JP4774557B2 - 車両のパワーバックドア - Google Patents

車両のパワーバックドア Download PDF

Info

Publication number
JP4774557B2
JP4774557B2 JP2007055066A JP2007055066A JP4774557B2 JP 4774557 B2 JP4774557 B2 JP 4774557B2 JP 2007055066 A JP2007055066 A JP 2007055066A JP 2007055066 A JP2007055066 A JP 2007055066A JP 4774557 B2 JP4774557 B2 JP 4774557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
door
back door
cover members
power back
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007055066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008214987A (ja
Inventor
慎介 江藤
隆二 福井
孝幸 福田
邦彦 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashi Telempu Corp
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Hayashi Telempu Corp
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashi Telempu Corp, Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Hayashi Telempu Corp
Priority to JP2007055066A priority Critical patent/JP4774557B2/ja
Priority to US12/310,901 priority patent/US7837252B2/en
Priority to PCT/JP2007/070713 priority patent/WO2008108028A1/ja
Priority to CN200780033901.9A priority patent/CN101516659B/zh
Priority to EP07830447A priority patent/EP2070751B1/en
Publication of JP2008214987A publication Critical patent/JP2008214987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4774557B2 publication Critical patent/JP4774557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/101Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/63Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by swinging arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/10Covers; Housings
    • E05Y2201/11Covers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/40Protection
    • E05Y2800/422Protection against vibration or noise
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/546Tailgates

Description

本発明は、車体後面のドア開口を開閉する跳ね上げ式バックドアで、駆動装置により自動に開閉可能な車両のパワーバックドアに関する。
従来、図4に示すように、ワゴン車やSUV等の車体後面のドア開口1を上下方向に開閉する跳ね上げ式のバックドア2には駆動装置Dにより自動に開閉作動するパワーバックドアがある(例えば、特許文献1、2参照。)。
この種のパワーバックドアは、ドア開口の1の側縁をなすリヤピラーPの車室側に設置された駆動装置Dとバックドア2とが、該駆動装置Dに設けられた上下回動可能な駆動アーム3と、アーム3の先端に連結されて上方へ延びるロッド4とを介してつながれ、回転軸30を中心とする駆動アーム3の上下回動によりロッド4を上下方向に進退作動させることでバックドア2を開閉するようにしている。尚、特許文献1,2ではドア開閉時に障害物との衝突を避ける制御装置が記載されている。
図5、図6は上記パワーバックドアの駆動アーム3とロッド4との連結部Sおよびその周辺の従来の代表的な構造を示す。一般に、駆動アーム3とロッド4の連結部Sは、駆動アーム3の横方向に突出する球状軸にロッド4の半球状の軸受けを嵌合して互いに傾動可能に連結されている。また駆動装置Dおよび駆動アーム3はリヤピラーPの車室面を被覆する合成樹脂板からなるピラーガーニッシュ5で被覆されている。
ピラーガーニッシュ5には後端縁52に、これを切欠いてリヤピラーPの後端縁との間に、後方へ向けて縦長に開口し、上下回動(図6の矢印Y方向)する駆動アーム3とロッド4との連結部Sを車内外へ出入りさせる出入り開口50が形成されている。出入り開口50には、上記連結部Sを出し入れしつつ開口部50を覆うカバー部材9が設けられている。カバー部材9はゴム板またはゴム弾性を有する合成樹脂板で形成され、外周部90が出入り開口50を囲むピラーガーニッシュ5の上記切欠き周縁に接着され、リップ部91の側縁をリヤピラーPの後端縁に衝き合わせるように取付けられている。
ところで駆動アーム3は、バックドア2閉鎖時ではアーム先端が下向き位置で車室側に格納されている。この状態からバックドア2を開くと、駆動アーム3は上方へ回動してその先端とロッド4との連結部Sが開口部50の下端付近を通過して車外側後方へと突出する。この場合、連結部Sはカバー部材9のリップ部91を押し開きつつ移動する。リップ部91はその下端がスリット93により外周部90下縁と切り離されており変形容易としている。バックドア2全開位置では駆動アーム3が開口部50の上端付近に位置し、連結部Sが車外側に突出するので、カバー部材9の上半部に切欠き部92を設けて駆動アーム3を挿通するようにしている。
特開2003−336448号公報 特開2004−230993号公報
しかしながら従来のカバー部材9では、ドア開放状態で、駆動アーム3を挿通する切欠き部92から開口部50の内部が見えるため見栄えがよいとは言えない。また駆動アーム3とロッド4の連結部Sは横幅が大きく、回動移動時(図6の矢印Y方向)にその移動軌跡上のリップ部91を押し開いて車外側または車内側へ大きく撓ませるので、リップ部91の隙間から開口部50の内部が見えたり、連結部Sの通過後に上記押し開き状態から開放されたリップ部91が復元するときに異音を発するといった問題がある。更に、ドア開閉毎に連結部Sと干渉して大きく撓むカバー部材9は傷みやすく破損するおそれがあった。
そこで本発明は、パワーバックドアの駆動アームとロッドとの連結部を出入りさせる開口部を好適に塞いで見栄えを良好とし、上記連結部が通過する際に連結部がリップと干渉せず、リップの傷みや復元時の異音の発生を防止するカバー部材を提供することを課題としてなされたものである。
本発明は、車体後面のドア開口を開閉する跳ね上げ式のバックドアを駆動装置により自動に開閉駆動せしめるパワーバックドアであって、上記駆動装置により上下方向に回動する駆動アームと、該駆動アームの先端に駆動アームに対して傾動可能に連結されたロッドにより駆動装置と連結され、ドア開閉時に、上記駆動アームおよび上記ロッドとの連結部が上記ドア開口の側縁部に形成された縦長の開口部を出入りする車両のパワーバックドアにおいて、
上記開口部には左右の縦縁に沿って、リップ状の先端縁が互いに衝合するゴム弾性材料からなる一対のカバー部材を設け、
上記両カバー部材はこれらの下半部の幅を下方へ向けて拡張徐変させて衝合位置を下方へ向けて上記開口部の内奥側へ移行せしめ、
上記両カバー部材の拡張した下縁で囲まれて上下方向に開口し、上記連結部が出入りする出入り開口を形成する(請求項1)。
開口部の左右両側の縦縁に沿ってそれぞれカバー部材を設け、両カバー部材のリップ状の先端縁を衝合したので、開口部から内部が見えず見栄えが良好である。またカバー部材の下半部を下方に向けて徐々に幅を拡張したので、両カバー部材の先端縁の衝合位置が内奥側へ変位し、両カバー部材の拡張した下縁に出入り開口ができ、これに駆動アームとロッドとの連結部を通過させるようにしたので、連結部がカバー部材に当たらず従来構造のように連結部通過時に異音の発生やカバー部材の傷みを防ぐ。出入り開口は上下方向に開口しており見栄えを損ねない。
上記カバー部材は、上記開口の左右の縦縁に沿って取付けられて互いにほぼ平行に開口部の内奥に向けて延びる基板部と、基板部の先端縁から屈曲して対向方向に延びて先端縁が衝合するリップ部とで断面ほぼL字形に形成し、
上記カバー部材の下半部において、上記基板部の幅をカバー部材の下縁に向けて拡張徐変せしめ、両カバー部材の下縁と上記開口部の下縁との間にほぼ四角形状の上下方向に開口する上記出入り開口を形成する(請求項2)。出入り開口の開口面積を広くでき、連結部の通過に好適である。
上記両カバー部材の上記基板部にはその形状を保持せしめる芯金を埋設する(請求項3)。芯金によりカバー部材の形状が崩れない。
図4に示すワゴン車やSUV等の車体後面のドア開口1を上下方向に開閉する跳ね上げ式のバックドア2を、駆動装置Dにより自動に開閉作動させるパワーバックドアに本発明を適用した実施形態を説明する。車体側の駆動装置Dおよびその周辺構造は従来構造とほぼ同じである。
駆動装置Dは、リヤピラーPの車室面に取付けられており、電動モーターD1とギヤボックスD2とで構成され、ギヤボックスD2には回転軸30を中心に上下方向に回動自在の駆動アーム3が設けてある。駆動アーム3にはその先端にロッド4が上下方向傾動可能に連結してある。
車両後方かつ上方へ延びるロッド4の先端はバックドア2のドア窓開口20を囲むドアフレーム21の一方の縦縁に回動可能に連結してある。このように構成されたバックドア2は、電動モーターD1の駆動でギヤボックスD2を介して作動する駆動アーム3の回動によりロッド4が上下方向に進退移動し、ロッド4の上下移動でバックドア2が自動に開閉する。図4の23はバックドア2開放時にこれをはね上げ位置に支えるガスダンパである。
図1ないし図3は本発明の回動アーム3とロッド4の連結部Sおよび周辺構造を示す。図1ないし図3に示すように、駆動アーム3は厚肉の帯状金属板からなり、アーム先端31には横方向に突出する軸部材33が設けてある。軸部材33は基端をアーム先端の取付穴に嵌合固定してアーム先端31から横方向に突出し、先端に球状部を備えた球軸としてある。
ロッド4の基端41には上記軸部材33の球状部に対応して、半球状の軸受け部が設けてある。駆動アーム3とロッド4は、駆動アーム3の軸部材33にロッド4の基端41の軸受け部を係合して、相対的に上下方向に傾動自在に連結してある。
駆動装置Dおよび駆動アーム3は、リヤピラーPの車室面と一体にピラーガーニッシュ5で被覆してある。ピラーガーニッシュ5は合成樹脂板からなり、リヤピラーPの車室面との間に駆動装置Dおよび駆動アーム3の設置空間を形成しつつ上記車室面から離して設置してある。上記設置空間の後端はリヤピラーP側へ屈曲せしめたピラーガーニッシュ5の後面部51で閉じてあり、ピラーガーニッシュ5の後端縁52はリヤピラーPの後端縁と衝合してある。リヤピラーPの後端縁にはドア開口1を囲むウェザストリップWが設置してある。
ピラーガーニッシュ5の後面部51には、パワーバックドア駆動時に駆動アーム3とロッド4との連結部Sをピラーガーニッシュ5内へ出入りさせる開口部50が設けてある。開口部50はピラーガーニッシュ5の後端縁52を凹状に切欠いて、リヤピラーP後縁のウェザストリップWとの間に形成してある。開口部50は上下方向に縦長に設けてあり、ドア開放時に上方位置へ回動した駆動アーム3および連結部Sが開口部50の上端付近より後方車外側へ突出し、ドア閉鎖時に下方へ回動(図1(B)の矢印Y下向き)する連結部Sが開口部50の下端付近を通過してガーニッシュ5内へ格納されるようにしてある。開口部50はその左右方向の幅が上端から下端にかけてほぼ同じにしてある。
開口部50には、その左右の両側縁から開口内へ張り出す左右のカバー部材6a,6bが設けてある。左右のカバー部材6a,6bはゴム製で、開口部50の内周縁に沿って固定した枠部材60から延出せしめて左右一対に形成してある。左右のカバー部材6a,6bは、枠部材60の縦方向に延びる左右の側枠601,602からそれぞれ開口部50の内奥方向へ延出する基板部61,61と、基板部61,61の奥端縁から屈曲して開口部50の中心側へ突出するリップ部62,62とで断面ほぼL字形に形成してある。
両カバー部材6a,6bは、側枠601,602から基板部61,61にかけて金属薄板からなる芯金63,63を埋設して保形してある。両カバー部材6a,6bのリップ部62,62は、リップ先端を緩やかに開口部50の内奥側へ屈曲傾斜せしめて断面ほぼへ字形として、両者のリップ先端縁を開口部50の幅方向ほぼ中央位置で互いに衝合せしめてある。そして、両リップ部62,62の先端縁間に駆動アーム3の先端31寄りの位置が挿通してある。
開口部50に沿って縦長に形成した両カバー部材6a,6bは、下半部において両者の基板部61,61の内奥側への突出量が下方へ向けて徐々に拡大してあり、両カバー部材6a,6bの内奥側への幅を拡大してある。尚、基板部61,61に埋設した芯金63,63も各基板部61,61の形状に合わせてある。これにより両者のリップ部62,62の先端間の衝合位置は下方かつ内奥側へ向けて湾曲状に移行している。
両カバー部材6a,6bの下縁は開口部50の下縁と対向する位置まで形成してあり、両カバー部材6a,6bは、開口部50の下縁(枠部材60の下枠604)と両カバー部材6a,6bの基板部61,61およびリップ部62,62とで囲まれた上下方向に開口する角形の開口64が形成してある。開口64はドア開閉するときの連結部Sの回動軌跡上の位置としてあり、連結部Sの出入り開口となる。また出入り開口64の上方を囲むカバー部材6a,6bのリップ部62,62の上記衝合位置の湾曲形状は連結部Sの上下方向の回動軌跡に沿う湾曲形状としてある。
両カバー部材6a,6bは、これらを一体に形成した枠部材60の一方の側枠601、上枠603および下枠604に設けた取付部605をピラーガーニッシュ5の開口部50周縁に固着するとともに、枠部材60の他方の側枠602をリヤピラーPの後縁をなすウェザストリップWに当接して設置してある。
バックドア2の開閉時、上下方向に回動する駆動アーム3は左右のカバー部材6a,6bのリップ部62,62の衝合位置に沿って移動し、駆動アーム3とロッド4との連結部Sは両カバー部材6a,6bの下端の出入り開口64を通過する。バックドア2開放時には、上方へ回動した駆動アーム3が両カバー部材6a,6bの上端付近のリップ部62,62間を貫通して後方へ突出している。また図は省略したが、バックドア2閉鎖時には、下方へ回動した駆動アーム3はピラーガーニッシュ5内部へ格納され、ロッド4の中間部が両カバー部材6a,6bのリップ部62,62間を貫通する。
本実施形態によれば、開口部50の左右の両側縁沿いに開口部50の中央側へ突出する左右のカバー部材6a,6bを設けてこれらのリップ状の先端を互いに衝合せしめたので、バックドア2の開放時に後方から開口部50の内奥側が露見せず見栄えを良好にできる。特に駆動アーム3を、両カバー部材6a,6bのリップ部62,62間を挿通せしめたので、駆動アーム3が上方の回動位置や回動移動中でも、左右のリップ部62,62を若干撓ませる程度で済み、従来のカバー部材9の切欠き92(図5、図6)のように内奥部が大きく露見することはない。
また、左右のカバー部材6a,6bはそれらの下半部の内奥側への幅を下方へ向けて拡大し、両者のリップ部62,62の衝合位置を開口部50の内奥側へ向けて湾曲状に移行したので、開口部50の下縁と両カバー部材6a,6bの下縁との間に上下方向に開口ができる。これを出入り開口64として駆動アーム3とロッド4との連結部Sを両カバー部材6a,6bと干渉させずに上下方向に通過させることができる。尚、出入り開口64が上向きに開口しており、ドア開放時に後方から見えず見栄えを損ねない。
また両カバー部材6a,6bは、上記連結部Sが接触することがなく、駆動アーム3の挿通時にはリップ部62,62の先端の撓み量が少ないので、従来構造のように異音が発生せず、両カバー部材6a,6bの傷みもない。両カバー部材6a,6bは、基板部61,61に芯金63を埋設したので、経時による変形も防止できる。
上述の実施形態では、左右のカバー部材6a,6bの下半部の内奥側への幅を下方へ向けて拡大し、開口部50の下縁と両カバー部材6a,6bの下縁との間に出入り開口64を設けたが、これに限らず、両カバー部材6a,6bの上下中間部の内奥側への幅を下方へ向けて拡大し、出入り開口64を開口部50の下縁よりも高い位置に設けてもよい。この場合、開口部50下縁よりも高くした出入り開口と開口部50の下縁との間に縦壁状のカバー板を設けるようにする。
また上述の実施形態では、芯金63で補強した基板部61とリップ部62とで断面ほぼL字形に形成し、下端の出入り開口64を角形に形成したが、これに限らず、両カバー部材を開口部50の中央側かつ内奥側へ傾斜状に延出する平板リップ状に形成してもよく、下半部の幅を拡大することで、開口部50の下縁と両カバー部材との下縁との間に上記連結部を挿通する出入り開口を形成することができる。しかしながらこの場合、出入り開口は略三角形状となり、上記連結部の通過性を考えると、上述の実施形態の構造のほうが都合がよい。
本発明のパワーバックドアの駆動アームとロッド材との連結部、および該連結部が出入りする開口部を示すもので、図1(A)はその要部斜視図、図1(B)は図1(A)のIB−IB線に沿う断面図である。 図1(A)のII−II線に沿う断面図である。 図1(A)のIII−III線に沿う断面図である。 ワゴン車やSUV等のパワーバックドアを示す側面図である。 図1に対応して従来のパワーバックドアの駆動アームとロッド材との連結部、および該連結部が出入りする開口部を示す斜視図である。 図5のVI−VI線に沿う断面図である。
符号の説明
1 ドア開口
2 バックドア
3 駆動アーム
31 先端
4 ロッド
5 ピラーガーニッシュ
50 開口部
6a,6b カバー部材
61 基板部
62 リップ部
63 芯金
64 出入り開口
D 駆動装置
P リヤピラー
S 連結部



Claims (3)

  1. 車体後面のドア開口を開閉する跳ね上げ式のバックドアを駆動装置により自動に開閉駆動せしめるパワーバックドアであって、上記駆動装置により上下方向に回動する駆動アームと、該駆動アームの先端に駆動アームに対して傾動可能に連結されたロッドにより駆動装置と連結され、ドア開閉時に、上記駆動アームおよび上記ロッドとの連結部が上記ドア開口の側縁部に形成された縦長の開口部を出入りする車両のパワーバックドアにおいて、
    上記開口部には左右の縦縁に沿って、リップ状の先端縁が互いに衝合するゴム弾性材料からなる一対のカバー部材を設け、
    上記両カバー部材はこれらの下半部の幅を下方へ向けて拡張徐変させて衝合位置を下方へ向けて上記開口部の内奥側へ移行せしめ、
    上記両カバー部材の拡張した下縁で囲まれて上下方向に開口し、上記連結部が出入りする出入り開口を形成したことを特徴とする車両のパワーバックドア。
  2. 上記カバー部材は、上記開口の左右の縦縁に沿って取付けられて互いにほぼ平行に開口部の内奥に向けて延びる基板部と、基板部の先端縁から屈曲して対向方向に延びて先端縁が衝合するリップ部とで断面ほぼL字形に形成し、
    上記カバー部材の下半部において、上記基板部の幅をカバー部材の下縁に向けて拡張徐変せしめ、
    両カバー部材の下縁と上記開口部の下縁との間にほぼ四角形状の上下方向に開口する上記出入り開口を形成した請求項1に記載の車両のパワーバックドア。
  3. 上記両カバー部材の上記基板部にはその形状を保持せしめる芯金を埋設した請求項1または2に記載の車両のパワーバックドア。
JP2007055066A 2007-03-06 2007-03-06 車両のパワーバックドア Active JP4774557B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055066A JP4774557B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 車両のパワーバックドア
US12/310,901 US7837252B2 (en) 2007-03-06 2007-10-24 Power back door for vehicle
PCT/JP2007/070713 WO2008108028A1 (ja) 2007-03-06 2007-10-24 車両のパワーバックドア
CN200780033901.9A CN101516659B (zh) 2007-03-06 2007-10-24 车辆的动力后车门
EP07830447A EP2070751B1 (en) 2007-03-06 2007-10-24 Power back door for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055066A JP4774557B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 車両のパワーバックドア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008214987A JP2008214987A (ja) 2008-09-18
JP4774557B2 true JP4774557B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=39737927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007055066A Active JP4774557B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 車両のパワーバックドア

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7837252B2 (ja)
EP (1) EP2070751B1 (ja)
JP (1) JP4774557B2 (ja)
CN (1) CN101516659B (ja)
WO (1) WO2008108028A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7429073B2 (en) * 2004-05-10 2008-09-30 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Door operating apparatus, electromagnetic clutch, and coupling mechanism
US8303023B2 (en) * 2010-06-17 2012-11-06 Honda Motor Co., Ltd. Cover for a tailgate rod passage
JP5776253B2 (ja) * 2011-03-25 2015-09-09 日産自動車株式会社 助力ステイ取付構造
US8585125B2 (en) * 2011-05-31 2013-11-19 Honda Motor Co., Ltd. Cover for a tailgate rod passage
US8882168B2 (en) * 2013-03-15 2014-11-11 Honda Motor Co., Ltd. Tailgate rod
US10696147B2 (en) * 2017-12-04 2020-06-30 Ford Global Technologies, Llc Pressurized sealing systems for vehicle closure members

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1037631A (en) * 1910-10-26 1912-09-03 Miller Eli A Slot-closing device.
JPH01123955A (ja) * 1987-11-10 1989-05-16 Sanyo Electric Co Ltd 極低温用冷凍機の給排気装置
JP3358779B2 (ja) * 1996-01-31 2002-12-24 スズキ株式会社 自動車用ドアハンドルの防水構造
JPH10250377A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Toyota Motor Corp 自動車の車体におけるヒンジアーム貫通孔のシール構造
JP3709099B2 (ja) * 1999-05-26 2005-10-19 株式会社大井製作所 車両ドアの開閉装置
US6367199B2 (en) * 2000-02-22 2002-04-09 Delphi Technologies, Inc. Vehicle liftgate power operating system
JP3719987B2 (ja) * 2002-02-05 2005-11-24 株式会社ミツバ 車両用自動開閉装置
DE60305373T2 (de) * 2002-04-19 2006-11-02 Ohi Seisakusho Co., Ltd., Yokohama Vorrichtung zum automatischen Öffnen von Fahrzeugtüren
JP3635073B2 (ja) * 2002-05-21 2005-03-30 アイシン精機株式会社 車両用開閉体の制御機構
JP3650375B2 (ja) * 2002-05-21 2005-05-18 アイシン精機株式会社 車体用ドア装置
JP3945762B2 (ja) * 2002-07-31 2007-07-18 本田技研工業株式会社 ドアの開閉装置の構造
JP3709545B2 (ja) * 2002-09-06 2005-10-26 三井金属鉱業株式会社 ドア開閉装置
JP3735333B2 (ja) * 2002-09-10 2006-01-18 三井金属鉱業株式会社 ドア開閉装置
JP4230235B2 (ja) 2003-01-29 2009-02-25 アイシン精機株式会社 開閉体の開閉制御装置
JP2004364346A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Takigen Mfg Co Ltd 配電盤等の扉用パッキング。
JP4487795B2 (ja) * 2005-02-22 2010-06-23 三菱自動車工業株式会社 車両用ドアの自動開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2070751B1 (en) 2011-12-21
EP2070751A4 (en) 2011-01-12
US20100007170A1 (en) 2010-01-14
US7837252B2 (en) 2010-11-23
CN101516659B (zh) 2011-08-17
CN101516659A (zh) 2009-08-26
EP2070751A1 (en) 2009-06-17
JP2008214987A (ja) 2008-09-18
WO2008108028A1 (ja) 2008-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4774557B2 (ja) 車両のパワーバックドア
JP4588004B2 (ja) 車両のパワーバックドア
US11608659B2 (en) Vehicle door assembly
WO2014148526A1 (ja) 車両後部構造
JP4489722B2 (ja) 車両の側部構造
JP2009280019A (ja) 車両用ドアの窓枠に取り付けられるガーニッシュ及びこのガーニッシュを取り付けた車両用ドア
JP4657656B2 (ja) 車両用スライドドア装置
JP2006037706A (ja) 車両用スライドドア装置
JPS61200025A (ja) 自動車のチルト・スライド式サンル−フ
US20200290437A1 (en) Shade apparatus for use with vehicles
JP5906908B2 (ja) ドアシール構造
JP5982328B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP4015130B2 (ja) 自動車用窓ガラスの支持構造
JP4162962B2 (ja) 車両のサンルーフ構造
JP4872330B2 (ja) 閉塞部材取付構造
CN100361855C (zh) 车身前围上盖板装饰件构造
JPH0348048B2 (ja)
JP2005088711A (ja) 自動車の車体構造
KR20050008936A (ko) 자동차의 펜더 인슐레이터 고정구조
KR20090083131A (ko) 차량의 사이드실 커버
JP4121992B2 (ja) ドアガラスのスライド部材取り付け構造
JP5726598B2 (ja) サンシェード装置
JP4206891B2 (ja) ドア構造
JP3238014B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
KR100345554B1 (ko) 자동차의 충돌시 도어의 실내 유입방지장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4774557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250