JP4767115B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4767115B2 JP4767115B2 JP2006196289A JP2006196289A JP4767115B2 JP 4767115 B2 JP4767115 B2 JP 4767115B2 JP 2006196289 A JP2006196289 A JP 2006196289A JP 2006196289 A JP2006196289 A JP 2006196289A JP 4767115 B2 JP4767115 B2 JP 4767115B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor chip
- inner lead
- semiconductor device
- lead
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/922—Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
- H01L2224/9222—Sequential connecting processes
- H01L2224/92242—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92247—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
Landscapes
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Description
図7に示すチップ積層タイプの半導体装置300は、リードフレーム1のダイパッド2の表面(上面)に第1の半導体チップ3の底面が接着剤9aによりダイボンディングされ、その第1の半導体チップ3の表面(上面)に第2の半導体チップ4がその底面側で接着剤9bを介してダイボンディングされ、第1の金属細線7により第1の半導体チップ3の電極パッド5とインナーリード1aとが、第2の金属細線8により第2の半導体チップ4の電極パッド6とインナーリード1aとが電気的に接続され、封止樹脂体10によりモールドされて第1の半導体チップ3と第2の半導体チップ4の2チップを1パッケージとしていた。
金属細線同士のショートを防止するため、外形寸法が1段目の半導体チップより小さい2段目以降の半導体チップとインナーリードとを接続する金属細線を、外形寸法の最も大きい1段目の半導体チップとインナーリードを接続する金属細線をまたぐように、結線する必要があるため、2段目半導体チップ以降は順次、金属細線の長さが長くなり、そのループ高さが高くなる。
前記インナーリードの段差部が複数形成された構造を有することを特徴とする。
また、本発明の請求項7記載の半導体装置は、インナーリード及びアウターリードを有するリードフレームと、前記リードフレームの板厚方向の両方側にそれぞれ配置される第1の半導体チップと第2の半導体チップと、前記第1の半導体チップにおいて前記リードフレーム側を裏面として表面に形成された電極パッドと前記インナーリードとを接続する第1の金属細線と、前記第2の半導体チップにおいて前記リードフレーム側を裏面として表面に形成された電極パッドと前記インナーリードとを接続する第2の金属細線と、前記インナーリードと前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップと前記第1の金属細線と前記第2の金属細線を樹脂封止する封止樹脂体とを備え、前記第1の半導体チップの外形寸法よりも前記第2の半導体チップの外形寸法が大きく、前記第1の半導体チップの少なくとも1辺から前記第2の半導体チップの外周部がはみ出した状態で、前記リードフレームの板厚方向に、前記第1の半導体チップから前記第2の半導体チップの順に積層され、前記インナーリードの先端部が、前記第2の半導体チップの裏面側に配置され、前記第2の半導体チップと前記リードフレームの板厚方向に重なる構造を有しており、
前記第1の金属細線と前記インナーリードとを接続する第1の接続部は、前記第2の金属細線と前記インナーリードとを接続する第2の接続部よりも低い位置にあり、
前記第1の接続部は前記第1の半導体チップよりも外側に位置し、前記第2の接続部は前記第2の半導体チップよりも外側に位置しており、前記インナーリードの先端部が、前記第1の半導体チップの裏面側に配置され、前記第1の半導体チップと前記リードフレームの板厚方向に重なる構造を有しており、前記第1の半導体チップおよび前記第2の半導体チップが、相互に裏面を対向させた状態で、前記インナーリードと一体で形成され複数の吊りリードにより支持されたダイパッドと前記インナーリードの少なくとも一方に固着された構造を有しており、前記インナーリードは板厚方向に屈曲した段差部が複数形成された構造を有することを特徴とする。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1の半導体装置及びその製造方法を、図1、2に示す半導体装置100を用いて説明する。
次に、図1(c)に示すように、第1の半導体チップ3の電極パッド5とインナーリード101aを、ワイヤボンディングにより第1の金属細線7で結線することにより、電気的に接続する。このとき、第1の金属細線7は、長さが短くかつループ高さが低くなるように接続する。また、後述の図3に示した構成にすることにより、第1の金属細線7の長さを更に短くすることができる。
以下に、本実施の形態1の半導体装置100及び半導体装置100の製造方法が奏する効果を説明する。
以上をまとめると、本実施の形態1における半導体装置100及び半導体装置100の製造方法は、金属細線が短くできるため、高周波特性が向上し、信号同士の干渉が低減できる等、半導体装置として性能が良いこと、製造歩留まりが高いこと、半導体チップにおける電極パッドの配置は限定されないことという効果を得られるという点で、従来の半導体装置よりも優れる。
以下、本実施の形態1の他の構成を図3を用いて説明する。そして、本実施の形態1の半導体装置100と他の構成の半導体装置110とでは、インナーリードの形状のみが異なる。以下において、本実施の形態1の半導体装置100と対応する部分には同一符号を付し、その説明を省略している。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2の半導体装置及びその製造方法を、図4、5に示すように、実施の形態1の半導体装置100とは半導体チップの搭載方法が異なる半導体装置200を用いて説明する。なお、実施の形態1の半導体装置100と対応する部分には同一符号を付し、その説明を省略する。また、第2の半導体チップ4の外形寸法は第1の半導体チップ3の外形寸法よりも大きいものとする。
この構造も、実施の形態1と同様に、第1の半導体チップ3をインナーリード201aの先端よりも内側に位置する外形寸法に限定させないとともに、インナーリード201aと電極パッド5の距離を近くするための構成である。したがって、第1の半導体チップ3のチップサイズの制約を少なくし、後に行うワイヤーボンド工程での第1の金属細線7を短くすることが可能である。
次に、図4(c)に示すように、第2の半導体チップ4をリードフレーム1のダイパッド2の表面に接着剤9bを用いて、ダイボンドする。
本実施の形態2における半導体装置200が奏する効果は、実施の形態1の半導体装置100が奏する効果に付け加えて、第1の半導体チップ3と第2の半導体チップ4をダイパッド2の表裏面に配置しているため、第1の半導体チップ3の電極パッド5とインナーリード201aを結線する第1の金属細線7と、第2の半導体チップ4の電極パッド6とインナーリード201aを結線する第2の金属細線8との間で、ショートを防止することができるというものである。
図6に示すように、本実施の形態2の他の構成を示す半導体装置210においては、インナーリード211aは段差部が複数形成されている。それ以外の点は、本実施の形態2の半導体装置200と同一である。
1a インナーリード
101a インナーリード
111a インナーリード
201a インナーリード
211a インナーリード
1b アウターリード
2 ダイパッド
3 第1の半導体チップ
4 第2の半導体チップ
5 電極パッド
6 電極パッド
7 第1の金属細線
8 第2の金属細線
9a 接着剤
9b 接着剤
10 封止樹脂体
Claims (18)
- インナーリード及びアウターリードを有するリードフレームと、
前記リードフレームの板厚方向の少なくとも一方側に配置された第1の半導体チップおよび第2の半導体チップと、
前記第1の半導体チップにおいて前記リードフレーム側を裏面として表面に形成された電極パッドと前記インナーリードとを接続する第1の金属細線と、
前記第2の半導体チップにおいて前記リードフレーム側を裏面として表面に形成された電極パッドと前記インナーリードとを接続する第2の金属細線と、
前記インナーリードと前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップと前記第1の金属細線と前記第2の金属細線を樹脂封止する封止樹脂体とを備え、
前記第1の半導体チップの外形寸法よりも前記第2の半導体チップの外形寸法が大きく、
前記第1の半導体チップの少なくとも1辺から前記第2の半導体チップの外周部がはみ出した状態で、前記リードフレームの板厚方向に、前記第1の半導体チップから前記第2の半導体チップの順に積層され、
前記インナーリードの先端部が、
前記第2の半導体チップの裏面側に配置され、
前記第2の半導体チップと前記リードフレームの板厚方向に重なる構造を有しており、
前記第1の金属細線と前記インナーリードとを接続する第1の接続部は、前記第2の金属細線と前記インナーリードとを接続する第2の接続部よりも低い位置にあり、
前記第1の接続部は前記第1の半導体チップよりも外側に位置し、前記第2の接続部は前記第2の半導体チップよりも外側に位置していることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1に記載の半導体装置であって、
前記インナーリードの先端部が、
前記第1の半導体チップの裏面側に配置され、
前記第1の半導体チップと前記リードフレームの板厚方向に重なる構造を有することを特徴とする半導体装置。 - 請求項2に記載の半導体装置であって、
前記第1の半導体チップの裏面は、前記インナーリードと一体で形成され複数の吊りリードにより支持されたダイパッドと前記インナーリードの少なくとも一方に固着された構造を有することを特徴とする半導体装置。 - 請求項3に記載の半導体装置であって、
前記第2の半導体チップの裏面が前記第1の金属細線の最高部より上方位置にある状態で、
前記第1の半導体チップの表面と前記第2の半導体チップの裏面とが固着された構造を有することを特徴とする半導体装置。 - 請求項4に記載の半導体装置であって、
前記インナーリードは板厚方向に屈曲した段差部が形成された構造を有することを特徴とする半導体装置。 - 請求項5に記載の半導体装置であって、
前記インナーリードの段差部が複数形成された構造を有することを特徴とする半導体装置。 - インナーリード及びアウターリードを有するリードフレームと、
前記リードフレームの板厚方向の両方側にそれぞれ配置される第1の半導体チップと第2の半導体チップと、
前記第1の半導体チップにおいて前記リードフレーム側を裏面として表面に形成された電極パッドと前記インナーリードとを接続する第1の金属細線と、
前記第2の半導体チップにおいて前記リードフレーム側を裏面として表面に形成された電極パッドと前記インナーリードとを接続する第2の金属細線と、
前記インナーリードと前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップと前記第1の金属細線と前記第2の金属細線を樹脂封止する封止樹脂体とを備え、
前記第1の半導体チップの外形寸法よりも前記第2の半導体チップの外形寸法が大きく、
前記第1の半導体チップの少なくとも1辺から前記第2の半導体チップの外周部がはみ出した状態で、前記リードフレームの板厚方向に、前記第1の半導体チップから前記第2の半導体チップの順に積層され、
前記インナーリードの先端部が、
前記第2の半導体チップの裏面側に配置され、
前記第2の半導体チップと前記リードフレームの板厚方向に重なる構造を有しており、
前記第1の金属細線と前記インナーリードとを接続する第1の接続部は、前記第2の金属細線と前記インナーリードとを接続する第2の接続部よりも低い位置にあり、
前記第1の接続部は前記第1の半導体チップよりも外側に位置し、前記第2の接続部は前記第2の半導体チップよりも外側に位置しており、
前記インナーリードの先端部が、
前記第1の半導体チップの裏面側に配置され、
前記第1の半導体チップと前記リードフレームの板厚方向に重なる構造を有しており、
前記第1の半導体チップおよび前記第2の半導体チップが、相互に裏面を対向させた状態で、
前記インナーリードと一体で形成され複数の吊りリードにより支持されたダイパッドと前記インナーリードの少なくとも一方に固着された構造を有しており、
前記インナーリードは板厚方向に屈曲した段差部が複数形成された構造を有することを特徴とする半導体装置。 - 請求項6または請求項7に記載の半導体装置であって、
前記第1の金属細線が接続される前記インナーリードの第1の金属細線接続面は、
前記第1の半導体チップの表面と同一平面に位置するように形成された構造を有することを特徴とする半導体装置。 - 請求項8に記載の半導体装置であって、
前記第2の金属細線が接続される前記インナーリードの第2の金属細線接続面は、
前記第2の半導体チップの表面と同一平面に位置するように形成された構造を有することを特徴とする半導体装置。 - インナーリード及びアウターリードとなるリードを有するリードフレームを成形する工程と、
前記リードフレームの板厚方向の少なくとも一方側に配置する第1の半導体チップおよび第2の半導体チップのうち、前記第1の半導体チップを搭載する工程と、
前記第1の半導体チップにおいて前記リードフレーム側を裏面として表面に形成された電極パッドと前記インナーリードとを第1の金属細線で接続する工程と、
前記第1の半導体チップの表面側に、前記第2の半導体チップを搭載する工程と、
前記第2の半導体チップにおいて前記リードフレーム側を裏面として表面に形成された電極パッドと前記インナーリードとを第2の金属細線で接続する工程と、
前記インナーリードと前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップと前記第1の金属細線と前記第2の金属細線を、封止樹脂体で樹脂封止する工程とを有する半導体装置の製造方法であって、
前記第1の半導体チップおよび前記第2の半導体チップは、
前記第1の半導体チップの外形寸法よりも前記第2の半導体チップの外形寸法が大きく、
前記第1の半導体チップの少なくとも1辺から前記第2の半導体チップの外周部がはみ出した状態で、前記リードフレームの板厚方向に積層し、
前記インナーリードの先端部は、前記第2の半導体チップと前記リードフレームの板厚方向に重なるように、前記第2の半導体チップの裏面側に配置し、
前記第1の金属細線と前記インナーリードとを接続する第1の接続部を、前記第2の金属細線と前記インナーリードとを接続する第2の接続部よりも低い位置に配置し、
前記第1の接続部は前記第1の半導体チップよりも外側に配置し、前記第2の接続部は前記第2の半導体チップよりも外側に配置することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項10に記載の半導体装置の製造方法であって、
前記インナーリードの先端部は、前記第1の半導体チップと前記リードフレームの板厚方向に重なるように、前記第1の半導体チップの裏面側に配置することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項11に記載の半導体装置の製造方法であって、
前記インナーリードと一体にかつ複数の吊りリードにより支持させた状態でダイパッドを形成しておき、
前記第1の半導体チップの裏面は、前記ダイパッドと前記インナーリードの少なくとも一方に固着することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項12に記載の半導体装置の製造方法であって、
前記第2の半導体チップの裏面が前記第1の金属細線の最高部より上方位置にある状態で、
前記第1の半導体チップの表面と前記第2の半導体チップの裏面とを固着することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項13に記載の半導体装置の製造方法であって、
前記インナーリードは、板厚方向に屈曲した段差部を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項14に記載の半導体装置の製造方法であって、
前記インナーリードの段差部は、複数形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - インナーリード及びアウターリードとなるリードを有するリードフレームを成形する工程と、
前記リードフレームの板厚方向の両方側に配置する第1の半導体チップと第2の半導体チップのうち、前記第1の半導体チップを前記リードフレームの板厚方向の一方側に搭載する工程と、
前記リードフレームの板厚方向の他方側に、前記第2の半導体チップを搭載する工程と、
前記第1の半導体チップにおいて前記リードフレーム側を裏面として表面に形成された電極パッドと前記インナーリードとを第1の金属細線で接続する工程と、
前記第2の半導体チップにおいて前記リードフレーム側を裏面として表面に形成された電極パッドと前記インナーリードとを第2の金属細線で接続する工程と、
前記インナーリードと前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップと前記第1の金属細線と前記第2の金属細線を、封止樹脂体で樹脂封止する工程とを有する半導体装置の製造方法であって、
前記第1の半導体チップおよび前記第2の半導体チップは、
前記第1の半導体チップの外形寸法よりも前記第2の半導体チップの外形寸法が大きく、
前記第1の半導体チップの少なくとも1辺から前記第2の半導体チップの外周部がはみ出した状態で、前記リードフレームの板厚方向に積層し、
前記インナーリードの先端部は、前記第2の半導体チップと前記リードフレームの板厚方向に重なるように、前記第2の半導体チップの裏面側に配置し、
前記第1の金属細線と前記インナーリードとを接続する第1の接続部を、前記第2の金属細線と前記インナーリードとを接続する第2の接続部よりも低い位置に配置し、
前記第1の接続部は前記第1の半導体チップよりも外側に配置し、前記第2の接続部は前記第2の半導体チップよりも外側に配置し、
前記インナーリードの先端部は、前記第1の半導体チップと前記リードフレームの板厚方向に重なるように、前記第1の半導体チップの裏面側に配置し、
前記インナーリードと一体にかつ複数の吊りリードにより支持させた状態でダイパッドを形成しておき、
前記第1の半導体チップおよび前記第2の半導体チップは、相互に裏面を対向させた状態で、
前記ダイパッドと前記インナーリードの少なくとも一方に固着し、
前記インナーリードには、板厚方向に屈曲した段差部を複数形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項15または請求項16に記載の半導体装置の製造方法であって、
前記第1の金属細線が接続される前記インナーリードの第1の金属細線接続面は、
前記第1の半導体チップの表面と同一平面に位置するように形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項17に記載の半導体装置の製造方法であって、
前記第2の金属細線が接続される前記インナーリードの第2の金属細線接続面は、
前記第2の半導体チップの表面と同一平面に位置するように形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006196289A JP4767115B2 (ja) | 2006-07-19 | 2006-07-19 | 半導体装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006196289A JP4767115B2 (ja) | 2006-07-19 | 2006-07-19 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008027994A JP2008027994A (ja) | 2008-02-07 |
JP4767115B2 true JP4767115B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=39118350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006196289A Expired - Fee Related JP4767115B2 (ja) | 2006-07-19 | 2006-07-19 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4767115B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009302212A (ja) * | 2008-06-11 | 2009-12-24 | Fujitsu Microelectronics Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP6256145B2 (ja) * | 2014-03-26 | 2018-01-10 | 株式会社デンソー | 半導体装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57115255U (ja) * | 1981-01-08 | 1982-07-16 | ||
JP2502763B2 (ja) * | 1989-08-25 | 1996-05-29 | シャープ株式会社 | サ―マルヘッド |
JPH0382562A (ja) * | 1989-08-25 | 1991-04-08 | Sharp Corp | サーマルヘッド駆動装置 |
JPH08191129A (ja) * | 1995-01-09 | 1996-07-23 | Mitsui High Tec Inc | 半導体装置 |
JP3497775B2 (ja) * | 1999-08-23 | 2004-02-16 | 松下電器産業株式会社 | 半導体装置 |
JP3528711B2 (ja) * | 1999-10-25 | 2004-05-24 | 松下電器産業株式会社 | リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 |
JP2002203935A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Hitachi Cable Ltd | リードフレーム及びこれを用いた半導体装置 |
JP3550391B2 (ja) * | 2002-05-15 | 2004-08-04 | 沖電気工業株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2005259819A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Renesas Technology Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
-
2006
- 2006-07-19 JP JP2006196289A patent/JP4767115B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008027994A (ja) | 2008-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7948068B2 (en) | Semiconductor device having a chip mounting portion and a plurality of suspending leads supporting the chip mounting portion and each suspension lead having a bent portion | |
US8088650B2 (en) | Method of fabricating chip package | |
US8836106B2 (en) | Semiconductor device | |
JP5001872B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR20110031133A (ko) | 수지 밀봉형 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP2010267728A (ja) | 半導体パッケージ、リードフレーム、及び半導体パッケージの製造方法 | |
JP3540793B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法 | |
JP2004363365A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4767115B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
WO2016035251A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP2004247613A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US20060049508A1 (en) | Semiconductor device, lead frame, and methods for manufacturing the same | |
JP2007287809A (ja) | 積層型半導体装置及び積層型半導体装置の製造方法 | |
JP4750076B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3994084B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2006229263A (ja) | 半導体装置 | |
JP2005347428A (ja) | 半導体装置 | |
JP2009231322A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5562780B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR100537893B1 (ko) | 리드 프레임과 이를 이용한 적층 칩 패키지 | |
JPH02216839A (ja) | 半導体装置 | |
JP2005135938A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2005183492A (ja) | 半導体装置 | |
JP4357519B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN118263218A (zh) | 用于外部安装的无源组件的双下置式导电端子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080430 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110420 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110614 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |