最上位の用紙3が後方に向けて送り出される。そして、その送り出された用紙3は、マルチパーパストレイ11上で上方に向いていた面がそのまま上方に向いた状態で搬送され、レジストローラ10によるレジスト後に、レジストローラ10によって、後方に向かって給紙される。
(2)画像形成部
画像形成部5は、スキャナユニット13、プロセス部14、転写部15および定着部16を備えている。
(2−1)スキャナユニット
スキャナユニット13は、本体ケーシング2内の上部において、後述する複数のプロセス部14の上方にわたって配置されている。このスキャナユニット13内には、4つの光源、ポリゴンミラー、fθレンズ、反射鏡、面倒れ補正レンズなどの光学部材が配置されており、各光源から発光される画像データに基づくレーザビームは、ポリゴンミラーで偏向および走査されて、fθレンズおよび面倒れ補正レンズを通過し、また、反射鏡で反射された後、プロセス部14の後述する各色の感光ドラム20の表面上に高速走査にて照射される。
(2−2)プロセス部
プロセス部14は、複数色のトナーに対応して複数設けられている。すなわち、プロセス部14は、ブラックプロセス部14K、イエロープロセス部14Y、マゼンタプロセス部14Mおよびシアンプロセス部14Cの4つからなる。これらの4つのプロセス部14は、前方から後方に向かって互いに間隔を隔てて、ブラックプロセス部14K、イエロープロセス部14Y、マゼンタプロセス部14Mおよびシアンプロセス部14Cの順に並列配置されている。
感光ドラム20は、円筒形状をなし、最表層がポリカーボネートなどからなる正帯電性の感光層により形成される。この感光ドラム20は、画像形成時において、後述する搬送ベルト29との接触位置における搬送ベルト29の移動方向と同方向(図中時計回り)に回転駆動される。
現像カートリッジ22は、感光ドラム20の前方に配置されている。この現像カートリッジ22は、その筐体23内に、現像剤供給体の一例としての現像ローラ24と、現像ローラ24にトナーを供給するための供給ローラ25を備えている。
供給ローラ25は、現像ローラ24に対して前側から対向し、現像ローラ24と圧接されている。この供給ローラ25は、金属製のローラ軸に、導電性のスポンジ部材からなるローラ部分が被覆された構成を有している。画像形成時において、供給ローラ25は、現像ローラ24と同方向(図中反時計回り)に回転駆動される。
その一方で、感光ドラム20が回転駆動され、この回転に伴って、感光ドラム20の表面がスコロトロン型帯電器21からのコロナ放電により一様に正帯電されていく。そして、その正帯電した部分が、スキャナユニット13からのレーザビームの高速走査により露光されることにより、感光ドラム20の表面には、用紙3に形成すべき画像に対応した各色の静電潜像が形成されていく。感光ドラム20の回転により、その静電潜像が現像ローラ24の表面に対向すると、現像ローラ24に担持されているトナーが、感光ドラム20の表面のレーザビームの露光により電位が下がっている部分に転移する。これにより、感光ドラム20の静電潜像が可視像化され、感光ドラム20の表面に、各色に対応するトナー像が担持される。
(2−3)転写部
転写部15は、本体ケーシング2内において、用紙カセット7の上方であって、プロセス部14の下方において、前後方向に沿って配置されている。この転写部15は、駆動ローラ27、従動ローラ28、搬送ベルト29および転写手段の一例としての転写ローラ30を備えている。
従動ローラ28は、ブラックプロセス部14Kの感光ドラム20よりも前方下側であって、駆動ローラ27と前後方向において対向するように配置されている。この従動ローラ28は、駆動ローラ27の回転駆動時に、駆動ローラ27の回転方向と同方向(図中反時計回り)に従動回転する。
転写ローラ30は、駆動ローラ27および従動ローラ28の間に巻回されている搬送ベルト29内において、各プロセス部14の感光ドラム20と搬送ベルト29を挟んで対向配置されている。各転写ローラ30は、金属製のローラ軸に、導電性のゴム材料などの弾性部材からなるローラ部分が被覆された構成を有している。そして、転写ローラ30のローラ軸は、幅方向に沿って延び、回転自在に支持されており、転写時には転写バイアスが印加される。各転写ローラ30は、搬送ベルト29と対向接触する接触面において、搬送ベルト29の周回移動方向と同方向(図中反時計回り)に回転する。
(2−4)定着部
定着部16は、転写部15およびシアンプロセス部14Cの後方であって、用紙3の搬送方向下流側に配置されている。この定着部16は、加熱ローラ31、加圧ローラ32および定着搬送ローラ33を備えている。
加圧ローラ32は、加熱ローラ31の下方において、加熱ローラ31に圧接するように対向配置されている。
用紙3に色重ねして転写されたトナー像は、用紙3が加熱ローラ31と加圧ローラ32との間を通過する間に加熱および加圧を受けて、用紙3に定着する。トナー像が定着した用紙3は、定着搬送ローラ33によって、排紙部6に搬送される。
(3)排紙部
排紙部6は、定着部16の後方に設けられ、一端が定着搬送ローラ33の近傍に配置された排紙パス34と、この排紙パス34の他端近傍に設けられる排紙ローラ35と、排紙ローラ35から排紙される用紙3を受ける記録媒体排出部であるフェースダウン排出部の一例としての排紙トレイ36とを備えている。
