JP4771355B2 - 廃棄物の処理方法及び廃棄物処理用吸着材 - Google Patents

廃棄物の処理方法及び廃棄物処理用吸着材 Download PDF

Info

Publication number
JP4771355B2
JP4771355B2 JP2004376229A JP2004376229A JP4771355B2 JP 4771355 B2 JP4771355 B2 JP 4771355B2 JP 2004376229 A JP2004376229 A JP 2004376229A JP 2004376229 A JP2004376229 A JP 2004376229A JP 4771355 B2 JP4771355 B2 JP 4771355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
waste
adsorbent
waste treatment
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004376229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006181432A (ja
Inventor
文男 野口
幸司 柿本
武史 橘
勝三 川田
尚孝 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Institute of Technology NUC
Astec Irie Co Ltd
Original Assignee
Kyushu Institute of Technology NUC
Astec Irie Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Institute of Technology NUC, Astec Irie Co Ltd filed Critical Kyushu Institute of Technology NUC
Priority to JP2004376229A priority Critical patent/JP4771355B2/ja
Publication of JP2006181432A publication Critical patent/JP2006181432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4771355B2 publication Critical patent/JP4771355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、各種スラッジやダスト等の廃棄物の処理方法と、それに用いる吸着材に関する。
従来、各種スラッジやダスト等の廃棄物の処理は、多くの産業分野で問題になるものであり、それぞれの産業分野において、色々な処理方法が提案され実用化されているものもある。例えば、製鉄プラントでは、高炉、転炉、電気炉、圧延工程等の鉄鋼製造工程で、酸化鉄や金属鉄の他、亜鉛や鉛等の金属等を含有する泥状の物質であるスラッジが発生する。また、かかる工程で発生する排ガスには、各種金属を含有する微粉末物質であるダストも含まれている。そして、通常、鉄成分は、各種処理を経て再資源化されるが、有害な重金属等を含有する最終廃棄物は、例えば、セメントと混合し、水を加えて混練した後、養生固化して、有害な重金属等の溶出を防ぎ安定化した後、埋立て等で廃棄処分される。
しかしながら、単にセメントで固化する従来の処理方法には種々の問題があり、用途を限定しなければ二次公害が発生する恐れがある。例えば、特開平8−24819号(特許文献1)では、還元性金属10〜40重量部、固体酸60〜90重量部、固結防止剤1〜20重量部を主たる構成成分とする処理材を、処理すべき廃棄物や飛灰とともに混合し、必要に応じて水を添加して混練する新しい方法を開示している。しかし、処理剤の成分が複雑で、処理すべき廃棄物に対して必要な処理剤の量が比較的多いという欠点がある。
特開平8−24819号公報
また、メッキ工場では、トタンやブリキといったメッキ鋼板の製造に伴ってスラッジが発生する。現状では、スラッジを焼き固めて、廃棄物として埋め立てられている。かかるメッキスラッジには、亜鉛や錫の他、電極から溶け込んでくる鉛も含まれている。更に、例えば、石炭火力発電で発生する石炭灰は、一部はセメント原料等にリサイクルされているが、大部分は廃棄物として埋め立てられている。石炭灰には、植物起源のホウ素が多量に含まれている。従って、これらの場合には、有害金属の溶出が問題になる場合がある。
本発明の課題は、有害な金属等を含有するスラッジやダト等の廃棄物を処理するに際し、有害な金属等が溶出し二次公害を起こす恐れがない様な処理方法を提供することにある。
本発明のうち請求項記載の発明は、廃棄物に、マグネシウム又はマグネシウム合金を主成分とする吸着材を添加混合し、得られた混合物に水とセメントを添加し、混練した後、固化することを特徴とする廃棄物の処理方法である。
また請求項の発明は、マグネシウム又はマグネシウム合金を主成分とする廃棄物処理用吸着材である。
本発明の方法は、今後多量の発生が予想されるマグネシウムスクラップの有効利用に活用できる。また、有害な金属等を含有するスラッジやダト等の廃棄物を処理するに際し、従来の各種方法に比べ、有害な金属等が溶出し二次公害を起こす恐れが少ない。
本発明は、廃棄物に、マグネシウム又はマグネシウム合金を主成分とする吸着材を添加混合し、水とマグネシウムの反応によりマグネシウム表面に生成する水酸化マグネシウムの層に、廃棄物中の有害な金属等を吸着させ、廃棄物から有害金属が溶出しないようにするものである。そして、本発明の対象とする廃棄物とは、有害な金属、例えば、亜鉛、カドミウム、水銀、砒素、鉛、クロム、アルミニウム、スズ、アンチモン、マンガン、ニッケル、コバルトや、その他人体に有害な金属を含有する、各種スラッジ、集塵ダスト、石炭灰、汚染土壌、建築廃棄物等を意味する。
添加混合に際しては、予め混合物に水を加えて混練するのが好ましい。この方法によると、水とマグネシウムの反応によりマグネシウム表面に生成する水酸化マグネシウムの層に、有害金属が予め吸着固定されるので、有害金属の溶出がより抑制される。そして、更に、最終処理形態に対応して、必要なら、廃棄物に、マグネシウム又はマグネシウム合金を主成分とする吸着材を添加混合し、得られた混合物に水と公知の水硬性の固化材、あるいは、セメントを添加し、混練して後固化しても良い。なお、請求項1の発明では、特に水を加えることを要件とはしていないが、例えば、単なる混合物を埋立て処理した場合であっても、環境中の水分によって前記と同じ様に、有害金属の吸着固定反応が起こるので、本発明の効果は発現されるのである。
本発明において用いられる吸着材は、マグネシウム又はマグネシウム合金を主成分とする材料からなる。マグネシウム合金は、マグネシウム成分を85%以上含有する合金が好ましい。そして、特に、マグネシウムとAl、Ca、Zn、Mnの少なくとも1つとの合金であるものが好ましい。吸着材の添加量は、廃棄物に対して0.01〜2重量%、好ましくは、0.1〜0.5重量%である。
吸着材の形態は特に制限されるものではないが、マグネシウム又はマグネシウム合金の粉末、粒状物、リボン、薄片状の形で、廃棄物に混合して金属を吸着させる。好ましいのは、マグネシウム又はマグネシウム合金の粉末である。
本発明においては、廃棄物に、マグネシウム又はマグネシウム合金を主成分とする吸着材を添加する際に、マグネシウムの濃度を高め、水酸化マグネシウムの生成量を高めるために、マグネシウムの塩類を添加しても良い。対象とする金属の種類によっては、塩類の添加が好ましい場合もある。マグネシウム塩類としては、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、又はそれらの混合物が好ましい。
廃棄物に吸着材を添加混合する際の条件は、特に限定されるものではないが、通常は、室温で添加し、公知の各種の手段・方法で、処理系を適当に攪拌するのが好ましい。また、添加する水や、水硬性の固化材や、セメントは対象となる廃棄物の種類によっても大きく異なるが、水硬性の固化材やセメントの量はおよそ5〜25重量%、水は5〜15重量%ぐらいが適当である。添加混合して、あるいは水と混練し得られた物、更にはセメントを添加して固化された物は、通常の手段・方法に従って、埋立て等の廃棄処分に付される。
電気炉ダスト、RDF(ごみ固形化燃料)燃焼灰、ステンレススラグを対象にした実験を行った。これら各種廃棄物450gに対し、セメント50gと粉状もしくは削り状難燃性マグネシウム5gを添加し、水を50ml添加後混練した。これを7日間室温で放置後、環境庁告示46号法に従って溶出実験を行った。溶出液をICP(誘導結合プラズマ原子発光光度法)で測定し、その結果を表1に示した。なお、表中の単位はmg/Lである。表1において定法とは、金属マグネシウムを添加しないもの、+Mgとは、金属マグネシウムを添加したものの結果である。溶出試験は環境庁告示13号に準拠して行った。
Figure 0004771355
表1より、電気炉ダスト、RDF燃焼灰、ステンレススラグのいずれにおいても、金属マグネシウムを添加すると、金属の溶出が著しく抑制されていることがわかる。なお、マグネシウムを80%程度含む、マグネシウムとアルミニウム、亜鉛との合金を用いた場合にも、ほぼ類似した結果が得られた。
本発明は、今後多量の発生が予想されるマグネシウムスクラップを、有害な金属等を含有するスラッジやダト等の廃棄物処理のために、有効に活用する方法を提供する。

Claims (3)

  1. 廃棄物に、マグネシウム金属単独、及び/又は、Al、Ca、Zn、Mnの中から選ばれる少なくとも1つとマグネシウムとからなるマグネシウム合金を主成分とする吸着材を、廃棄物に対して0.01〜2重量%添加混合し、得られた混合物に水とセメントを添加し、混練した後、固化することを特徴とする廃棄物の処理方法。
  2. 吸着材が、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、又はそれらの混合物からなるマグネシウム塩類を含有することを特徴とする請求項1記載の廃棄物の処理方法。
  3. マグネシウム金属単独、及び/又は、Al、Ca、Zn、Mnの中から選ばれる少なくとも1つとマグネシウムとからなるマグネシウム合金を主成分とする廃棄物処理用吸着材。
JP2004376229A 2004-12-27 2004-12-27 廃棄物の処理方法及び廃棄物処理用吸着材 Active JP4771355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004376229A JP4771355B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 廃棄物の処理方法及び廃棄物処理用吸着材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004376229A JP4771355B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 廃棄物の処理方法及び廃棄物処理用吸着材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006181432A JP2006181432A (ja) 2006-07-13
JP4771355B2 true JP4771355B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=36734920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004376229A Active JP4771355B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 廃棄物の処理方法及び廃棄物処理用吸着材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4771355B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245885A (ja) * 1985-04-25 1986-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 重金属イオン除去装置
JPS62247882A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Niyuutec Sanoo:Kk 固化剤の製造方法
JPH0824819A (ja) * 1994-07-19 1996-01-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 廃棄物処理材および廃棄物処理方法
JPH10446A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 廃棄物処理剤および処理方法
JPH10137716A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 廃棄物処理材および廃棄物処理方法
JP4382535B2 (ja) * 2003-03-14 2009-12-16 石原産業株式会社 土質改良材
JP2004292568A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Taiheiyo Cement Corp 土壌用固化材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006181432A (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007302885A (ja) 有害物質の不溶化剤
JP5092203B2 (ja) 廃棄物からのフッ素および重金属の溶出を抑制する方法
TWI646994B (zh) Hazardous substance treatment agent
CN100509666C (zh) 重金属热稳定剂及其稳定重金属污染物中重金属的方法
JP2006205152A (ja) 重金属処理材及びそれを用いた重金属処理方法
JP2014054602A (ja) 有害物質の不溶化剤および有害物質の不溶化処理方法
US5609558A (en) Waste-treating material
WO2014079221A1 (zh) 一种垃圾焚烧飞灰处理药剂
JP2005036159A (ja) 有害物質低減材と、それを用いた汚水及び土壌の処理方法
JP4771355B2 (ja) 廃棄物の処理方法及び廃棄物処理用吸着材
JPH10137716A (ja) 廃棄物処理材および廃棄物処理方法
JP2004269821A (ja) 硫化カルシウム系重金属固定化剤
JPH0760221A (ja) 廃棄物処理材
JP7305503B2 (ja) 廃棄物の処理の適否の評価方法、及び、廃棄物の不溶化処理方法
CN110665958B (zh) 一种利用城市固废修复砷污染土壤的稳定化药剂及方法
JP4588798B1 (ja) 排ガスおよび飛灰を処理するための複合処理剤、および、処理方法
JP2013116952A (ja) 重金属処理材及びそれを用いた重金属処理方法
JP2005279413A (ja) 有害元素の溶出抑制剤、それを用いて有害元素の溶出抑制処理が施されたフライアッシュ
JP2002248444A (ja) クロム酸化物含有物質の処理方法
JP2003154336A (ja) ジチオカルバミン酸金属塩からなる飛灰の重金属固定剤
JP2001038321A (ja) 重金属含有廃棄物の固形化方法及び固形物
JP5599574B2 (ja) 焼却灰からの土壌改良材およびその製造方法
JPH1111992A (ja) 有害重金属を不溶化した焼却灰のセメント系固化材または水硬性材料
JP7341882B2 (ja) 不溶化材
JP2003245633A (ja) ジチオカルバミン酸金属塩と無機酸塩の組み合せからなる焼却炉飛灰や主灰の重金属固定剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4771355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250