JP4767345B2 - 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法 - Google Patents

画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4767345B2
JP4767345B2 JP2009508021A JP2009508021A JP4767345B2 JP 4767345 B2 JP4767345 B2 JP 4767345B2 JP 2009508021 A JP2009508021 A JP 2009508021A JP 2009508021 A JP2009508021 A JP 2009508021A JP 4767345 B2 JP4767345 B2 JP 4767345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
frequency component
high frequency
enlarged
enlarging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009508021A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009110328A1 (ja
Inventor
正太郎 守谷
悟崇 奥田
聡 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009508021A priority Critical patent/JP4767345B2/ja
Publication of JPWO2009110328A1 publication Critical patent/JPWO2009110328A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4767345B2 publication Critical patent/JP4767345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/205Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic
    • H04N5/208Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic for compensating for attenuation of high frequency components, e.g. crispening, aperture distortion correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4053Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on super-resolution, i.e. the output image resolution being higher than the sensor resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • H04N1/3935Enlarging or reducing with modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4092Edge or detail enhancement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/142Edging; Contouring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0135Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving interpolation processes
    • H04N7/0142Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving interpolation processes the interpolation being edge adaptive
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0414Vertical resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0421Horizontal resolution change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、デジタル化された画像を拡大する画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法に関するものであり、画像を拡大する際に、高周波数成分を生成することによって、解像感の高い拡大画像を得るものである。
一般に画像処理装置は、出力画像の画素数が入力画像の画素数より多い場合、画像を拡大処理しなければならない。従来の画像処理装置では注目する画素近傍の画素がもつ画素値を重み付け加算して画像を拡大していた。
例えば特許文献1に記載された画像処理装置においては、各シフトレジスタからそれぞれ出力される主走査方向の隣り合った5個の画素データに所定の重み付け定数を乗算し、各画素データにおける乗算結果を加算するための演算回路を備え、画像データの拡大処理を行う場合に、演算回路での演算結果をこれらの画素データの中央の画素データとしてセレクタにて選択して出力している。
特開平6−311346号公報(図1)
注目する画素近傍の画素がもつ画素値を重み付け加算することは入力画像の低周波数成分のみを通過させるローパスフィルタ処理となる。したがって、上記の従来の技術では、拡大画像に対して高周波数成分を十分に与えることが出来ないため、拡大画像の解像感が失われるという問題があった。
本発明は上述のような課題を解消するためになされたもので、本発明の画像処理装置は、
入力画像を拡大する画像処理装置であって
前記入力画像を拡大して第1の拡大画像を出力する第1の画像拡大手段と、
前記入力画像の高周波数成分を取り出して第1の高周波数成分画像を生成する高周波数成分画像生成手段と、
前記第1の高周波数成分画像を拡大して第2の拡大画像を出力する第2の画像拡大手段と、
前記第2の拡大画像を入力として第2の高周波数成分画像を生成する高周波数成分画像処理手段と、
前記第1の拡大画像と前記第2の高周波数成分画像を加算して、出力画像を生成する加算手段を有し、
前記高周波数成分画像処理手段は、
前記第2の拡大画像の画素値を画像のエッジ部分でより大きな増幅率で増幅させる非線形処理によって処理する非線形処理手段と、
前記非線形処理手段が出力する画像の高周波数成分のみを取り出す第1の高周波数成分通過手段を有する
ことを特徴とする。
本発明によれば、拡大画像に対して高周波数成分を十分に与えることができ、解像感のある拡大画像を得ることができる。
本発明の実施の形態1の画像処理装置の構成図である。 本発明の実施の形態1の画像処理装置のより詳細な構成図である。 本発明の実施の形態1の画像処理装置のさらに詳細な構成図である。 (a)〜(d)は、画像拡大手段2Aの動作説明図である。 画像拡大手段2Aの構成図である。 画像拡大手段2Bの構成図である。 水平方向非線形処理手段31hの構成図である。 垂直方向非線形処理手段31vの構成図である。 (a)〜(d)は、拡大画像D2Aの周波数スペクトルの説明図である。 (a)〜(f)は中間画像D32Aの周波数スペクトルの説明図である。 (a)〜(c)は、中間画像D32Bの周波数スペクトルの説明図である。 (a)〜(e)は、ステップエッジ信号とステップエッジ信号を異なるサンプリング周波数でサンプリングした際に得られる信号とその高周波数成分の説明図である。 (a)〜(f)は、非線形処理手段31と高周波数成分通過手段32Bの動作説明図である。 拡大画像Doutの周波数スペクトルの説明図である。 (a)〜(e)は、ステップエッジ信号とステップエッジ信号を異なるサンプリング周波数でサンプリングした際に得られる信号とその高周波数成分の説明図である。 (a)〜(f)は、非線形処理手段31と高周波数成分通過手段32Bあるいは非線形処理ステップST31と高周波数成分通過手段32Bの動作説明図である。 本発明の実施の形態2の画像処理装置の構成図である。 本発明による画像処理方法のフロー図である。 高周波数成分画像生成ステップST1のフロー図である。 画像拡大ステップST2Bのフロー図である。 高周波数成分画像処理ステップST3のフロー図である。 水平方向非線形処理ステップST31hのフロー図である。 垂直方向非線形処理ステップST31vのフロー図である。 本発明の画像処理装置を組み込んだ画像表示装置の一例を示すブロック図である。
符号の説明
1 高周波数成分画像生成手段、 2A 画像拡大手段、 2B 画像拡大手段、 3 高周波数成分画像処理手段、 4 加算手段、 Din 入力画像、 D1 高周波数成分画像、 D2A 拡大画像、 D2B 拡大画像、 D3 高周波数成分画像、 Dout 出力画像。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1による画像処理装置の構成を表す図であり、例えば図24に示す画像表示装置内の画像処理装置U1として用いることができる。なお、図24に示す画像表示装置は画像処理装置U1と表示部9から成り、表示部9によって画像表示が行われる。
実施の形態1による画像処理装置は、画像拡大手段2Aと、高周波数成分画像生成手段1と、画像拡大手段2Bと、高周波数成分画像処理手段3と、加算手段4とを備える。
画像拡大手段2Aは、入力画像Dinを拡大して拡大画像D2Aを生成する。高周波数成分画像生成手段1は、入力画像Dinの高周波数成分のみを取り出して高周波数成分画像D1を生成する。画像拡大手段2Bは、高周波数成分画像生成手段1から出力される高周波数成分画像D1を拡大して拡大画像D2Bを生成する。高周波数成分画像処理手段3は、画像拡大手段2Bから出力される拡大画像D2Bの高周波数成分を取り出して高周波数成分画像D3を生成する。加算手段4は、拡大手段2Aから出力される拡大画像D2Aに、高周波数成分画像処理手段3から出力される高周波数成分画像D3を加算して、その結果を最終的な拡大画像、即ち出力画像Doutとして出力する。加算手段4の出力は、図24に示す画像表示装置内の表示部9に供給され、表示部9による画像表示に用いられる。
なお、本明細書において、拡大、高周波数生成、高周波数成分処理などの処理は「画像」に対して行なわれる旨記載されるが、具体的には、画像を表すデジタルデータに対して行われる。また、「画像」との記載も具体的には「画像データ」を意味する場合がある。
画像拡大手段2A、高周波数成分画像生成手段1、画像拡大手段2B、高周波数成分画像処理手段3の詳細な動作については後述するが、高周波数成分画像D3のもつ周波数成分は拡大画像D2Aがもつ周波数成分より高い周波数帯域のものとなる。したがって加算手段4において拡大画像D2Aに高周波数成分画像D3を加算することで、高周波数成分を多く含んだ拡大画像Doutを得ることができる。
画像拡大手段2Aは、水平方向及び垂直方向の少なくとも一方に画像を拡大するものであり、例えば、水平方向及び垂直方向に同じ倍率で拡大を行なうが、代わりに、水平方向及び垂直方向に異なる倍率で拡大を行なうものであっても良い。また、水平方向及び垂直方向の一方にのみ拡大を行なうものであっても良く、例えば入力画像に対して表示画面が横長である場合に水平方向にのみ拡大を行なうことがある。
以下に画像拡大手段2A、高周波数成分画像生成手段1、画像拡大手段2B、高周波数成分画像処理手段3の動作をより詳細に説明する。この説明を通じて本発明の作用、効果もより明らかなものとなるであろう。
図2は図1に示した本発明の実施の形態1による画像処理装置の構成の詳細を表す図であり、特に高周波数成分画像処理手段3の構成が詳細に記されている。
高周波数成分画像処理手段3は、高周波数成分通過手段32Aと、非線形処理手段31と、高周波数成分通過手段32Bと、加算手段5を備えている。
高周波数成分通過手段32Aは、拡大画像D2Bに含まれる高周波数成分のみを取り出した中間画像D32Aを生成する。非線形処理手段31は、拡大画像D2Bに対して後述するエッジの鮮鋭化のための非線形処理を行った非線形処理画像D31を生成し、高周波数成分通過手段32Bは非線形処理画像D31に含まれる高周波数成分のみを取り出した中間画像D32Bを出力する。そして中間画像D32Aと中間画像D32Bを加算手段5で加算した結果が高周波数成分画像D3として出力される。
図3は本発明の実施の形態1による画像処理装置の構成のさらなる詳細を表す図であり、特に高周波数成分画像生成手段1、画像拡大手段2B、高周波数成分通過手段32A、非線形処理手段31、及び高周波数成分通過手段32Bの構成が詳細に記されている。以下、図3に示された画像処理装置の構成要素の動作について説明を行う。
高周波数成分画像生成手段1は、後述の方法でそれぞれ水平方向高周波数成分画像D1h及び垂直方向高周波数成分画像D1vを生成する水平方向高周波数成分画像生成手段1h及び垂直方向高周波数成分画像生成手段1vを備える。水平方向高周波数成分画像D1hと垂直方向高周波数成分画像D1vとで高周波数成分画像D1が構成されている。
画像拡大手段2Bは、水平方向高周波数成分画像D1hを拡大した拡大画像D2Bhを生成する画像拡大手段2Bh及び垂直方向高周波数成分画像D1vを拡大した拡大画像D2Bvを生成する画像拡大手段2Bvを備える。拡大画像D2Bhと拡大画像D2Bvとで拡大画像D2Bが構成されている。
画像拡大手段2Aが水平方向及び垂直方向の両方向に拡大を行なう場合、画像拡大手段2Bhは、水平方向高周波数成分画像D1hを水平方向及び垂直方向の両方向に拡大し、画像拡大手段2Bvは、垂直方向高周波数成分画像D1vを水平方向及び垂直方向の両方向に拡大する。画像拡大手段2Bh及び2Bvによる、水平方向高周波数成分画像D1h及び垂直方向高周波数成分画像D1vの拡大は、画像拡大手段2Aによる拡大と水平方向及び垂直方向の各々について同じ倍率で行なわれる。
高周波数成分通過手段32Aは、拡大画像D2Bhに含まれる水平方向の高周波数成分のみを取り出した中間画像D32Ahを生成する水平方向高周波数成分通過手段32Ahと、拡大画像D2Bvの垂直方向の高周波数成分のみを取り出した中間画像D32Avを生成する垂直方向高周波数成分通過手段32Avと、中間画像D32Ahと中間画像D32Avを加算する加算手段6Aとを備え、加算手段6Aで中間画像D32Ahと中間画像D32Avを加算した結果が、中間画像D32Aとして出力される。
非線形処理手段31は、拡大画像D2Bhを後述する方法で水平方向に並んだ画素の信号値のステップ状の変化を含むエッジの鮮鋭化のための非線形処理した非線形処理画像D31hを生成する水平方向非線形処理手段31hと、拡大画像D2Bvを後述する方法で垂直方向に並んだ画素の信号値のステップ状の変化を含むエッジの鮮鋭化のための非線形処理した非線形処理画像D31vを生成する垂直方向非線形処理手段31vを備える。非線形処理画像D31hと非線形処理画像D31vとで非線形処理画像D31が構成されている。
高周波数成分通過手段32Bは、非線形処理画像D31hに含まれる高周波数成分のみを取り出した中間画像D32Bhを生成する水平方向高周波数成分通過手段32Bhと、非線形処理画像D31vに含まれる高周波数成分のみを取り出した中間画像D32Bvを生成する垂直方向高周波数成分通過手段32Bvと、中間画像D32Bhと中間画像D32Bvを加算する加算手段6Bを備え、加算手段6Bで中間画像D32Bhと中間画像D32Bvを加算した結果が、中間画像D32Bとして出力される。
以下、入力画像Dinを水平方向、垂直方向ともに2倍に拡大した拡大画像Doutを生成する場合を例にして、図3に記載した画像処理装置の各構成要素の動作をさらに詳細に説明する。
まず、画像拡大手段2Aの動作について説明する。画像拡大手段2Aは入力画像Dinを水平方向、垂直方向ともに2倍に拡大した拡大画像D2Aを生成する。図4(a)〜図4(d)は画像拡大手段2Aにおける拡大画像D2Aの生成手順の一例を模式的に示した図であり、図5は画像拡大手段2Aの一例を示した図である。
画像拡大手段2Aは、ゼロ挿入手段21Aと、低周波成分通過手段22Aを備える。以下、図4(a)〜(d)を用いてゼロ挿入手段21A及び低周波成分通過手段22Aの動作を説明する。図4(a)は入力画像Din(特に画像の一部を構成する画素の配列)を、図4(b)はゼロ挿入手段21Aで生成されるゼロ挿入画像D21Aを、図4(c)は低周波成分通過手段22Aにおいて拡大画像D2Aを生成する際使用されるフィルタ係数を、図4(d)は低周波数成分通過手段22Aで生成された拡大画像D2Aを表す。図4(b)、(d)には画素の位置に対応させて水平座標X、垂直座標Yを記載している。
ゼロ挿入手段21Aでは入力画像Dinに対して画素値0をもつ画素を水平方向には(入力画像Dinの)1画素につき1個(隣り合う2つの画素相互間に1個)、垂直方向には(入力画像Dinの)1ラインにつき1本(隣り合う2本のライン相互間に1本)を挿入したゼロ挿入画像D21Aを生成する。
「PXY」が入力画素Dinにおける、座標(X,Y)の画素を表し、「P’XY」がゼロ挿入画像D21Aにおける座標(X,Y)を表すとすれば、上記のゼロ挿入を行なう結果、入力画像Dinに含まれる画素PXYは、ゼロ挿入画像D21Aにおいて、P’(2X−1)(2Y−1)となる。
低周波数通過手段22Aではゼロ挿入画像D21Aに対し、図4(c)に示されたフィルタ係数で表されたフィルタ演算を行うことで、図4(d)に示される拡大画像D2Aを生成する。
例えば、拡大画像D2Aに含まれる、座標(X,Y)の画素の画素値QXYは下記の式(1)のように計算される。
QXY=(4/16)×
{P’(X−1)(Y−1)+2P’X(Y−1)+P’(X+1)(Y−1)
+2P’(X−1)Y+4P’XY+2P’(X+1)Y
+P’(X−1)(Y+1)+2P’X(Y+1)+P’(X+1)(Y+1)}
…(1)
なお、図4(c)で表されるフィルタ係数はローパスフィルタを表すので、式(1)で表される低周波数成分通過手段22Aにおける処理はゼロ挿入画像D21Aの低周波数成分を取り出すことに対応する。
次に水平方向高周波数成分画像生成手段1h及び垂直方向高周波数成分画像生成手段1vの動作について説明する。水平方向高周波数成分画像生成手段1hは入力画像Dinに対して、入力画像Dinの各画素及びその水平方向近傍にある、例えば所定数の画素を用いたハイパスフィルタをかけて水平方向高周波数成分画像D1hを生成する。
一方、垂直方向高周波数成分画像生成手段1hは入力画像Dinに対して、入力画像Dinの各画素及びその垂直方向近傍にある、例えば所定数の画素を用いたハイパスフィルタをかけて垂直方向高周波数成分画像D1vを生成する。
水平方向高周波数成分画像D1hには、入力画像Dinの水平方向の高周波数成分が含まれ、垂直方向高周波数成分画像D1vには、入力画像Dinの垂直方向の高周波数成分が含まれる。
水平方向高周波数成分画像生成手段1hで行なわれるハイパフィルタをかける処理としては、例えば、該手段1hへの入力信号からその水平方向の低周波数成分(もしくは各画素に対して水平方向に整列した所定数の画素から成る局所領域における画素値の単純平均値あるいは加重平均値)を差し引くことで高周波数成分を取り出す処理を行なうことができる。
同様に、垂直方向高周波数成分画像生成手段1vで行なわれるハイパフィルタをかける処理としては、例えば、該手段1vへの入力信号からその垂直方向の低周波数成分(もしくは各画素に対して垂直方向に整列した所定数の画素から成る局所領域における画素値の単純平均値あるいは加重平均値)を差し引くことで高周波数成分を取り出す処理を行なうことができる。
次に画像拡大手段2Bh及び2Bvの動作について説明する。画像拡大手段2Bhは水平方向高周波数成分画像D1hを水平方向、垂直方向とも2倍に拡大した拡大画像D2Bhを生成し、画像拡大手段2Bvは垂直方向高周波数成分画像D1vを水平方向、垂直方向とも2倍に拡大した拡大画像D2Bvを生成する。
画像拡大手段2Bh及び画像拡大手段2Bvの各々は、図5を参照して説明した画像拡大手段2Aと同様に構成することができる。従って、画像拡大手段2Bhと画像拡大手段2Bvとで構成される画像拡大手段2Bは図6のように示すことができる。
画像拡大手段2Bhの入力は水平方向高周波数成分画像D1hであり、出力が拡大画像D2Bhとなる。画像拡大手段2Bvの入力は垂直方向高周波数成分画像D1vであり、出力が拡大画像D2Bvである。
画像拡大手段2Bhは、ゼロ挿入手段21Bhと、低周波数成分通過手段22Bhとを備え、画像拡大手段2Bvは、ゼロ挿入手段21Bvと、低周波数成分通過手段22Bvとを備える。
ゼロ挿入手段21Bh及びゼロ挿入手段21Bvの各々は、図5のゼロ挿入手段21Aと同様のものであり、低周波数成分通過手段22Bh及び低周波数成分通過手段22Bvの各々は、図5の低周波数成分通過手段22Aと同様のものである。
ゼロ挿入手段21Bhから出力されるゼロ挿入画像D21Bhとゼロ挿入手段21Bvから出力されるゼロ挿入画像D21Bvとで、ゼロ挿入手段21Bの出力としてのゼロ挿入画像D21Bが構成される。
低周波数成分通過手段22Bhから出力される拡大画像D2Bhと低周波数成分通過手段22Bvから出力される拡大画像D2Bvとで、低周波数成分通過手段22Bの出力としての拡大画像D2Bが構成される。
次に高周波数成分通過手段32Aの動作について説明する。高周波数成分通過手段32Aは、水平方向高周波数成分通過手段32Ahと、垂直方向高周波数成分通過手段32Avと、加算手段6Aを備える。
水平方向高周波数成分通過手段32Ahは、拡大画像D2Bhに水平方向のハイパスフィルタをかけ、中間画像D32Ahを生成する。
一方、垂直方向高周波数成分通過手段32Avは、拡大画像D2Bvに垂直方向のハイパスフィルタをかけ、中間画像D32Avを生成する。
そして加算手段6Aは、中間画像D32Ahと中間画像D32Avを加算することで中間画像D32Aを生成する。このようにして生成された中間画像D32Aが高周波数成分通過手段32Aから出力される。
水平方向高周波数成分通過手段32Ahで行なわれるハイパフィルタをかける処理は、水平方向高周波数成分画像生成手段1hにおける処理と同様に行ない、垂直方向高周波数成分通過手段32Avで行なわれるハイパフィルタをかける処理は、垂直方向高周波数成分画像生成手段1vにおける処理と同様に行なうことができる。
即ち、水平方向高周波数成分通過手段32Ahで行なわれるハイパフィルタをかける処理としては、水平方向高周波数成分画像生成手段1hのける処理と同様に、例えば、該手段32Ahへの入力信号からその水平方向の低周波数成分(もしくは各画素に対して水平方向に整列した所定数の画素から成る局所領域における画素値の単純平均値あるいは加重平均値)を差し引くことで高周波数成分を取り出す処理を行なうことができる。
同様に、垂直方向高周波数成分通過手段32Avで行なわれるハイパフィルタをかける処理としては、例えば、該手段32Avへの入力信号からその垂直方向の低周波数成分(もしくは各画素に対して垂直方向に整列した所定数の画素から成る局所領域における画素値の単純平均値あるいは加重平均値)を差し引くことで高周波数成分を取り出す処理を行なうことができる。
次に非線形処理手段31の動作について説明する。非線形処理手段31は、水平方向非線形処理手段31hと、垂直方向非線形処理31vを備える。水平方向非線形処理手段31hと垂直方向非線形処理手段31vとは互いに同様に構成されている。但し、水平方向非線形処理手段31hは水平方向の処理を行ない、垂直方向非線形処理手段31vは垂直方向の処理を行なう。
図7は水平方向非線形処理手段31hの内部構成を表す図である。水平方向非線形処理手段31hは、ゼロクロス判定手段311hと、信号増幅手段312vを備える。
ゼロクロス判定手段311hは、入力される拡大画像D2Bhにおける画素値の変化を水平方向に沿って確認する。そして画素値が正の値から負の値あるいは負の値から正の値に変化する箇所をゼロクロス点として捉え、信号D311hによってゼロクロス点の前後にある画素(図示の例では、直前及び直後の各1画素)の位置を信号増幅手段312hに伝達する。
なお、水平方向非線形処理手段31hではゼロクロス点の左右に位置する画素がゼロクロス点の前後にある画素として認識される。
信号増幅手段312hは、信号D311hをもとにゼロクロス点の前後にある画素を特定し、ゼロクロス点の前後にある画素についてのみその画素値を増幅させた(絶対値を大きくした)非線形処理画像D31hを生成する。すなわちゼロクロス点の前後にある画素の画素値に対する増幅率を1より大きな値とし、それ以外の画素の画素値に対する増幅率は1とする。
このような処理により、水平方向に並んだ画素の信号値のステップ状の変化を含むエッジの鮮鋭化が行なわれる。
図8は垂直方向非線形処理手段31vの内部構成を表す図である。垂直方向非線形処理手段31vは、ゼロクロス判定手段311vと、信号増幅手段312vを備える。
ゼロクロス判定手段311vは、入力される拡大画像D2Bhにおける画素値の変化を垂直方向に沿って確認する。そして画素値が正の値から負の値あるいは負の値から正の値に変化する箇所をゼロクロス点として捉え、信号D311vによってゼロクロス点の前後にある画素(図示の例では、直前及び直後の各1画素)の位置を信号増幅手段312vに伝達する。
なお、垂直方向非線形処理手段31vではゼロクロス点の上下に位置する画素がゼロクロス点の前後にある画素として認識される。
信号増幅手段312vは、信号D311vをもとにゼロクロス点の前後にある画素を特定し、ゼロクロス点の前後にある画素についてのみその画素値を増幅させた(絶対値を大きくした)非線形処理画像D31vを生成する。すなわちゼロクロス点の前後にある画素の画素値に対する増幅率を1より大きな値とし、それ以外の画素の画素値に対する増幅率は1とする。
このような処理により、垂直方向に並んだ画素の信号値のステップ状の変化を含むエッジの鮮鋭化が行なわれる。
次に高周波数成分通過手段32Bの動作について説明する。高周波数成分通過手段32Bは、水平方向高周波数成分通過手段32Bhと、垂直方向高周波数成分通過手段32Bvと、加算手段6Bを備える。
水平方向高周波数成分通過手段32Bhは、非線形処理画像D31hに水平方向のハイパスフィルタをかけ、中間画像D32Bhを生成する。一方、垂直方向高周波数成分通過手段32Bvは、非線形処理画像D31vに垂直方向のハイパスフィルタをかけ、中間画像D32Bvを生成する。そして加算手段6Bは中間画像D32Bhと中間画像D32Bvを加算することで中間画像D32Bを生成する。このようにして生成された中間画像D32Bが高周波数成分通過手段32Bから出力される。
水平方向高周波数成分通過手段32Bhで行なわれるハイパフィルタをかける処理は、水平方向高周波数成分画像生成手段1hにおける処理と同様に行ない、垂直方向高周波数成分通過手段32Bvで行なわれるハイパフィルタをかける処理は、垂直方向高周波数成分画像生成手段1vにおける処理と同様に行なうことができる。
即ち、水平方向高周波数成分通過手段32Bhで行なわれるハイパフィルタをかける処理としては、例えば、該手段32Bhへの入力信号からその水平方向の低周波数成分(もしくは各画素に対して水平方向に整列した所定数の画素から成る局所領域における画素値の単純平均値あるいは加重平均値)を差し引くことで高周波数成分を取り出す処理を行なうことができる。
同様に、垂直方向高周波数成分通過手段32Bvで行なわれるハイパフィルタをかける処理としては、例えば、該手段32Bvへの入力信号からその垂直方向の低周波数成分(もしくは各画素に対して垂直方向に整列した所定数の画素から成る局所領域における画素値の単純平均値あるいは加重平均値)を差し引くことで高周波数成分を取り出す処理を行なうことができる。
次に加算手段5の動作について説明する。加算手段5は、中間画像D32Aと中間画像D32Bを加算した結果を高周波数成分画像D3として出力する。
最後に加算手段4の動作について説明する。加算手段4は、拡大画像D2Aと高周波数成分画像D3を加算する。そして加算手段4において拡大画像D2Aと高周波数成分画像D3を加算した結果得られた画像が、最終的な拡大画像Doutとして画像処理装置から出力される。
なお、加算手段4における加算処理は、単純加算に限らず、拡大画像D2Aと高周波数成分画像D3とに対して異なる重みを付けて加算する処理であっても良い。高周波数成分画像処理手段3内の加算手段5についても同様である。
以下、本発明における画像処理装置の作用、効果について説明する。
本発明における画像処理装置では、拡大画像D2Aと高周波数成分画像D3を加算して最終的な拡大画像(出力画像)Doutを生成する。拡大画像D2Aは、入力画像Dinのナイキスト周波数Fnより低い周波数に相当する周波数成分を含み、高周波数成分画像D3は入力画像Dinのナイキスト周波数Fn以上の周波数に相当する周波数成分を含む。したがって、拡大画像D2Aと高周波数成分画像D3を加算して生成される拡大画像Doutは画像拡大後のナイキスト周波数に至る全ての周波数領域にわたって周波数成分を持つことになる。
まず、拡大画像D2Aが入力画像Dinのナイキスト周波数Fnより低い周波数に相当する周波数成分を持つことについて説明する。
図9(a)〜(d)は入力画像Dinから拡大画像D2Aを生成する際の作用を模式的に表した図であり、図9(a)は入力画像Dinの周波数スペクトルを、図9(b)はゼロ挿入画像D21Aの周波数スペクトルを、図9(c)は低周波数成分通過手段22Aの周波数応答を、図9(d)は拡大画像D2Aの周波数スペクトルを表している。
入力画像Dinの周波数スペクトルについて説明する。入力画像Dinからは通常、自然画などが入力されるが、これらの画像のスペクトル強度は周波数空間の原点周辺に集中している。従って入力画像Dinの周波数スペクトルは図9(a)のように表すことが出来る。ここで図9(a)の縦軸はスペクトル強度を、横軸は空間周波数を、Fnは入力画像Dinのナイキスト周波数を表している。
なお、通常入力画像Dinは2次元の画像のため、その周波数スペクトルも2次元の周波数空間で表されるが、その形状は図9(a)に示した周波数スペクトルが原点を中心に等方的に広がったものとなる。従って周波数スペクトルについて説明するためには最低限、1次元分の形状を示せばよく、今後、特に断らない限り、周波数空間の形状は1次元分のみ示して説明を行う。
次にゼロ挿入画像D21Aの周波数スペクトルについて説明する。入力画像Dinに対してゼロ挿入手段21Aで(入力画像Dinの)1画素につき1画素、画素値0を持った画素を挿入することで周波数空間上では周波数Fnを中心にした折り返しが発生する。その結果、ゼロ挿入画像D21Aの周波数スペクトルは図9(b)のようになる。
次に低周波数成分通過手段22Aの周波数応答について説明する。先に述べたように低周波数通過手段22Aにおける演算はローパスフィルタとなっているので、図9(c)に示すように低周波数成分通過手段22Aの周波数応答は、周波数が高くなるほど低くなる。
最後に拡大画像D2Aの周波数スペクトルについて説明する。図9(b)に示した周波数スペクトルを持つゼロ挿入画像D21Aが図9(c)に示した周波数応答を持った低周波数成分通過手段22Aを通ることで拡大画像D2Aが生成される。したがって拡大画像D2Aの周波数スペクトルはD21Aの周波数スペクトルから、斜線で示した高周波数側の領域R2AHが除かれたものとなる。
したがって、拡大画像D2Aは主に入力画像Dinのナイキスト周波数Fnより低い周波数に相当する周波数成分を持つことになる。
次に高周波数成分画像D3が主に入力画像Dinのナイキスト周波数Fn以上の周波数に相当する周波数成分を持つことについて説明する。高周波数成分画像D3は中間画像D32Aと中間画像D32Bを加算して得られるが、中間画像D32Aは特に入力画像Dinのナイキスト周波数Fnに近い周波数に相当する周波数成分を持ち、中間画像D32Bは特に入力画像Dinのナイキスト周波数Fnより高い周波数に相当する周波数成分を持ち、高周波数成分画像D3では中間画像D32A、D32Bがもつ周波数成分が加算されるので、入力画像Dinのナイキスト周波数Fn以上の周波数成分を持つことになる。
まず、中間画像D32Aの周波数スペクトルについて説明する。
図10(a)〜(f)は中間画像D32Aを生成する際の作用を模式的に表した図であり、図10(a)は高周波数成分画像生成手段1の周波数応答を、図10(b)は高周波数成分画像D1(又はD1h若しくはD1v)の周波数スペクトルを、図10(c)は拡大手段2B内のゼロ挿入手段21Bによって生成されるゼロ挿入画像D21B(又はD21Bh若しくはD21Bv)の周波数スペクトルを、図10(d)は拡大画像D2B(又はD2Bh若しくはD2Bv)の周波数スペクトルを、図10(e)は高周波数成分通過手段32A(又は32Ah若しくは32Av)の周波数応答を、図10(f)は高周波数成分通過手段32Aから出力される中間画像D32A(又はD32Ah若しくはD32Av)の周波数スペクトルを表している。
まず、高周波数成分画像生成手段1の周波数応答及び高周波数成分画像D1の周波数スペクトルについて説明する。高周波数成分画像生成手段1はハイパスフィルタを用いて高周波数成分画像D1を生成するので、図10(a)に示すように高周波数成分画像生成手段1の周波数応答は、周波数が高くなるほど高くなる。図9(a)に示した周波数スペクトルを持つ入力画像Dinが図10(a)に示す周波数応答をもつハイパスフィルタを通過することで高周波数成分画像D1が得られるので、高周波数成分画像D1の周波数スペクトルは図10(b)に示すように周波数が低い領域では小さくなり、周波数が高い領域でのみある程度の強度をもつことになる。
次に拡大手段2B内のゼロ挿入画像D21Bの周波数スペクトルについて説明する。先に画像拡大手段2Aのゼロ挿入手段21Aについて説明したのと同様に、ゼロ挿入手段21Bによって折り返しが発生するので、拡大手段2B内のゼロ挿入画像D21Bの周波数スペクトルは図10(c)のようになる。
次に拡大画像D2Bの周波数応答について説明する。拡大画像D2Bを生成する際、ゼロ挿入画像D21Bの高周波数成分側の周波数スペクトルが、低周波数成分通過手段22Bによって取り除かれるので、拡大画像D2Bの周波数スペクトルは図10(d)に示すように高周波数側の領域R32AHが取り除かれたものとなる。
最後に高周波数成分通過手段32Aの周波数応答及び中間画像D32Aの周波数スペクトルについて説明する。高周波数成分通過手段32Aはハイパスフィルタとなっているのでその周波数応答は図10(e)に示すように周波数が高くなるほど高くなる。中間画像D32Aは、図10(d)に示した周波数スペクトルをもつ拡大画像D2Bが、図10(e)に示した周波数応答をもつハイパスフィルタを通過することで生成される。したがって中間画像D32Aの周波数応答は図10(f)に示すように、図10(d)に示した拡大画像D2Bの周波数スペクトルからさらに低周波数側の領域R32ALが取り除かれたものとなる。
したがって中間画像D32Aは主に入力画像Dinのナイキスト周波数Fnに近い周波数に相当する周波数成分を持つことになる。
次に中間画像D32Bの周波数スペクトルについて説明する。
図11(a)〜(c)は中間画像D32Bを生成する際の作用を模式的に表した図であり、図11(a)は非線形手段31(又は31h若しくは31v)により高周波数成分が生成される様子を、図11(b)は高周波数成分通過手段32Bの周波数応答を、図11(c)は中間画像D32Bの周波数スペクトルを表している。
後述するように、非線形処理画像D31には入力画像Dinのナイキスト周波数Fnより高い周波数に相当する高周波数成分が生成される。図11(a)はその様子を模式的に表した図である。中間画像D32Bは非線形処理画像D31が高周波数成分通過手段32Bを通過することで生成される。高周波数成分通過手段32Bはハイパスフィルタでありその周波数応答は図11(b)に示すように、周波数が高くなるほど高くなっている。したがって中間画像D32Bの周波数スペクトルは図11(c)に示すように、非線形処理画像D31の周波数スペクトルから低周波数側の領域R32BLが取り除かれたものとなるので、入力画像Dinのナイキスト周波数Fnより高い周波数に相当するものとなる。
図12(a)〜(e)、図13(a)〜(f)を用いて中間画像D32Bの周波数スペクトルについて、より詳しく説明を行う。
図12(a)〜(e)は、輝度、彩度などの成分値がステップ状に変化する画像(ステップ画像)を表すステップエッジ信号と、該ステップエッジ信号を互いに異なるサンプリング周波数でサンプリングした際に得られる信号及びその高周波数成分信号を表している。図12(a)はステップエッジ信号を表す。
図12(b)はステップエッジ信号をサンプリング間隔S1でサンプリングして得られる信号、図12(c)はステップエッジ信号を間隔S1でサンプリングして得られる信号の高周波数成分を表し、図12(d)はステップエッジ信号をサンプリング間隔S2でサンプリングして得られる信号、図12(e)はステップエッジ信号を間隔S1でサンプリングして得られる信号の高周波数成分を表す。
なお、サンプリング間隔S1はサンプリング間隔S2より短くなっており、サンプリング間隔を短くすることは画像を拡大することと同じである。
図12(b)、(c)及び図12(d)、(e)に示されるようにエッジの中央は高周波数成分信号(図12(c)、(e))においてゼロクロス点Zとして現れる。また、図12(b)、(c)と図12(d)、(e)を比較すると明らかなように、ゼロクロス点Zの前後での高周波数成分信号の傾きはサンプリング間隔を短くするにつれて(あるいは画像を拡大させるのに応じて)急になり、かつゼロクロス点Zの近傍で高周波数成分の局所的な最大値、最小値を与える点の位置もゼロクロス点Zに近づく。
従って画像を拡大する際、入力画像Dinの高周波数成分を取り出し、その変化をゼロクロス近傍で急峻にし、かつゼロクロス近傍で局所的な最大値、最小値を与える点をゼロクロス点に近づけることで入力画像Dinの解像度には含まれない(あるいは入力画像Dinのナイキスト周波数より高い)高周波数成分を生成し、これによりエッジの鮮鋭化が可能となる。
図13(a)〜(f)は、高周波数成分画像生成手段1、画像拡大手段2B、非線形処理手段31及び高周波数成分通過手段32Bによる高周波数成分生成の手順を模式的に表した図であり、図13(a)は輝度、彩度などの成分値がステップ状に変化する画像(ステップ画像)、図13(b)はステップ画像に対応した入力画像Din、図13(c)は高周波数成分画像D1、図13(d)は拡大画像D2B、図13(e)は非線形処理画像D31、図13(f)は中間画像D32Bを表す。なお、説明を簡単にするため各々1次元信号として記載した。
ステップ画像に対応した入力画像Din、高周波数成分画像D1については図12(a)〜(e)で説明した通りであり、その説明は省略し、まず拡大画像D1の説明を行う。
拡大画像D1(又はD1h若しくはD1v)はゼロ挿入手段21Bで高周波数成分画像D1に対して(画像D1の)1画素につき1画素、画素値0をもった画素を挿入した後、低周波数成分通過手段22Bでその低周波数成分を取り出すことで得られる。低周波数成分を取り出すことは高周波数成分画像D1(図13(c))について局所領域における平均的な画素値を求めることと同じであり、拡大画像D2B(又はD2Bh若しくはD2Bv)は、図13(d)に示したように、高周波数成分画像D1とほぼ同じ形をした、サンプリング数の増えた信号となる。
次に非線形処理画像D31の説明を行う。非線形処理画像D31は、非線形処理手段31が拡大画像D2B中のゼロクロス点Zを検出し、そのゼロクロス点Zの前後の画素の画素値を増幅した結果として出力される。したがって非線形処理画像D31(又はD31h若しくはD31v)は図13(e)に示したような信号となる。
最後に中間画像D32Bの説明を行う。中間画像D32B(図13(f))は非線形処理画像D31(図13(e))のもつ高周波数成分が高周波数成分通過手段32Bにて取り出されたものである。高周波数成分は、入力信号から入力信号の低周波数成分(もしくは局所領域における画素値の単純平均値あるいは加重平均値)を差し引くことで取り出すことができる。
非線形処理画像D31(図13(e))ではゼロクロス点Zの前後の画素の画素値については、その値が信号増幅手段312h、312vにて増幅されているため、局所領域における平均的な画素値からの差は大きくなる。一方、ゼロクロス点近傍のその他の画素の画素値については、その値が増幅されることはないので、局所領域における平均的な画素値からの差は小さな値となる。従って拡大画像D2B(図13(d))と比較すると中間画像D32B(図13(f))では、ゼロクロス点Zの近傍での局所的な最大値、最小値を与える点はよりゼロクロス点Zへと近づく。また、局所的な最大値、最小値を与える点がゼロクロス点Zへと近づいた分、ゼロクロス点近傍での信号の変化も急になる。
先に説明したようにこれは中間画像D32Bに、入力画像Dinの解像度には含まれない高周波数成分が含まることを意味する。言い換えると非線形処理手段31において、拡大画像D2Bのゼロクロス点前後の画素値を増幅することで、入力画像Dinのナイキスト周波数Fnより高い周波数に対応した高周波数成分を生成したことになる。
また、中間画像D32Bは非線形処理手段31において生成した高周波数成分を高周波数成分通過手段32Bで取り出すことで生成されるので、入力画像Dinのナイキスト周波数Fnより高い周波数に対応した高周波数成分をもつ画像となる。
高周波数成分画像D3は中間画像D32Aと中間画像D32Bを加算して得られるので、高周波数成分画像D3には、中間画像D32Aが持つ周波数成分と中間画像D32Bが持つ周波数成分の双方が含まれている。中間画像D32Aには入力画像Dinのナイキスト周波数Fnに近い周波数に相当する周波数成分が含まれており、中間画像D32Bには入力画像Dinのナイキスト周波数Fnより高い周波数に相当する周波数成分が含まれているので、高周波数成分画像D3には入力画像Dinのナイキスト周波数Fn以上の周波数成分が含まれることになる。すなわち、高周波数成分画像生成手段1で生成した高周波数成分画像D1を画像拡大手段2Bで拡大し、さらに高周波数成分画像処理手段3で処理することによって、入力画像Dinのナイキスト周波数Fn以上の周波数成分をもつ高周波数成分画像D3を得ることができる。
拡大画像D2A、高周波数成分画像D3が持つ周波数成分を足し合わせて図示すると図14のようになる。拡大画像D2Aには主に入力画像Dinのナイキスト周波数Fnより低い周波数に相当する領域RLに対応した周波数成分が含まれている。一方、高周波数成分画像D3には入力画像Dinのナイキスト周波数Fnに近い周波数に相当する領域RMに対応した周波数成分及び入力画像Dinのナイキスト周波数Fnより高い周波数に相当する領域RHに対応した周波数成分が含まれており、言い換えると、入力画像Dinのナイキスト周波数Fn以上の周波数に相当する周波数成分が含まれている。
以上に説明したように、高周波数成分画像生成手段1で生成した高周波数成分画像D1を拡大手段2Bで拡大した画像拡大手段2Bを、高周波数成分画像処理手段3で処理することによって、入力画像Dinのナイキスト周波数Fn以上の周波数に相当する周波数成分を含んだ高周波数成分画像D3を得ることができる。そして、加算手段4において、入力画像Dinのナイキスト周波数Fnより低い周波数に相当する領域の周波数成分を含む拡大画像D2Aと入力画像Dinのナイキスト周波数Fn以上の周波数に相当する領域の周波数成分を含む高周波数成分画像D3を加算して拡大画像Doutを生成することとしているので、拡大画像Doutに対して高周波数成分を十分に与えることができ、解像感のある拡大画像Doutを得ることができる。
また、高周波数成分画像生成手段1において、水平方向の高周波数成分を取り出した水平方向高周波数成分画像D1hと垂直方向の高周波数成分を取り出した垂直方向高周波数成分画像D1vを生成することで、画像の水平方向、垂直方向のうちの任意の方向について入力画像Dinのナイキスト周波数Fn以上の周波数に相当した周波数成分を生成することが可能となる。すなわち、水平方向高周波数成分画像D1hを画像拡大手段2Bhで拡大した拡大画像D2Bhに対し、水平方向高周波数成分通過手段32Ahで水平方向のハイパスフィルタをかけることで、水平方向に関して入力画像Dinのナイキスト周波数Fnに近い周波数に相当した周波数成分をもった中間画像D32Ahが生成され、垂直方向高周波数成分画像D1vを画像拡大手段2Bvで拡大した拡大画像D2Bvに対し、垂直方向高周波数成分通過手段32Avで垂直方向のハイパスフィルタをかけることで、垂直方向に関して入力画像Dinのナイキスト周波数Fnに近い周波数に相当した周波数成分をもった中間画像D32Avが生成され、中間画像D32Ahと中間画像D32Avを加算手段6Aで加算して中間画像D32Aを生成することで、水平方向及び垂直方向の両方向について入力画像Dinのナイキスト周波数Fnに近い周波数に相当した周波数成分をもった中間画像D32Aが生成される。
また、水平方向及び垂直方向について異なる特性のハイパスフィルタをかけることで、水平方向と垂直方向とで水平方向と垂直方向とでナイキスト周波数Fnに近い周波数に相当した周波数成分を異なる程度に含む中間画像を生成することもできる。
また、拡大画像D2Bhに対し水平方向非線形処理手段31hで非線形処理を行って生成した非線形処理画像D31hに対して、水平方向高周波数成分通過手段32Bhでハイパスフィルタをかけることで、水平方向に関して入力画像Dinのナイキスト周波数Fnより高い周波数に相当した周波数成分をもった中間画像D32Bhが生成され、拡大画像D2Bvに対し垂直方向非線形処理手段31vで非線形処理を行って生成した非線形処理画像D31vに対して、垂直方向高周波数成分通過手段32Bvでハイパスフィルタをかけることで、垂直方向に関して入力画像Dinのナイキスト周波数Fnより高い周波数に相当した周波数成分をもった中間画像D32Bvが生成され、中間画像D32Bhと中間画像D32Bvを加算手段6Bで加算して中間画像D32Bを生成することで、水平方向及び垂直方向の両方向について入力画像Dinのナイキスト周波数Fnより高い周波数に相当した周波数成分をもった中間画像D32Bが生成される。
また、水平方向及び垂直方向について異なる特性の非線形処理及びハイパスフィルタリングを行なうことで、水平方向と垂直方向とでナイキスト周波数Fnより高い周波数に相当した周波数成分を異なる程度に含む中間画像を生成することもできる。
そして中間画像D32Aと中間画像D32Bを加算手段5で加算して高周波数成分画像D3を得ることで、任意の方向について入力画像Dinのナイキスト周波数Fn以上の周波数に相当した周波数成分を持った高周波数成分画像D3を得ることできる。
なお、入力画像Dinから拡大画像Doutを生成する場合の拡大率を水平方向、垂直方向とも2倍として説明を行ったが拡大率は2倍に限定されるものではない。すなわち、画像拡大手段2Aにおいて入力画像Dinを水平方向、垂直方向ともに所望の倍率に拡大した拡大画像D2Aを生成し、高周波数成分生成手段1において入力画像Dinをもとに高周波数成分画像D1を生成し、画像拡大手段2Bにおいて、高周波数成分画像D1を水平方向、垂直方向ともに所望の倍率に拡大した拡大画像D2Bを生成し、高周波数成分画像処理手段3において拡大画像D2Bをもとに高周波数成分画像D3を生成し、加算手段4において拡大画像D2Aと高周波数成分画像D3を加算し、最終的な拡大画像Doutを得ればよい。
さらに、先にも述べたように、水平方向の拡大率と垂直方向の拡大率とは同じでなくても良く、また水平方向、垂直方向の一方についてのみ拡大を行なっても良い。
また、図2に示す例では、高周波数成分画像生成手段1が水平方向高周波数成分画像生成手段1h及び垂直方向高周波数成分画像生成手段1vを有し、画像拡大手段2Bが画像拡大手段2Bh及び画像拡大手段2Bvを有し、高周波数成分通過手段32Aが水平方向高周波数成分通過手段32Ah及び垂直方向高周波数成分通過手段32Avを有し、非線形処理手段31が水平方向非線形処理手段31h及び垂直方向非線形処理手段31vを有し、高周波数成分通過手段32Bが水平方向高周波数成分通過手段32Bh及び垂直方向高周波数成分通過手段32Bvを有するが、このような構成の代わりに、高周波数成分画像生成手段1が水平方向高周波数成分画像生成手段1hのみを有し、画像拡大手段2Bが画像拡大手段2Bhのみを有し、高周波数成分通過手段32Aが水平方向高周波数成分通過手段32Ahのみを有し、非線形処理手段31が水平方向非線形処理手段31hのみを有し、高周波数成分通過手段32Bが水平方向高周波数成分通過手段32Bhのみを有する構成であっても良く、高周波数成分画像生成手段1が垂直方向高周波数成分画像生成手段1vのみを有し、画像拡大手段2Bが画像拡大手段2Bvのみを有し、高周波数成分通過手段32Aが垂直方向高周波数成分通過手段32Avのみを有し、非線形処理手段31が垂直方向非線形処理手段31vのみを有し、高周波数成分通過手段32Bが垂直方向高周波数成分通過手段32Bvのみを有する構成であっても良い。
また、上記の説明では水平方向、垂直方向ともにゼロクロス点の前後1画素についてのみ増幅率を大きくするとしたが、増幅率の制御の例はこの限りではなく、例えば拡大率に応じて適宜変化させることも出来る。以下、この点につき図15(a)〜(e)及び図16(a)〜(f)を参照して説明する。
図15(a)にステップエッジ信号、図15(b)にステップエッジ信号をサンプリング間隔S1でサンプリングして得られる信号、図15(c)はステップエッジ信号をサンプリング間隔S1でサンプリングして得られる信号(図15(b)に示される信号)の高周波数成分を表し、図15(d)はステップエッジ信号を間隔S1の3倍の間隔S3でサンプリングして得られる信号、図15(e)はステップエッジ信号を間隔S3でサンプリングして得られる信号の高周波数成分を表す。なお、図15(a)〜(e)において画素の位置PL1、PR1はステップエッジ信号の境界(輝度の変化が開始する点及び終了する点)を表す。通常、ステップエッジ信号をサンプリングした画像の高周波数成分を表す信号において、ゼロクロス点Z近傍での局所的な最大値、最小値を与える画素の位置は、ステップエッジ信号の境界の位置とほぼ一致する。
図16(a)〜(f)は、拡大率が3倍の場合の、高周波数成分画像生成手段1、画像拡大手段2B、非線形処理手段31及び高周波数成分通過手段32Bによる高周波数成分生成の手順を模式的に表した図であり、図16(a)は輝度、彩度などの成分値がステップ状に変化する画像(ステップ画像)、図16(b)はステップ画像に対応した入力画像Din、図16(c)は高周波数成分画像D1、図16(d)は拡大画像D2B、図16(e)は非線形処理画像D31、図16(f)は中間画像D32Bを表す。なお、説明を簡単にするため各々1次元信号として記載した。
図16(d)に示すように、拡大画像D2Bにおいてゼロクロス点Z近傍での局所的な最大値、最小値を与える画素の位置PL1、PR1は、拡大画像D2Bにおいてもステップエッジ信号の境界の位置とほぼ一致する。通常、実施の形態1および2の説明で用いた拡大方法(ゼロ挿入画像に対してローパスフィルタをかける拡大方法)ではこのPL1、PR1の位置は変化せず、PL1、PR1で表す位置とゼロクロス点Zの間に存在する画素の数が多くなる。また、PL1、PR1で表す位置とゼロクロス点Zの間に存在する画素の数は拡大画像D2Bを生成する際の拡大率を大きくすれば(あるいはサンプリング間隔を短くすれば)多くなる。
一方、ステップエッジ信号を短いサンプリング間隔でサンプリングした画像の高周波数成分を表す信号では、ゼロクロス点Z近傍での局所的な最大値、最小値を与える画素の位置はよりゼロクロス点Zに近づき、ゼロクロス点にZより近い画素ほど高周波数成分を表す信号の振幅が大きくなる。
したがって、ゼロクロス点Z前後の信号のみ増幅して非線形処理画像D31を生成する際に、PL1およびPR1よりゼロクロス点Zにより近い画素になるほど振幅が大きくなるよう処理することが好ましく、例えば位置PL1、PR1よりゼロクロス点Zに近い画素ではゼロクロス点Zにより近い画素ほど大きな増幅率で、PL1、PR1よりゼロクロス点Zから遠い画素については増幅率1で拡大画像D2Bの画素値を増幅することで、図16(e)に示すような、ゼロクロス点Zにより近い画素ほど大きな振幅をもった非線形処理画像D31を生成することができる。但し、本発明はこれには限定されず、ゼロクロス点Zを含む所定の領域内に存在する画素に対する増幅率が1より大きな値一定の値であっても良い。
そしてこのようにして生成した拡大画像D2Bからハイパスフィルタ処理によって高周波数成分のみを取り出すことで図16(f)に示すようなサンプリング間隔S1に対応した中間画像D32Bを生成できる。
以上をまとめると、ゼロクロス点Zを含む所定の領域内に存在する画素に対する増幅率を1より大きな値とし、それ以外の画素の画素値に対する増幅率を1とすれば良く、位置PL1、PR1とゼロクロス点Zの間に存在する画素の数は拡大画像D2B生成時の拡大率によって異なるので、拡大画像D2Bから非線形処理画像D31を生成する際にゼロクロス点Z前後において増幅率を1より大きくする画素の数(上記所定の領域内に存在する画素の数)及び/又は増幅率自体を画像の拡大率に応じて変えてもよい。また、これらの画素に対する増幅率もゼロクロス点Zからの距離に応じて変えてもよい。たとえば、ゼロクロス点Zに近い画素ほど増幅率を大きくしてもよい。さらに水平方向非線形処理手段31hと垂直方向非線形処理手段31vとで、上記の領域の大きさや増幅率が異なっていても良い。
実施の形態2.
実施の形態1では、本発明をハードウエアにより実現するものとして説明したが、図1に示される構成の一部又は全部をソフトウエアにより実現することも可能である。その場合の処理を図17、並びに図18〜図23を参照して説明する。
図17は、実施の形態2の画像処理装置を示す。図示の画像処理装置は、CPU11と、プログラムメモリ12と、データメモリ13と、インターフェース15と、これらを接続するバス14を有し、例えば図24に示す画像表示装置内の画像処理部U1として用いることができる。
CPU11は、プログラムメモリ12に記憶されたプログラムに従って動作する。動作の過程で種々のデータをデータメモリ13に記憶させる。処理の結果生成される拡大画像Doutは、インターフェース15を介して図24に示す画像表示装置内の表示部9に供給され、表示部9による表示に用いられる。
以下、CPU11により行なわれる処理を図18〜図23を参照して説明する。
図18は、図17の画像処理装置で実施される画像処理方法のフローを表す図であり、図18に示される画像処理方法は、画像拡大ステップST2A、高周波数成分画像生成ステップST1、画像拡大ステップST2B、高周波数成分画像処理ステップST3、及び加算ステップST4を有する。
画像拡大ステップST2Aは図示しない画像入力ステップにて入力された入力画像Dinを、図1、図2、図3の画像拡大手段2Aと同様の処理で拡大した拡大画像D2Aを生成する。
高周波数成分画像生成ステップST1は、図19に示すように、水平方向高周波数成分画像生成ステップST1h、及び垂直方向高周波数成分画像生成ステップST1vを有する。水平方向高周波数成分画像生成ステップST1hでは入力画像Dinに対し、図3の水平方向高周波数成分画像生成手段1hと同様の処理を行い、水平方向高周波数成分画像D1hを生成する。一方、垂直方向高周波数成分画像生成ステップST1vでは入力画像Dinに対し、図3の垂直方向高周波数成分画像生成手段1vと同様の処理を行い、垂直方向高周波数成分画像D1vを生成する。
画像拡大ステップST2Bは、図20に示すように、画像拡大ステップST2Bh、及び画像拡大ステップST2Bvを有する。
画像拡大ステップST2Bhでは、水平方向高周波数成分画像生成ステップST1hで生成した水平方向高周波数成分画像D1hに対し、図3の画像拡大手段2Bhと同様の処理を行い、拡大画像D2Bhを生成する。
画像拡大ステップST2Bvでは、垂直方向高周波数成分画像生成ステップST1vで生成した垂直方向高周波数成分画像D1vに対し、図3の画像拡大手段2Bvと同様の処理を行い、拡大画像D2Bvを生成する。
高周波数成分画像処理ステップST3は、図21に示すように、高周波数成分通過ステップST32A、非線形処理ステップST31、高周波数成分通過ステップST32B、及び加算ステップST5を有する。
高周波数成分通過ステップST32Aは、水平方向高周波数成分通過ステップST32Ah、垂直方向高周波数成分通過ステップST32Av、及び加算ステップST6Aを有する。
非線形処理ステップST31は、水平方向非線形処理ステップST31h、及び垂直方向非線形処理ステップST31vを有する。
高周波数成分通過ステップST32Bは、水平方向高周波数成分通過ステップST32Bh、垂直方向高周波数成分通過ステップST32Bv、及び加算ステップST6Bを有する。
水平方向高周波数成分通過ステップST32Ahでは、画像拡大ステップST2Bhで生成した拡大画像D2Bhに対し、図3の水平方向高周波数成分通過手段32Ahと同様の処理を行い、中間画像D32Ahを生成する。垂直方向高周波数成分通過ステップST32Avでは、画像拡大ステップST2Bvで生成した拡大画像D2Bvに対し、図3の垂直方向高周波数成分通過手段32Avと同様の処理を行い、中間画像D32Avを生成する。加算ステップST6Aでは、水平方向高周波数成分通過ステップST32Ahで生成した中間画像D32Ahと垂直方向高周波数成分通過ステップST32Avで生成した中間画像D32Avを加算し、中間画像D32Aを生成する。
このように、高周波数成分通過ステップST32Aでは、図2、図3の高周波数成分通過手段32Aと同様の動作が行われる。
水平方向非線形処理ステップST31hは、図22に示すようにゼロクロス判定ステップST311hと信号増幅ステップST312hを有する。
水平方向非線形処理ステップST31hの動作は以下のごとくである。
まず、ゼロクロス判定ステップST311hで、画像拡大ステップST2Bhで生成した拡大画像D2Bhにおける画素値の変化を水平方向に沿って確認する。そして画素値が正の値から負の値あるいは負の値から正の値に変化する箇所をゼロクロス点として捉え、ゼロクロス点の左右に位置する画素を特定する。信号増幅ステップST312hでは、拡大画像D2Bhのうち、ゼロクロス判定ステップST311hで特定されたゼロクロス点の左右に位置する画素の画素値を増幅し、その結果得られる画像を非線形処理画像D31hとして生成する。
垂直方向非線形処理ステップST31vは、図23に示すようにゼロクロス判定ステップST311vと信号増幅ステップST312vを有する。
垂直方向非線形処理ステップST31vの動作は以下のごとくである。
まず、ゼロクロス判定ステップST311vで、画像拡大ステップST2Bvで生成した拡大画像D2Bvにおける画素値の変化を垂直方向に沿って確認する。そして画素値が正の値から負の値あるいは負の値から正の値に変化する箇所をゼロクロス点として捉え、ゼロクロス点の上下に位置する画素を特定する。信号増幅ステップST312vでは、拡大画像D2Bvのうち、ゼロクロス判定ステップST311vで特定されたゼロクロス点の上下に位置する画素の画素値を増幅し、その結果得られる画像を非線形処理画像D31vとして生成する。
このように、非線形処理ステップST31では、図2、図3の非線形処理手段31と同様の動作が行われる。
図21の水平方向高周波数成分通過ステップST32Bhは、水平方向非線形処理ステップST31hで生成した非線形処理画像D31hにハイパスフィルタをかけ、中間画像D32Bhを生成する。垂直方向高周波数成分通過ステップST32Bvは、垂直方向非線形処理ステップST31vで生成した非線形処理画像D31vにハイパスフィルタをかけ、中間画像D32Bvを生成する。加算ステップST6Bは中間画像D32Bhと中間画像D32Bvを加算し、中間画像D32Bを生成する。すなわち、高周波数成分通過ステップST32Bでは、図2、図3の高周波数成分通過手段32Bと同様の動作が行われる。
加算ステップST5は、高周波数成分通過ステップST32Aで生成した中間画像D32Aと高周波数成分通過ステップST32Bで生成して中間画像D32Bを加算し、高周波数成分画像D3を得る。このように、ステップST5では、図2、図3の加算手段5と同様の動作が行われる。
以上のように、高周波数成分画像処理ステップST3では、図1、図2、図3の高周波数成分画像処理手段3と同様の動作が行われる。
加算ステップST4は、画像拡大ステップST2Aで生成した拡大画像D2Aと高周波数成分画像処理ステップST3で生成した高周波数成分画像D3を加算した画像Doutを生成する。そして生成された画像Doutが図示しないステップによって、最終的な拡大画像として出力される。
以上説明した実施の形態2でも実施の形態1で説明した画像処理装置と同様の処理で画像を拡大できるため、実施の形態1で説明した画像処理装置と同様の効果が得られる。
また、実施の形態2による画像処理装置は実施の形態1で説明した画像処理装置と同様画像表示装置の一部として用いることができるため、実施の形態2による画像処理装置で生成された画像Doutを表示する画像表示装置も、実施の形態1で説明した画像処理装置と同様の効果が得られる。さらに、実施の形態1及び実施の形態2の画像処理装置を用いて実施される画像処理方法、及びこれを用いた画像表示方法も同様の効果が得られる。
また、実施の形態1で説明した種々の変形を、実施の形態2による画像処理装置及び画像処理方法に適用することも可能である。
また、実施の形態1又は2で説明した画像処理装置を用いた画像表示装置の構成は図24に示す限りではない。

Claims (15)

  1. 入力画像を拡大する画像処理装置であって
    前記入力画像を拡大して第1の拡大画像を出力する第1の画像拡大手段と、
    前記入力画像の高周波数成分を取り出して第1の高周波数成分画像を生成する高周波数成分画像生成手段と、
    前記第1の高周波数成分画像を拡大して第2の拡大画像を出力する第2の画像拡大手段と、
    前記第2の拡大画像を入力として第2の高周波数成分画像を生成する高周波数成分画像処理手段と、
    前記第1の拡大画像と前記第2の高周波数成分画像を加算して、出力画像を生成する加算手段を有し、
    前記高周波数成分画像処理手段は、
    前記第2の拡大画像の画素値を画像のエッジ部分でより大きな増幅率で増幅させる非線形処理によって処理する非線形処理手段と、
    前記非線形処理手段が出力する画像の高周波数成分のみを取り出す第1の高周波数成分通過手段を有する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記高周波数成分画像処理手段は、
    前記第2の拡大画像の高周波数成分のみを取り出す第2の高周波数成分通過手段をさらに有し、
    前記第2の高周波数成分通過手段の出力と、前記第1の高周波数成分通過手段の出力を加算したものを前記第2の高周波数成分画像として出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記高周波数成分画像生成手段は、
    前記入力画像内の各画素について水平方向近傍に存在する画素の画素値を用いて水平方向高周波数成分画像を生成する水平方向高周波数成分画像生成手段を有し、
    前記第2の画像拡大手段は、
    前記水平方向高周波数成分画像を拡大して、第3の拡大画像を出力する第3の画像拡大手段を有し、
    記非線形処理手段は、
    前記第3の拡大画像の画素値を、画像の水平方向に並んだ画素の信号値のステップ状の変化を含むエッジ部分でより大きな増幅率で増幅させる非線形処理によって処理し水平方向非線形処理画像を出力する水平方向非線形処理手段を有し、
    前記第1の高周波数成分通過手段は、
    前記水平方向非線形処理画像の高周波数成分のみを取り出す第1の水平方向高周波数成分通過手段を有する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記水平方向非線形処理手段は、
    前記第3の拡大画像の画素値が正から負の値もしくは負から正の値に変化する箇所をゼロクロス点として判定する第1のゼロクロス判定手段と、
    前記第1のゼロクロス判定手段の判定結果に応じて決定された増幅率で前記第3の拡大画像の画素値に対する増幅を行なう第1の信号増幅手段を有する
    ことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  5. 前記第1の信号増幅手段は、
    前記第1のゼロクロス判定手段で判定されたゼロクロス点を含む第1の領域内に存在する画素の画素値に対する増幅率を1より大きな値とし、それ以外の画素の画素値に対する増幅率を1とする
    ことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  6. 前記第1の領域は前記第2の拡大手段における拡大率に応じて変化する
    ことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  7. 前記第1の領域に存在する画素に対する増幅率は前記ゼロクロス点からの距離に応じて変化する
    ことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  8. 前記高周波数成分画像生成手段は、
    前記入力画像内の各画素について垂直方向近傍に存在する画素の画素値を用いて垂直方向高周波数成分画像を生成する垂直方向高周波数成分画像生成手段を有し、
    前記第2の画像拡大手段は、
    前記垂直方向高周波数成分画像を拡大して、第4の拡大画像を出力する第4の画像拡大手段を有し、
    記非線形処理手段は、
    前記第4の拡大画像の画素値を、画像の垂直方向に並んだ画素の信号値のステップ状の変化を含むエッジ部分でより大きな増幅率で増幅させる非線形処理によって処理し垂直方向非線形処理画像を出力する垂直方向非線形処理手段を有し、
    前記第1の高周波数成分通過手段は、
    前記垂直方向非線形処理画像の高周波数成分のみを取り出す第1の垂直方向高周波数成分通過手段を有する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  9. 前記垂直方向非線形処理手段は、
    前記第4の拡大画像の画素値が正から負の値もしくは負から正の値に変化する箇所をゼロクロス点として判定する第2のゼロクロス判定手段と、
    前記第2のゼロクロス判定手段の判定結果に応じて決定された増幅率で前記第4の拡大画像の画素値に対する増幅を行なう第2の信号増幅手段を有する
    ことを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。
  10. 前記第2の信号増幅手段は、
    前記第2のゼロクロス判定手段で判定されたゼロクロス点を含む第2の領域内に存在する画素の画素値に対する増幅率を1より大きな値とし、それ以外の画素の画素値に対する増幅率を1とする
    ことを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。
  11. 前記第2の領域は前記第2の拡大手段における拡大率に応じて変化する
    ことを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。
  12. 前記第2の領域に存在する画素に対する増幅率は前記ゼロクロス点からの距離に応じて変化する
    ことを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。
  13. 請求項1乃至12のいずれかに記載の画像処理装置を備えたことを特徴とする画像表示装置。
  14. 入力画像を拡大する画像処理方法であって
    前記入力画像を拡大して第1の拡大画像を出力する第1の画像拡大ステップと、
    前記入力画像の高周波数成分を取り出して第1の高周波数成分画像を生成する高周波数成分画像生成ステップと、
    前記第1の高周波数成分画像を拡大して第2の拡大画像を出力する第2の画像拡大ステップと、
    前記第2の拡大画像の高周波数成分を入力として第2の高周波数成分画像を生成する高周波数成分画像処理ステップと、
    前記第1の拡大画像と前記第2の高周波数成分画像を加算して、出力画像を生成する加算ステップを有し、
    前記高周波数成分画像処理ステップは、
    前記第2の拡大画像の画素値を画像のエッジ部分でより大きな増幅率で増幅させる非線形処理によって処理する非線形処理ステップと、
    前記非線形処理手段が出力する画像の高周波数成分のみを取り出す第1の高周波数成分通過ステップを有する
    ことを特徴とする画像処理方法。
  15. 請求項14に記載の画像処理方法を備えたことを特徴とする画像表示方法。
JP2009508021A 2008-03-03 2009-02-20 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法 Active JP4767345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009508021A JP4767345B2 (ja) 2008-03-03 2009-02-20 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008051837 2008-03-03
JP2008051837 2008-03-03
PCT/JP2009/053015 WO2009110328A1 (ja) 2008-03-03 2009-02-20 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法
JP2009508021A JP4767345B2 (ja) 2008-03-03 2009-02-20 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009110328A1 JPWO2009110328A1 (ja) 2011-07-14
JP4767345B2 true JP4767345B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=41055889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508021A Active JP4767345B2 (ja) 2008-03-03 2009-02-20 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8339421B2 (ja)
EP (1) EP2249308B1 (ja)
JP (1) JP4767345B2 (ja)
CN (1) CN101960487B (ja)
HK (1) HK1152406A1 (ja)
WO (1) WO2009110328A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011049883A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101548285B1 (ko) * 2009-01-20 2015-08-31 삼성전자주식회사 고해상도 영상 획득 장치 및 그 방법
JP5300656B2 (ja) * 2009-08-24 2013-09-25 三菱電機株式会社 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置
JP5247627B2 (ja) * 2009-08-24 2013-07-24 三菱電機株式会社 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置
JP5247628B2 (ja) * 2009-08-24 2013-07-24 三菱電機株式会社 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法
JP5247633B2 (ja) * 2009-08-27 2013-07-24 三菱電機株式会社 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法
JPWO2011033619A1 (ja) * 2009-09-16 2013-02-07 パイオニア株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、記憶媒体
CN102771112B (zh) * 2010-02-26 2015-02-25 夏普株式会社 图像处理装置和具有它的显示装置以及图像处理方法
US8897569B2 (en) * 2010-03-01 2014-11-25 Sharp Kabushiki Kaisha Image enlargement device, image enlargement program, memory medium on which an image enlargement program is stored, and display device
JP2013165476A (ja) 2011-11-11 2013-08-22 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像表示装置、プログラム及び記録媒体
CN102752480A (zh) * 2011-12-01 2012-10-24 新奥特(北京)视频技术有限公司 一种实现图像锐化特技效果的方法
JP5403450B1 (ja) * 2013-02-25 2014-01-29 清一 合志 画像処理装置、画像処理方法
JP5730362B2 (ja) * 2013-08-30 2015-06-10 合志 清一 画像処理装置及び画像処理方法
JP6627528B2 (ja) * 2016-01-25 2020-01-08 株式会社Jvcケンウッド 画像処理方法及び画像処理装置
CN107808361B (zh) * 2017-10-30 2021-08-10 努比亚技术有限公司 图像处理方法、移动终端及计算机可读存储介质
JP2020009185A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
TWI698116B (zh) * 2018-11-02 2020-07-01 瑞昱半導體股份有限公司 影像處理電路及相關的影像處理方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06309452A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Oki Electric Ind Co Ltd 解像度変換処理装置
JPH1075395A (ja) * 1995-09-29 1998-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置
JPH1075364A (ja) * 1995-09-29 1998-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像のダイナミックレンジ圧縮処理方法および装置
JPH10248012A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JP2000339449A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JP2001251500A (ja) * 2000-02-25 2001-09-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画像変換方法、画像処理装置、および画像表示装置
JP2002149105A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Hitachi Ltd 画像拡大制御装置
WO2004057534A1 (ja) * 2002-12-20 2004-07-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 画像処理装置、画像表示装置、画像処理方法、及び画像表示方法
JP2008033692A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06311346A (ja) 1993-04-19 1994-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置
US6339479B1 (en) 1996-11-22 2002-01-15 Sony Corporation Video processing apparatus for processing pixel for generating high-picture-quality image, method thereof, and video printer to which they are applied
US6295322B1 (en) * 1998-07-09 2001-09-25 North Shore Laboratories, Inc. Processing apparatus for synthetically extending the bandwidth of a spatially-sampled video image
US6307569B1 (en) * 1999-03-18 2001-10-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. POCS-based method for digital image interpolation
US6724398B2 (en) * 2000-06-20 2004-04-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus, and image display method and apparatus, with variable interpolation spacing
CN101002468A (zh) * 2004-08-10 2007-07-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 图像变换单元和方法
CN100366050C (zh) * 2005-03-11 2008-01-30 华亚微电子(上海)有限公司 一种图像缩放方法及图像缩放器系统
JP4157568B2 (ja) * 2006-04-11 2008-10-01 株式会社東芝 画像の高解像度化方法及び装置
JP2008096956A (ja) * 2006-09-15 2008-04-24 Olympus Corp 画像表示方法および画像表示装置
JP2008141391A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Corp 電子透かし埋め込み方法、装置およびプログラム
US20080174694A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-24 Horizon Semiconductors Ltd. Method and apparatus for video pixel interpolation

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06309452A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Oki Electric Ind Co Ltd 解像度変換処理装置
JPH1075395A (ja) * 1995-09-29 1998-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置
JPH1075364A (ja) * 1995-09-29 1998-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像のダイナミックレンジ圧縮処理方法および装置
JPH10248012A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JP2000339449A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JP2001251500A (ja) * 2000-02-25 2001-09-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画像変換方法、画像処理装置、および画像表示装置
JP2002149105A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Hitachi Ltd 画像拡大制御装置
WO2004057534A1 (ja) * 2002-12-20 2004-07-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 画像処理装置、画像表示装置、画像処理方法、及び画像表示方法
JP2008033692A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011049883A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100134518A1 (en) 2010-06-03
CN101960487A (zh) 2011-01-26
EP2249308A1 (en) 2010-11-10
EP2249308A4 (en) 2012-06-20
CN101960487B (zh) 2012-11-28
HK1152406A1 (en) 2012-02-24
WO2009110328A1 (ja) 2009-09-11
EP2249308B1 (en) 2014-12-17
US8339421B2 (en) 2012-12-25
JPWO2009110328A1 (ja) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4767345B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法
JP6116291B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
EP2390837B1 (en) Image processing device and method, and image display device
JP4453777B2 (ja) 画質改善装置及び方法
WO2010013401A1 (ja) 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置
JP5300656B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置
JP5247628B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法
WO2010073496A1 (ja) 画像処理装置及び方法並びに画像表示装置
JP5349204B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法
JP5247633B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法
JP5403450B1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP5247627B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置
JP5247632B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法
JP5383385B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法
JP4610642B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置
JP2011049879A (ja) 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法
JP4958876B2 (ja) 画像処理装置及び方法並びに画像表示装置
JPH11345331A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP5225144B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置
JP4994409B2 (ja) 画像処理装置及び方法並びに画像表示装置
JP2011049965A (ja) 画像処理装置及び方法並びに画像表示装置
JP4994353B2 (ja) 画像処理装置及び方法並びに画像表示装置
JP4912418B2 (ja) 画像処理装置及び方法並びに画像表示装置
JP2013228536A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4767345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250