JP4768322B2 - ソレノイド - Google Patents

ソレノイド Download PDF

Info

Publication number
JP4768322B2
JP4768322B2 JP2005161784A JP2005161784A JP4768322B2 JP 4768322 B2 JP4768322 B2 JP 4768322B2 JP 2005161784 A JP2005161784 A JP 2005161784A JP 2005161784 A JP2005161784 A JP 2005161784A JP 4768322 B2 JP4768322 B2 JP 4768322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
iron core
guide groove
core portion
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005161784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006339380A (ja
JP2006339380A5 (ja
Inventor
修 福山
和宏 穂積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuroda Precision Industries Ltd
Kuroda Pneumatics Ltd
Original Assignee
Kuroda Precision Industries Ltd
Kuroda Pneumatics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuroda Precision Industries Ltd, Kuroda Pneumatics Ltd filed Critical Kuroda Precision Industries Ltd
Priority to JP2005161784A priority Critical patent/JP4768322B2/ja
Publication of JP2006339380A publication Critical patent/JP2006339380A/ja
Publication of JP2006339380A5 publication Critical patent/JP2006339380A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4768322B2 publication Critical patent/JP4768322B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Description

本発明は、電磁弁等に用いる電磁石装置(ソレノイド)に関し、吸引力を高め、更に作動の安定性を向上させたソレノイドの構造に関する。
従来から直流ソレノイドにおいて、ソレノイドに電圧を印加してから、プランジャが吸引されてストッパ(固定鉄心)へ衝突して落ち着くまでの現象において、コイルに電流が流れた時、鉄心内部に渦電流が生じて起磁力が打ち消されて磁束の立ち上がりが押えられ、分布が乱される等の問題があり、積層方式にすることで渦電流の発生を減少させることが知られている。
また、積層方式のソレノイドにおいて、固定鉄心とプランジャとの対向面それぞれに、両鉄心の積層面と直交する面で囲まれた相対的な凹突部を設けることにより、対向面を、空隙部を隔てて入合い状に対向させた交流ソレノイドが知られている(例えば、特許文献1参照)。
実公昭55−29204号公報
しかし、特許文献1の第1図において、前述したように、入り合い状に対向させた固定鉄心とプランジャとの対向面は、空隙部を有しており、対向面が衝突面でないことを示している。また、図示されているようにT字形状の肩の部分が鉄心へ衝突するように構成されているために、ストローク前の段階において、この肩部分にも空隙ができ、始動時の吸引特性が悪いという欠点がある。さらに、プランジャがストローク移動する際、固定鉄心との入り合い部分において、プランジャが摺動するボビン内径部との間に隙間が存在するために、摺動方向と直角方向にずれる可能性が高く、そのため、入り合い部において対向する斜面との位置関係がずれたり傾いたりする。それによって、(1)プランジャが作動途中で吸着面へ吸着したり、作動不可となったりし、応答性が悪化する。また、吸着面で摩擦が発生して耐久性を低下させ、ひいては粉塵などゴミ発生の原因にもなる。(2)ストロークが安定せず、連結部である、例えば電磁弁の性能に影響を与える。(3)プランジャが振動しやすくなり、騒音の原因にもなる。といった問題点があった。
本発明は、斯かる従来の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、小形ソレノイド(短ストローク)であって、吸引力(出力)を向上させ、かつソレノイドの磁気特性を向上させることにある。
本発明の別の目的は、作動性を向上させてかつ吸引力をアップさせ得るソレノイド構造を提供することにある。
請求項1に係る発明は、概略コ字状のヨーク部と、前記ヨーク部の中央部から突出し先端に吸着面を設けた固定鉄心部とを形成するようにプレス加工にて打ち抜き形成された所定数の薄板を積層し、かつ固着一体化して成る固定部と、前記固定鉄心部の吸着面と対向する被吸着面を有するようにプレス加工にて打ち抜き形成された所定数の薄板を積層し、かつ固着一体化して成る可動鉄心と、前記固定部の固定鉄心部の外周へ嵌合し、前記ヨーク部の内側に配置したコイルを巻回してなるボビンとを備え、前記固定鉄心部の先端に設けた吸着面は、前記固定鉄心部の中央位置に長手方向に沿って形成した所定幅のガイド溝と、前記ガイド溝の先端から前記被吸着端面へ向かって左右均等に拡がる拡大部とを有し、前記可動鉄心の被吸着面は、前記固定鉄心部と同等幅で前記吸着面に向かい合う端面中央に長手方向に沿って前記吸着面のガイド溝の延長線上に同じ幅で形成したガイド溝と、前記ガイド溝中心から前記可動鉄心の基部に向かって前記吸着面の拡大部と同じ角度で左右均等に拡がる拡大部とを有し、前記固定鉄心部のガイド溝には、非磁性材から成るガイド部材が、前記可動鉄心のガイド溝内にて常時摺動するよう配置されていることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、概略コ字状のヨーク部と、前記ヨークの中央部から突出し先端に吸着面を設けた固定鉄心部とを形成するようにプレス加工にて打ち抜き形成された所定数の薄板を積層し、かつ固着一体化して成る固定部と、前記固定鉄心部の吸着面と対向する被吸着面を有するようにプレス加工にて打ち抜き形成された所定数の薄板を積層し、かつ固着一体化して成る可動鉄心と、前記固定部の固定鉄心部の外周へ嵌合し、前記ヨーク部の内側に配置したコイルを巻回してなるボビンとを備え、前記固定鉄心部の先端に設けた吸着面は、前記固定鉄心部の中央位置に長手方向に沿って形成した所定幅のガイド溝と、前記ガイド溝の先端から前記被吸着端面へ向かって左右均等に拡がる拡大部とを有し、前記可動鉄心の被吸着面は、前記固定鉄心部と同等幅で前記吸着面に向かい合う端面中央に長手方向に沿って前記吸着面のガイド溝の延長線上に同じ幅で形成したガイド溝と、前記ガイド溝中心から前記可動鉄心の基部に向かって前記吸着面の拡大部と同じ角度で左右均等に拡がる拡大部とを有し、前記ボビン内には、前記固定鉄心部のガイド溝と前記可動鉄心のガイド溝との間に配置される前記ガイド部材が一体形成されていることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載のソレノイドにおいて、前記可動鉄心は、概略T字形状を為し、後端側が前記固定部のヨーク部内に所定空隙で収容される大きさの幅を有していることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1乃至3の何れかに記載のソレノイドにおいて、前記固定鉄心部の吸着面は、前記固定鉄心部の中央位置に長手方向に沿って形成した所定幅のガイド溝と、前記ガイド溝の先端から被吸着面へ向かって左右均等角度で拡がる方向に傾斜する傾斜面とを有し、前記可動鉄心の被吸着面は、前記固定鉄心部のガイド溝に見合うガイド溝と、該ガイド溝中心から左右に拡がる山形形状の傾斜面とを有することを特徴とする。
請求項5に係る発明は、概略コ字状のヨーク部と、前記ヨーク部の中央部から突出し先端に吸着面を設けた固定鉄心部とを形成するようにプレス加工にて打ち抜き形成された所定数の薄板を積層し、かつ固着一体化して成る固定部と、前記固定鉄心部の吸着面と対向する被吸着面を有するようにプレス加工にて打ち抜き形成された所定数の薄板を積層し、かつ固着一体化して成る可動鉄心と、前記固定部の固定鉄心部の外周へ嵌合し、前記ヨーク部の内側に配置したコイルを巻回してなるボビンとを備え、前記固定鉄心部の先端に設けた吸着面は、円錐テーパ形状を為し、前記固定鉄心部の中央位置に長手方向に沿って形成した所定幅のガイド溝を有し、前記可動鉄心の被吸着面は、円錐テーパ形状を為し、前記固定鉄心部と同等幅で前記吸着面に向かい合う端面中央に長手方向に沿って前記吸着面のガイド溝の延長線上に同じ幅で形成したガイド溝を有し、前記固定鉄心部のガイド溝には、非磁性材から成るガイド部材が、前記可動鉄心のガイド溝内にて常時摺動するよう配置されていることを特徴とする。
請求項6に係る発明は、概略コ字状のヨーク部と、前記ヨーク部の中央部から突出し先端に吸着面を設けた固定鉄心部とを形成するようにプレス加工にて打ち抜き形成された所定数の薄板を積層し、かつ固着一体化して成る固定部と、前記固定鉄心部の吸着面と対向する被吸着面を有するようにプレス加工にて打ち抜き形成された所定数の薄板を積層し、かつ固着一体化して成る可動鉄心と、前記固定部の固定鉄心部の外周へ嵌合し、前記ヨーク部の内側に配置したコイルを巻回してなるボビンとを備え、前記固定鉄心部の先端に設けた吸着面は、円錐テーパ形状を為し、前記固定鉄心部の中央位置に長手方向に沿って形成した所定幅のガイド溝を有し、前記可動鉄心の被吸着面は、円錐テーパ形状を為し、前記固定鉄心部と同等幅で前記吸着面に向かい合う端面中央に長手方向に沿って前記吸着面のガイド溝の延長線上に同じ幅で形成したガイド溝を有し、前記ボビン内には、前記固定鉄心部のガイド溝と前記可動鉄心のガイド溝との間に配置される前記ガイド部材が一体形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、固定鉄心の吸着面にガイド溝とこれに連なる拡大部とを形成し、それに対向する可動鉄心(プランジャー)の被吸着面にもガイド溝とこれに連なる拡大部とを形成したので、従来と同程度のストロークでも吸着面積をより大きくとれ、吸着力を高めることができると共に、ガイド機構により固定鉄心と可動鉄心の中心位置がずれないので、作動性が向上し、磁気特性も良好になる。
また、中心部分へガイド手段を配置したことで、磁気特性に影響を与えることなく作動性を向上できた。
さらに、ヨーク部と固定鉄心部とを一体形状にしたので、磁気回路に於ける空隙(ヨークと固定鉄心との連結部分が無くなる)が減少し、性能が向上する。また部品点数が削減できる。
また、固定部および可動鉄心を電磁鋼板で構成することで、プレス加工性が優れており,かつ磁化特性面ですぐれており、直流ソレノイドに適用できる。また材料調達が容易であり、コストダウンが可能である。また積層後の焼鈍が不要になる。
さらにまた、従来に比べて可動鉄心の作動時の振動を抑え、騒音の少ないソレノイドを提供できる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第一実施形態)
図1は、本発明の第一実施形態に係るソレノイド100を適用した電磁弁1を示す。
図1に示す電磁弁1は、主弁部10と、本実施形態に係るソレノイド100とで構成されている。主弁部10は、公知のものであり、特に限定するものではない。従って、ここでは、ソレノイド100について詳細に説明する。
ソレノイド100は、固定部110と、可動鉄心120と、ボビン130と、コイル140とを有しており、外側に位置する固定部110の上下面はその外側に配置するカバー150によって位置決めされている。固定部110はボビン130の外側に配置する概略コ字状ヨーク(継鉄)部111と、その中央部に突出する形態の固定鉄心(ステータ)部112とから形成されている。
固定部110は、ヨーク部111と固定鉄心部112とを有し、固定鉄心部112の先端の吸着面112aを、固定鉄心部112の中央位置に長手方向に沿って形成した所定幅のガイド溝113と、ガイド溝113の先端から被吸着面120aに向かって左右均等角度で拡がる方向に形成した傾斜面114とを形成した薄板110aをプレス加工にて打ち抜き形成し、それを所定枚数(本実施形態では、板厚Tの電磁鋼板をn枚)積層し、かつ固着一体化している。
一方、可動鉄心120は、図1,図2に示されるように、固定鉄心部112側に対向する先端の被吸着面120aは、可動鉄心120の中央位置に長手方向に沿って所定幅で形成してなるガイド溝122と、ガイド溝122の先端から両側面へ向かって左右均等角度で拡がる方向に山形形状に傾斜する傾斜面123とを形成してなり、固定部110と同様に薄板120bをプレス加工にて打ち抜き形成し、それを所定枚数(本実施形態では、板厚Tの電磁鋼板をn枚)積層し、かつ固着一体化している。
この両者の向かい合うガイド溝113,122のうち固定部110側のガイド溝113には、ガイド部材(板状)160が装着固定されており、その先端はさらに前方に突出しており、そこに可動鉄心120のガイド溝122が微少隙間で摺動自在に係合するように形成されており、可動鉄心120が常時(吸引時および開放時共)嵌合状態に支持されている。また、図示したように、可動鉄心120の後端側121はヨーク部111の内側に微少間隙で配置されるような、全体としてT字状に構成されている。
ここで、固定鉄心部112に形成したガイド溝113と可動鉄心120に形成したガイド溝122は、同じ幅に形成されている。また、固定鉄心部112の吸着面112aと可動鉄心120の被吸着面120aとに形成した傾斜面114,123の角度は同じである。
(第二実施形態)
図3は、本発明の第二実施形態に係るソレノイドを示す。
本実施形態においては、固定110と可動鉄心120との間のガイド手段を、ボビン130側に一体形成している。
本実施形態では、ボビン130を固定部110へ装着したときに、ガイド溝113とガイド溝122の両方へ係合するように、ボビン130の内径131のほぼ中央位置に一体にガイド部材132を形成している。
ボビン130は非磁性体であり、一般に樹脂等であり、射出成形技術により容易に製作できる。このような構成とすることで、部品点数が少なく、極めて作動性の良好なソレノイドが達成できる。
本実施形態に係るソレノイドは、第一実施形態と同様に、固定110と可動鉄心120とを薄板をプレス加工して製造している。
(第三実施形態)
図4は、本発明の第三実施形態に係るソレノイドを示す。
本実施形態は、従来と同様な円柱形状のプランジャと固定鉄心方式のソレノイドである。吸着面210aおよび被吸着面220aが所謂円錐形状に構成している。このような場合、円錐形状の吸着面210aを有する固定鉄心部210の先端にガイド溝212を形成し、ガイド板230を装着固定し、一方、可動鉄心であるプランジャ220の先端の被吸着面220aを形成する円錐部にもガイド溝222を形成し、ガイド板230がガイド溝222に嵌合摺動自在に構成してもよい。
なお、上記各実施形態において、ガイド部材160、132,230の形状を板状としたが、丸棒のような形状でも可能な場合があるが、生産性を向上させ、コストダウンを考慮すると、プレス加工によりガイド溝113,122,212,222を一体加工する方法が好ましいので、ガイド形材160、132,230も板状が製作しやすい。
また、ガイド部材材160、132,230の材質は、非磁性体材料であれば使用でき、プラスチックスや、例えば黄銅などの金属も可能である。
さらに、固定鉄心部112,210と可動鉄心120,220の吸着面112a210aおよび被吸着面120a,220a部の形状は、必ずしも直線的傾斜面や円錐形状に限定されず、例えば、半円状(球面状)であっても平面同士の吸着面でも同様に実施できる。
本発明の第一実施形態に係るソレノイドを適用した電磁弁の正面断面図である。 本発明の第一実施形態に係るソレノイドの構成要素である固定部材と可動鉄心の斜視図である。 本発明の第二実施形態における固定部材と可動鉄心およびボビンの斜視図である。 本発明の第三実施形態における固定部材と可動鉄心およびボビンの斜視図である。
1 電磁弁
10 主弁部
100 ソレノイド
110 固定部
110a,120b 薄板
111 ヨーク部
112 固定鉄心部
112a210a 吸着面
113,122,212,222 ガイド溝
114,123 傾斜面
120,220 可動鉄心
120a,220a 被吸着面
130 ボビン
132,160,230 ガイド部材
140 コイル
150 カバー
220 プランジャ
220a 先端円錐部

Claims (6)

  1. 概略コ字状のヨーク部と、前記ヨーク部の中央部から突出し先端に吸着面を設けた固定鉄心部とを形成するようにプレス加工にて打ち抜き形成された所定数の薄板を積層し、かつ固着一体化して成る固定部と、
    前記固定鉄心部の吸着面と対向する被吸着面を有するようにプレス加工にて打ち抜き形成された所定数の薄板を積層し、かつ固着一体化して成る可動鉄心と、
    前記固定部の固定鉄心部の外周へ嵌合し、前記ヨーク部の内側に配置したコイルを巻回してなるボビンと
    を備え、
    前記固定鉄心部の先端に設けた吸着面は、前記固定鉄心部の中央位置に長手方向に沿って形成した所定幅のガイド溝と、前記ガイド溝の先端から前記被吸着端面へ向かって左右均等に拡がる拡大部とを有し、
    前記可動鉄心の被吸着面は、前記固定鉄心部と同等幅で前記吸着面に向かい合う端面中央に長手方向に沿って前記吸着面のガイド溝の延長線上に同じ幅で形成したガイド溝と、前記ガイド溝中心から前記可動鉄心の基部に向かって前記吸着面の拡大部と同じ角度で左右均等に拡がる拡大部とを有し、
    前記固定鉄心部のガイド溝には、非磁性材から成るガイド部材が、前記可動鉄心のガイド溝内にて常時摺動するよう配置されている
    ことを特徴とするソレノイド。
  2. 概略コ字状のヨーク部と、前記ヨーク部の中央部から突出し先端に吸着面を設けた固定鉄心部とを形成するようにプレス加工にて打ち抜き形成された所定数の薄板を積層し、かつ固着一体化して成る固定部と、
    前記固定鉄心部の吸着面と対向する被吸着面を有するようにプレス加工にて打ち抜き形成された所定数の薄板を積層し、かつ固着一体化して成る可動鉄心と、
    前記固定部の固定鉄心部の外周へ嵌合し、前記ヨーク部の内側に配置したコイルを巻回してなるボビンと
    を備え、
    前記固定鉄心部の先端に設けた吸着面は、前記固定鉄心部の中央位置に長手方向に沿って形成した所定幅のガイド溝と、前記ガイド溝の先端から前記被吸着端面へ向かって左右均等に拡がる拡大部とを有し、
    前記可動鉄心の被吸着面は、前記固定鉄心部と同等幅で前記吸着面に向かい合う端面中央に長手方向に沿って前記吸着面のガイド溝の延長線上に同じ幅で形成したガイド溝と、前記ガイド溝中心から前記可動鉄心の基部に向かって前記吸着面の拡大部と同じ角度で左右均等に拡がる拡大部とを有し、
    前記ボビン内には、前記固定鉄心部のガイド溝と前記可動鉄心のガイド溝との間に配置される前記ガイド部材が一体形成されている
    ことを特徴とするソレノイド。
  3. 前記可動鉄心は、概略T字形状を為し、後端側が前記固定部のヨーク部内に所定空隙で収容される大きさの幅を有していることを特徴とする請求項1又は2に記載のソレノイド。
  4. 前記固定鉄心部の吸着面は、前記固定鉄心部の中央位置に長手方向に沿って形成した所定幅のガイド溝と、前記ガイド溝の先端から被吸着面へ向かって左右均等角度で拡がる方向に傾斜する傾斜面とを有し、前記可動鉄心の被吸着面は、前記固定鉄心部のガイド溝に見合うガイド溝と、該ガイド溝中心から左右に拡がる山形形状の傾斜面とを有することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のソレノイド。
  5. 概略コ字状のヨーク部と、前記ヨーク部の中央部から突出し先端に吸着面を設けた固定鉄心部とを形成するようにプレス加工にて打ち抜き形成された所定数の薄板を積層し、かつ固着一体化して成る固定部と、
    前記固定鉄心部の吸着面と対向する被吸着面を有するようにプレス加工にて打ち抜き形成された所定数の薄板を積層し、かつ固着一体化して成る可動鉄心と、
    前記固定部の固定鉄心部の外周へ嵌合し、前記ヨーク部の内側に配置したコイルを巻回してなるボビンと
    を備え、
    前記固定鉄心部の先端に設けた吸着面は、円錐テーパ形状を為し、前記固定鉄心部の中央位置に長手方向に沿って形成した所定幅のガイド溝を有し、
    前記可動鉄心の被吸着面は、円錐テーパ形状を為し、前記固定鉄心部と同等幅で前記吸着面に向かい合う端面中央に長手方向に沿って前記吸着面のガイド溝の延長線上に同じ幅で形成したガイド溝を有し、
    前記固定鉄心部のガイド溝には、非磁性材から成るガイド部材が、前記可動鉄心のガイド溝内にて常時摺動するよう配置されている
    ことを特徴とするソレノイド。
  6. 概略コ字状のヨーク部と、前記ヨーク部の中央部から突出し先端に吸着面を設けた固定鉄心部とを形成するようにプレス加工にて打ち抜き形成された所定数の薄板を積層し、かつ固着一体化して成る固定部と、
    前記固定鉄心部の吸着面と対向する被吸着面を有するようにプレス加工にて打ち抜き形成された所定数の薄板を積層し、かつ固着一体化して成る可動鉄心と、
    前記固定部の固定鉄心部の外周へ嵌合し、前記ヨーク部の内側に配置したコイルを巻回してなるボビンと
    を備え、
    前記固定鉄心部の先端に設けた吸着面は、円錐テーパ形状を為し、前記固定鉄心部の中央位置に長手方向に沿って形成した所定幅のガイド溝を有し、
    前記可動鉄心の被吸着面は、円錐テーパ形状を為し、前記固定鉄心部と同等幅で前記吸
    着面に向かい合う端面中央に長手方向に沿って前記吸着面のガイド溝の延長線上に同じ幅で形成したガイド溝を有し、
    前記ボビン内には、前記固定鉄心部のガイド溝と前記可動鉄心のガイド溝との間に配置される前記ガイド部材が一体形成されている
    ことを特徴とするソレノイド。
JP2005161784A 2005-06-01 2005-06-01 ソレノイド Active JP4768322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005161784A JP4768322B2 (ja) 2005-06-01 2005-06-01 ソレノイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005161784A JP4768322B2 (ja) 2005-06-01 2005-06-01 ソレノイド

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006339380A JP2006339380A (ja) 2006-12-14
JP2006339380A5 JP2006339380A5 (ja) 2008-05-22
JP4768322B2 true JP4768322B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37559678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005161784A Active JP4768322B2 (ja) 2005-06-01 2005-06-01 ソレノイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4768322B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4841867B2 (ja) * 2005-06-01 2011-12-21 黒田精工株式会社 ソレノイドの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11260632A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Aisan Ind Co Ltd リニアソレノイドアクチュエータ
JP2001110630A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Chichibu Fuji Co Ltd 薄形ソレノイド
JP4143896B2 (ja) * 2002-04-23 2008-09-03 富士電機機器制御株式会社 電磁石
JP4841867B2 (ja) * 2005-06-01 2011-12-21 黒田精工株式会社 ソレノイドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006339380A (ja) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3723174B2 (ja) 操作装置、操作装置の製造方法及びこの操作装置を備えた開閉装置
JP5088348B2 (ja) 電磁石装置及び電磁接触器
JP2014502838A (ja) 誘導発電機及びその製造方法
JP7088074B2 (ja) リレー
WO2015040834A1 (ja) 電磁継電器
US8179001B2 (en) Linear motor armature and linear motor
JP2018537935A (ja) 改善された磁気安定性とストリッピング力を有するリニアアクチュエータ
JP3975941B2 (ja) 電磁駆動装置
US6731191B2 (en) DC electromagnet
JP4768322B2 (ja) ソレノイド
JPWO2019021531A1 (ja) 電磁アクチュエータおよび油圧調整機構
JP5113436B2 (ja) リニアモータ駆動の軸送り装置
CN115280654B (zh) 可动件及线性伺服电动机
JP4841867B2 (ja) ソレノイドの製造方法
CN111406361B (zh) 电动机及其制造方法
US8212638B2 (en) Electromagnet for an electrical contactor
JP2010525281A (ja) ソレノイドアセンブリ
JP5644276B2 (ja) リニアアクチュエータ
JP2001338809A (ja) ソレノイド
JP2004342589A (ja) リレー
CN218996509U (zh) 自我保持型螺线管
JP2014203782A (ja) 電磁石装置およびそれを用いた電磁継電器
JP2019046719A (ja) 電磁継電器
JP5849933B2 (ja) 電磁継電器およびその製造方法
KR100273415B1 (ko) 리니어 모터 적층코어의 라미네이션 시트 고정구조

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4768322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250