排紙トレイ36は、用紙3を積層可能に受けることができるように、本体ケーシング2の上面が、前側上方から後側下方に向かって窪むようにして設けられている。排紙パス34を搬送される用紙3は、排紙ローラ35により排紙トレイ36上に排紙され、定着部16でトナー像が定着された面を下方に向けた、いわゆるフェースダウンの状態で、排紙トレイ36上に積み重ねて載置される。
リヤカバートレイ37は、本体ケーシング2の後側に傾倒して、本体ケーシング2の後面を一部開放する状態と、本体ケーシング2の後面に沿って延び、本体ケーシング2の後面を閉鎖する状態とに開閉自在に設けられている。リヤカバートレイ37の内面は、排紙パス34の一部をなし、リヤカバートレイ37が閉じられた状態で、定着搬送ローラ33により搬送される用紙3は、排紙パス34を搬送されて排紙ローラ35に達する。一方、リヤカバートレイ37が開かれた状態では、排紙パス34が形成されず、定着搬送ローラ33により搬送される用紙3は、後面排紙ローラ38に達し、この後面排紙ローラ38によりリヤカバートレイ37上に排紙される。リヤカバートレイ37上に排紙される用紙3は、定着部16でトナー像が定着された面を上方に向けた、いわゆるフェースアップの状態で、リヤカバートレイ37上に積み重ねて載置される。
2.カラーレーザプリンタの制御系
図2は、このカラーレーザプリンタ1の制御系を示すブロック図である。
3.画像形成動作制御
図3および図4は、マイクロコンピュータ40により実行される画像形成動作制御(とくに、条件設定部45および転写バイアス制御部46により実行される処理)を説明するためのフローチャートである。
マニュアルデュープレックスモードである場合には(S1:YES)、PCから送られてきた用紙3の種類の情報がRAMにセットされる(S2)。また、PCから送られてきた印刷枚数の情報がRAMにセットされる(S4)。さらに、PCから送られてきた表面印刷データが、マイクロコンピュータ40に備えられているビットマップメモリ(図示せず)上に展開される(S3)。
その後、用紙3の表面に画像を形成するための処理(表面印刷処理)が行われる(S9)。具体的には、給紙カセット7またはマルチパーパストレイ11上から用紙3が給紙され、その用紙3の種類に応じた速度(用紙3が厚紙のときには、薄紙および普通紙のときの約半分の速度)で用紙3が搬送されて、画像形成部5において、用紙3の表面にビットマップメモリ上に展開されている表面印刷データに基づく画像が形成される。このとき、転写バイアス設定処理で設定された表面用転写バイアスが転写ローラ30に供給される。表面に画像が形成された用紙3は、RAMにセットされている設定に基づいて、排紙トレイ36またはリヤカバートレイ37上に排紙される。
その後、PCから送られてきた裏面印刷データが、マイクロコンピュータ40に備えられているビットマップメモリ(図示せず)上に展開される(S17)。また、後述する転写バイアス設定処理により、裏面用転写バイアス(転写電流)が設定される(S18)。
そして、表面画像形成動作時の排紙先がリヤカバートレイ37上であった場合には(S19:YES)、下記式(1)中の「Z」に、RAMにセットされている印刷枚数から印刷枚数カウンタの値(この時点では、用紙3の裏面への画像の形成がまだ行われていないので、零)を減算し、これに1を加えた値を入力して、表面画像形成動作時の用紙3の排紙先に応じた補正後の裏面用転写バイアスが求められる。一方、表面画像形成動作時の排紙先が排紙トレイ36上であった場合には(S19:NO)、下記式(1)中の「Z」に、印刷枚数カウンタの値(この時点では、用紙3の裏面への画像の形成がまだ行われていないので、零)に1を加えた値を入力して、表面画像形成動作時の用紙3の排紙先に応じた補正後の裏面用転写バイアスが求められる。
=裏面用転写バイアス×exp[−B×(C×D)/(Z×F)]
+表面用転写バイアス×[1−exp{−B×(C×D)/(Z×F)}]
・・・(1)
B:定数
C:放置時間タイマ44により計測された経過時間
D:湿度センサ42により検出される湿度
F:用紙3の種類に応じた定数(薄紙:0.8、普通紙:1、厚紙:1.5)
これにより、表面画像形成動作時の排紙先がリヤカバートレイ37上であった場合には、後述する裏面印刷処理の実行回数(印刷枚数カウンタの値)が増えるほど、補正後裏面用転写バイアスが低く設定される。また、表面画像形成動作時の排紙先が排紙トレイ36上であった場合には、印刷枚数カウンタの値が大きくなるほど、補正後裏面用転写用バイアスが高く設定される。
リヤカバートレイ37上には、用紙3がフェースアップ状態で排紙されるので、その用紙3は、リヤカバートレイ37上での最上位の用紙3がマルチパーパストレイ11上で最下位に位置するように、マルチパーパストレイ11上にセットされる。したがって、マルチパーパストレイ11上の用紙3は、下方に位置するものほど湿気を多く含んでおり、電気的抵抗値が小さいと考えられる。そのため、印刷枚数カウンタの値が増えるほど、補正後裏面用転写バイアスが低く設定されることにより、次に述べる裏面転写処理において、各色トナー像を用紙3の表面または裏面に良好に転写させることできる。
4.条件設定処理(転写バイアス設定処理)
図5は、転写バイアス設定処理を説明するためのフローチャートである。図6は、転写バイアス設定処理で参照される選択テーブルの内容の一例を示す図である。また、図7A、図8A、図9Aおよび図10Aは、転写バイアス設定処理で使用される環境テーブルの一例を示す図であり、図7B、図8B、図9Bおよび図10Bは、転写バイアス設定処理で使用される転写バイアステーブルの一例を示す図である。
図5を参照して、転写バイアス設定処理では、まず、温度センサ41および湿度センサ42の検出信号が参照されて、カラーレーザプリンタ1の使用環境温度および使用環境湿度を含む環境情報が取得される(S31)。そして、マイクロコンピュータ40のROMに格納されている選択テーブルが参照されて、使用環境温度および使用環境湿度に応じて、図7A、図8A、図9Aおよび図10Aに示す環境テーブルのうちの1つが選択される(S32)。
一方、ビットマップメモリに現在展開されている印刷データが裏面印刷データであって、これ以降に裏面画像形成動作が行われる場合には(S33:YES)、図4に示すS13〜S16で放置時間タイマ44により計測された経過時間(表面画像形成動作終了からの経過時間)が取得される(S35)。そして、その取得した経過時間をRAMにセットされている印刷枚数で除算して得られる除算値が予め定めるY以上であるか否かが判断される(S36)。
マイクロコンピュータ40のROMには、図7A、図8A、図9Aおよび図10Aに示す各環境テーブルに対応づけて、図7B、図8B、図9Bおよび図10Bに示す転写バイアステーブルが格納されている。各転写バイアステーブルは、アドレスごとに、ブラックプロセス部14K、イエロープロセス部14Y、マゼンタプロセス部14Mおよびシアンプロセス部14Cの各転写ローラ30に供給すべき転写バイアスを記憶している。
5.転写バイアス設定例
<設定例1>
使用環境温度が20℃であり、使用環境湿度が20%である場合、図7Aに示す環境テーブルが選択される。そして、マイクロコンピュータ40のビットマップメモリに展開されている印刷データが表面印刷データであるか、または、表面画像形成動作終了からの経過時間をRAMにセットされている印刷枚数で除算して得られる除算値がY以上であれば、図7Aに示す環境テーブルに含まれるSXテーブルが選択される。さらに、用紙3が薄紙であり、その幅が120mm以下であれば、SXテーブルからアドレス「2」が取得される。このアドレス「2」は、図7Bに示す転写バイアステーブルに与えられる。その結果、ブラック転写バイアス、イエロー転写バイアス、マゼンタ転写バイアスおよびシアン転写バイアスが、それぞれ10μA、11μA、12μAおよび13μAに設定される。
<設定例2>
使用環境温度が20℃であり、使用環境湿度が20%である場合、図7Aに示す環境テーブルが選択される。そして、マイクロコンピュータ40のビットマップメモリに展開されている印刷データが表面印刷データであるか、または、表面画像形成動作終了からの経過時間をRAMにセットされている印刷枚数で除算して得られる除算値がY以上であれば、図7Aに示す環境テーブルに含まれるSXテーブルが選択される。さらに、用紙3が薄紙であり、その幅が170mm以上であれば、SXテーブルからアドレス「1」が取得される。このアドレス「1」は、図7Bに示す転写バイアステーブルに与えられる。その結果、ブラック転写バイアス、イエロー転写バイアス、マゼンタ転写バイアスおよびシアン転写バイアスが、それぞれ9μA、10μA、11μAおよび12μAに設定される。
<設定例3>
使用環境温度が20℃であり、使用環境湿度が20%である場合、図7Aに示す環境テーブルが選択される。そして、表面画像形成動作終了からの経過時間をRAMにセットされている印刷枚数で除算して得られる除算値がX未満であれば、図7Aに示す環境テーブルに含まれるMDX1テーブルが選択される。さらに、用紙3が薄紙であり、その幅が120mm以下であれば、MDX1テーブルからアドレス「4」が取得される。このアドレス「4」は、図7Bに示す転写バイアステーブルに与えられる。その結果、ブラック転写バイアス、イエロー転写バイアス、マゼンタ転写バイアスおよびシアン転写バイアスが、それぞれ12μA、13μA、15μAおよび17μAに設定される。
<設定例4>
使用環境温度が25℃であり、使用環境湿度が35%である場合、図8Aに示す環境テーブルが選択される。そして、表面画像形成動作終了からの経過時間をRAMにセットされている印刷枚数で除算して得られる除算値がX未満であれば、図8Aに示す環境テーブルに含まれるMDX1テーブルが選択される。さらに、用紙3が薄紙であり、その幅が120mm以下であれば、MDX1テーブルからアドレス「2」が取得される。このアドレス「2」は、図8Bに示す転写バイアステーブルに与えられる。その結果、ブラック転写バイアス、イエロー転写バイアス、マゼンタ転写バイアスおよびシアン転写バイアスが、それぞれ10μA、11μA、12μAおよび13μAに設定される。
<設定例5>
使用環境温度が25℃であり、使用環境湿度が50%である場合、図9Aに示す環境テーブルが選択される。そして、マイクロコンピュータ40のビットマップメモリに展開されている印刷データが表面印刷データであるか、または、表面画像形成動作終了からの経過時間をRAMにセットされている印刷枚数で除算して得られる除算値がY以上であれば、図9Aに示す環境テーブルに含まれるSXテーブルが選択される。さらに、用紙3が薄紙であり、その幅が120mm以下であれば、SXテーブルからアドレス「3」が取得される。このアドレス「3」は、図9Bに示す転写バイアステーブルに与えられる。その結果、ブラック転写バイアス、イエロー転写バイアス、マゼンタ転写バイアスおよびシアン転写バイアスが、それぞれ9μA、10μA、11μAおよび12μAに設定される。
<設定例6>
使用環境温度が25℃であり、使用環境湿度が50%である場合、図9Aに示す環境テーブルが選択される。そして、マイクロコンピュータ40のビットマップメモリに展開されている印刷データが表面印刷データであるか、または、表面画像形成動作終了からの経過時間をRAMにセットされている印刷枚数で除算して得られる除算値がY以上であれば、図9Aに示す環境テーブルに含まれるSXテーブルが選択される。さらに、用紙3が普通紙であり、その幅が120mm以下であれば、SXテーブルからアドレス「2」が取得される。このアドレス「2」は、図9Bに示す転写バイアステーブルに与えられる。その結果、ブラック転写バイアス、イエロー転写バイアス、マゼンタ転写バイアスおよびシアン転写バイアスが、それぞれ8μA、9μA、10μAおよび11μAに設定される。
<設定例1と設定例2との比較>
設定例1と設定例2とを比較して判るように、使用環境温度20℃、使用環境湿度20%の環境下で、用紙3の幅以外の条件が同じであれば、幅が相対的に小さい用紙3の表面または裏面に画像が形成される場合のブラック転写バイアス、イエロー転写バイアス、マゼンタ転写バイアスおよびシアン転写バイアスは、それぞれ幅が相対的に大きい用紙3の表面または裏面に画像が形成される場合のブラック転写バイアス、イエロー転写バイアス、マゼンタ転写バイアスおよびシアン転写バイアス以上の値に設定される。
<設定例1と設定例3との比較>
設定例1と設定例3とを比較して判るように、使用環境温度20℃、使用環境湿度20%の環境下で、表面画像形成動作終了からの経過時間以外の条件が同じであれば、相対的に短い経過時間の経過後に用紙3の表面または裏面に画像が形成される場合のブラック転写バイアス、イエロー転写バイアス、マゼンタ転写バイアスおよびシアン転写バイアスは、それぞれ相対的に長い経過時間の経過後に用紙3の表面または裏面に画像が形成される場合のブラック転写バイアス、イエロー転写バイアス、マゼンタ転写バイアスおよびシアン転写バイアス以上の値に設定される。
<設定例3と設定例4との比較>
設定例3と設定例4とを比較して判るように、使用環境温度および使用環境湿度以外の条件が同じであれば、使用環境温度20℃、使用環境湿度20%の環境下で用紙3の表面または裏面に画像が形成される場合のブラック転写バイアス、イエロー転写バイアス、マゼンタ転写バイアスおよびシアン転写バイアスは、それぞれ使用環境温度25℃、使用環境湿度35%の環境下で用紙3の表面または裏面に画像が形成される場合のブラック転写バイアス、イエロー転写バイアス、マゼンタ転写バイアスおよびシアン転写バイアス以上の値に設定される。
<設定例5と設定例6との比較>
設定例5と設定例6とを比較して判るように、使用環境温度25℃、使用環境湿度50%の環境下で、用紙3の厚さ以外の条件が同じであれば、厚さが相対的に薄い用紙3の表面または裏面に画像が形成される場合のブラック転写バイアス、イエロー転写バイアス、マゼンタ転写バイアスおよびシアン転写バイアスは、それぞれふつうの厚さ(普通紙)の用紙3の表面または裏面に画像が形成される場合のブラック転写バイアス、イエロー転写バイアス、マゼンタ転写バイアスおよびシアン転写バイアス以上の値に設定される。
6.他の条件設定処理
図11は、条件設定部45により実行される他の条件設定処理を説明するためのフローチャートである。
まず、マイクロコンピュータ40により、裏面印刷処理前であるか否かが判断される(S51)。
裏面印刷処理前である場合には(S51:YES)、湿度センサ42の検出信号から取得される使用環境湿度が20%以下であるか否かが調べられる(S53)。使用環境湿度が20%よりも高い場合には、現像バイアスが予め定める通常現像バイアスに設定されて(S52)、この条件設定処理が終了する。
3 用紙
5 画像形成部
7 給紙カセット
11 マルチパーパストレイ
20 感光ドラム
24 現像ローラ
30 転写ローラ
36 排紙トレイ
37 リヤカバートレイ
40 マイクロコンピュータ
42 湿度センサ
44 放置時間タイマ
45 条件設定部
46 転写バイアス制御部
47 現像バイアス制御部
Claims (7)
- 記録媒体の画像形成面に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部に供給すべき記録媒体がセットされる記録媒体供給部と、前記画像形成部で画像が形成された記録媒体が排出される記録媒体排出部とを備え、第1の画像形成面に画像が形成されて、前記記録媒体排出部に排出された記録媒体を、手動により、前記記録媒体供給部にセットして、当該記録媒体の前記第1の画像形成面と反対側の第2の画像形成面に画像を形成させるマニュアル両面モードを有する画像形成装置であって、
前記マニュアル両面モードにおいて、前記第1の画像形成面に画像が形成されるときの前記画像形成部の動作条件、および前記第2の画像形成面に画像が形成されるときの前記画像形成部の動作条件を個別に設定する条件設定手段と、
前記条件設定手段によって設定される各動作条件に基づいて、前記画像形成部を制御する制御手段と、
湿度を検出する湿度検出手段とを備え、
前記画像形成部は、
記録媒体に形成されるべき画像に対応した現像剤像を担持する像担持体と、
現像バイアスが供給され、この現像バイアスにより、現像剤を前記像担持体に供給する現像剤供給体とを備え、
前記条件設定手段は、前記湿度検出手段によって検出される湿度が予め定める湿度以下の場合には、前記第2の画像形成面に画像が形成されるときの現像バイアスを、前記第1の画像形成面に画像が形成されるときの現像バイアスよりも低く設定することを特徴とする、画像形成装置。 - 前記条件設定手段は、記録媒体の厚さに基づいて、各動作条件を個別に設定することを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記条件設定手段は、記録媒体の幅に基づいて、各動作条件を個別に設定することを特徴とする、請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 所定数の記録媒体の前記第1の画像形成面への画像の形成が完了してから、前記第2の画像形成面への画像の形成のための動作が開始されるまでの経過時間を計測する経過時間計測手段を備え、
前記条件設定手段は、前記経過時間計測手段によって計測された経過時間に基づいて、前記第2の画像形成面に画像が形成されるときの前記画像形成部の動作条件を設定することを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記画像形成部は、
記録媒体に形成されるべき画像に対応した現像剤像を担持する像担持体と、
転写バイアスが供給され、この転写バイアスにより、前記像担持体に担持された現像剤像を記録媒体の画像形成面に転写させる転写手段とを備え、
前記条件設定手段は、
前記経過時間計測手段によって計測された経過時間が予め定める時間未満の場合に、前記第2の画像形成面に画像が形成されるときの転写バイアスを設定するために参照すべきテーブルを記憶する第1記憶手段と、
前記第1の画像形成面に画像が形成されるときの転写バイアス、および、前記経過時間計測手段によって計測された経過時間が前記予め定める時間以上の場合に、前記第2の画像形成面に画像が形成されるときの転写バイアスを設定するために参照すべきテーブルを記憶する第2記憶手段とを備えていることを特徴とする、請求項4に記載の画像形成装置。 - 前記条件設定手段は、複数の記録媒体の前記第2の画像形成面への画像の形成が連続して行われる場合に、画像形成動作の回数に基づいて、前記第2の画像形成面に画像が形成されるときの前記画像形成部の動作条件を設定することを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記画像形成部は、
記録媒体に形成されるべき画像に対応した現像剤像を担持する像担持体と、
転写バイアスが供給され、この転写バイアスにより、前記像担持体に担持された現像剤像を記録媒体の画像形成面に転写させる転写手段とを備え、
前記記録媒体排出部は、
画像が形成された画像形成面を上方に向けて記録媒体が排出され、その排出される記録媒体が順に上方に積み重ねて載置されるフェースアップ排出部と、
画像が形成された画像形成面を下方に向けて記録媒体が排出され、その排出される記録媒体が順に上方に積み重ねて載置されるフェースダウン排出部とを備え、
前記記録媒体供給部は、複数の記録媒体を積み重ねた状態で載置することができ、その載置された記録媒体を最上位のものから順に、前記画像形成部に向けて送り出すものであり、
前記条件設定手段は、前記フェースアップ排出部に排出された複数の記録媒体が前記記録媒体供給部にセットされて、その複数の記録媒体の前記第2の画像形成面への画像の形成が連続して行われるか、前記フェースダウン排出部に排出された複数の記録媒体が前記記録媒体供給部にセットされて、その複数の記録媒体の前記第2の画像形成面への画像の形成が連続して行われるかに応じて、前記第2の画像形成面に画像が形成されるときの転写バイアスを設定することを特徴とする、請求項1ないし6のいずれかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006196916A JP4775150B2 (ja) | 2006-07-19 | 2006-07-19 | 画像形成装置 |
US11/777,662 US8027606B2 (en) | 2006-07-19 | 2007-07-13 | Image forming apparatus with condition setting for manual duplex mode |
US13/216,728 US8301046B2 (en) | 2006-07-19 | 2011-08-24 | Image forming apparatus with condition setting for manual duplex mode |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006196916A JP4775150B2 (ja) | 2006-07-19 | 2006-07-19 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008026470A JP2008026470A (ja) | 2008-02-07 |
JP4775150B2 true JP4775150B2 (ja) | 2011-09-21 |
Family
ID=38971556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006196916A Expired - Fee Related JP4775150B2 (ja) | 2006-07-19 | 2006-07-19 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8027606B2 (ja) |
JP (1) | JP4775150B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4775150B2 (ja) | 2006-07-19 | 2011-09-21 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
KR100795160B1 (ko) * | 2007-03-22 | 2008-01-16 | 주식회사 아트닉스 | 얼굴영역검출장치 및 검출방법 |
US7761018B2 (en) * | 2007-07-31 | 2010-07-20 | Ricoh Company, Limited | Image forming apparatus |
JP5289148B2 (ja) * | 2008-05-27 | 2013-09-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2010023363A (ja) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、印刷指示装置及びプログラム |
JP6965513B2 (ja) * | 2016-12-15 | 2021-11-10 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、プログラム、および、画像形成システム |
JP2022146732A (ja) | 2021-03-22 | 2022-10-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63301363A (ja) * | 1987-06-01 | 1988-12-08 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JP2759487B2 (ja) | 1989-04-17 | 1998-05-28 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JPH03131885A (ja) | 1989-10-18 | 1991-06-05 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP3089681B2 (ja) | 1991-03-01 | 2000-09-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP3131885B2 (ja) | 1992-02-24 | 2001-02-05 | カヤバ工業株式会社 | 油圧緩衝器 |
JPH06230660A (ja) * | 1993-02-01 | 1994-08-19 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH09281772A (ja) * | 1996-02-16 | 1997-10-31 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH09244434A (ja) | 1996-03-13 | 1997-09-19 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2000172094A (ja) * | 1998-12-07 | 2000-06-23 | Fujitsu Ltd | 転写電流の制御方法と制御回路及びかかる制御回路を備えたプリンタ |
JP4000707B2 (ja) * | 1999-03-16 | 2007-10-31 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2001083751A (ja) | 1999-09-09 | 2001-03-30 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2001089040A (ja) * | 1999-09-24 | 2001-04-03 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2003015440A (ja) | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2003345182A (ja) * | 2002-05-23 | 2003-12-03 | Canon Inc | 画像形成装置 |
KR100476971B1 (ko) * | 2002-09-12 | 2005-03-16 | 삼성전자주식회사 | 복식 전자사진 현상기기 및 그 토너이미지 농도제어방법 |
JP2005134587A (ja) | 2003-10-30 | 2005-05-26 | Murata Mach Ltd | 画像形成装置 |
JP4275583B2 (ja) | 2004-06-24 | 2009-06-10 | ユーディナデバイス株式会社 | 電子モジュール |
JP2006027042A (ja) | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
US7546056B2 (en) * | 2004-12-22 | 2009-06-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus and method performing either automatic or manual duplex printing based on copy media attributes |
JP4775150B2 (ja) | 2006-07-19 | 2011-09-21 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
-
2006
- 2006-07-19 JP JP2006196916A patent/JP4775150B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-07-13 US US11/777,662 patent/US8027606B2/en active Active
-
2011
- 2011-08-24 US US13/216,728 patent/US8301046B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8027606B2 (en) | 2011-09-27 |
JP2008026470A (ja) | 2008-02-07 |
US20080019715A1 (en) | 2008-01-24 |
US20110305470A1 (en) | 2011-12-15 |
US8301046B2 (en) | 2012-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4775150B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008216816A (ja) | 画像形成装置 | |
US8175473B2 (en) | Charging device and image forming apparatus | |
JP6258652B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8036554B2 (en) | Image forming apparatus and density correction method | |
JP4443589B2 (ja) | 現像装置およびこれを備える画像形成装置 | |
JP4417281B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9335675B1 (en) | Image forming apparatus and transfer voltage setting method | |
JP2006053175A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010054813A (ja) | 画像形成装置 | |
US9557700B2 (en) | Image formation apparatus, image processing apparatus, and image formation method | |
US20120251194A1 (en) | Image forming apparatus | |
US8649707B2 (en) | Developing device and image forming device having an adjustable developing roll | |
JP5039589B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7342608B2 (ja) | トナー残量検出装置、画像形成装置及びトナー残量検出方法 | |
JP7087914B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5845709B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成プログラム | |
US20210389690A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP6958219B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
US20220179333A1 (en) | Image forming apparatus and charging method | |
JP2005181487A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017161594A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022178911A (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP2021124675A (ja) | 画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP2021184037A (ja) | 画像形成装置およびトナー残量判定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4775150 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |